階層から検索する
階層から検索する所蔵資料を省庁別等に「資料群」としてまとめました。
資料群 → 簿冊 → 件名の階層構造や概要が分かります。
検索条件 : 南洋庁
絞り込み検索
辞書・表記ゆれを指定して検索
アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
※アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-
- No.
- レファレンスコード
- 概要
No.
[レファレンスコード]C23110060100
閲覧[規模]3
- [所蔵館における請求番号]中太-西カロリン-67(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]照作命丁第一〇三八号 「パラオ」地区集団命令 十二月十日一三〇〇 鵄瑞山 一、米側ハ十二月十二日「アルミズ」ニ於テLCT二席分ノ糧秣ヲ供給スル予定ナリ 二、経理部高級部員ハ第一項糧秣ヲ受領シ「アルミズ」ニ於テ南洋庁長官ニ交付スヘシ 三、集団自動車隊長ハ自動貨車約二ケ分隊ヲ以テ第二項糧秣ノ陸上輸送ニ関シ南洋庁長官ニ協力スヘシ 四、細部ニ関シテハ主任参謀ヲシテ現地ニ付指示セシム 「パラオ」地区集団司令官 井上中将 下達法 印刷交付 配布区分 集@ 各部南洋庁 参考 三十根 明日糧秣受領ノ件 一、庁職員ハ前回ノ通奉任ノ予定ナリヤ 奉仕を依頼する予定です 目下各位に回覧中です 二、小官八時三十分頃出発致度モ自動車差支ナキヤ
- 作成年月日昭和20年12月10日
- 作成者「パラオ」地區集團司令官 井上中將
- 組織歴南洋廳
No.
[レファレンスコード]A03032039200
閲覧[規模]184
- [所蔵館における請求番号]返赤17009000(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]応召者俸給支給台帳(東京払) 西部支庁(総会) 勤務課名 官職氏名 野元辰美 入隊年月日 受取人住所氏名 鹿児島県日置郡伊作町上町野元正之助方 野元雪 事故通報先 福井県坂井郡@村佐野 吉@彦兵衛 及川淳太郎 宮城県仙台市本町通八三 及川サチ 野田政夫 宮崎県宮崎郡住吉村大字島ノ内 野田イク子 山田久之 鹿児島県姶良郡蒲町上久@ 山田カエ 江尻栄太郎 石川県鳳@郡穴水@町大町ホノ二 江尻はな
- 作成者南洋庁西部支庁
- 組織歴南洋庁
No.
[レファレンスコード]C23110013600
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]中太-西カロリン-15(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]昭和十九年 陣中日誌(七月、八月) 参謀部
- 作成年月日昭和19年7月~昭和19年8月
- 作成者参謀部
- 組織歴南洋廳
No.
[レファレンスコード]C23110056700
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]中太-西カロリン-63(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]西経第四十二号 昭和二十年九月十七日 西部支庁長竹岡健治 南洋庁長官細萱戊子郎殿 庁職員戦病死ノ件 報告 左記ノ通戦病死ノ旨所属部隊ヨリ通知アリタルニ付報告ス 記 本庁経済課 属 上野静馬 昭和二〇、八、二〇戦病死 本庁総務課 雇 梅本幸三 昭和二〇、八、九 戦病死 支庁産業課技手 渡辺寿一 昭和二〇、八、一五 戦病死 支庁産業課 助手 小湊邦雄 昭和二〇、八、五戦病死 パラオ郵便局通信事務員 佐々木善雄 昭和二〇、七、二四 戦死
- 作成年月日昭和20年9月17日
- 作成者西部支廳長 竹岡健治
- 組織歴南洋廳
No.
[レファレンスコード]C23110057000
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]中太-西カロリン-63(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]文書案 年月日 長官名 「パラオ」地区集団司令官宛 現地応召者召集解除延期方依頼ノ件 パラオ本島ニ於ケル現地自活ノ実情ニ鑑ミ爾後ニ於ケル現地応召者ノ召集解除ハ、軍官民ノ内地引揚及内地ヨリノ食糧輸送等ヲ総合勘案シ自活ニ支障ナキ見透シ付ク迄之カ実行ヲ延期相成様御配慮ヲ得度及御依頼候 追而 現状自活若ハ在住民ノ内地引揚等ニ関スル事務ヲ掌ラシムル為必要ナル人員ノ応召解除ニ関シテハ別途可及協議候 (終)
- 組織歴南洋廳
No.
