アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

検索条件 : 陸軍火薬研究所

絞り込み検索

アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-

項目とキーワードを指定

作成年月日

元号西暦対照表

検索する資料

所蔵機関

種別

言語

文書の機密レベル

資料群を指定

該当件数:44件( 1-20 件目を表示 )

サムネイル表示

CSVダウンロード

表示件数

表示順

閲覧ボタンにマークがある場合は、外部サイトにリンクします。

No.
レファレンスコード
概要

No.

[レファレンスコード]C14011055000

閲覧

[規模]3

  • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政兵器-278(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]一九一三 鯨油「グリセリン」ノ品質ニ就テ 陸軍科学研究所訳 一九一三年 鯨油「グリセリン」ノ品質ニ就テ 陸軍科学研究所訳 長谷川大尉殿 大正七年九月 鯨油「グリセリン」ノ品質ニ就テ (英国工業化学会誌所載)
  • 作成年月日大正7年9月
  • 作成者
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C07051248800

閲覧

[規模]6

  • [所蔵館における請求番号]陸軍省-伍大日記-M39-6-87(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]陸軍省受領 伍第三七一号 十月@@日 火薬研究所職権ニ関シ意見申進 火薬研究所職権ニ関シ別紙写之通同所研究所長ヨリ建議致@処同建議中多少@ルヘキ意見モ可有シト思考致ヨリ御様用相成様致度此段意見申進候也 明治三十六年十月二十七日 東京砲兵工廠提理西村精一 陸軍大臣寺内正毅殿 普甲第二五号 火薬研究所職域権限ニ関スル建議 本所条例ヲ案スルニ其第一条ニ於テ火薬ニ関スル事項ヲ研究調査スル所タルヲ明記シ其第三条別項ニ於テ海軍将校同相当官着クハ同技師ヲシテ本所@員ヲ兼勤セシソ又海軍技手ヲシテ本所ノ業務ニ従事センムルコトヲ@ト規定セシ@放射用ハ勿論爆破用点火用、伝火用、照明用、焚焼用、防火用等一般火薬ヲ研究
  • 作成年月日明治36年10月23日
  • 作成者長本庄道三
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]A03020563599

[所蔵館における請求番号]御05550100(所蔵館:国立公文書館)

  • [言語]日本語
  • 作成年月日明治36年04月14日
  • 作成者内閣
  • 組織歴内閣

No.

[レファレンスコード]A03021185099

[所蔵館における請求番号]御11680100(所蔵館:国立公文書館)

  • [言語]日本語
  • 作成年月日大正08年04月12日
  • 作成者内閣
  • 組織歴内閣

No.

[レファレンスコード]A03020563500

閲覧

[規模]3

  • [所蔵館における請求番号]御05550100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]條例ヲ裁可シ並ニ之ヲ公布セシム 睦仁 陸軍大臣寺内正毅 勅令第八十二号 條例 第一條 ハ火薬ニ関スル事項ヲ研究調査ス 第二條 火薬研究所ハ之ヲ東京砲兵工廠板橋火薬製造所内ニ置ク 第三條 火薬研究所ニ左ノ職員ヲ置ク 所長 所員 准士官下士及判任文官右ニ掲クル職員ノ外本職アル海軍将校同相当官若ハ海軍技師ヲシテ本所所員ヲ兼務セシメ又本職アル海軍技手ヲシテ本所ノ業務ニ従事セシムルコトヲ得 第四條 所長ハ東京砲兵工廠提理ニ隷シ研究所ノ業務ヲ管理ス 所長ハ研究事項ニ関シ陸軍技術審査部長ノ区処ヲ受ク 第五條 所員ハ所長ノ命ヲ受ケ研究調査ニ従事ス 第六條 准士官下士
  • 作成年月日明治36年04月14日
  • 作成者内閣
  • 組織歴内閣

No.

[レファレンスコード]A10113054400

閲覧

[規模]63

  • [所蔵館における請求番号]勲00677100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]故陸軍少将子爵朽木綱負叙勲ノ件 右謹テ裁可ヲ仰ク 昭和四年九月十日 内閣総理大臣濱口雄幸 昭和四年九月九日 故陸軍少将正三位勲五等子爵朽木綱負儀ハ大正三年八月長ト為リ我国ニ於ケル火薬爆薬ノ最髙権威者トシテ之カ研究改良ニ精進シ又率先科学研究機関ノ緊要ナルコトヲ提唱シ日夜奮励努力シ遂ニ大正八年ヲ廃シテ陸軍科学研究所ヲ創設セラレ現時陸軍科学研究所カ幾多ノ世界的発明ヲ完成スルニ至リタルハ先覚者タル同人ニ倚ル所多シ同人ノ考案ニ成ルモノノ中無煙薬ノ制式安定剤トシテ現制ノD剤ヲ採用シ新式火薬ヲ創製シタルカ如キハ其ノ最モ苦心研鑚セル所タリ又毒瓦斯タル塩素瓦斯ヲ研究シテ軍用毒瓦斯ヲ創造セル
  • 作成年月日大正7年4月30日~昭和4年9月10日
  • 作成者内閣総理大臣濱口雄幸//陸軍大臣宇垣一成//陸軍砲兵大佐朽木綱貞
  • 組織歴内閣

No.

