アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

検索条件 : 九州上陸地支局

絞り込み検索

アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-

項目とキーワードを指定

作成年月日

元号西暦対照表

検索する資料

所蔵機関

種別

言語

文書の機密レベル

資料群を指定

該当件数:44件( 1-20 件目を表示 )

サムネイル表示

CSVダウンロード

表示件数

表示順

閲覧ボタンにマークがある場合は、外部サイトにリンクします。

No.
レファレンスコード
概要

No.

[レファレンスコード]C15010961000

閲覧

[規模]8

  • [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-747(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]九上支総第十三号 外征部隊帰還ニ伴フ上陸地支局週報ノ件報告 昭和二十年十一月六日 長 第二復員司令官殿 陸普第一九〇九号第十一条ニ係ル首題ノ件別紙ノ通報告ス (表)週報 自昭和二十年十月二十八日至昭和二十年十一月四日 一、上陸部隊及上陸人員 日/月 上陸地 部隊名 将校 下士官 兵 計 日計 28/10 博多 第一五三兵站病院 28/10 博多 北支方面軍野戦郵便本部 28/10 博多 北支甲第一八二九部隊 29/10 博多 歩兵第四九二聯隊 29/10 博多 朝鮮憲兵隊 29/10 佐世保 歩兵第二六二聯隊 29/10 鹿児島 歩兵第三六聯隊 29/10 鹿児島 第二八師団第二野戦病院
  • 作成年月日昭和20年11月6日
  • 作成者
  • 組織歴陸軍省//陸軍

No.

[レファレンスコード]C15010961100

閲覧

[規模]20

  • [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-747(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]九上支総第十九号 外征部隊帰還ニ伴フ上陸地支局週報ノ件報告 昭和二十年十一月十三日 長 第二復員軍司令官殿 陸普第一九〇九号第十一条ニ係ル首題ノ件別紙ノ通リ報告ス 週報 自昭和20年11月5日至昭和20年11月11日 (表)1.上陸部隊及上陸人員 日/月 上陸地 部隊名 将校 下士官 兵 計 日計 5/11 博多 歩兵第464聯隊 〃 〃 第29連絡艇隊 〃 〃 南面諸島復員部隊事務出張所 〃 〃 船舶砲兵団司令部 〃 仙崎 歩兵第430聯隊 6/11 博多 歩兵第164聯隊 〃 〃 〃第264聯隊 〃 〃 釡山陸軍病院 〃 〃 豊1165部隊 〃 鹿児島 第30師団衛生隊
  • 作成年月日昭和20年11月13日
  • 作成者
  • 組織歴陸軍省//陸軍

No.

[レファレンスコード]C15010961300

閲覧

[規模]19

  • [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-747(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]九区支総第二九号 外征部隊帰還ニ伴フ上陸地支局週報ノ件報告 昭和二十年十一月二十日 長 第二復員司令官殿 陸普第一九〇九号第十一条ニ係ル首題ノ件別紙ノ通リ報告ス 週報 自昭和20年11月12日至昭和20年11月18日 (表)1.上陸部隊及上陸人員 日/月 上陸地 部隊名 将校 下士官 兵 部 日計 12/11 佐世保 独立野砲第6聯隊 〃 〃 〃山砲〃20〃 〃 〃 歩兵第243〃 〃 〃 〃245〃 〃 〃 第111通幹病 〃 〃 〃工兵隊 〃 〃 工兵121聯隊 〃 〃 第121師兵器勤衆隊 〃 〃 第121師第1野病 〃 〃 野砲第121聯隊 〃 〃 歩兵262〃
  • 作成年月日昭和20年11月20日
  • 作成者
  • 組織歴陸軍省//陸軍

No.

[レファレンスコード]C15010961600

閲覧

[規模]10

  • [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-747(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]取扱番号 123~125 142~149 指定種類 緊急 昭和20年11月6日18時0分発 9日著 発信地 福岡 電報班受附 9日 受信者 第二復員司令官 発信者 長 九区支総電第三二号 (其一) 外地復員部隊週報第一週(十月二十九日ヨリ十一月四日迄) 一、十月二十九日(部隊名兵力出港地入港地ノ順) 歩兵第四九二聯隊、八一六、釡山、博多 (其二) 朝鮮憲兵隊 九、釡山、博多 歩兵第二六二聯隊、一一五二、済州島、博多 歩兵第二六二聯隊、一一五二、済州島、佐世保 歩兵第五六聯隊、八五五、鹿児島 第二八師団第二野戦病院 一 先島、鹿児島 (其三) 二、十月三十日 第五八軍第九六師団第二六三聯隊
  • 作成年月日昭和20年11月6日
  • 作成者
  • 組織歴陸軍省//陸軍

No.

