アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

検索条件 : 上海海軍特別陸戦隊

絞り込み検索

辞書・表記ゆれを指定して検索

アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-

項目とキーワードを指定

作成年月日

元号西暦対照表

検索する資料

所蔵機関

種別

言語

文書の機密レベル

資料群を指定

該当件数:354件( 1-20 件目を表示 )

サムネイル表示

CSVダウンロード

表示件数

表示順

閲覧ボタンにマークがある場合は、外部サイトにリンクします。

No.
レファレンスコード
概要

No.

[レファレンスコード]C08030765400

閲覧

[規模]55

  • [所蔵館における請求番号]④艦船・陸上部隊-戦闘詳報 戦時日誌-1066(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]上海陸戦機密第三八号 ノ四 自昭和二十年四月一日至昭和二十年四月三十日 戦時日誌 目次 一、経過概要 二、人員ノ現状 三、令達報告等 四、参考 五、作戦経過概要 六、医務衛生 六、会計経理 (別紙、添附)(目次終) 自昭和二十年四月一日至昭和二十年四月三十日 戦時日誌 一、経過概要 (イ)敵情 (一)在支米空軍ハ南西諸島作戦ニ艦シ三角地帯並ニ支那沿岸ニ対スル医戒ヲ厳ニシアルモノノ如ク長灯、安康基地ヲ利用ラル小型機ハ一日及二日51襲機綱隊ヲ以テ上海地区ニ優入シ超低空ヨリ各航空基地ヲ銃撃セリ尚P38厳機ハ前月ニ引続キ頻繁ニ上海地区ニ飛撃偵察ヲ
  • 作成年月日昭和20年4月1日~昭和20年4月30日
  • 作成者
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C08010834400

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]①中央-引渡目録-58(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]軍用建物点収領収書綴
  • 作成者
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C06092463600

閲覧

[規模]35

  • [所蔵館における請求番号]海軍省-公文備考-S12-136-5301(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]対独逸練習艦「エムデン」無線通信経過概要並所見 実施経過 一月十三日 一〇〇〇本通信配備ヲ整備セシモ対手ノ使用電波不明ニテ連絡不能 一〇五〇頃一三六四〇KCヲ以テ「エムデン」宛(「貴艦ノ使用電波知ラサレタシ「QSW」)ヲ放送セリ 一月十四日 一〇〇〇「エムデン」宛長文電報二通アリ 先ヅ所定電波ヲ以テ放送ヲ開始セリ 一〇一五頃軍務局ヨリ「エムデン」送信電波八八九〇KCナル旨通知ヲ受ケ東京橘両受信所協力シ受信ニ努メタルモ感ナク当方ヨリ電報二通ヲ放送セリ(送信速度九〇一回送信ヲナス) 一一一五頃ニ一三六四〇KCノ受信機ニ於テ本所ヲ指呼シツツアル「エムデン」ノ送信ヲ感三ニテ感受セシヲ以テ直ニ応答シ初メ
  • 作成年月日昭和12年2月
  • 作成者
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C08010827900

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]①中央-引渡目録-58(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]軍用物点収領収書綴
  • 作成者
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C08010809600

閲覧

[規模]38

  • [所蔵館における請求番号]①中央-引渡目録-55(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]昭和二十一年三月五日 被服糧食需品点収完了報告 糧食之部 品名 称呼 数量 点収数量 押数数量 計 記事 乾麺麭 許 三三七、九六七 三三七、九六七 米 〇 一九一、五五〇 一九一、五五〇 糯米 〃 二四〇 二四〇 缶詰味付獣肉 〃 一五、〇五五 一五、〇五五 缶詰魚肉 〃 三四六 三四六 乾饂飩類 〃 一三、三八五 一三、三八五 豆類 〃 四、六二〇 四、六二〇 粉類 〃 六、九三〇 六、九三〇 醤油 立 四八 四八 植物油 〃 四、三四八 四、三四八 酢 〃 三九三 三九三 凝脂 @ 一、五六四 一、五六四 砂糖 〃 三四、二七五 三四、二七五 塩 〃 三、七二五 三、
  • 作成年月日昭和21年3月5日
  • 作成者
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C14120189900

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]②戦史-満洲(上海)事変-98(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]昭和八年十一月 上海ニ於ケル外出員心得
  • 作成年月日昭和8年11月
  • 作成者
  • 組織歴海軍省//海軍

No.

