Japan Center for Asian Historical Record

Size

Standard

Large

Language

Japanese

Search by keywords : 大審院|"Great Court of Cassation"

Search

Dictionary words

Keyword

Date

Chronological Table

FROM

.

.

TO

.

.

(Year.Month.Day)

Document type

Organization which owns the document(s)

Type of documents

Language

Classification Levels

Select Series

Display

Sort by

Browse button includinglinks to external site.

No.
Reference code
Summary

No.

[Reference code]C09120803400

Browse

[Total of Images]2

  • [Call Number of holdings]各省-雑-M14-2-102(Holdings:National Institute for Defense Studies of the Ministry of Defense)
  • [Language]Japanese
  • [Summary]一第一二四三号 総月第三九号 拙者儀病気為加養豆州熱海入浴中判事尾崎忠治院務代理致シ候処今般帰京ニ付代理相解候条此段及御通知候也 明治十四年四月一日 長 判事岸良兼養 各省宛
  • Date of Document Creation1881.04.01
  • CreatorKaneyoshi Kishira, Chief of Supreme Court #長# Judge
  • OrganizationMinistry of the Army

No.

[Reference code]J20011261500

Browse

[Total of Images]8

[Type of documents]Photograph

  • [Call Number of holdings]jan_19300205(Holdings:Hoover Institution, Stanford University)
  • [Language]Japanese,English
  • [Summary]更迭された長/麗ら春立つ日高松宮御成婚諸儀滞りなく済ませらる御式の次第/妃宮に勲一等宝冠章を賜ふ/盛儀の拝観者十数万人/内閣謳歌の冊子宣伝 民政党配付/選挙郭清審議/政友会公認二百十名/東京放送局 選挙週間/倫敦会議第十五日 英国の艦種別妥協案を採用の兆 六吋主砲艦以上の融通を許さず/英国の艦種別法各全権に通告/陸相官邸玄関で切腹を企てる男/中西六三郎氏卒去 北海道石狩で演説後卒倒/メキシコ新内閣顔触れ決定発表 ヒル現大統領内務で入閣 大統領就任二十六日/露国大虐殺/日米親善を強調するキャスル大使/じれた米国まづ日米協定を計る 主力艦と潜水艦につき/2/ヒュース氏長に新任 タフト氏病気の為め絶対静養が必要で辞職/辞職したタフト氏病名は循環作用障害/七割比率に…こびり附く日本全権 [7]在ロンドン 清沢洌 禁転載/極めて静であった比島国民記念日 アギナルド即時独立説 コルテサは其の反対で加州白比戦に対して沈黙/米国内の祭典に日本花火が流行 商議が取次日本に注文 国旗やリボンの仕掛花火/ランキング試合桑卓で開始/岡山海協役員決定 評議員会で/恐ろしく肥る 米国の富 一九二八年中増富百億以上/3/日本から晩香坡に更に桑港造幣局に長旅した日本金塊 軈て一千万弗の金貨に物々しい大警戒でお蔵入/一致協力して会員の増加に努力 桑港仏教会総会で決議/デビス盃の取組発表 日本は先ずハンガリーと/貯金奨励を在米同胞に宣伝 在米同胞は放縦だから排斥せらるると放言 竹川女史近く渡米か/高倉旭子天洋で帰朝 近く送別演奏会/中野作太郎氏初午の祝 十日万丸亭で/学習院教授宇佐美女史大洋丸で帰朝/お噺のやう―月の世界旅行 実行するとて既に飛機製作 乗客九名乗で/米人有力者を井田総領事招待/矯風会の園遊会十六日午後/大洋丸乗船客満員 桜花の日本へ 当市から四百五十名 本年二回目の出帆/佐賀県人会評議員会/服部校長市内教育視察/川崎夫妻主催茶話会盛会/又命拾ひしたリンドバーグ グラダの翼が折れても安全/加州と沿岸の特徴 藤岡氏力作個展 十日頃から金門ホールで 渡仏お別れに百点出品/松原兆雄氏近く帰朝 九日画村で個展会開催/黄金色づくめの燦とした会場 宮城から移した金の玉座 御雄弁に在せらるる陛下 軍縮会議開会の光景[1]/山下諾威丸に生糸搭載 三千五百梱を/故高沢氏追悼会終る
  • Date of Document Creation1930.02.05
  • CreatorTHE JAPANESE AMERICAN
  • OrganizationTHE JAPANESE AMERICAN

No.

