アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

検索条件 : 引揚援護庁

絞り込み検索

アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-

項目とキーワードを指定

作成年月日

元号西暦対照表

検索する資料

所蔵機関

種別

言語

文書の機密レベル

資料群を指定

該当件数:466件( 1-20 件目を表示 )

サムネイル表示

CSVダウンロード

表示件数

表示順

閲覧ボタンにマークがある場合は、外部サイトにリンクします。

No.
レファレンスコード
概要

No.

[レファレンスコード]A13111004000

閲覧

[規模]3

  • [所蔵館における請求番号]類03200100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]官規 十 官制 十 厚生省 二 公文類集第七十三編 昭和二十三年 巻三十六 公文類集第七十三編 巻三十六 官規 十 官制 十 厚生省 二 政令二八六 一、厚生省官制の一部を改正する政令 昭和二二年一二、二七 公布 一 〃三八 一、〃 〃 二、一四 〃 閣議 一、地方自治法第百五十六条第四項の規程に基き、検疫所の増設に関し承認を求める件 二、五二、二六 通知 二 政令四二 一、検疫所官制の一部を改正する政令 二、二七 公布 三 閣議 一、復員機構整理計画に関する件 四、三〇 指令 四 〃 一、厚生省の行政機構改革に関する件 五、二六 〃 五 政令一二四 一、設置令 五、二九 公布 六
  • 作成年月日昭和23年
  • 組織歴内閣

No.

[レファレンスコード]A13111004500

閲覧

[規模]5

  • [所蔵館における請求番号]類03200100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]厚甲第四二号 起案 昭和二十三年五月二十五日 閣議決定 昭和二十三年五月二十六日 指令 昭和二十三年五月二十六日 別紙厚生大臣請議 厚生省の行政機構改革に関する件 右閣議に供する。指令案 例文 この件関係主任官 厚生事務官安田巌 厚生省発総第二八号 厚生省の行政機構改革に関する件 厚生省の行政機構を改革する必要がある。よつて別紙行政機構改革に関する件を提出する。昭和二十三年五月二十五日 厚生大臣竹田儀一 内閣総理大臣芦田均殿 厚生省の行政機構改革に関する件 一 衛生行政機構を再編成すること 医薬品等に関する行政の強化を図るため薬務局(仮称)を新設すると共に検疫局を廃止すること 二 を設置すること 引揚援護院と復員局を
  • 作成年月日昭和23年5月25日
  • 作成者厚生大臣竹田儀一
  • 組織歴内閣

No.

[レファレンスコード]A13111004600

閲覧

[規模]46

  • [所蔵館における請求番号]類03200100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]厚甲四四 閣議決定 昭和二十三年五月二十六日 御下付 昭和二十三年五月二十八日 公布 昭和二十三年五月二十九日 別紙厚生大臣請議昭和二十年勅令第五百四十二号ポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件に基く設置令制定に関する件を審査したが、右は請議のように閣議決定せられてよいと認める。政令案 呈案附箋の通り 厚第三七号 五月二十四日 乙の件関係主任官 厚生事務官安田巌 厚生省発総第二七号 昭和二十年勅令第五百四十二号ポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件に基く設置令制定に関する件 日本政府に対する覚AG〇九一、一(昭和二十二年十月四日)GS、APO五〇〇「復員機構の再編成に関する件」に基き、引揚援護
  • 作成年月日昭和22年10月15日~昭和23年5月29日
  • 作成者厚生大臣竹田儀一//内閣總理大臣幣原喜重郎//厚生大臣芦田均
  • 組織歴内閣

No.

[レファレンスコード]A13111151400

閲覧

[規模]7

  • [所蔵館における請求番号]類03318100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]衆甲第一四三号 起案 昭和二十四年十二月二日 二九 別紙衆議院員河田賢治提出 舞鶴関係勤務者 に関する質問に対する答弁書 右閣議に供する。 回付案 昭和二十四年十二月二日 内閣総理大臣 衆議院議長殿 衆議院員河田賢治君提出 舞鶴関係勤務者 に関する質問に対し別紙答弁書を送付する。 衆議院員河田賢治君提出の舞鶴関係勤務者に関する質問に対する答弁書 舞鶴引揚援護局については現在閉鎖する意思はないが、将来、引揚業務が全部終了して同局か閉鎖と決定した場合は、職員の身分については、充分考慮し、他官庁等への転官転職のあつ旋に極力努める所存である。 なお、閉鎖の除の退職手当については、
  • 作成年月日昭和24年11月25日~昭和24年12月2日
  • 作成者内閣総理大臣//厚生大臣林譲治//衆議院議長幣原喜重郎
  • 組織歴内閣

No.