[レファレンスコード]C15010960900

閲覧

[規模]7

  • [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-747(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容](西部軍管区経由) 九区支総第七号 外征部隊帰還ニ伴フ上陸地支局週報ノ件報告 昭和二十年十月三十一日 長 第二総軍司令官殿 陸普第一九〇号第十一条ニ拠ル首題ノ件別紙ノ通報告ス (表)通報 自昭和20年10月20日至昭和20年10月27日 一、上陸部隊及上陸人員 日/月 上陸地 部隊名 将校 下士官 兵 計 日計 20/10 博多 釡山陸軍病院 〃 〃 釡山要塞重砲聯隊 21/10 博多 大邱師管区司令部 〃〃 大邱師管区歩兵第一補充隊 〃〃 海上輸送第十一大隊 〃〃 船舶司令部艦船部 23/10 博多 第二八師団司令部 26/10 佐世保 第二八軍隷下指揮下 〃 〃 第五七飛行場中隊
  • 作成年月日昭和20年10月31日
  • 作成者
  • 組織歴陸軍省//陸軍

No.

[レファレンスコード]C15010961400

閲覧

[規模]9

  • [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-747(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]九区支総第三二号 外地帰還部隊復週報ノ件報告 昭和二十年十一月二十二日 長 第二復員司令官殿 西総参一電第三七三号ニ係ル首題ノ件第三週(十一月十二日ヨリ十一月十八日迄)別紙ノ通リ報告ス (表)月日 上陸地 部隊名 将校 下士官 兵 計 日計 12/11 佐世保 独立野砲六聯隊 〃 〃 独立山砲20聯隊 〃 〃 第111師団歩243聯隊 〃 〃 〃歩245聯隊 〃 〃 〃工兵隊 〃 〃 第181師工兵121聯隊 〃 〃 〃兵器勤務隊 〃 〃 〃第1野戦病院 〃 〃 〃野砲第121聯隊 〃 〃 〃歩262聯隊 〃 〃 〃歩263聯隊 〃 〃 〃歩264聯隊 〃 〃 〃衝性隊 〃〃 〃師団司令部
  • 作成年月日昭和20年11月22日
  • 作成者
  • 組織歴陸軍省//陸軍

No.

[レファレンスコード]C15010961500

閲覧

[規模]11

  • [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-747(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]九上支総第三六号 外征部隊帰還ニ伴フ上陸地支局週報ノ件報告 昭和二十年十一月二十七日 長 第二復員司令官殿 陸普第一九〇九号第十一条ニ拠ル首題ノ件別紙ノ通報告ス 週報 自昭和二〇年一一月一九日至昭和二〇年一一月二五日 (表)1.上陸部隊及上陸人員 日/月 上陸地 部隊名 将校 下士官 兵 計 日計 19/11 博多 天津第153兵站病院 〃 〃 華北軍経理部 〃 鹿児島 〃 仙崎 〃 佐世保 〃 関門 本日上陸ナシ 20/11 博多 朝鮮軍管区釡山連絡所 〃 鹿児島 独立混成64旅団司令部 〃 〃 〃21聯隊 〃 〃 徳上島陸軍病院 〃 佐世保 第3航空地司令部 〃 〃 第4航空通信隊
  • 作成年月日昭和20年11月27日
  • 作成者
  • 組織歴陸軍省//陸軍

No.