[Reference code]A24010492300

Browse

[Total of Images]2

  • [Call Number of holdings]太00245100(Holdings:National Archives of Japan (NAJ))
  • [Language]Japanese
  • [Summary]五月十二日 九年 工部省ヘ達 別紙司法省伺新築ノ儀其省申出ノ趣モ有之候ヘトモ費用支出ノ都合モ有之候間同省恊議ノ上仕様節略致シ金一万四千円ヲ目途トシテ築造可取計此旨相達候事司法 大蔵省ヘ達 別紙司法省伺新築ノ儀朱書ノ通及指令候条同省額外常費ノ内ヲ以金額渡方可取計此旨相達候事 司法省伺 ノ儀ハ一時本省内ヲ分割シ仮用候処逐日事務多端相成方今頗ル狭隘ニテ審庭其他不都合不尠依テ精々費用ヲ省キ本年額外常費ノ内右築造目途金一万四千円ヲ以更ニ新築致シ度候条至急御裁可右金額ヲ以速ニ起工候様工部省ヘ御達有之度図面并仕様書ヲ添此段相伺候也三月二十四日図面仕様書共ニ省之 伺之趣聞届別紙ノ通工部省ヘ相達候条
  • Date of Document Creation1876.05.12
  • Organization太政官

No.

[Reference code]A24011834400

Browse

[Total of Images]8

[Type of documents]Table

  • [Call Number of holdings]太00562100(Holdings:National Archives of Japan (NAJ))
  • [Language]Japanese
  • [Summary]二月十四日十年 民刑事ノ滞件取調進達方并改正 司法省達 各通上等裁判所 丁第八号自今(其院其上等裁判所)民刑事滞件ノ儀別紙甲号ノ通相心得乙丙号雛形ニ準シ取調毎次カ差出此旨相達候事 甲 上等裁判所 民刑事滞件取調例言 一民刑事滞件調ハ別紙乙丙号雛形ニ傚ヒ毎年三月六月九月十二月毎次其月末ノ現数ヲ以テ取調翌月五日以内ニ其地ヲ差立ツヘシ 一外国交渉ノ事件アレハ毎欄内何件外国交渉ト朱記スヘシ 一満一月ノモノハ乙丙号雛形中一月以下ノ欄ヘ掲ケ満一月ヲ超ユレハ一月以上ノ欄ヘ掲クヘシ以下皆同シ 一刑事ハ人員ヲ以テ調フヘシ 但死罪懲役見込ノモノハ勿論拘留責付犯罰則等凡刑事未決ニ渉ルモノハ一切掲載スヘシ 乙
  • Date of Document Creation1877.02.14
  • Organization太政官

No.

[Reference code]A07062353300

Browse

[Total of Images]10

  • [Call Number of holdings]記01679100(Holdings:National Archives of Japan (NAJ))
  • [Language]Japanese
  • [Summary]第一部 自第一表至第六表 第一部第一表 上告総数 原裁判所 上告件数 総数 越高 新訴 上告事件ノ結果 願下 棄却 原裁判ヲ可トス 破毀シタル件数 破毀ト共ニ判決 他庁ヘ移ス 計 合計 未決 東京控訴裁判所 五六二 二二二 三四〇 六〇 六 二五五 二四 六六 九〇 四一一 一五一 東京始審裁判所 二九 八 二一 一 一一 一 九 一〇 二二 七 横浜始審裁判所 二〇 六 一四 一 一 九 一 四 五 一六 四 八王子支庁 一 一 一 千葉始審裁判所 二一 七 一四 一〇 一 三 四 一四 七 八日市場支庁 四 四 一 一 一 三 土浦支庁 八 三 五 六 二 二 八 下妻支庁 二

    No.