[レファレンスコード]C14120190000

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]②戦史-満洲(上海)事変-98(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]昭和八年十一月 上海ニ於ケル外出員心得
  • 作成年月日昭和8年11月
  • 作成者
  • 組織歴海軍省//海軍

No.

[レファレンスコード]C08010807700

閲覧

[規模]5

  • [所蔵館における請求番号]①中央-引渡目録-55(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]上海々軍特別陸戦隊之部 二-三-五 B上海陸戦隊50名兵器隊 倉庫名 格納物件 点収完了 年 月 日 水電路 滬北隊被服庫→海道側量局 被服 20-12-5 パブリック公園→江南校所倉庫 兵器 20-12-1 第五倉庫→江南軍校所倉庫 兵器 20-12-1 欧嘉路車庫→(其1儘) 自動車 20-11-17 光復路派遣隊C倉庫→(其1儘) 被服糧食 20-11-27 茂海路車庫→(其1儘) 自動車 20-11-17 水電路滬北隊被服倉庫→海軍線司令部高昌廟配給所 被服 20-11-28 海軍送信所→(其1儘) 兵器 20-12-8 海軍送信所(其1儘) 兵器 20-12-8 海軍陸戦隊本部倉庫→
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C08010827800

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]①中央-引渡目録-58(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]上海々軍特別陸戦隊之部
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C14120154500

閲覧

[規模]3

  • [所蔵館における請求番号]②戦史-満洲(上海)事変-83(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]五、通信 隊内無線通信配備ヲ左図ノ如ク定ム 上陸司令部 No1 No2 No3 第一通信系(リ一) 租界警備部隊本部 安田 第四派遣通信班 (リ六) 東部部隊 柴田 第十三派遣通信班 揚樹浦部隊 竹下 第十四派遣通信班 大西部隊 第五派遣通信班 十一師部隊 第六派遣通信班 第二通信系(リ二) 基地部隊 小倉 第七派遣通信班 四大本部 楊崎 第八派遣通信班 (註) 線ハ有線電話故障並ニ特命ニ依リ配員連絡スルコトヲ示ス (終) 昭和十二年十一月二十五日 参謀 各隊長殿 今日迄ノ戦斗ニ於テ感状ヲ授与セラルヽヲ至当ト認ムル部下(一時指揮下ニ入リタルモノヲ含ム)個人若クハ同人ノ指揮スル部隊アラバ其ノ戦斗概要(原稿ニテ可)
  • 作成年月日昭和12年11月25日
  • 作成者参謀
  • 組織歴海軍省//海軍

No.

[レファレンスコード]C08010807900

閲覧

[規模]3

  • [所蔵館における請求番号]①中央-引渡目録-55(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]パブリック公園 (商邸路倉庫ト同一低記載シアリ) 商邸路 第五倉庫 昭和二十年十二月一日 上海方面日本海軍点収統制官殿 点収物件調書ニ関スル件報告 海軍中尉古田小作 品名 称呼 数量 搬出倉庫 搬入倉庫 点収状況 伊式八糎砲 門 一 パブリック公園装備ノモノ 江南軍機所倉庫 中国海軍総司令部参謀長ノ命ニ依リ 同要具筐 組 一 商邸路第五倉庫 江南軍機所倉庫 中国側点収官 同弾薬包(火管ヲ倉ム) 発 二五〇 商邸路第五倉庫 江南軍機所倉庫 江南軍機処長林少将 日本側立会官 同弾薬筐 个 五〇 商邸路第五倉庫 江南軍機所倉庫 海軍少佐川村久松
  • 作成年月日昭和20年12月1日
  • 作成者//海軍中尉古田小作
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C14120618000

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]②戦史-支那事変-133(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]支那事変上海戦跡案内骨子 司令部
  • 作成者司令部
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C14120618100

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]②戦史-支那事変-133(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]支那事変 上海戦跡案内骨子 司令部 [昭和三十年四月 厚生省引揚援護局整理第二課複写]
  • 作成者司令部
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C14120618400

