- TOP
- Search by Keyword
- Search Results
- Detail View
Search by Layer
Search by LayerThe documents are gathered in Series by organization.
The hierarchic structure of Series → Subseries → Subject is used.
- National Archives of Japan
- Diplomatic Archives of the Ministry of Foreign Affairs
- The National Institute for Defense Studies, Ministry of Defense
- University of the Ryukyus Library
- The Institute for Economic and Business Research Shiga University
- Hokkaido Prefectural Library
- Archives of Hokkaido
- Kobe University Library
- Research Support Office, Faculty of Economics, Oita University
- Hoover Institution, Stanford University
- Institute of Developing Economies, Japan External Trade Organization (JETRO)
- The Oriental Library (Toyo Bunko)
- Japan Press Research Institute
- Yamaguchi University Library
- Title
- Item[Data in English is under preparation] 当用漢字字体表の実施に関する訓令案 現代国語を書きあらわすために日常使用する漢字の字体の標準を定める件
- Hierarchy
- Reference Code
- A13111267300
- Call Number of holding
- 類03399100(National Archives of Japan (NAJ))
- Language
- Japanese
- Creator
- 文部大臣高瀬莊太郎//内閣総理大臣//文部省
- Date of Document Creation
- 1949.03.23 - 1949.04.28
- Total of Images
- 24
- Organization
- 内閣
- Summary
- 閣甲第一五六号 起案昭和二十四年三月二十三日 閣議決定昭和二十四年三月二十五日 公布昭和二十四年四月二十八日号外 別紙 当用漢字体表の実施に関する訓令案 右中野議に供する。 追て内閣告示案は別添のとおり。 発教一六四 別冊「当用漢字字体表」は、さきに国語審議会より答申したものであります。今後、各官庁における漢字の使用はこの表によることといたしたく、それにつき閣議決定を請議いたします。 昭和二十四年三月二十三日 文部大臣高瀬荘太郎 内閣総理大臣吉田茂殿 内閣訓令第一号 各官庁 当以下漢字字体表の実施に関する件 さきに、政府は、現代国語を書きあらわすために日常使用する漢字とその音訓との範囲を定めて、
- Citations to cases and papers
“[Data in English is under preparation] 当用漢字字体表の実施に関する訓令案 現代国語を書きあらわすために日常使用する漢字の字体の標準を定める件” Japan Center for Asian Historical Records (JACAR) Ref.A13111267300, 公文類聚・第七十四編・昭和二十四年・第八十七巻・学事一 (National Archives of Japan)