[レファレンスコード]C23110057400
閲覧[規模]6
[種別]表
- [所蔵館における請求番号]中太-西カロリン-63(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]朕警察功労賞令ヲ裁可シ並ニ之ヲ公布セシム 御名御璽 昭和十九年四月二十一日 内閣総理大臣 東条英機 内務大臣 安藤紀三郎 大東亜大臣 青木一男 勅令第二百九十八号 警察功労章令 第一条 警察功労章ハ警察功労記章、警察功績章及賞状ノ三種トス 警察功労記章ハ警察賞与規則ニ依リ賞与ヲ受ケタル警察官吏又ハ消防官吏ニシテ功労抜群一般ノ亀鑑タルモノニ之ヲ付与ス 警察功績章ハ警察賞与規則ニ依リ賞与ヲ受ケタル者ニシテ功勞持ニ顧著ナルモノニ之ヲ付与ス 賞状ハ第二項又ハ前項ノ功勞アリタル団体ニ対シ之ヲ付与ス 警察功勞記章及警察功績章ノ形状及制式附図ノ如シ 第二条 警察功勞章ハ庁府県長官ノ具申ニ依リ内務大臣之ヲ付与スルモノトス 第三条 警察功勞記章及警察功績章ハ之ヲ右肋ニ佩ブルモノトス
- 作成年月日昭和19年4月21日
- 作成者内閣總理大臣 東條英機//内務大臣 安藤紀三郎//大東亞大臣 靑木一男
- 組織歴南洋廳
No.
[レファレンスコード]C23110057500
閲覧[規模]4
- [所蔵館における請求番号]中太-西カロリン-63(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]南洋庁令第三十三号 南洋庁警察賞与規則左ノ通定ム 昭和十九年六月二十九日 南洋庁長官 細萱戊子郎 南洋庁警察賞与規則 第一条 警察官吏其ノ他警察事務ニ従事スル者ニシテ警察上特ニ功労アリト認ムルモノニ対シテハ左ノ区別ニヨリ南洋庁長官之ヲ賞与ス 一 賞与金 百円以内ノ賞与 二 賞詞 功労抜群一般ノ亀鑑トナルベキ者ニシテハ五百円迄ノ特別賞与ヲ授与ス但シ非常ノ異変ニ際シ又ハ其ノ他特ニ重大ナル危険ヲ冒シタル場合ニ於テ特別ノ必要アリト認ムルトキハ千円迄授与スルコトアルベシ 賞与 スベキモノ団体ナルトキハ之ニ賞状ヲ授与スルモノトス 第二条 警防団員又ハ警防団ニシテ防空、水火消防其ノ他ノ警防ニ関シ功労アルモノニ対シテハ前条ノ規定ヲ準用ス
- 作成年月日昭和19年6月29日
- 作成者南洋廳長官 細萱成子郎
- 組織歴南洋廳
No.
[レファレンスコード]C23110057600
閲覧[規模]18
[種別]表
- [所蔵館における請求番号]中太-西カロリン-63(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]内訓第十一号 長官官房 内政部 支庁 南洋庁警察賞与規則施行細則左ノ通定ム 昭和十九年六月二十九日 南洋庁警察賞与規則施行細則 第一条 南洋庁警察賞与規則(以下単ニ規則ト称ス)第一条ニ依ル警察官吏其ノ他警察事務ニ従事スル者ニ対スル賞与ハ左ノ事項ニ関シ特ニ功労顕著ナリト認ムルトキ之ヲ行フ 一 犯罪ノ予防 二 犯罪ノ捜査検挙又ハ犯罪人ノ逮捕 三 人命救助又ハ保護 四 防空又ハ水火災其ノ他災害事変ニ於ケル警防又ハ救護 五 法定伝染病患者ノ発見並ニ伝染病予防又ハ撲滅 六 特ニ視察ヲ要スル者又ハ精神病者其ノ他警察上注意ヲ要スル者ノ発見 七 不穏言動ノ察知又ハ予防 八 前各号ノ外警察上重要ナル事件ニ関スル処理査察又ハ職務ノ執行
- 作成年月日昭和19年6月29日
- 作成者南洋廳長官 細萱成子郎
- 組織歴南洋廳
No.
