Japan Center for Asian Historical Record

Size

Standard

Large

Language

Japanese

Search by Category (detailed term)

Search the JACAR database using this dictionary data.

Legal Review Bureau, Ministry of Foreign Affairs

Explanation
外務省取調局は、1880年12月、条約改正に関する法律を調べるために設置された。取調局は、条約の釈義、内外の法律及び万国公法に関する疑問の取調、訓令案の作成、対外国との条約中疑義がある時の解釈説明書の作成を所管した。1886年2月の勅令第2号で取調局は第一課と第二課に分かれ、第一課は万国公法、第二課は万国私法に関する事項を所管した。1890年6月の外務省官制改正により、取調局は上記の事項に加え、諸条約の解釈、往復公所に起由する問題、日本政府に対する外国人の訴願及び訴訟、日本国民の外国政府に対する訴願及び訴訟、交際官(外交官)及び領事の特権及び免税、外国人に対する日本警察権の執行に関する事項を所管した。経費削減のため、取調局は1893年10月に廃止された。1900年5月に大臣官房取調課が設置され、1911年7月には取調局が再設置されたが、1913年6月には廃止された。1919年7月の外務省官制改正により、条約の解釈に関する事項は新設の条約局が担当することとなった。
Reference materials
外務省百年史編纂委員会編『外務省の百年』原書房、1969年、135-264頁 清水秀子「外務省取調局」外務省外交史料館編『新版 日本外交史辞典』(山川出版社、1992年)
Basic word (Japanese)
外務省取調局
Basic word (English)
Legal Review Bureau, Ministry of Foreign Affairs
Related words
取調局条約改正草案取調局
Superordinate category
URL for this page
https://www.jacar.archives.go.jp/das/term-en/00000041