Japan Center for Asian Historical Record

Size

Standard

Large

Language

Japanese

Search by Category (detailed term)

Search the JACAR database using this dictionary data.

Qiongya District Japanese Soldiers Repatriation Liaison Department

Explanation
1945年9月10日、支那派遣軍総司令部は中国戦区日本官兵善後総連絡部に、各地の方面軍・軍司令部は各地連絡部と改称され、海南島には「瓊崖日本官兵善後連絡部」が設置された。各地連絡部は総連絡部の指導を受けると同時に、中国側戦区長官の命令を受け、終戦業務を処理した。連絡部長には伍賀啓次郎が就任。1945年9月16日、広州・海南島地区の陸海軍部隊は、広州にて、中国第2方面軍(司令官張発奎)に対し降伏調印式を行った。海南島には海軍将兵約49400名と、居留民約5800名があった。同年10月5日に桂南区総指揮部海南島前進指揮部主任が海口に到着して接収事務を開始した。
Reference materials
臼井勝美・稲葉正夫編『現代史資料38 太平洋戦争4』みすず書房、1972年、354・384頁/防衛庁防衛研修所戦史室編『戦史叢書 昭和二十年の支那派遣軍<2> 終戦まで』朝雲新聞社、1973年、582頁/アジ歴Ref:C08010720900、1画像目
Basic word (Japanese)
瓊崖日本官兵善後連絡部
Basic word (English)
Qiongya District Japanese Soldiers Repatriation Liaison Department
Synonym
瓊山日本連絡部
Related words
海南島海南海軍警備府日本官兵善後連絡部
Superordinate category
URL for this page
https://www.jacar.archives.go.jp/das/term-en/00000244