    [Reference code]A07062352300

    Browse

    [Total of Images]8

    • [Call Number of holdings]記01678100(Holdings:National Archives of Japan (NAJ))
    • [Language]Japanese
    • [Summary]第一部 自第一表至第六表 第一部第一表上告ノ総数及其結果 原裁判所 上告件数 総数 越高 新訴 上告事件ノ結果 願下 棄却 原裁判ヲ可トス 破毀シタル件数 破毀ニ止ル 破毀ト共ニ判決 他庁ニ移ス 計 合計 未決 東京控訴裁判所 五八九 一四二 四四七 三五 五 二二〇 一 三六 七〇 一〇七 三六七 二二二 大坂控訴裁判所 二五一 一四四 一〇七 一四 二 六九 二〇 七八 九八 一八三 六八 長崎控訴裁判所 六九 三三 三六 二 一三 二二 八 三〇 四五 二四 函館控訴裁判所 二 二 二 名古屋控訴裁判所 一一五 一一五 一 五二 一 一 五四 六一 宮城控訴裁判所 七四 二二

      No.

      [Reference code]A07062322300

      Browse

      [Total of Images]2

      • [Call Number of holdings]記01668100(Holdings:National Archives of Japan (NAJ))
      • [Language]Japanese
      • [Summary]明治二十二年十二月三十一日調現在職員 等級 勅任 院長 局長 評定官 検事長 奏任 評定官 検事 書記官 判任 書記 見習 計 一等 一 七 三 一 一二 二等 三 四 一 一二 一 一 二二 三等 五 一 六 四等 一 一 六 八 五等 六 六 六等 四 四 七等 一二 一二 八等 三 三 九等 三 三 十等 五 五 合計 一 三 四 一 一九 一〇 一 四二 八一 等級 勅任 院長 局長 評定官 検事長 奏任 評定官 検事 書記官 判任 書記 見習 計 前年比較 増 二 一 三 減 本表ノ外本院ニ於テ使用スル現在雇員ハ三十四人ニシテ之ヲ前年ノ現在人員ニ比スルモ増減ナシ 明治二十二年十

        No.

        [Reference code]C07040031500

        Browse

        [Total of Images]1

        • [Call Number of holdings]太政官-太政官達-M8-4-7(Holdings:National Institute for Defense Studies of the Ministry of Defense)
        • [Language]Japanese
        • [Summary]第一二三号 院省使庁府県 順次ノ儀ハ開拓使ノ上諸省ノ次ニ被列候条此旨相達候事 明治八年七月十四日 太政大臣三条実美
        • Date of Document Creation1875.07.14
        • CreatorSanjo Sanetomi, Grand Minister of State
        • OrganizationGrand Council of State

        No.

        [Reference code]C07081754200

        Browse

        [Total of Images]1

        • [Call Number of holdings]参謀本部-大日記-M24-3-79(Holdings:National Institute for Defense Studies of the Ministry of Defense)
        • [Language]Japanese
        • [Summary]附込登記 第二六五九号 参謀本部 参地第二〇六号第一 貴部測量局ニ於テ明治十九年製版相成候東京武蔵国全図九冊本院備図ニ致度候間相当代価ヲ以テ御払相成度此段及御依頼候也 明治二十四年六月二十日 陸軍参謀本部御中 追テ本文製図ノ外ニ尚好便ノ図面有之候ハヘ併セテ御払相成度此段請求候也
        • Date of Document Creation1891.06.20
        • CreatorSupreme Court
        • OrganizationMinistry of the Army

        No.

