Japan Center for Asian Historical Record

Size

Standard

Large

Language

Japanese

Search by Category (detailed term)

Search the JACAR database using this dictionary data.

Explanation
1835(天保6)年生。長州藩出身。最高爵位は侯爵。実父は地侍井上光亨、後に藩士志道慎平の養子となる。1851(嘉永4)年藩校明倫館に学ぶ。1855(安政2)毛利敬親の参勤交代に随従して上府、江戸で剣術・蘭学を学ぶ。1862(文久2)年毛利定広小姓役。同年高杉晋作と外国公使襲撃を計画して謹慎、さらに英国公使館焼打に加担。1863(文久3)年赦免されてイギリス留学。1864(元治元)年帰国、四国艦隊下関砲撃の講和交渉に従事。同年俗論党に襲撃される。1865(慶応元)年鴻城軍総督。1867(慶応3)年三条実美らの帰京に随行。1868年参与・外国事務局判事、九州鎮撫総督参謀、長崎府判事兼外国官判事、佐渡知県事。1869年造幣頭、民部大丞兼大蔵大丞。1870年兼造幣頭、大蔵大輔。1871年民部少輔、民部大輔、大蔵大輔。1873年歳出抑制を主張して江藤新平らと対立、渋沢栄一と辞職・下野。1874年益田孝と先収会社(後の三井物産)設立。1875年元老院議官。同年日朝修好条規締結のため特命副全権弁理大臣として朝鮮に渡る。1876年帰国、さらに財政経済研究のために渡欧。1878年帰国。同年参議兼工部卿。1879年兼法制局長官、兼外務卿。1884年漢城条約締結のために特派全権大使として朝鮮に渡る。1885年帰国。同年外務大臣。条約改正交渉・欧化政策を主導。1887年外国人判事任用問題に伴い辞任、宮中顧問官となる。1888年農商務大臣。同年自治制研究会を発足、自治党の結党を目指した(実現せず)。1892年内務大臣、兼内閣総理大臣臨時代理。1894年特命全権公使として朝鮮に渡る。1895年帰国。1898年大蔵大臣。1901年組閣の大命を受けるも辞退。1907年貴族院議員。1911年維新史料編纂会総裁。1915年死去。養子に井上勝之助、甥に伊藤博邦、孫に井上三郎、井上光貞など。
Reference materials
我部政男ほか編『勅奏任官履歴原書』上、柏書房、1995年、4~8頁。宮地正人ほか編『明治時代史大辞典第1巻』吉川弘文館、2011年、168~169頁(執筆:長井純市)。
Basic word (Japanese)
井上馨
Basic word (English)
Inoue Kaoru
Synonym
Inoue KaoruInouye Kaoru井上大蔵大丞井上大蔵少輔井上大蔵大輔井上大蔵大臣井上工部卿井上参議井上外務卿井上外務大臣井上議官正副弁理大臣井上議官特命副全権弁理大臣井上特命副全権弁理大臣特命副全権弁理大臣井上副弁理大臣井上両弁理大臣井上臨時総理代理朝鮮国駐在井上特命全権公使伯爵井上特命全権公使在朝鮮井上公使在朝鮮井上全権公使在朝鮮国井上公使井上内務大臣井上農商務大臣井上伯井上聞多井上世外井上民部少輔井上民部大丞井上民部権大丞
Related words
九州鎮撫総督佐渡知県事岡田平蔵先収会社日朝修好条規参議工部卿法制局長官外務卿漢城条約特派全権大使外務大臣農商務大臣内務大臣内閣総理大臣臨時代理大蔵大臣維新史料編纂会井上勝之助伊藤博邦井上三郎甲申事変済物浦条約条約改正壬午事変朝鮮事件日清戦役造幣局三井物産鹿鳴館帝国ホテル共同運輸会社日本郵船澁澤榮一益田孝世外井上公伝
Superordinate category
URL for this page
https://www.jacar.archives.go.jp/das/term-en/00000373