階層から検索する
階層から検索する所蔵資料を省庁別等に「資料群」としてまとめました。
資料群 → 簿冊 → 件名の階層構造や概要が分かります。
検索条件 : 陸軍経理学校
絞り込み検索
辞書・表記ゆれを指定して検索
アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
※アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-
- No.
- レファレンスコード
- 概要
No.
[レファレンスコード]C01005962400
閲覧[規模]28
[種別]表
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-大日記甲輯-S11-1-14(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]兵、徴、補、主、書 二第一四一二号 軍事課 陸軍経理学校学生採用規則改正ノ件 6月6日 陸達案 (別紙ノ通) 陸達第二十二号 6月5日 官報照合 改正要点 一、制度改正ノ結果経理学校ノ卒業式ハ3月(予科)、5月(甲、乙、丙)、6月(本科)、11月(ナ種学生)ノ四回トナリタル為卒業期日ノ変更可能ナル甲、乙、丙種学生ノ卒業ヲ6月ニ統合シ之ニ伊リ所要ノ修正ヲ施シタルコト 二、陸軍経理学校令ノ改正ニ伴ヒ從来本規則中ニアリタル専攻学生、乙種学生、丙種学生等ノ名稱内容等ニ修正ヲ施スノ必要生シタルコト 三、三等主計候補者検定試験挌例ハ之カ制度改正ノ趣旨ニ鑑シ少尉候補者ノ試験格例等ヲ参酌シ所要ノ修正ヲ施シタルコト
- 作成年月日昭和11年5月19日
- 作成者軍事課
- 組織歴陸軍省//陸軍
No.
[レファレンスコード]C08070280800
閲覧件名陸軍経理学校条例
[規模]7
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸軍省達書-M23-2-2(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]朕陸軍経理学校条例ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム 御名 御璽 明治二十三年十一月一日 陸軍大臣伯爵大山巌 二十九年五月勅令第二百二十三号ヲ以テ全部改正 勅令第二百六十五号 陸軍経理学校条例 第一条 陸軍経理学校ハ陸軍監督及陸軍軍吏ヲ養成スル所トス 第二条 本校ノ教育ヲ分テ監督教育科及軍吏教育科スト 第三条 本校ハ之ヲ東京ニ置キ陸軍省経理局長ノ管理ニ属ス 第四条 本校ニ左ノ職員ヲ置ク 校長 二等監督 副官 一二等軍吏 教官 参謀中少佐若クハ大尉 同 二三等監督、監督補 同 騎兵科大尉 同 一二等軍吏 同 陸軍教授及陸軍技師 第五条 校長ハ陸軍省経理局長ニ隷シ校務ヲ総理シ教育ノ方法ヲ規画シ及学生教育ノ
- 作成年月日明治23年11月1日
- 作成者陸軍大臣伯爵大山巌
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C10060219700
閲覧件名陸軍経理学校条例
[規模]8
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-雑-M23-4-90(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]朕陸軍経理学校条例ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム 御名 御璽 明治二十三年十一月一日 陸軍大臣伯爵大山巌 勅令第二百六十五号 陸軍経理学校条例 第一条 陸軍経理学校ハ陸軍監督及陸軍軍吏ヲ養成スル所トス 第二条 本校ノ 教育ヲ分テ監督教育科及軍吏教育科トス 第三条 本校ハ之ヲ東京ニ置キ陸軍省会計局長ノ管理ニ属ス 第四条 本校ニ左ノ職員ヲ置ク 校長 一等監督 斡事 監督補 教官 二三等監督 監督補 一二等軍吏 教授 教官ハ定員外他ニ本職フル者ヲテ兼務セシムルコトヲ得 第五条 校長ハ陸軍省会計局長ニ隷シ校務ヲ総理シ教育ノ方法ヲ規画シ及学生教育ノ貴ニ任ス 第六条 幹事ハ庶務ヲ担任ス其下ニ陸軍属ヲ置ク 第七条
- 作成年月日明治23年11月1日
- 作成者陸軍大臣伯爵大山巌
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C01004958100
閲覧[規模]3
[種別]表
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-密大日記-S17-1-1(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]密受第一八七号 経校密第五号 軍事極秘書類配布相成度件上申 昭和17年1月14日 陸軍経理学校長 迫榮吉 陸軍大臣 東条英機殿 教育用ニ供シ度ニ付別紙目録ノ軍事極秘書類配布相成度上申ス 本件ニ関シ貴意承リ度 昭和17年1月17日 陸軍大臣官房書類掛 軍事課御中 異存ナシ 軍事極秘書類請求目録 昭和17年1月14日 陸軍経理学校 昭和16.11.19 軍兵站勤務令 甲、乙、丙種学生教育用 軍事極秘書類配布(受領)目録 (陸軍経理学校 昭和17年1月21日) 陸軍大臣官房 昭和16.11.19 軍兵站勤務令 1月14日附経校密第五号ニヨリ配布
- 作成年月日昭和17年1月14日~昭和17年1月21日
- 作成者陸軍經理学校長迫榮吉
- 組織歴陸軍省//陸軍
No.