[レファレンスコード]C15010781800

閲覧

[規模]33

  • [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-649(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]自昭和二十年十月二十八日 至昭和二十年十一月三日週報 経理部 三、給与ニ関シ特ニ処置セル事項 1、支局 (イ)下士官以下ノ身分転換ニ伴フ金銭給与並同解雇傭皈郷者ニ対スル糧食及被服給与ニ関シ基準ク定メ各支部長ニ夫々指示セリ (ロ)単独皈還者逓信事務官官山本与吉以十八名ノ個人ニ対スル金銭給与ヲ実施セリ (ハ)上陸少数部隊ニ対シテハ直チニ一食ノ炊飯ヲ行ヒ温食給与ヲ実施ス (二)上陸予定人員ニ対スル三月分迄ノ所要糧秣被服等ヲ西部軍ニ要求ス 2、関門支部 十一月一日関門ヲ通過佐世保上陸セシ歩兵第二三六聯隊二、五〇〇名ハ現品ヲ所持セル者ト否サル者トアリテ門司到着後給養方ノ申出アリタルモ時間ニ余裕ナキ
  • 作成年月日昭和20年11月3日
  • 作成者経理部
  • 組織歴陸軍省//陸軍

No.

[レファレンスコード]C15010961800

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-747(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]取扱番号 385~388 指定種類 緊急 配布区分 参作 昭和20年11月17日16時00分 17日18時25分著 発信地 福岡 電報班受附 17日18時30分 受信者 第二復員司令官 発信者 総務部長 九上支総電第六九号 西総参一電第三七三号報告ノ件第二週(十一月五日ヨリ十一月十一日迄)鹿児島ノ分追加十一月十一日(部隊名兵力出港地入港地ノ順) 第十四方面軍 六〇〇 「マニラ」 加治木 第五師団 五 「マニラ」 加治木 第四飛行師団 八一 「マニラ」 加治木 第一九師団 一一 「マニラ」 加治木 戦車第二師団 三七 「マニラ」 加治木 第十六師団 四 「マニラ」 加治木 第百三師団 一二 「マニラ」 加治木
  • 作成年月日昭和20年11月17日
  • 作成者總務部長
  • 組織歴陸軍省//陸軍

No.

[レファレンスコード]C15010782100

閲覧

[規模]14

  • [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-649(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]自昭和二十年十一月四日 至昭和二十年十一月十一日業務週報 経理部 三、給与ニ関シ特ニ処置セル事項 (1)支局 十一月十日馬出及箱崎国民学校内ニ上陸部隊ノ為一回五〇〇食ヲ炊爨シ得ベキ炊事場ヲ施設セリ (2)関門支部 釡山行鮮系歩兵第二九四聯隊復員者陸軍曹長高野巌以下一〇〇名下関到著後宿泊給養方ノ申出アリタルニ付兵站宿舎並ニ寺院等ニ収容シ給養セリ 四、外地ニ補給セル軍需品ノ種類数理数量積込日時該当事項ナシ 五、軍需品ノ保管品目数量 別紙ノ如シ 但鹿見島、仙崎支部ノ報告未著ナリ 六、其ノ他業務実施上ノ特異事項 ナシ 軍需品保管数量調書(被服) 昭和二十年十一月十日 (表) 品目 単位 現在数 支局 関門
  • 作成年月日昭和20年11月10日~昭和20年11月17日
  • 作成者経理部//
  • 組織歴陸軍省//陸軍

No.

[レファレンスコード]C15010781900

閲覧

[規模]7

  • [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-649(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]陸普電第六六号 九上支総電第九九号返 昭和二十年十一月二十九日 陸軍次官 第二復員参謀長殿 陸上支総電話[判読不能] 一、[判読不能]ニ対スル軍ハ十一月二十二日陸次官、内務省監督部長宛名通牒ヲ関係地方ニ@@@先ツ@@ニ於ケル内@促進セラレ@@@部軍ハ@@ニシキ各県毎取得希望数量ヲ@@@返 @@ハ@糧@@、副食、調査@@ハ地方庁ニ@@ノ上取得アリ度@@ヨリハ在各@関ニ指示済 二、右ニ関シ本日次官会議ニ於テモ内務、厚生省方面ニ@ニ@@@ヲ申入レタリ 三、比島ヨリノ帰還者ニ内@取スルニ鹿児島上陸支局員ノ勤務ハ@員者ニ関スル@@心ニ間ケ又支局業務ニ称通シ非ル事例関ル多ク審ニ遺憾トスル次第ナリ厳重ナル球地監務指導ヲ切望ス
  • 作成年月日昭和20年11月29日
  • 作成者陸軍次官//経理部//
  • 組織歴陸軍省//陸軍

No.