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]②戦史-支那事変-133(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]戦跡案内 第一 順路 陸戦隊本部→開林公司→油公司→愛国女学校→西体育会路→商学院→水電路→広中路一帯戦闘ノ跡→八字橋、日本人事地→宝興路→商務印書館→宝山路→閘北一帯→鉄道管理局、北停車場→四行倉庫→陌ャ江路→広東路→三義里→北四川路一帯戦闘ノ跡
  • 作成者司令部
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C14120618500

閲覧

[規模]3

  • [所蔵館における請求番号]②戦史-支那事変-133(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]上海方面開戦直前ノ概況(本項軍極秘) 八月九日 北支ニ於ケル我陸軍作戦ノ進捗ニ伴ヒ八月以降、中南支方面ニ於ケル情勢ハ遂日悪化シ長江在留邦人ハ八月九日迄ニ全部上海ニ引揚ゲヲ了シ、上海ニ於テモ日支経済関係ハ事実上断絶状態ニ陥リ、支那軍又公然停戦協定ヲ無視シ正規軍ヲ保安隊ニ擾装シ上海近郊ニ侵入セシメ盛ニ軍事施設ヲ補強スル等形勢ハ漸次逼テ追シ来レリ 西部派遣隊長海軍中尉大山勇夫ハ附近地区視察及連絡ノタメ八月九日一七〇〇頃水月倶楽部発「制服着用」、一等水兵爾藤与歳ノ運転スル陸戦隊自動車ニテ上海西部虹橋飛行場越界路タル碑坊路上(飛行場南東隅正門ノ北方約一〇〇米)ヲ通行中、一八三〇頃支那保安隊員ノタメ射撃殺害セラレ
  • 作成者司令部
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C14120618600

閲覧

[規模]5

[種別]

  • [所蔵館における請求番号]②戦史-支那事変-133(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]一、八字橋ノ戦闘(八月自十三日 至十六日) 当方面守備ノ第三大隊(大隊長伊藤大尉)ノ第六中隊(中隊長太田中尉)ハ八字橋ニ浜脇兵曹長ノ率ヒル二ヶ分隊ヲ以テ警戒中、八月十三日午后四時五〇分突如八字橋附近一帯ニ予メ敵ガ埋没シアリシ約九個ノ地雷爆発 同時ニ西八字橋方面宝興路一帯ヨリ山砲ラシキモノヲ有スル敵約一ヶ中隊ノ猛烈ナル攻撃ヲ受ケ直チニ反撃 ココニ上海戦線ノ火蓋ハ切ラレタリ 中隊本部宝山玻璃廠前面ノ敵約一ヶ中隊半モ家屋沿ヒニ我陣地ニ肉泊シ来ル、寡兵ヲ以テ衆敵ト戦団スルノ極メテ不利ナルニ鑑ミ中隊長ハ敵ノ拠レル家屋ヲ焼打スルニ決シ自ラ予備隊ヲ率ヒテ「クリーク」ヲ渡リテ前進、五ヶ所ニ点火セシメタリ 当時東風十四、五米、
  • 作成者司令部
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C14120618700

閲覧

[規模]16

[種別]

  • [所蔵館における請求番号]②戦史-支那事変-133(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語,英語
  • [内容]二、広中路ノ戦闘(一大隊、六大隊ノ一小隊一水戦、八戦隊、三水戦陸戦隊) 八月十四日→八月十六日 八月十四日〇三〇〇頃ヨリ敵ハ全線ニ亘リテ攻撃ヲ統ヶ左翼D陣地(園畑陣地)ハ敵ノ包囲ヲ受ケ激戦ス 〇六一五、六大隊ヨリ一ヶ小隊増援C陣地ニ配備シ中央陣地ヲ強化スルト共ニ会線奮戦シテ〇六四〇敵ヲ沈黙セシム、爾后日没頃ニ至ル迄比較的平静ナリシ所二二〇〇頃ヨリ敵ハ総攻撃ヲ開始シ全線ニ亘リテ戦闘猛裂ヲ極メ二三三〇迄激戦約四時間ニ及ビ完全ニ敵ヲ撃機ス 八月十五日〇二一〇ニ至リ敵ハ八字橋方面ト相呼応シテ猛烈ナル攻撃緩慢トナリ前日ニ比シ平穏ニ経過シツツ夜ニ入ル 敵ハ我ガ寡兵ナルト未ダ増援部隊ノ来ラザルニ先ダチ大兵二万ヲ擁シテ一挙ニ守備線ヲ
  • 作成者司令部
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C14120618800