[レファレンスコード]C02031011400
閲覧[規模]3
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-大日記甲輯-T10-4-15(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]@ @ 軍 軍事五第三五号 経建受3月24日 経衣受大正10年3月22日 五第一七七号 陸軍経理学校 陸軍経理学校教則ノ件 主務局長 経@第七五号 大正10年3月2日 大正10年5月11日 指令案 申請ノ通 5月20日 五第一七七号 3月2日 経3月3日 経学発第四四号 陸軍経理学校教則ノ件申請 大正10年2月28日 陸軍経理学校長 廣瀬正徳 陸軍大臣男爵 田中義一 陸軍経理学校令第三条規定ノ教則別冊ノ通相定メ度候間認可相成度候也 教則別冊ハ当課ニ保管ス 主計課
- 作成年月日大正10年3月~大正10年5月
- 作成者陸軍経理学校
- 組織歴主務局
No.
[レファレンスコード]C01004731800
閲覧[規模]4
[種別]表,図
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-密大日記-S15-1-11(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]軍事機密 密受第二九三六號 憲校秘庶第八三號 昭和15年軍備改変ニ伴フ実施概況ニ関スル報告 陸軍平時編制改正ニ伴ヒ憲兵学校ニ於ケル之カ実施ノ概況左記ノ通報告ス 左記 一、編制改正ノ内容 1 研究部新設、研究部主事四名(中佐少佐二、少佐大尉二)研究部々員若干名増員 2 教育部ニ教官二名(中少佐)増員 3甲種学生制度新設甲種学生十名増員 4本部、教育部、研究部ヲ通シ下士官二名増員 二、実施ノ概況 1 人員 8月1日附研究部主事二名(中佐一、少佐一)下士官一名ヲ補充セラレタルモ未タ研究部主事二名、教官二名、学校附一名、研究部々員若干、下士官一名缺員ナリ甲種学生ニ関シテハ勅令第五〇五號(7月31日)ヲ以テ憲兵学校令改正セラレ陸達第七九號(10月31日)陸普第七七二〇號
- 作成年月日昭和15年11月13日
- 作成者陸軍憲兵學校長城倉義衛
- 組織歴陸軍省//陸軍
No.
[レファレンスコード]A15113066900
閲覧[規模]10
- [所蔵館における請求番号]類00750100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]陸甲七八明治二十九年五月十二日陸軍経理学校条例制定ノ件明治二十九年五月陸軍経理学校条例制定ノ件陸軍大臣侯爵大山巌左之通奉仰允裁候陸軍経理学校条例別紙之通制定相成度其理由ハ別紙之通ニ有之候勅令案朕陸軍経理学校条例ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム御名御璽明治二十九年五月十五日陸軍大臣勅令第二百二十三号(別紙陸軍経理学校条例)陸軍経理学校条例第一条陸軍経理学校ハ陸軍監督補、陸軍軍吏及陸軍縫工下長靴工下長ト為スヘキ者ヲ養成スル所トス監督補ト為スヘキ者ヲ監督学生、軍吏ト為スヘキ者ヲ軍吏学生、縫工下長靴工下長ト為スヘキ者ヲ生徒ト称ス第二条本校ニ左ノ職員ヲ置ク校長一、二等監督副官一、二等軍吏軍医一等軍医教官参謀中、佐騎兵大尉
- 作成年月日明治29年5月11日~明治29年5月15日
- 作成者陸軍省副官山内長人//陸軍大臣侯爵大山巌
- 組織歴内閣//陸軍省
No.