        [Reference code]C09120474400

        Browse

        [Total of Images]2

        • [Call Number of holdings]各省-雑-M11-4-99(Holdings:National Institute for Defense Studies of the Ministry of Defense)
        • [Language]Japanese
        • [Summary]一第千六十五号 広島県下安芸国沼田郡楠木村士族秋山来助代兼秋山為太郎ヨリ御省ヘ対スル小倉鎮台兵営建築用材相当代価請求一件東京上等裁判所ノ裁判ヲ不法トシ明治十年三月十六日当院ヘ及上告候ニ付審聴候処原被対審ノ上判決スヘキ筋ニ有之候依テ上告状一冊差廻候条三十日内ニ御省代理ノ者答弁書持参当院ヘ出頭有之様致度此段申進候也 明治十一年七月五日 陸軍省 御中
        • Date of Document Creation1878.07.05
        • CreatorDaishinin
        • OrganizationMinistry of the Army

        No.

        [Reference code]C09120571100

        Browse

        [Total of Images]2

        • [Call Number of holdings]各省-雑-M12-2-163(Holdings:National Institute for Defense Studies of the Ministry of Defense)
        • [Language]Japanese
        • [Summary]一第六百六十七号 判事久保秀景旧名豊二三ト相様候之御当合ニ付則当出候徳歴出取調候処旧各@二三記載至之当令所在等モ御承@相成度此旨申越致承知候右ハ本年二月ヨリ鹿児島裁判所在勤在間此段及御@候也 明治十二年四月二十三日 陸軍大佐浅井道博殿
        • Date of Document Creation1879.04.23
        • CreatorDaishinin
        • OrganizationMinistry of the Army

        No.

        [Reference code]C09120293300

        Browse

        [Total of Images]2

        • [Call Number of holdings]各省-雑-M8-3-124(Holdings:National Institute for Defense Studies of the Ministry of Defense)
        • [Language]Japanese
        • [Summary]一第千六百七十九号 当院編輯用付具@交儀召之候其県省於今昨明治七年一月ヨリ十二日迄県布達レ相成書願取纒メ借覧致度此段及御願候也 明治八年九月二十二日 陸軍省 御中 追而在出御用@シ上数及仕進越候也
        • Date of Document Creation1875.09.22
        • CreatorDaishinin
        • OrganizationMinistry of the Army

        No.

        [Reference code]A03023417700

        Browse

        [Total of Images]8

        • [Call Number of holdings]別00222100(Holdings:National Archives of Japan (NAJ))
        • [Language]Japanese
        • [Summary]任補六月十三日奉授退職司法大臣ヘ指令 判事従三位勲二等富谷鉎太郎 任判事 判事従三位勲二等富谷鉎太郎 補長判事男爵横田國臣 退職ヲ命ス 右勅旨ヲ奉シ謹テ奏ス 大正十年六月十一日 内閣総理大臣原敬 内閣 閣一五三号 司法省@@第五一〇号 長判事任補之儀ニ付内申 任判事 判事従三位勲二等富谷鉎太郎 補長 右御発令相成候様御執奏相願度此段及内申候也 大正十年六月三日 司法大臣伯爵大木遠吉 内閣総理大臣原敬殿 職補第五一一号判事横田國臣退職ニ関スル件ト同時御発令相成度候 @@閣@一一九@ 司法@@@第五一一号 長退職之儀ニ付内申 退職ヲ命ス長判事男爵横田國臣右勅裁ヲ経テ発令致度此段及内申候也 大正十年六月三日 司法大臣伯爵大木遠吉 内閣総理大臣原敬殿 退職願
        • Date of Document Creation1921.05.25 - 1921.06.11
        • CreatorHara Takashi, Prime Minister // Count Oki Enkichi, Minister of Justice // Yokota Kuniomi, President, Great Court of Cassation // Minagawa Haruhiro, Secretary of Justice
        • OrganizationCabinet // Ministry of Justice

        No.

