Japan Center for Asian Historical Record

Size

Standard

Large

Language

Japanese

Search by Category (detailed term)

Search the JACAR database using this dictionary data.

Explanation
1850(嘉永2)年生。沼津藩出身。実父は藩士田辺四友、後に藩士手島右源太の養子となる。藩校明親館に学ぶ。1870年留学のため渡米、ラフェット大学で建築学・物理学を学ぶ。1871年大蔵理事官随行心得として岩倉使節団に合流、通訳を務める傍ら近代産業の技術研究・資料蒐集に従事。後に私費留学生となる。1874年帰国。1875年東京開成学校監事。1876年兼制作学教場事務取締、文部省八等出仕。田中不二麿に随行して渡米、フィラデルフィア博覧会への出展に尽力。1877年教育博物館長補。1878年パリ万博事務官として渡仏、同年中帰国。1879年教育博物館長。1880年内国勧業博覧会審査官。1881年東京教育博物館長。1884年万国衛生博覧会事務官として渡英。1885年兼文部少書記官、会計局次長心得。1886年会計局次長兼東京教育博物館長兼東京図書館主幹、文部参事官。1889年非職。1890年東京工業学校長。1891年コロンブス世界大博覧会事務官として渡米。1893年帰国。1894年兼農商務書記官・博覧会掛長。1896年兼農商務参事官。1897年兼普通学務局長。1898年実業教育局長、辞職。1899年東京工業学校長。1901年東京高等工業学校長、内国勧業博覧会審査部長。1903年臨時博覧会事務官長。1904年世界大博覧会事務統理として渡米。1905年帰国。1907年東京勧業博覧会審査部長。1914年東京大正博覧会審査部長。1916年辞職、東京高等工業学校名誉教授。1918年死去。
Reference materials
国史大辞典編集委員会編『国史大辞典第9巻』吉川弘文館、1988年、526~527頁(執筆:内田糺)。手島工業教育資金団編『手島精一先生伝』手島工業教育資金団、1929年。「元東京高等学校長手島精一特旨叙位ノ件」(Ref. A11112562100)。宮地正人ほか編『明治時代史大辞典第2巻』吉川弘文館、2012年、740頁(執筆:寄田啓夫)。秦郁彦編『日本近現代人物履歴辞典 第2版』東京大学出版会、2013年、377~378頁。
Basic word (Japanese)
手島精一
Basic word (English)
Tejima Seiichi
Related words
岩倉遣外使節東京開成学校田中不二麿フィラデルフィア博覧会仏国博覧会米国百年期博覧会教育博物館東京教育博物館東京図書館内国勧業博覧会審査官万国衛生博覧会東京工業学校コロンブス世界博覧会普通学務局実業教育局東京高等工業学校臨時博覧会事務官長世界大博覧会東京勧業博覧会東京大正博覧会
Superordinate category
URL for this page
https://www.jacar.archives.go.jp/das/term-en/00000514