[レファレンスコード]A13111187300

閲覧

[規模]5

  • [所蔵館における請求番号]類03337100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]厚甲第二九号 起案 昭和二十四年八月一日 閣議決定 昭和二十四年八月二日 上奏 昭和年月日 昭和年月日 施行 昭和二十四年八月二日 公布 昭和年月日 別紙厚生大臣請議職員定数規程右閣議に供する。(了解のため。) 通知案 昭和二十四年八月二日 内閣官房長官 厚生大臣宛 職員定数規程が、本日の閣議で別紙のとおり了解せられたから、命によつて通知します。 発総秘第二八〇号 職員定数規定を制定したいして昭和二十四年五月四日閣議了解に従い、閣議の了解を得たく、別紙省令案を提出する右閣議を請う。 昭和二十四年八月一日 厚生大臣 内閣総理大臣殿 厚生省令第号 行政機関職員定員法(昭和二十四年法律第百二十六号)
  • 作成年月日昭和24年8月1日~昭和24年8月2日
  • 作成者内閣官房長官//厚生大臣林讓治
  • 組織歴内閣

No.

[レファレンスコード]A13111208300

閲覧

[規模]4

  • [所蔵館における請求番号]類03345100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]厚甲第三〇号 起案 昭和二十四年八月一日 閣議決定 昭和二十四年八月二日 施行 昭和二十四年八月二日 別紙厚生大臣請議 昭和二十四年度総合均衡予算の実施に伴う退職手当の臨時措置に関する政令附則第四項の規定に基いて、職員中行政機関職員定員法施行に伴い退職する職員に対して支給される退職手当に関する政令の規定によるべき者について 右閣議に供する。 指令案 例文 発機秘第二八一号 昭和二十四年度総合均衡予算の実施に伴う退職手当の臨時措置に関する政令(昭和二十四年政令第二百六十四号)附則第四項の規定に基いて、職員中、行政機関職員定員法施行に伴い退職する職員に対して支給される退職手当に関する政令
  • 作成年月日昭和24年8月1日~昭和24年8月2日
  • 作成者厚生大臣
  • 組織歴内閣

No.

[レファレンスコード]A13111208500

閲覧

[規模]4

  • [所蔵館における請求番号]類03345100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]厚甲第三二号 起案 昭和二十四年八月八日 閣議決定 昭和二十四年八月九日 施行 昭和二十四年八月九日 別紙厚生大臣請議 退職手当に関する件 右閣議に供する。 指令案 例文 厚生省援総第一五二号 退職手当に関する件 の職員で、退職する者に対する退職手当の額については、昭和二十四年度総合均衡予算の実施に伴う退職手当の臨時措置に関する政令(昭和二十四年政令第二百六十四号)第四項第一項第一号の規定によらしめたく、別紙の通り決定方取り計らわれたい。 右閣議を請う。 昭和二十四年八月八日 厚生大臣林譲治 内閣総理大臣吉田茂殿 別紙 の職員で、退職する者のうち行政機関職員定員法の施行に伴い退職
  • 作成年月日昭和24年8月8日~昭和24年8月9日
  • 作成者厚生大臣林讓治
  • 組織歴内閣

No.

[レファレンスコード]A13111354800

閲覧

[規模]8

  • [所蔵館における請求番号]類03443100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]閣甲第一六九号 起案 昭和二十五年六月六日 決定 昭和二十五年六月八日 施行 昭和二十五年六月九日 昭和二十五年六月六日 内閣官房長官 外務大臣、法務総裁 大蔵大臣、厚生大臣 運輸大臣、国家地方警察本部長 長官、海上保安庁長官、法制意見長官 あて(各通) 針尾収容所及び出入国管理機構に関する件(依命通知) 本日の閣議で、別紙のとおり決定になりましたから然るべく御取り計い願います。厚生大臣あてには「なお長官とも然るべく御通知願います。」を架運輸大臣あてには「なお、海上保安庁長官にも然るべく御通知願います。」を加ふ。閣甲第一六九号 起案 昭和二十五年五月三十日 閣議決定 昭和二十五年六月六日 施行 昭和二十五年六月九日指令
  • 作成年月日昭和25年5月29日~昭和25年6月6日
  • 作成者内閣官房長官//内閣總理大臣
  • 組織歴内閣

No.