        [Reference code]J20010249200

        Browse

        [Total of Images]10

        [Type of documents]Photograph

        • [Call Number of holdings]jan_19151128(Holdings:Hoover Institution, Stanford University)
        • [Language]Japanese,English
        • [Summary]幾許の誠意ありや 日米親善に対し/街頭を清潔にせよ/独逸水兵続々脱走/対支宣言近く発表 △紛叫せる所問題に対し/◎支那各省帝政賛成を公表す/◎前陸相段祺瑞暗殺の報あり/◎同志会大会明日開催すべし/盛んなる帝都の奉迎 △龍顔麗はしく御還幸/◎全艦隊拔錨し東京湾に向ふ/◎外交官及領事交迭近く発表/◎議会の形勢依然として険悪/◎支那問題に政府攻撃されん/◎英露続々軍器弾薬を注文す/◎フオード調停計画失敗せん/◎怪汽船の為めに船員を募集/◎布哇抑留独逸水兵脱走溺死/故村山白洋氏 ▲今夕散灰式挙行/2/希臘大に譲歩す △サロニキ鉄道自由使用権交付/▲羅馬尼亜独墺要求を拒絶す △同国領通過軍需品輸送問題/◎露軍羅馬尼亜国境に集中す △国境の羅国市官憲続々引揚げ/◎英国陸相の希臘使命失敗説 ▲独逸希臘態度強硬期待/◎英国陸相動静 △伊太利検稿厳重/◎英国メソポタミア遠征軍の成功 ▲土軍バグダツド退却/◎英陸相の成功 △サロニキ以外に軍隊上陸/◎協商国の対希臘新連合通牒 ▲前協約関連希望条件/◎連合軍ガリポリ半島上陸 △土軍の戦勝公報/◎英仏連合軍のサロニキ上陸兵数 ▲既に十二万五千人/◎仏国募債好況 ▲四十億弗に達せん/◎仏軍老将淘汰/◎伊太利の巴爾幹出兵期 △ゲリヂア陥落後/◎連合軍塹壕奪取 ▲土耳古軍後方発表/◎塞耳比亜捕虜兵十万一千人 △塞兵の大退却/◎露軍委員着英/◎塞国軍南方退却 ▲英軍サロニキ上陸/◎塞軍要地回復/◎独軍有毒瓦斯弾を使用す ▲仏国軍発表公報/◎独墺軍塞国進軍 ▲捕虜更に二千五百人/◎独軍銅鉱占領/◎独逸募債払込額/3/●讃港博と日本品 ▲大学寄贈品の転送/●奉献馬分担額 ▲至急納付ありたしと/●米国は中立か ▲仏国館の式典/●太平洋観光計画/●布哇移民と東洋汽船 ▲布哇行移民の福音/●リ教会の献堂式 ▲本日午後二時半より/●大博社長より請求 ▲金閣寄贈に関して/●野口氏練習振り ▲敵の虚を突く妙/●愍れ女優の面影 ▲可児渡邊の櫻踊りは/◎石井外相の山縣公訪問 △支那問題密議/◎米田子爵薨去/◎交友倶楽部 ▲衆議院の無所属団/◎浦竹死体検案 ▲全くアクシデントと決定/◎帰化権訴訟又延期/●桑港有志団碁大会 ▲来月五日帝国ホテルにて/●河上清氏の東京記者団招待/●米婦人の都々逸/●三鞭酒で海となる ▲四万弗の大宴会/●本日の各教会/●献堂式紀念大救霊会
        • Date of Document Creation1915.11.28
        • CreatorTHE JAPANESE AMERICAN
        • OrganizationTHE JAPANESE AMERICAN

        No.