[レファレンスコード]C24070934000
閲覧[規模]13
[種別]表
- [所蔵館における請求番号]中太-西カロリン-165(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語,英語
- [内容]昭和二十年九月 陣中日誌(九月) パラオ」地区集団参謀部 興発知事社宅ニ向フ 六、前項今議ハ一〇〇〇―一四三〇ノ間理事社宅階上ニ於テ実施セラレ主トシテ兵器ノ引渡ニ関スル細部事項ヲ協定ス 今議内容別紙ノ如シ 尚参謀長ハ米側代表者ニ対シ過日ノ米側ヨリノ食糧@供与ニ対スル集団司令官ヨリ米軍最高指揮官長宛ノ別紙感謝状竝ニ日本刀ノ贈呈ニ関シ別紙文書ヲ手交ス 米側代表ハ兵器@@及島民ノ「アンガウル」帰島ニ関シ別紙文書ヲ手交ス 今議終了後参謀長以下ハ「アラカベサン」島「アミオンス」旧水上機基地付近米軍宿営地ヲ視察一六〇〇瑞穂集団司令所ニ帰還ス 七、築城班長角谷少佐(黒木兵長随行)ハ道路橋梁ノ補修作業指導ノ為「アイミリキ」方面ニ出張尾中ノ所帰隊ス
- 作成年月日昭和20年9月15日
- 作成者パラオ地区集團参謀部//「パラオ」米軍参謀長 ファイク大佐//「パラオ」地区集團司令官
- 組織歴南洋庁
No.
[レファレンスコード]A03032037600
閲覧[規模]179
- [所蔵館における請求番号]返赤17001000(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]在留地徴兵検査受検届 本籍地 東京都西多摩郡福生町熊川三〇三 本人現住所 南洋群島テニアン島西ハゴイ 受検予定地 戸主トノ続柄 重五郎三男 出生 大正三年十二月二十六日 本人氏名 澤井@ 本人ノ職業 会社員技手 特有ノ技能 体格 身長 体重 就学程度 東京都立農林学校卒業 青年学校ノ課程若クハ之ト同等以上ト認ムル課程又ハ学校教練を修メタル程度 学校教練検定ニ合格 右及届出候也 在留地兵事官北部支庁長殿 沖縄県中頭郡読谷山村字長浜一四 山内清次 左官 主要疾病 尋常小学校卒業 金城正一 樽郎三男 比嘉善助
- 作成年月日昭和18年11月10日~昭和18年11月18日
- 作成者サイパン支庁テニアン出張所
- 組織歴南洋庁
No.
[レファレンスコード]C19010107900
閲覧[規模]12
- [所蔵館における請求番号]④艦船・陸上部隊-電報-99(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [内容]発信 五月十八日 着信 五月十八日 発信局 @町 記事 夫 発信第六〇八号 受信者総務課長 発信者東京出張所長 青森丸ノ消息不明ニ就テハ北部支庁長ヨリ再三照会ノ次第モアリ今日迄ノ経過ニ就テハ既ニ電報済ニシテ極力精報ノ蒐集ニ勉メ居レルモ十五日入港ノ第三ケウ海丸船長ノ言ニ依レバ青森丸ト行動ヲ共ニセル船団(九隻)ハモーグ島附近ニ於テ敵ノ魚雷ヲ受ケ四隻沈没二隻損傷ヲ被リタリ」トノコトナルモ損傷二隻青森丸ニ該当セズ尚沈没船中ニ同船ガ含マレ居ルヤハ不明」ト以上ノ外確報ヲ得ルニ至ラズ」 立案昭和19年5月15日 決裁昭和19年5月16日 電報案ノ一 内政部長 北部支庁長宛 北総秘第一三五号及青森丸ノ件返 青森丸ノ件来電ノ通手配ス、片桐総務課長出張発令ハ
- 作成年月日昭和19年5月13日~昭和19年5月18日
- 作成者東京出張所長//北部支庁長
- 組織歴南洋庁
No.
[レファレンスコード]C23110014500
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]中太-西カロリン-16(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]昭和十九年 陣中日誌(九月) 参謀部
- 作成年月日昭和19年9月
- 作成者参謀部
- 組織歴南洋廳
No.