[レファレンスコード]A13111373200

閲覧

[規模]3

  • [所蔵館における請求番号]類03451100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]厚甲第三四号 起案 昭和二十五年六月十二日 閣議決定 昭和二十五年六月十三日 施行 昭和二十五年六月十三日 別紙厚生大臣請議 退職手当に関する件 右閣議に供する。 指令案 例文 援総第八六号 退職手当に関する件 の職員で、退職する者に対する退職手当の額については、国家公務員等に対する退職手当の臨時措置に関する法律(昭和二十五年法律第百四十二号)第四条第一項第一号の規定によらしめたく別紙のとおり決定方取り計らわれたい。 右閣議を請う。 昭和二十五年六月九日 厚生大臣林譲治 内閣総理大臣吉田茂殿 退職手当に関する件 の職員で退職する者のうち、国家公務員等に対する退職手当の臨時措置に関する法律
  • 作成年月日昭和25年6月9日~昭和25年6月13日
  • 作成者厚生大臣林讓治
  • 組織歴内閣

No.

[レファレンスコード]A13111635100

[所蔵館における請求番号]平12大蔵02739100(所蔵館:国立公文書館)

  • [言語]日本語
  • 作成者大藏省理財局//復員局//援護局//大藏省主税局税関部//大蔵省管理局閉鎖機関課//南方開発金庫
  • 組織歴大蔵省

No.

[レファレンスコード]A13111635200

閲覧

[規模]668

  • [所蔵館における請求番号]平12大蔵02739100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語,英語
  • [内容]法令集(管理法、未復給与法) 昭和二十四年五月 外国為替関係法規 大蔵省理財局 目次 ○外国為替管理法(昭和十六年四月十一日法律第八十三号) 一頁 ○昭和二十年勅令第五百四十二号「ポツダム」宣言ノ受諾ニ伴ヒ発スル命令ニ関スル件ニ基ク外国為替管理法ノ罰則ノ特例ニ関スル件(昭和二十年十月三十日勅令第六百十五号) 五頁 ○外国為替管理法施行規則(附属申請書式及報告書式略) (昭和十六年四月十二日大蔵省令第十号) 六頁 ○貿易為替管理規則(附属申請書式及報告書式略) (昭和十七年四月一日商工省令第三十二号) 二四頁 ○外国為替管理法ニ基ク外国為替相場取極ニ関する命令ノ件(昭和十六年十二月二十九日大蔵省令第七十九号)
  • 作成年月日昭和20年11月~昭和27年3月
  • 作成者大藏省理財局//復員局//援護局//大藏省主税局税関部//大蔵省管理局閉鎖機関課//南方開発金庫
  • 組織歴大蔵省

No.

[レファレンスコード]A13111636000

閲覧

[規模]719

  • [所蔵館における請求番号]平12大蔵02760100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語,英語
  • [内容]昭和二〇年大蔵省令八八号関係四 昭和20年大蔵省令88号関係(四) (表) 番号 件名 年月日 備考 1 外国為替管理委員会令 24、3、16 政令53 2 外国人の財産取得に関する政令 3、15 〃 51 3 外国人財産取得規則 3、16 外資委員会規則 1 4 在米接収財産の返還について 4、6 告示212 5 昭21勅令634号に基づく集中物件の集中期間経過後のものの取扱について 4、22 蔵管 379 6 北鮮新通貨の集中について 4、23 〃380 7 本邦に本店を有する会社発行の株式についての特例-代理人ある場合 4、30 告示253 8 米弗360円レート 4、25 〃 237 9 外国為替レート一覧表
  • 作成年月日昭和21年6月30日~昭和25年1月9日
  • 作成者R. M. LEVY, Colonel, Adjutant General//大蔵省管理局長//大蔵大臣 池田勇人//大蔵省主税局長 平田敬一郎//大蔵省理財局長 伊原隆//日本銀行総裁 一万田尚登//日本銀行外国為替局//大蔵省理財局為替課//A. J. REHE//JOHN R. ALLISON, Acting Chief, Japanese Finance Division//J. W. MANN//WALTER K. LeCOUNT, Chief, Finance Division//外国為替管理委員会委員長 木内信胤//日本銀行国庫局長
  • 組織歴大蔵省//日本国政府//日本政府//

No.