[レファレンスコード]A15111995700
閲覧[規模]16
- [所蔵館における請求番号]類00467100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]陸軍省送達送甲第一八五七号陸軍経理学校条例勅令ヲ以テ御発令相成度別紙該校設立ニ係ル理由書并勅令案相添閣議ヲ請フ明治二十三年十月八日陸軍大臣伯爵大山巌内閣総理大臣伯爵山県有朋殿勅令案朕陸軍経理学校条例ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム御名御璽明治二十三年十一月一日内閣総理大臣陸軍大臣勅令第二百六十五号陸軍経理学校条例(別冊ノ通)陸軍経理学校条例第一条陸軍経理学校ハ陸軍監督及陸軍軍吏ヲ養成スル所トス第二条本校ノ教育ヲ分テ監督教育科及軍吏教育科トス第三条本校ハ之ヲ東京ニ置キ陸軍省会計局長ノ管理ニ属ス第四条本校ニ左ノ職員ヲ置ク工長一等監督幹事監督補教官二三等監督監督補一二等軍吏教授教官ハ定員外他ニ本職アル者ヲシテ兼務セシムルコトヲ得
- 作成年月日明治23年10月8日~明治23年11月1日
- 作成者陸軍大臣伯爵大山巌//志水直
- 組織歴内閣//陸軍省//法制局
No.
[レファレンスコード]A14100447700
閲覧[規模]15
- [所蔵館における請求番号]類01898100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]陸甲 二三 昭和十年十二月二十三日 別紙 陸軍大臣請議陸軍経理学校令改正ノ件 ヲ審査スルニ右ハ相当ノ儀ト思考ス依テ請議ノ通閣議決定セラレ可然ト認ム 勅令案 呈案附箋ノ通 陸普第七三〇四号 陸軍経理学校令改正ノ件 昭和拾年十二月二十日 陸軍大臣 川島義之 内閣総理大臣 岡田啓介殿 陸軍経理学校令ヲ別紙勅令案ノ通改正相成度理由書ヲ相添ヘ閣議ヲ請フ 朕陸軍経理学校令改正ノ件ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム 御名 御璽 昭和十年十二月二十八日 内閣総理大臣 陸軍大臣 勅令第三百二十五号 陸軍経理学校令 第一条 陸軍経理部士官タル学生ニ陸軍経理ニ関スル諸般ノ学術ヲ修得セシメ経理部士官ト為スベキ生徒及学生ヲ教育シ並ニ陸軍経理ニ関スル学術ノ調査及研究ヲ行ヒ
- 作成年月日昭和10年12月20日~昭和10年12月28日
- 作成者陸軍大臣川島義之//内閣總理大臣//法制局
- 組織歴内閣//法制局//陸軍
No.
[レファレンスコード]C01005960900
閲覧[規模]18
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-大日記甲輯-S11-1-14(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]兵、徴、防、補、恩、動、主、監、医、書 二第二七〇二号 軍事課 陸軍経理学校令改正ノ件 昭和10年12月21日 昭和11年1月13日 決裁前ニ連帯セサリシハ一方編制表ニ関スル意見ノ一致ヲ見サリシ点アリシカ故ニ連帯ヲ保留セシモノニシテ茲ニ其ノ事情ヲ明記ス 補任課 参謀総長及教育総監ヘ照会案 (陸普) 陸軍経理学校令ヲ別紙ノ通改正致度異存ナクハ閣議ニ提出スヘク理由書ヲ相添ヘ照会ス 陸普第七三〇三号 昭和10年12月20日 右異存ナキ回答アリタル後 請議案 陸軍経理学校令ヲ別紙勅令案ノ通改正相成度理由書ヲ相添ヘ照会ス 陸普第七三〇四号 昭和10年12月20日 朕陸軍経理学校令改正ノ件ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
- 作成年月日昭和10年12月20日~昭和10年12月28日
- 作成者軍事課//内閣總理大臣 岡田啓介//陸軍大臣 川島義之//敎育總監 渡邊錠太郎//參謀總長 載仁親王
- 組織歴陸軍省//陸軍//參謀本部
No.
