Japan Center for Asian Historical Record

Size

Standard

Large

Language

Japanese

Search by Category (detailed term)

Search the JACAR database using this dictionary data.

Itsutsuji Yasunaka

Explanation
1845(弘化2)年生。京都出身。最高爵位は子爵。父は五辻高仲。1859(安政5)年元服・昇殿。1864(元治元)年禁門の変に伴い参朝停止。1867年赦免。同年書記御用掛。1868年参与・内国事務局権判事、権弁官事、弁官事、東京行幸御用掛。1869年少弁。1870年雅楽長。1871年式部助。同年岩倉使節団に随行。1872年帰国。1876年依願免官、華族第三部長。1877年宮内省御用掛。1884年兼式部寮御用掛、華族局主事。1888年爵位局次官。1906年死去。
Reference materials
「五辻家譜」(東京大学史料編纂所)。「宮内省華族局主事五辻安仲叙勲ノ件」(任A00115100)。『人事興信録』初版、人事興信所、1903年。日本歴史学会編『明治維新人名辞典』吉川弘文館、1982年、95頁。富田仁編『海を越えた日本人名事典』日外アソシエーツ、1985年、91頁(執筆:富田仁)。
Basic word (Japanese)
五辻安仲
Basic word (English)
Itsutsuji Yasunaka
Synonym
五辻大夫五辻殿五辻式部助式部助五辻五辻弾正大弼弾正大弼五辻五辻少弁五辻大弁式部頭代理五辻五辻公賀爵位局記官五辻
Related words
東京行幸御用岩倉遣外使節華族局内国事務局権判事少弁権弁官事弁官事雅楽長式部助爵位局五辻高仲五辻長仲五辻治仲
Superordinate category
URL for this page
https://www.jacar.archives.go.jp/das/term-en/00000461