[レファレンスコード]B09073093500
閲覧[規模]13
- [所蔵館における請求番号]5.2.17.30-10_044(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]一二八五、 酒井福松 意見書 一、本申請書ニ証拠書類トシテ開示シアル大正九年外務省令ニ依リ被害申告ノ際添付セル証拠書類ハ当庁ニモ其控アリ右ハ自己作成ノ調書ニシテ証拠書類トシテハ不完全トイ被認モ当時ノ状況ヲ調査記録セル書類ニシテ現在パラオ在勤海軍武官ノ下ニ保管セラルル書類中別紙甲号ノ一、二、及三ノ如キ記録アリ右書類ニハ送付書控ナキモ別紙乙号ノ通アンガウル島ニ対スル同種ノ書類ガ第二南遣枝隊司令官松村龍雄ヨリ海軍大臣及軍令部長宛提出シアルニ徴スレバ本書類モ同様海軍大臣及軍令部長宛其頃提出シアルモノト認メラレ之ニ依レハ申請書記載ノ被害ノ事実ヲ証スルニ足ルヘク尚ヤツプ支庁長ノ作成セル当時ヲ現認セル「ブチヨン」
- 作成年月日大正14年7月22日~大正14年9月11日
- 作成者南洋庁長官横田郷助//酒井藤松//南洋庁属常吉春彦
- 組織歴南洋庁
No.
[レファレンスコード]C23110053500
閲覧件名電報発信依頼案
[規模]3
- [所蔵館における請求番号]中太-西カロリン-63(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]電報発信依頼案 年月日 庁総務課長 南在武官宛 左記電報発信方御取計煩度 発 南洋庁長官 宛 大東亜大臣 南洋庁東京出張事務所長 戦闘停止後ニ於ケルパラオノ状況、治安確保サレアリ 南洋庁幹部総テ健在、皇国重大ノ秋ニ際シ勅命ニ随ヒ死力ヲ尽シ御奉公セントス 二、食料ノ自給自足困難ニシテ餓死者ノ増加ヲ見ツツアリ戦争終了後ハ天皇陛下ノ赤子ヲ餓死セシムルニ忍ビズ、パラオ在住民一万五千名ノ内地引揚及食料輸送ノ見透シニ付至急回電願及 三、パラオ以外島嶼ノ状況不明ニ付中央ニ於テ何分ノ御手配乞フ (終)
- 作成年月日昭和20年11月17日
- 作成者廳總務課長
- 組織歴南洋廳
No.
[レファレンスコード]C23110055800
閲覧[規模]4
- [所蔵館における請求番号]中太-西カロリン-63(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]西警第九三八号 昭和二十年九月十日 西部支庁長 殿 緊急調査ニ関スル件 通牒 当面ノ自体ニ即応ノ為必用アルニ付左記各項ニ付至急調査ノ上報告相成度 追而本調査項目ハ孰レモ早急回報ヲヨウスルモノナルモ特ニ第一項ニ付テハ各断早急ヲ要スルモノニ付申添フ 記 一、武器所有調査ニ関スル件 官民ノ所有スル武器(猟銃、小銃、拳銃、刀剣類)ニ付所有者名、品目、員数ヲ調査九月二十日迄ニ当方必着ヲ期シ報告ノコト 尚右武器ハ速ニ所有者ヨリ提出セシメ保管シ置クコト 二、残留希望者調査ニ関スル件 現地軍及南洋庁ノ当地引揚後モ引続残留シ其ノ生活ヲ営ミ度希望ヲ有スル内地人ノ氏名、職業家族員数及現住所ヲ調査シ置キ地域別員数ヲ不敢取当方ニ速報スルト共ニ
- 作成年月日昭和20年9月10日
- 作成者西部支廳長
- 組織歴南洋廳
No.
[レファレンスコード]C23110056400
閲覧[規模]4
- [所蔵館における請求番号]中太-西カロリン-63(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]パ高女第一三号 昭和二十年八月三十一日 パラオ高等学校長 高橋政吉 南洋庁長官 細萱戊子郎殿 第一学期学校概況報告ニ関スル件 本学年度第一学期(自四月 至八月)当校概況左記ノ通此段及御報告候也 記 一、生徒ノ状況 当校生徒ニシテ本島在住中ノ者約五十人中十五人(第二学年四人第三学年三人第四学年八人)ハガスパン和久井部隊ニ於テパラオ高等女学校報国隊トシテ四月初メヨリ七月末迄奉仕勤務ニ服シ爾余ノ生徒ハ夫レ夫レ居村ニ於テ農耕ニ従事セリパラオ地区集団ニ在リテハ八月ヨリ三箇月ノ予定ヲ以テパラオ高等女学校全生徒ニ対シ和久井部隊内ニ於テ看護婦ノ集合教育ヲ実施スルコトトナリ八月一日ヨリ和久井部隊内ニ於テ右教育ヲ受ケ居ル各学年別生徒数左ノ如シ
- 作成年月日昭和20年8月31日
- 作成者パラオ髙等女學校長 髙橋政吉
- 組織歴南洋廳
No.