[レファレンスコード]C03010999000
閲覧[規模]22
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-大日記乙輯-T7-1-16(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]第四号 五第二五六号 陸軍経理学校ヘ行幸奏請ノ件 来ル五月挙行スヘキ陸軍経理学校学生生徒卒業証書授与式ノ際御臨幸ヲ仰キ度旨別紙ノ通同校長ヨリ上申@ニ付先ツ左ノ覚書ヲ以テ御同意ヲ伺ハレ度 覚書案 来ル五月陸軍経理学校第十一期学生及第十二期生徒卒業証書授与式挙行可致ニ付同月十八日、二十日、二十一日ノ内ニ於テ同校ヘ行幸被仰出度 右内奏@ノ上 宮内大臣ヘ照会 本五月陸軍経理学校第十一期学生及第十二期生徒卒業証書授与式挙行@@@間来ル十八日、二十日、二十一日ノ内ニ於テ同校ヘ行幸被可在候様執奏相成度別紙次第書案相添及
- 作成年月日大正7年
- 作成者経理学校//陸軍経理学校長 木村重行
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C01001150500
閲覧[規模]35
[種別]表
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-大日記甲輯-S5-2-9(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]陸軍省受領 弐第二五号 陸軍経理学校甲種学生候補者ニ関スル件 経発第一五六号 陸普 大臣ヨリ台湾軍、関東軍司令官、各師団長(第十六師団ハ留守部経由)陸軍省経理局長「参謀総長、教育総監、」憲兵司令官、陸軍兵器本廠長陸軍技術本部長、陸軍造兵廠長官、築城部本部長、陸軍被服本廠長、陸軍糧秣本廠長、陸軍獣医学校長ヘ「達」按 別紙人名ノ者昭和5年陸軍経理学校甲種学生候補者トシテ受験セシム依テ此旨本人ヘ「達スヘシ」 初審試験ハ昭和5年3月1日午前九時ヨリ開始ス 昭和5年1月10日 参謀本部、教育総監部ヘハ「達」ヲ「通牒」ニ「達スヘシ」ヲ「達セラレ度」ニ作ル 次官ヨリ陸軍経理学校学生試験 委員長ヘ通牒案 別紙人名ノ者昭和5年陸軍経理学校甲種学生候補者トシテ受験セシメラル
- 作成年月日昭和4年12月26日~昭和5年1月10日
- 作成者經理局
- 組織歴陸軍省//陸軍
No.
[レファレンスコード]C01004582000
閲覧[規模]19
[種別]表
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-密大日記-S14-2-6(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]密兵役 密第一二八七号其一 第七師団 経理部士官候補生各隊配当ニ関スル件 兵備第三〇七号 副官ヨリ第七師団参謀長宛通牒案 陸密電 昭和十四年陸密第一二三二号ニ依リ歩兵第二十八聯隊ニ配当セラレタル経理部士官候補生ハ之ヲ歩兵第二十五聯隊ニ配当換「セシメラル依命」 陸密電二四四 昭和十四年八月二十二日 右ト同時ニ 副官ヨリ陸軍経理学校長宛通牒案 陸密 右ト同文但シ「 」内ヲ「セシメラレタルニ付依命通牒ス」ト作ルコト 陸密第一三九六号 昭和十四年八月二十二日 秘 電報課 八月一八日午後一七時五分発 八月一八日午後一九時四〇分著 12 北師副電第三一〇号 陸密第一二三二号ニ依リ経理部士官候補生歩兵第二十八聯隊ニ配当セラレタル所該部隊ハ応急派兵ニ依リ出動中ニシテ教育ニ支障アルニ付
- 作成年月日昭和14年7月25日~昭和14年8月22日
- 作成者第七師団//第七師団長//兵備課//陸軍經理學校長大内球三郎
- 組織歴陸軍省//陸軍
No.