[レファレンスコード]A14110234100

閲覧

[規模]5

  • [所蔵館における請求番号]纂03137100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語,英語
  • [内容]三調合第一六〇号 昭和二十四年二月二十六日 連絡調整中央事務局長官 内閣官房長官殿 華人労務者関係文書類返還の件 本件に関して昭和二十三年十一月二日附三調合第八一四号公信を以て関係文書の提出を依頼し当局に於て取纒めの上総司令部に一括提出したが今般別紙覚書の通り返還せられたから御了知ありたい。 本信送付先 内閣官房長官、第二復員局残務処理部長、復員局長、外務次官、国家地方警察本部長官、大蔵次官、法務総裁、文部次官、厚生次官、農林次官、商工次官、運輸次官、逓信次官、労働次官、俘虜情報局長官 GENENAL HEADQUARTERS SUPR@@@ CO@@@ANDER FOR THE ALLIED POWERS
  • 作成年月日1949年2月21日~昭和24年2月26日
  • 作成者連絡調整中央事務局長官
  • 組織歴内閣//総理廳

No.

[レファレンスコード]A17110196300

閲覧

[規模]303

  • [所蔵館における請求番号]平12厚労00054100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]昭和二十一年五月二十二日 厚生大臣事務引継事項 芦田均 河合良成 目次 一、大臣官房所管事項 二、衛生局所管事項 三、社会局所管事項 四、労政局所管事項 五、勤労局所管事項 六、保険局所管事項 七、医療局所管事項 八、引揚援護院所管事項 大臣官房所管事項 一、人事ノ運用ニ関スル件 一、厚生省職員数 一、労働省設置ニ関スル件 一、予算ニ関スル件 一、人事ノ運用ニ関スル件 厚生省ニ於ケル有資格者ノ人事ニ関シテハ厚生、内務両省間ノ協定ニ依リ交流ノ建前ヲ採リツツアリ 一、当省所管職員総数概ネ左ノ如シ 一級官 四六人 二級官 一、八八六 二級官待遇 一二一 三級官 一、九三〇 三級官待遇 八六一 其ノ他 二二、六二七 計 二七、四七一
  • 作成年月日昭和21年5月22日~昭和25年6月28日
  • 作成者芦田均//河合良成//一松定吉//竹田儀一//総務課長//大臣官房會計課//公衆保健局//厚生省醫務局長//醫務局病院課//厚生省醫務局//厚生省豫防局//防疫課//檢定課//衛生施設課//社會局//引揚援護院////兒童局//厚生省保險局長//公衆衛生局//大臣官房總務課//薬務局
  • 組織歴厚生省//保險院//陸軍//海軍

No.

[レファレンスコード]A17110197200

閲覧

[規模]91

  • [所蔵館における請求番号]平12厚労00056100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]決判 六月二十八日 施行 六月二十八日 起案 昭和二十五年六月二十八日 案 年月日 総務課長 人事課長宛 厚生大臣事務引継事項について 標記について当課関係別紙の通り送付する。 厚生大臣事務引継事項 総務課 一、社会保障制度について 二、医薬分業について 三、結核対策について 四、赤痢対策について 一、社会保障制度について 社会保障制度は、人生における重大災難による処の経済的打撃から個人を保護するために企図されるものであるが、我国においても、現下の社会情勢に鑑みても、又新憲法の精神から言つても早急に実施されることが望ましい次第である。特に一昨年七月米国社会保障制度調査団報告書が、政府に手交されてからは、政府当面の課題と
  • 作成年月日昭和25年6月28日~昭和25年6月29日
  • 作成者総務課長//総務課//大臣官房総務課//會計課//大臣官房統計調査部//国立公園部//公衆衛生局//医務局//藥務局//児童局//厚生省保險局//
  • 組織歴厚生省

No.

[レファレンスコード]A17110197500

閲覧

[規模]948

  • [所蔵館における請求番号]平12厚労00057100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]記録件名 厚生大臣事務引継綴 分類番号 A0000 記録番号 6 保存区分 永久 厚生大臣事務引継綴 昭和二十三年~三十二年 厚生大臣事務引継事項に関する伺 厚生大臣事務引継事項別冊の通り相成り支障ないか御伺い致します 総発第一〇九八号 昭和二十三年十月十三日 総務課長 秘書課長殿 大臣引継事項に関する件 標記の件総務課所管事項につき別紙のとおり送付する。 大臣官房総務課所管事項 一、厚生省設置法案に関する件 大臣官房総務課所管事項 一、厚生省設置法案に関する件 国家行政組織法制定に伴い、厚生省設置法案(別紙)を第三回国会に提出する必要があるので準備中である。 部局の新設及び外局における局の設置は昭和二十三年九月二十一日閣議決定
  • 作成年月日昭和23年10月12日~昭和33年6月
  • 作成者總務部長//會計課//公衆衞生局//厚生省予防局長//厚生省薬務局長//社會局長//厚生省保險局長//林譲治//黒川武雄//橋本龍伍//医務局//厚生大臣官房国立公園部//官房総務課//大臣官房統計調査部//吉武恵市//山縣勝見//草葉隆圓//鶴見祐輔//川崎秀三//引揚援護局//大臣官房企画室//小林英三//児童局//神田博
  • 組織歴厚生省////厚生省醫務局//引揚援護院

No.