[レファレンスコード]C15010811200

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-673(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]取扱番号 748,749 指定種類 至急 区分配布 参 昭和二十年十月二十六日 発信地 福岡 受付電報班 二十六日十五時三〇分 受信者 第二復員司令部参謀長 鎮西参電第五〇五号 今次上陸地支局設置ニ伴ヒ同支局ニ於ケル業務ノ敏速ヲ期スルタメ外地ヨリノ帰還ニ関スル書類電報等ニシテ当軍管区宛ノモノハ自今其ノ写シヲ福岡市ニ送付(通電)相成度 (通電先)陸軍省交通部 第二復員司令部 運輸省 船司 海運総局 門司海運局 船司 同釡山支部 築徳栄
  • 作成年月日昭和20年10月26日
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C15010782000

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-649(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]鎮相参動第三一三四号 九州上陸支局兼勤部員発令ノ件報告 昭和二十年十月三十日 西部軍管区司令官 第二復員司令官殿 陸軍中佐 杉之尾三夫 同 今村中 陸軍少佐 原崎俊三 同 鶴素茂雄 右ノ者兼務ヲ命シタルニ就キ報告ス
  • 作成年月日昭和20年10月30日
  • 作成者西部軍管區司令官
  • 組織歴陸軍省//陸軍

No.

[レファレンスコード]C15010968000

閲覧

[規模]24

  • [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-751(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]略号 至急電報 一一、二七 一一、〇〇発 一三、〇〇@ 一五、四〇受 二一、四〇発 宛 大臣 副上支総電第一〇一号 局(福岡) 日報(十一月二十五日) 一、博多上陸人員患者遺骨ナシ 二 博多出発人員 北支方面軍経理部将校七下士官六 計一三 三、博多復員本部人員 本部復員業務班将校五下士官八兵二四計三七 支那派遣軍復員本部将校五三下士官三〇兵二軍属九 計九四 合計 将校 五八 下士官 三八 兵 二六 軍属九 計一三一 二十三日上陸支派遣軍復員本部人員長ニシテ右ノ如ク訂正相成度 四、関門ナシ 五、仙崎、佐世保、鹿児島、情報未著 通電先 大臣(交通部長) (終) 昭和二〇、一一、二六
  • 作成年月日昭和20年11月26日~昭和20年11月29日
  • 作成者長//パラオ地区集団参謀長//鹿児島支部
  • 組織歴陸軍省//陸軍

No.

[レファレンスコード]C15010810100

閲覧

[規模]21

  • [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-673(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]鎮西参編第三五九号 同支部設置等ニ関スル件達 昭和二十年十月三日 西部軍管区司令官 関係部隊一般 第一条 本達ハ陸普第一九〇九号外番部隊帰還ニ伴フ上陸地支局等ノ件達(軍保管)ニ基キ及同支部ノ設置等ニ関シ必要ナル事項ヲ定ム 第二条 長ハ西部軍管区司令官ニ隷シ各支部ヲ併セ指導シ第五条業務ニ関スルモノトス 第三条 ノ設置担任官、設置時期左ノ如シ 博多兵站事務所長 間門支部}関門兵站部隊所長}自十月十日 至十月十三日 第四条 前条支局同支部ノ編制附表第一ノ如シ 第五条 支局及同支部ノ業務左ノ如シ 上陸軍人、軍属等ノ宿営、給与
  • 作成年月日昭和20年10月3日
  • 作成者西部軍管區司令官
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C15010810800

閲覧

[規模]18

  • [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-673(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]鎮西参編第三七九号 設置関係諸表呈出ノ件報告 昭和二十年十月二十二日 西部軍管区司令官 第二総軍司令官殿 陸普第一九〇九号ニ拠ル首題ノ件左記ノ通呈出ス 左記 一、将校職員表 二、局(佐世保支部)編制表 三、九州上陸地局@門、仙崎(別府)支部編制表 四、人員一覧表 五、設置要報 将校職員表 (表) 新職名 官 氏名 期別 旧職名 命課年月日 局(完結 昭和二十年十月十三日) 支局長 中将 矢野政雄 現 五七師長 昭二〇、一〇、三 附 歩大佐 船橋一成 現 久脯菅司附 昭二〇、一〇、一〇 同 野重少佐 小倉一二 現 西軍菅司附 同 同 歩少佐 小山明
  • 作成年月日昭和20年10月22日
  • 作成者西部軍管区司令官
  • 組織歴陸軍省//陸軍

No.

