Japan Center for Asian Historical Record

Size

Standard

Large

Language

Japanese

Search by Category (detailed term)

Search the JACAR database using this dictionary data.

Explanation
1891年生。東京出身。公爵近衛篤麿の長男。1904年1月の父の死去により、近衛家の当主となる。1912年に東京帝国大学哲学科に入学したが、京都帝国大学法科に転籍。1916年に貴族院議員となり、1917年に京都帝国大学を卒業後、内務省地方局の見習となる。1919年にパリ講和会議に随員として出席した経験を持つ。1931年には貴族院副議長、1933年には同議長となる。また、1922年に東亜同文会副会長、1936年には同会会長にも就任した。1937年6月4日に林銑十郎内閣の後を受けて第一次内閣を組閣。日中戦争勃発後は国家総動員法の成立、国民精神総動員運動の推進に関わった。また、「爾後国民政府を対手とせず」と言明した第一次近衛声明(1938年1月)、「東亜新秩序建設」を表明した第二次近衛声明(1938年11月)、「東亜新秩序建設方針」を発表した第三次近衛声明(1938年12月)を立て続けに発出したことでも知られる。しかし、1939年1月に閣内の対立によって内閣総辞職し、首相となった平沼騏一郎に代わり、同年同月に枢密院議長に就任。その後、1940年7月22日に再度組閣した。第二次近衛内閣は、日独伊三国同盟締結(同年9月27日)、汪精衛政権承認(同年10月30日)、日ソ中立条約調印(1941年4月13日)を推し進めた。第二次近衛内閣成立後、近衛新体制と称する運動が展開され、1940年10月12日に大政翼賛会として体現された。1941年7月16日、松岡洋右との対立により再度内閣総辞職し、翌々日の同年同月18日に三度組閣することとなった。この時、早期の日米交渉成立を目指したが実現せず、交渉打ち切りを主張する東條英機と対立し、1941年10月16日に三度目の内閣総辞職を行った。1945年2月に早期終戦を天皇に上奏し、これは「近衛上奏文」として知られるが、結局実現せず日本の敗戦を迎えた。敗戦後は憲法改正に関わったが、GHQの方針転換により1945年12月6日に戦争犯罪人容疑者として逮捕令が発出され、同じ日の早朝自殺した。
Reference materials
「近衛文麿」(伊藤隆執筆)臼井勝美ほか編『日本近現代人名辞典』吉川弘文館、2001年、428-429頁。
Basic word (Japanese)
近衛文麿
Basic word (English)
Konoe Fumimaro
Synonym
近衛内閣総理大臣近衛首相近衛公爵近衛公近衛議長近衛会長
Related words
近衛篤麿巴里講和会議貴族院議長東亜同文会会長昭和研究会国家総動員法国民精神総動員運動近衛声明東亜新秩序建設枢密院議長近衛新体制新体制運動大政翼賛会基本国策要綱日独伊三国同盟日華基本条約日満華共同宣言近衛、汪共同声明日ソ中立条約近衛首相「メッセージ」
Alternative spelling
近衞文麿公衛文麿近衛公麿
Superordinate category
URL for this page
https://www.jacar.archives.go.jp/das/term-en/00000384