Japan Center for Asian Historical Record

Size

Standard

Large

Language

Japanese

Search by Category (detailed term)

Search the JACAR database using this dictionary data.

Provisional South Seas Defense Force

Explanation
臨時南洋群島防備隊は、第一次世界大戦で日本軍が独逸領ミクロネシア各諸島(南洋群島)を占領し、軍政を布いた海軍根拠地隊。1914年12月28日、臨時南洋群島防備隊条例を発布し、軍政を開始。司令部をトラック諸島の夏島(現トノアス島)に設置し、守備隊をサイパン、パラオ、トラック、ポナペ、ヤルートに配置した。1918年臨時南洋防備隊条例改正に伴い司令官の下に民政部を設け、軍政庁を民政署に改めた。1919年6月、ヴェルサイユ条約によって南洋群島は日本の委任統治領となり、行政制度改革で民政へ移行。1921年7月、行政制度改革で民政部と司令部を分離し、司令部のあるトラック諸島以外の守備隊を撤去した。1922年3月31日「南洋庁官制」発布により、臨時南洋防備隊条例を廃止して軍隊を撤去。パラオ諸島コロール島に南洋庁を設置した。
Reference materials
「南洋庁官制」、南洋庁勅令第107号、1922年3月31日(『官報』第2896号、1922年3月31日)臨時南洋群島防備隊現行法令については、B07090825200、1-85頁。山崎丹照著『外地統治機構の研究』高山書院、1943年、295-296頁。南洋庁長官官房編『南洋庁施政十年史』南洋庁長官官房、1932年、35-46頁。大江志乃夫・浅田喬二・三谷太一郎編『岩波講座 近代日本と植民地<4>統合と支配の論理』岩波書店、2005年、51-72頁。
Basic word (Japanese)
臨時南洋群島防備隊
Basic word (English)
Provisional South Seas Defense Force
Synonym
臨時南洋防備隊南洋群島防備隊南洋防備隊
Related words
独逸領南洋諸島赤道以北太平洋旧独領諸島委任統治条項ヤップ島及他ノ赤道以北ノ太平洋委任統治諸島ニ関スル日米条約臨時南洋群島防備隊司令官巴里講和会議ヴェルサイユ条約南洋庁南洋群島トラック諸島トラック夏島サイパン守備隊パラオ守備隊トラック守備隊ポナペ守備隊ヤルート守備隊ヤップ守備隊
Superordinate category
URL for this page
https://www.jacar.archives.go.jp/das/term-en/00003064