[レファレンスコード]C15010925500

閲覧

[規模]3

  • [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-716(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]起元庁(課)名 復員部交通科 件名 台湾還船運航予定ノ件 業務局長ヨリ 台湾軍参謀長 九州上港地支局長 鹿児島上陸地支局長宛 一復交船電第六六号 台医電第二五四号返 一、海軍艦艇括弧内ハ乗船人員数 海防六〇(一五〇)無発一月二十六日鹿児島発一月二十七日基隆着一月三十一日海防七一(一五〇)発一月二十八日 鹿見島発一月三十日基隆着二月三日筑紫丸(二五〇〇)佐世保発一月二十九日基隆着三月一日 二、一般商船 永録丸(二〇〇〇)米山丸(二〇〇〇)一月二十九日浦賀発二月十三日基隆着神裕丸二月上旬鹿児島発 通電先台湾軍 鹿児島上陸地支局
  • 作成者復員部交通科
  • 組織歴陸軍省//大本営陸軍

No.

[レファレンスコード]C15010964800

閲覧

[規模]22

  • [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-750(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]略号至急電報 二三、一六〇〇発 一〇 二四 一二、一〇著 一三、〇〇受 一四、二〇点 日報 (十月二十一日) 一、博多港上陸人員大邱師管区司令部 将校一入下士官三五 兵四六同歩兵第一補充隊 将校三 下士官六 長四入 計 将校 二一 下士官 四一、兵九四 二、上陸地出発人員大邱師管区司令部将校八下士官三〇兵四六同歩兵第一補充隊将校三下士官六兵四入計 将校一一、下士官 三六 兵 九四、三、上陸地滞留人員大邱師管区司令部将校一〇下士官五 以上 四 開門ナシ 仙﨑ノ通報ニ依レバ通信遅延ノ為情報末着博多上陸人員ノミトス (終) 略号至急電報 昭二〇、一〇、二六 一〇、二四、一九〇〇発
  • 作成年月日昭和20年10月25日~昭和20年10月26日
  • 作成者長(福岡)//中國軍管區参謀長//北九州地区統制官
  • 組織歴陸軍省//陸軍

No.

[レファレンスコード]C12120630900

閲覧

[規模]17

  • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政法令-271(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]鎮西参編第三五九号 同支部設置等ニ関スル件達 昭和二十年十月三日 西部軍管区司令官 関係部隊一般 第一条本達ハ陸普第一九〇九号外征部隊帰還ニ伴ノ上陸地支局等ノ件達(軍保管)ニ基キ及同支部ノ設置等ニ関シ必要ナル事項ヲ定ム 第二条長ハ西部軍管区司令官ニ隷シ各支部ヲ併セ指揮シ第五条業務ニ服スルモノトス 第三条ノ設置赴任官、設置時期左ノ如シ 転多兵站部事務所長 関門支部 仙崎支部 関門兵站部事務所長 自十月十日至十月十三日 第四条前条支局同支部ノ編制附表第一ノ如シ 第五条支局及同支部ノ業務左ノ如シ 上陸軍人、軍属等ノ宿営、給与
  • 作成年月日昭和20年10月3日
  • 作成者西部軍管区司令官
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C15010967900

閲覧

[規模]23

  • [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-751(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]略号 至急電報 宛 次官 昭二〇、一一、二八 一一、二六 一二、五〇発 一二、〇〇@ 一五、四〇受 一七、五〇点 甲方天建連電第四一号 甲部隊参課長(北京) 一、LST桜井大尉 二、塘沽十八日十四時三十分佐世保二十二日 三、第十八教育飛行隊八四六 天津造兵廠一五三計九九九 (イ)三丸(ロ)三二七(ハ)一六(ニ)八(ホ)一〇(ハ)一七(ト)二九(チ)二一(リ)二九(ヌ)二〇(ル)一四(オ)五一(ロ)一九(カ)三三(ヨ)三五(タ)四(レ)二三(ロ)八(ツ)一三(ネ)一二(ホ)一八(ラ)五六(ハ)一四(ワ)一二(ト)四三(ー)一一(@)一六(ト)二〇(ヤ)六二(マ)三五(ケ)三三(フ)一一(ロ)一〇(ヰ)二〇
  • 作成年月日昭和20年11月28日
  • 作成者甲部隊参謀長//朝鮮軍管區参謀長(二日市)//長(大阪)
  • 組織歴陸軍省//陸軍


PAGE TOP