        [Reference code]J21021723800

        Browse

        [Total of Images]8

        [Type of documents]Photograph

        • [Call Number of holdings]tnw_19301118(Holdings:Hoover Institution, Stanford University)
        • [Language]Japanese,English
        • [Summary]@/総理の狙撃犯人は支那生れの放浪性の私生児感激し易く獰猛性あり傷害脅喝の前科もの きのふ記事解禁警視庁発表/小腸の疏流確実となり全快は保証さる 戯談を連発し大元気/正式起訴され市ヶ谷へ収容父親と武者小路氏 彼の平生を語る/田健治郎男逝く勅使御差遣を賜ふ/助つたのは奇蹟的塩田博士の献身的努力/陛下も御安堵の御模様内相より総理の病状を言上/朝鮮疑獄公判再審理を要求弁護士側から主張し意外の暗礁へ/東京市疑獄事件年ぶりで開廷三木武吉氏以下被告四十九名出廷/オナラに万歳の叫び待たれるガス発出し首相入院以来初めての歓喜の情景/ボルステツト法改正実現性は大ベツク議員声明を発す/ポ国の総選挙で現政府圧倒的に勝つビ元帥は独裁権を維持/マドリツドの騒動罷業からのパン肉類の不足/新聞人の打明け話旧聞を求める人間社会の姿(二)井上吉次郎/2/禁酒問題と政党米国に於ては尚ほ態度曖昧/弁士も聴衆と共に熱誠溢れて大成功土曜夜大和ホールで開催の老友会主催民衆大会/若杉氏の示教を謝す 柏木和子/加州鱒を大統領へ贈呈する/最近の実業経営界報告各方面より本社に到着の者/ビルマタウンに大旋風起る/独身婦人の大気焔イシベユル嬢/パツトマギル今夜の試合カントーワインと/3/各団体の応援を得て登録の完成に努力愈々昨日から運動を開始委員十一名が戸別訪問/日、米協会の改革案邦人側の役員会で協議具体案をたてて来るべき組合に提出/小学生の交通監督成績益々良好/鴨打ちに行つた邦人が誤つて足を撃つ銃丸が打ち抜ける程の重傷麦嶺に在住する三名/炭山が破壊し五名即死一名重傷/土人を真似た魚皮の靴英婦人界の流行鮭、鱈、鮫が最適/積んだ酒樽波に浚はる二名は行衛不明密輸入失敗の巻/盛会だつた柔道試合一昨日道場で/矢倉氏の結婚松下敏枝さんと/昭和体育蹴球団が湾東全星軍を破るスコーアは十八対六基青とワイルキツトは引分け/暁星の映画会大盛況月曜夜も引続き/ド・エツクス旅客機大西洋横断中止か?気候と日が短かくなるので中止すれば明春決行/大阪毎日の日本紹介号英文にて例の如く現代日本の進歩を/洗濯物に火がつきケツチンまる焼けスタクトン街の岡田氏宅幸ひ損害は少ない模様/模範事業家当選の礼状廣澤氏から本社へ/四五歳の幼児に英語教授を希望/近代建築の粹ウルワース設計者に金メダル/お茶と生花の講習会講師は福市氏/武田氏の還暦祝ひ菓子屋組合で
        • Date of Document Creation1930.11.18
        • Creator新世界新聞

        No.