[レファレンスコード]C01001689700
閲覧[規模]73
[種別]表
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-大日記甲輯-S14-2-21(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]二第三六二三号 徴募課 専門学校入学者検定規程第十一条ニ依ル指定ニ関スル件 昭和13年12月2日 昭和14年7月29日 次官ヨリ支部次官宛照会案 陸普 昭和10年勅令第三百二十五号ヲ以テ陸軍経理学校令ヲ改正セラレタルニ伴ヒ当該学校予科生徒トシテ第一学年ヲ修了シタル者ニ対スル首題ノ件左ノ通取計相成度照会ス 追テ陸軍経理学校学事例則為参考添付ス 記 指定受験者 陸軍経理学校予科生徒第一学年修了者 陸普第七四二四号 昭和13年12月2日 昭和13年3月印刷 陸軍経理学校学事例則 陸軍経理学校令 陸軍経理学校教育綱領 陸軍経理学校教則 陸軍経理学校令(昭10、12、28 勅令三二五) 朕陸軍経理学校令改正
- 作成年月日昭和11年3月~昭和14年7月20日
- 作成者徴募課//文部大臣 石黑英彥
- 組織歴陸軍//文部省
No.
[レファレンスコード]C01001790500
閲覧[規模]9
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-大日記甲輯-S15-1-28(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]十四 伍第八八七号 陸軍経理学校令中改正ノ件 軍事伍第六六号 主計 参謀総長ヘ照会案(以下陸普) 首題ノ件別紙ノ通起案セシニ付異存ナクハ閣議ニ提出スヘク理由書ヲ相添ヘ照会ス 陸普第五五三○号 昭和十五年八月十二日 右異存ナキ回答アリタル後 閣議請議案 陸軍経理学校令中別紙勅令案ノ通改正相成度理由書ヲ相添ヘ閣議ヲ乞フ 陸普第五六六二号 昭和十五年八月十六日 朕陸軍経理学校令中改正ノ件ヲ裁可シ並ニ之ヲ公布セシム 御名 御璽 昭和十四年十二月二日 内閣総理大臣 陸軍大臣 勅令第八百二十八号 陸軍経理学校令中左ノ通改正ス 第十条中「下士官候補者隊長」ノ次ニ「下士官候補者隊副官」ヲ加フ 第二十条ノ三ヲ第二十条ノ四、第二十条ノ四ヲ第二十条ノ五トス 第二十条ノ三 下士官候補者隊副官ハ下士官候補者隊長ノ命ヲ承ケ下士官候補者隊ノ庶務ヲ掌ル
- 作成年月日昭和15年8月12日~昭和15年12月2日
- 作成者經理學校//内閣總理大臣//陸軍大臣//參謀總長 載仁親王
- 組織歴陸軍
No.
[レファレンスコード]C01006002100
閲覧[規模]38
[種別]表
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-大日記甲輯-S11-4-17(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]永久甲 軍事 教育演習 五第一四五号 陸軍経理学校 陸軍経理学校教則改定ノ件 昭和11年4月8日 昭和11年5月22日 陸軍経理首秘令 第五条学生及生徒ノ教育リ分チケ学術教育及 トシ其ノ教育綱領ハ陸軍大臣 リ定ム ( ン達添) 第六条学生及生徒ノ教育ノ実施へ教則ニ依ル其ノ教則ハ前条ノ教育綱領ニ基キ陸軍大臣ノ認可リ受ケ校長 リ定ム 陸普 大臣ヨリ陸軍経理学校長へ指令案 4月7日附経学発第一〇五号申請ノ通認可ス 陸普第二八九五号 昭和11年5月18日 五第一四五号 経学発第一〇五号 陸軍経理学校教則改定ノ件申請 昭和11年4月7日 陸軍経理学校長 石川半三郎 陸軍大臣伯爵 寺内壽一殿 陸軍経理学校
- 作成年月日昭和11年4月7日~昭和11年5月18日
- 作成者陸軍經理學校長 石川半三郎
- 組織歴陸軍省//陸軍
No.