[レファレンスコード]A17110206200

閲覧

[規模]7

  • [所蔵館における請求番号]平12厚労00059100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]昭和二十三年五月二十九日 達案の一 達第三号 援護局 復員局 設置令施行の際、二級官吏であって、別に辞令を発せられないときは、現に引揚援護院援護局、引揚援護院検疫局又は引揚援護院横浜援護所勤務の者は援護局勤務を、厚生省復員局、厚生省復員局第二復員局残務処理部留守業務局又は船舶残務整理部勤務の者は復員局勤務を命ぜられたるものと心得ること。 二三年五月三十一日 厚生大臣 達第四号 達案の二 地方引揚援護局 設置令施行の際、現にその地方引揚援護局の次長、総務部長、業務部長又は検疫所長の職にある者は、別に辞令を発せられないときは、それぞれ新に告示された
  • 作成年月日昭和23年5月29日~昭和23年5月31日
  • 作成者厚生大臣竹田儀一
  • 組織歴厚生省

No.

[レファレンスコード]A17110207700

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]平12厚労00059100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]昭和二十四年四月二十五日 厚生大臣官房丙第六二一号 四月二十七日施行 案 年月日 次官 官房各課長、各局長 次長 各関係官衙の長、各施設の長 各都道府県民生部保険課長 宛 行政整理による離職者に対する失業対策について 標記につき三月二十一日次官会議において決定した事項を別紙のとおり労働次官より送附があったので通知する。 発職第一〇〇号 昭和二十四年四月十六日 労働次官 厚生次官殿 行政整理による離職者に対する失業対策について 標記につき三月三十一日次官会議において決定した事項を別紙のとおり送付する。 なお右により公共職業安定所を有効に活用する等の措置についてはよろしく御協力願いたい。
  • 作成年月日昭和24年4月16日~昭和24年4月25日
  • 作成者次官//勞働次官
  • 組織歴厚生省//海軍

No.

[レファレンスコード]A17110217200

閲覧

[規模]4

  • [所蔵館における請求番号]平12厚労00060100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語,英語
  • [内容]第44号 渉外課 厚生省 渉収436号 昭和 24.9.7 決判九月七日 施行九月七 起案昭和二十四年九月七 案 年月日 渉外課長 総務課長宛 償金支払に関する許可について 総司令部より(外務省連絡局経由)九月七日別紙写の通り九月三日附覚書を受領したので送付する。 GENERAL HEADQUARTERS SUPREME COMMANDER FOR THE ALLIED POWERS APO 500 3 September 1949 AG 150 (26 Mar 49 )GA SCAPIN 6835-A MEMORANDUM FOR: JAPANESE GOVERNMENT SUBJECT: Authorization to Pay Compensation
  • 作成年月日1949年9月3日~昭和24年9月7日
  • 作成者FOR THE SUPREME COMMANDER: R. M. LEVY, Colonel, AGD, Adjutant General.//渉外課長//連合國最高司令部//高級副官部高級副官陸軍大佐アール・エム・レヴィ
  • 組織歴厚生省//GENERAL HEADQUARTERS SUPREME COMMANDER FOR THE ALLIED POWERS

No.

[レファレンスコード]A17110219900

閲覧

[規模]3

  • [所蔵館における請求番号]平12厚労00060100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]第72号 渉外課 厚生省 渉発148号 昭和 25 10.5 決判10月5日 施行10月5日 起案昭和25年10月5日 案 年月日 渉外課長 社会局長 児童局長 援護局長宛 本日午后横浜のケア物資事務所長エー ドリアン・コーリー氏より別添の如き趣旨の電話連絡があったからよろしくお願いする。 (なお、電話のため不明瞭の点があるので、その点御了承あり度い) 一、ケアは米国の余剰食糧を利用してさし当り(十一月後半)一〇〇、〇〇〇箇の食糧小包を寄贈したい計画を進めている。 (註、米国の余剰食糧は農務省に於て買上げ貯蔵せられ、食品の市価を維持する為、国内で販売することを禁じている。) 二、寄贈名宛は厚生省を通じ吉田首相又は皇軍と致したいつもりであるが、
  • 作成年月日昭和25年10月5日
  • 作成者渉外課長
  • 組織歴厚生省


PAGE TOP