        [Reference code]J22021013500

        Browse

        [Total of Images]8

        [Type of documents]Photograph

        • [Call Number of holdings]tnj_19180209(Holdings:Hoover Institution, Stanford University)
        • [Language]Japanese
        • [Summary]船舶の再徴発と輸入削減/霧島山丸は日本丸より石炭供給を受けん 軍艦常磐がミツドエー島に往復するには二十五万弗の石炭を要す 我が海運界の恥辱 森本艦長の談/火山研究発表 布哇火山研究会より/県長以下任命 コーク氏長に昇進しケンプ氏陪席判事に昇進す/ロ氏脈拍及体温平穏 見舞客病院に犇々と詰め寄せ見舞電報櫛の歯を引くが如し/タフト氏と小澤帰化事件 タ氏の来状に曰く、小澤事件の弁護士たるを得ず/軍艦常盤の糧食は日本丸が運んで来る 当地に於ける炭価の高きには驚くの外なしとは常磐艦長森本義寛氏の談也/吉村医師ヒロ新報社告訴 人気投票の余波として/天洋丸は明朝十時入港す 予定より一日の遅着也/帆船会社創立 昨日県会計局に届出づ/呉工廠職工三百名仏国派遣 飛行機建造術を研究せしむる為めの仏国派遣か/大島陸相祝電を発す/堺枯川氏拘禁せらる/宗像政氏昨日逝去す/2/墺太利に政変突発す セルダー首相昨日辞表を提出す/八月迄に潜航艇撲滅 英国ジエリコー提督は斯く言明/選挙法改正案/談判愈々不調/米飛行家手柄/独探南米活動/共謀犯人告発/飛行生徒惨死/米大陸の風雪/土国外相声明/聖市罷工終結/飛行場の新設/経済的に優遇す可し 布哇に於ける日本語学校教師払底問題の根本的解決法は之れ/市民協会改めて総会開会 勝沼ドクトル今朝のキナウ号にて加哇より帰府す/船舶百万頓を今月中徴発 太平洋より大西洋に/フードライセンスの注意 未だ之が下附を受けざるものは直ちに手続きなせ/佐分利大使館書記官寄港 公使館書記官山中も亦寄港サイベリア号にて/珈琲豆買入及輸入取締令 二月四日より実施さる/貯蓄債券大挙募集延期 来る十六日まで延期す/明日の三耕地債券勧誘演説 多数同胞の来聴を望む/耕地啓発運動 今晩ワイアナエにて/本川夫人明朝の天洋丸で帰布/水仙花の香りと爆竹の爆声 明日は支那人町のお正月/3/電話会社に注意す ハレイワ電話交換手の不親切に就て ワイアルア支社 紫煙生/交附不可能の質問書 左記の人々は至急国民軍武庫内徴兵質問事務所に出頭せよ/リケリケ号無事浮揚 ラハイナ無線電信局沖に擱座す/眞栄田重禁錮二十年以上 三十年以下の宣告を受く 角田信義殺し犯人/布哇に於ける朝鮮白人参 一ヶ年間の輸入額百封度諸井総領事本省に報告す/訴状破棄要求 マセソン氏抗弁書提出/製糖機の注文 註文額一百万弗に達す/明
        • Date of Document Creation1918.02.09
        • Creator日布時事

        No.

        [Reference code]C04017607400

        Browse

        [Total of Images]1

        • [Call Number of holdings]太政官-太政官布告-M12-1-3(Holdings:National Institute for Defense Studies of the Ministry of Defense)
        • [Language]Japanese
        • [Summary]第四十七号 明治十年二月第十九号布告中職制第一項ヘ左ノ通但書追加候条此旨布告候事 明治十二年十二月十三日 太政大臣三條實美 院長ハ課ヲ分チ主任ヲ命シ云々 但院長事故アルトキハ上席判事ヲ以テ代理セシムルコトヲ得
        • Date of Document Creation1879.12.13
        • CreatorCouncil of State // Dajo Daijin Sanjo Sanetomi
        • OrganizationCouncil of State // Ministry of War

        No.

        [Reference code]C06040195600

        Browse

        [Total of Images]1

        • [Call Number of holdings]陸軍省-日露戦役-M38-4-113(Holdings:National Institute for Defense Studies of the Ministry of Defense)
        • [Language]Japanese
        • [Summary]第七 長同検事総長人名 長 東京府 南田甕@ 検事総長 横田国@
        • Organization陸軍省////検事局

        No.