閲覧

[規模]7

[種別]

  • [所蔵館における請求番号]②戦史-支那事変-133(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]三、東部租界ノ戦闘(八月十七日→八月二十四日)ノ中 揚樹浦「クリーク」ノ戦闘(八月十七日 十八日) 八字橋及ビ広中路ノ戦闘ニ依リ大打撃ヲ受ケタル敵ハ同方面防備厳重ニシテ此ノ方面ヨリ侵入スルコトハ不可能ナリト判断シ攻撃方向ノ東部地区ニ向ケタルモノノ如ク敵ハ八月十七日〇八〇〇頃ヨリ揚樹浦「クリーク」西方昆明路附近ノ租界線ヨリ侵入、家屋陣地ニ拠リ其ノ一部ハ華徳路康泰「メリヤス」工場附近ニ出没ス〇九〇〇之ガ討伐ノタメ部下約一ヶ小隊派遣、一〇一六中隊長自ラ予備隊ヲ率ヒ現場ニ急行斉物甫路ヲ北進中、機銃数挺ヲ有スル敵約一ヶ小隊ト交戦三十分ニシテ之ヲ全滅セシメタルモ尚モ敵ハ租界線ニ兵力ヲ集中セシカバ一〇三五敢然トシテ
  • 作成者司令部
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C14120619000

閲覧

[規模]3

[種別]

  • [所蔵館における請求番号]②戦史-支那事変-133(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]五、呉淞鉄道桟敵前上陸(八月二十三日) 竹下部隊(第八大隊)ハ上海急ヲ告グルヤ八月十七日ニ旅順ヲ発シ翌十八日正午上海着、直チニ揚樹浦「クリーク」以西ニ於テ不眠不休ノ戦闘ヲ続ケタリ 二十二日〇七〇〇 陸軍敵前上陸掩護ノタメ陸戦隊司令官ノ指揮下ヲ雑レ長官ノ直感トナリ二十二日二二三〇雲陽丸、当賜丸、信陽丸ニ分乗掩護船先導ノ下ニ下航ス 二十三日〇二四五橋付ケ位置ニ到ルヤ今迄艦船ノ猛烈ナル@@@繋ニ専ラ沈黙ヲ守リ居タル敵ハ突然猛烈ナル機銃掃射ヲ開始セリ我ハ之ニ対シ艦砲ノ猛射ト相俟ツテ軽機曲射砲ヲ以テ反撃、戦場淒惨ナル場面ヲ展開ス 艦砲射撃ニ依リ岸壁附近ノ薬小屋ハ大火災トナリ上陸地点ハ真@ノ如ク照明サレ勘索ヲ取ル船尾船首ノ苦心一方ナラズ、
  • 作成者司令部
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C14120619100

閲覧

[規模]3

[種別]

  • [所蔵館における請求番号]②戦史-支那事変-133(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]六、軍工路ノ戦闘(九月九日、十日、十三日) 其ノ一 陌ャ江碼頭及ビ其ノ西方軍工路一帯ノ敵ヲ掃蕩シテ敵銃砲火ニ対シ甲航空基地ノ安全ヲ確保スルノ目的ヲ以テ九月六日陸軍飯田支隊ハ滬江大学ヨリ進繋シ九月八日略々其ノ目的ヲ達シタルモ九月九日未明ノ戦場ニ於テ支隊長以下幹部ノ大数戦死スルニ至レリ 陸軍飯田支隊ト協力中ノ東部支隊ハ同日一四四五第五大隊ノ一ヶ中隊ヲ以テ滬江大学ノ北方四百米春江路ヨリ陌ャ江橋ノ間ニ陣地ヲ占領シ 九月十日更ニ陸軍ノ進出ニ呼応シ滬江大学ノ西北方、周家宅、陸家宅、揚家宅、張家昇線ヘ進出ニ決シ〇七〇〇上海特陸ノ十五個十二榴及ビ七大隊山砲ノ砲撃並ニ一航戦ノ爆撃開始ト共ニ第五大隊(16堅陸戦隊ヲ含ム)ヲ攻撃ノ主体トシ第七大隊、第十一大隊左翼部隊トナリテ之ト
  • 作成者司令部
  • 組織歴海軍省


PAGE TOP