[レファレンスコード]C02031666000
閲覧[規模]5
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-大日記乙輯-T2-9-20(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]軍事、補任課連帯 五第二〇五号 陸軍経理学校 員外学生ノ件 主務局長 経発第六六号 大正2年5月15日 大臣ヨリ陸軍経理学校長ヘ達案 左記ノ者ヲ其ノ校員外学生トシテ更ニ一ケ年間在学セシムヘシ 5月13日 陸軍一等主計 吉田弁二 陸軍二等主計 石川半三郎 矢部潤二 渡部源五郎 大臣ヨリ第一第六師団長及陸軍被服、糧秣本廠長ヘ達案 今般修学ヲ終リタル陸軍経理学校学生中左記ノ者ハ該校条例第二十一条ニ依リ員外学生トシテ引續キ在学セシメ候条@旨心得ヘシ 陸普第一五七四号 5月15日 左記 第一師団 陸軍二等主計 石川半三郎 第六師団 陸軍一等主計 吉田弁二 陸軍被服本廠 陸軍二等主計 矢部潤二 陸軍糧秣本廠 渡部源五郎
- 作成年月日大正2年5月
- 作成者陸軍経理学校
- 組織歴主務局
No.
[レファレンスコード]C09050184600
閲覧[規模]6
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸達-M39-1-1(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]陸達第五十八号 参謀本部 記布第二〇〇号 例数 八月三十一日 陸軍経理学校学生採用規程左ノ通定ム 明治三十九年八月二十九日 陸軍大臣寺内正毅 陸軍経理学校学生採用規程 第一条 陸軍経理学校学生ノ採用人員ハ毎年二十名以内ニシテ六月一日入校セシム 第二条 各経理部長陸軍省経理局各課長陸軍会計監督部長陸軍経理学校長陸軍被服本廠長及陸軍糧秣本廠長ハ附表第一ニ拠リ学生候補名簿ヲ調製シ毎年十一月尽日迄ニ陸軍省経理局長ニ進達スヘシ 第三条 陸軍省経理局長ハ検定試験ヲ受ケシムヘキ者ノ名簿ヲ十二月尽日迄ニ陸軍大臣ニ進達シ認可ヲ受ケ之ヲ本人ノ所管長官ニ移牒シ所管長官ハ順序ヲ経テ本人ニ達スヘシ 第四条 検定試験ハ之
- 作成年月日明治39年8月29日
- 作成者陸軍大臣寺内正毅
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C03010989000
閲覧[規模]5
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-大日記乙輯-T6-8-25(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]第二号 五第三六八号 陸軍経理学校員外学生ノ件 経発第九〇号 大臣ヨリ東京帝国大学総長ヘ通牒 第十一師団経理部々員陸軍二等主計利岡中和 右貴大学法科大学選科生トシテ経済科ヲ専修セシメ度候ニ付テハ来ル九月入学セシムヘク候条可然候取計置相成度候也 陸軍経理学校長ヘ達 左記ノ者ヲ其ノ校員外学生ト為シ更ニ各頭書ノ通在学セシムヘシ 但利岡二等主計ハ選科生トシテ入学迄ハ其ノ校ニ在学セシメ置ヘシ 左記 本年九月ヨリ三ヶ年間東京帝国大学法科大学経済科選科生ニ陸軍二等主計明岡中和 卒業後更ニ一ヶ年其ノ校ニ 栗橋保正 陸軍一
- 作成年月日大正6年
- 作成者経理学校//陸軍経理学校長 木村重行
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C02031873400
閲覧[規模]4
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-大日記乙輯-T4-6-25(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]伍第二一八号 陸軍経理学校員外学生ノ件 経発第六七号 大臣ヨリ陸軍経理学校長ヘ御達案 員外学生ノ件 左記ノ者ヲ其ノ校員外学生トシテ更ニ一ケ年間在学セシムヘシ 陸軍二等主計 大内球之郎 鹿野澄 山本瑛一 第一師団長及被服本廠長ヘ御達案 今般修学ヲ終リタル陸軍経理学校学生中左記ノ者ハ該校条例第二十一条ニ依リ員外学生トシテ引続キ在校セシメル条此旨心得ヘシ 左記 陸軍省送達 陸普第一三五八号か三月十九日 第一師団ヘハ 被服本廠ヘハ 陸軍省受領 経学人第三二号 軍事伍第二一号 員外学生ノ件上申 大正四年五月十三日 陸軍経理学校長 木村重行 陸軍大臣 岡市之助 第八期学生修学終了致候処左記三名ハ成績優秀ニ付陸軍経理学校条例第二十一条ニ依リ員外学生トシテ更ニ一ケ年間在学セシメラレ度候也
- 作成年月日大正4年5月
- 作成者経理学校
- 組織歴主務局