        [Reference code]A24010609100

        Browse

        [Total of Images]2

        • [Call Number of holdings]太00264100(Holdings:National Archives of Japan (NAJ))
        • [Language]Japanese
        • [Summary]十二月二十八日 印章彫刻方照会 司法省問合 先般参官ノ節及御面語候印章ノ儀ニ付過ル十一月二日付及御問合候旨申述置候処右ハ全ク諸省使印章刻ノ儀ニテ印章ノ儀ニテハ無之候間右様御了承有之度付テハ同院印章ノ儀ハ当省ニヲイテ彫刻相渡候テ不苦儀ニ可有之哉御成規一応承知イタシ度及御問合候条至急何分ノ御答有之度候也十二月二十五日司法 司法書記官 印章ノ儀ニ付御問合ノ趣致承知候右ハ御申越ノ通御省ニ於テ彫刻御渡相成可然存候条此旨及御回答候也十二月二十八日
        • Date of Document Creation1877.12.28
        • Organization太政官

        No.

        [Reference code]J21021221600

        Browse

        [Total of Images]8

        [Type of documents]Photograph

        • [Call Number of holdings]tnw_19231113(Holdings:Hoover Institution, Stanford University)
        • [Language]Japanese,English
        • [Summary]@/加州土地法判決下る 帰化権なき外国の市民は土地所有借用の権利無しと 在米同胞側の提起は敗訴 加州華盛頓州法は是認せらる/収獲契約土地株券 所有の問題は未定だ/在米同胞側の起訴者/バ判事意見 衡平法に據りて同院が判決/在米同胞側の論據は正当で無いと二判事はデスミスを宣告す/米国憲法の趣旨に悖ぬと同胞側の原告は主張した/帰化権無き市民は州の福祉に関係す権利が無い 故に州法の禁止は妥当だ/一般投票に訴へ希臘皇帝 一時国外に滞在か/土耳古大統領病気で臥床す/加州議員インマン氏 及び検事総長ウエツプの談/徳川貴族院議長が米答礼使派遣建案 団長は矢張り金子堅太郎子乎/支那黎総統長崎着 当分は別府温泉で静養する/神戸を中心の郵船罷業遂に終決 十二隻の商船直ちに運航乎/長崎丸出帆不能/雲表に聳ゆる上海の大無線電柱 三箇年以内には建設する フエデラル会社の計画 三井無電は技工的欠陥があると/白衣団に反対する 警醒協会 今度華府に成立 主義@@を発表/ロイド卿帰国後の英国政情は急変 現首相来週議会を解散乎 自由党と労働党とが妥協す/米英仏国の戦死者追悼 休戦記念日に執行 米大統領贈花/仏国休戦記念日 凱旋門前に執行/英国休戦記念日 二十五万人の@@者/露西亜の貨幣制度 来年中に確立す/相対性原理に立脚して 過去現在未来の三相を論ず 並に其哲学的考察 (二十一) 須藤和四郎/新世界東京特電 摂政殿下大詔煥発 民心の浮動を戒められ勤倹貯蓄を奨勲遊ばさる 山本首相の訓論/震災救助対外感謝 数万の国民参会して日比谷は破れるやうな騒ぎ/横浜復興五億六千万円に見積りの決定/日比谷に少年少女の平和記念大会開催/郵船の罷業解決す/国防費二ケ年延長/憲政会有志内国遊説/羅馬尼の火薬庫爆発 死者三十名/民主党議員 ネブラスカで逝去/晩香坡が将来 世界の重要港に成る 日本の海運界は当分苦闘 浦賀ドツク支配人 近藤昇次郎氏談/シヤトルで養子十五人 入国が許可さる 但し之れは例外/英米国態度 仏国新聞が論難 平和は到来せぬ/低加州探検 サリベリー氏出発/三百名即死の波斯大地震 二千のの大@@が荒野を彷徨する/2/新世界 加州土地法 判決下る 米国より 日本人側敗訴/独逸を救ひ米国を救ふ 小麦貸売の大問題 是が実現出来れば農民は活き返つて商業も繁昌すると/川崎築峰氏 無事を通信す
        • Date of Document Creation1923.11.13
        • Creator新世界新聞