[レファレンスコード]A03032036200
閲覧件名産業課雑綴
[規模]74
- [所蔵館における請求番号]返赤16009000(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]産業課雑綴(二) 産経第一号 収受 昭和年月日 立案 昭和二十年十二月二十一日 決済 施行 支聴長 経済部長他関係主任課長係長 総務課長 集団移住に関スル件 電報票 長官 東京出張所長宛 群馬在住農家中ニハ帰還先ナキモノ少カラズ帰還後集団移住シ新ニ村落ヲ建設セント熱望シ居リ(パラオニ在リテハ約三百五十戸千八百名)南洋聴トシテモ出来得ル限リ援助スル方針ニテパラオヨリ代表者五名関係職員二名ヲ先発セシムル予定ニ付き左記事項承ノ上候補地選定等準備取計相成度 一、長期熱帯生活者タル事情ニ鑑ミ入植地ハ九州四国等温暖ナ
- 作成者南洋庁経済部産業課
- 組織歴南洋庁
No.
[レファレンスコード]A03032020400
閲覧[規模]14
- [所蔵館における請求番号]返赤13005000(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]南洋ヲ引継鉱量ヨリ算定シタル 昭和十八年度下半期残鉱量 一、四○八、○○四 内訳 水中鉱 一、三五一、五七八噸 地上鉱五六、四二六噸 明細表 一鉱区 水中鉱 三二七、六○三噸 地上鉱(-)三○、一四二噸 二鉱区 水中鉱 一、○二三、九七五噸 地上鉱 六四、○四九噸 三鉱区 地上鉱 二二、五一九噸 昭和十八年度七月二日 昭和十八年度鉱量並年度末残鉱量 四鉱量 二五、八六八噸減 一八四、一三二噸 内訳 水中鉱 二○、四八七噸減 六四、五一三噸 地上鉱 一一九、六一九噸 五、三八一噸減 残鉱量 一、三二八、五三
- 作成年月日昭和18年
- 作成者南洋拓殖株式会社
- 組織歴南洋庁
No.
[レファレンスコード]A06031521300
閲覧[規模]161
- [所蔵館における請求番号]ヨ357-0004(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]昭和五年 南洋群島島勢調査書 第一巻 総括編 南洋庁 職業分類 (昭和五年十二月二十七日内閣訓令第三号) 農業 農耕ニ従事スル者 農耕業主 農業管理人、職員 作男、作女 其ノ他ノ農業労務者 農業手助 造園師、植木職 其ノ他ノ農耕ニ従事スル者 畜産ニ従事スル者 養畜農主 搾乳業主 牧場管理人、職員 牧夫、畜産労務者 畜産手助 @業ニ従事スル者 養@業主 @種製造業主 @@技術者、職員 @業労務者 @業手助 林業ニ従事スル者 森林業主 林産物業主 林業管理人、職員 森林業労務者 炭焼夫 伐木夫 其ノ他ノ林産物業ニ従事スル労務者 水産業 漁業ニ従事スル者 漁業主 漁業技術者、職員 漁業労務者 漁業手助 鎮業 採炭ニ従事スル者
- 作成者南洋庁
- 組織歴内閣//南洋庁
No.
[レファレンスコード]A06033512400
閲覧[規模]116
- [所蔵館における請求番号]ヨ297-0018(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]内閣文庫和書二〇〇四二号一冊 委任統治地域南洋群島事情 南洋庁 本書は我が委任統治地域たる南洋群島の事情を周く紹介する目的を以て編纂したり。南洋群島は、我が占領以来十年を経過したるも、其の事情未だ多く世に知られず、殊に占領以前の島情に関しては、殆ど知らるるところなし。現在の南洋群島を知るには、過去の情勢を知るの特に必要なるを思ひ、我が占領前に遡りて記述を試みたり。南洋群島は特殊の地勢を有し、全群島の連絡不便なるのみならず、人文幼稚にして、諸般の調査困難なる事情あり。本書材料とするところのもの或は不備なるものあらむ。@らく録して後日の完成を期す。大正十四年十二月 南洋庁 委任統治地域南洋群島事情目次 第一章地誌…一
- 作成者南洋庁
- 組織歴大東亜省//南洋庁