[レファレンスコード]C10071668500

閲覧

[規模]4

  • [所蔵館における請求番号]陸軍省-雑-M36-2-96(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]陸軍省受領 参第二一三号 陸軍技術審査部 甲第九号 赴任旅費増額相成方義ニ付伺 陸軍砲兵大尉野口徳太郎今般被補々員侯ニ付赴任旅費支給スベキノ処予算無之ニ付増額相成方別紙増額計算書相添此段相伺候也 明治三十六年六月二日 陸軍技術審査部長有阪成章 陸軍大臣寺内正毅殿 六月二十日 (表)明治三十六年度経費増額計算書 陸軍技術審査部 第二款軍事費 予算令達高 既済 増 減 現予算高 増額請求高 第七項旅費 〃 〃 〃 〃 〃 第一目赴任帰郷旅費 〃 〃 〃 〃 二六 二一〇 陸軍砲兵大尉明徳太郎三十六年五月一日被補々員赴任ノ処本月ニ予算無之ニ付本文ノ金額増額ヲ要ス 右之通侯也
  • 作成年月日明治36年6月2日
  • 作成者陸軍技術審査部長有坂成章
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]A05032168100

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]平9警察00188100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]明治四十五年二月六日 大阪府福岡県長崎県 @年ニ通牒按 長砲兵大佐@石来以即出長ノ席リ以テ大阪及長@爆発物貯@及通@市内ニ於ケル火薬@ヲ一覧致@者申出有之及条相当便宜ク計公務氏郡カ進及名 年 月 日 警保局長 宛 追テ長崎六@月十三日補@第六十六日大阪ニハ二十一日項到@@有之及大阪市添候ヤ
  • 作成年月日明治45年2月6日
  • 組織歴内務省

No.

[レファレンスコード]A15113453400

閲覧

[規模]30

  • [所蔵館における請求番号]類00948100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]陸甲一二明治三十六年四月六日内閣書記官一陸軍技術審査部條例一條例一対馬警備隊司令部條例一要塞司令部條例改正ノ件一築城部條例改正ノ件一陸軍兵器廠條例改正ノ件一砲兵工廠條例中改正ノ件一陸軍兵器監部條例廃止ノ件陸軍省送達甲第四四九号別紙陸軍技術審査部條例其他条例制定改正@@等ニ係ル御裁可書及御送付候間発表方可然御取計相成度此段申進候也明治三十六年四月六日陸軍省総務局庶務課長村山邦彦内閣書記官長柴田家門殿明治三十六年三月陸軍技術審査部条例外二条例制定、要塞司令部条例外二条例改正及砲兵、工廠条例中改正、陸軍兵器監部条例外三条例廃止ノ件陸軍大臣寺内正毅別紙之通奉仰允裁候左ノ通陸軍技術審査部条例、条例、対馬警備隊司令部条例ヲ制定、要塞司令部条例、
  • 作成年月日明治36年3月~明治36年4月14日
  • 作成者陸軍省総務局庶務課長村山邦彦//陸軍大臣寺内正毅
  • 組織歴内閣//陸軍省

No.

[レファレンスコード]A05032155900

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]平9警察00185100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]@@@ ニ通牒按 警保局警長第八九号 長砲兵大御明石東次郎来ル一月八、九日頃大阪省大阪@発場野@一@@ 大阪府知事@@之通牒按 陸軍大場研究所長砲兵大佐明石東次郎@ニ一月八九月頃大阪着大阪爆発物対シ者出ニ付テハ配慮為煩ニ之以候中附也 年月日 警保局長 宛
  • 作成年月日明治43年12月26日
  • 作成者大阪府知事
  • 組織歴内務省

No.

[レファレンスコード]C10071698500

閲覧

[規模]6

  • [所蔵館における請求番号]陸軍省-雑-M36-4-98(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]陸軍省受領伍第二七一号 八月一日 軍事費旅費中内国旅費増額之義ニ付伺 ニ係ル明治三十六年度軍事費旅費中赴任及帰郷旅費ノ予算無之然ルニ別紙計算書ノ通リ支出ヲ要シ候ニ付増額相成度此段相伺候也 明治三十六年七月三十一日 東京砲兵工廠提理西村精一 八月十一日 陸軍大臣寺内正毅殿 (表)明治三十六年度経常予算増額計算書 東京砲兵工廠 第二款軍事費 預算高 既附増額高 既附減額高 現予算高 増額請求高 第六款旅費 八、四一三〇〇〇 〃 〃 八、四一二〇〇〇 二二二五〇 第一目内国旅費 〃 〃 〃 〃 二二二五〇 々員陸軍砲兵大尉野口徳太郎明治三十六年七月十一日停職被停付タルニ依リ本籍地和歌山縣和歌山市ヘ皈郷ノ処予算無ニ付本該ノ通増額ヲ要ス 右之通候也 明治三十六年七月三十一日 東京砲兵工廠提理西村精一 陸軍大臣寺内正毅殿
  • 作成年月日明治36年7月31日
  • 作成者東京砲兵工廠提理西村精一
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]A03021185000

閲覧

[規模]4

  • [所蔵館における請求番号]御11680100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]朕陸軍科学研究所令ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム 嘉仁 内閣総理大臣 原敬 陸軍大臣 田中義一 勅令第百十号 陸軍科学研究所令 第一条 陸軍科学研究所ハ兵器及兵器材料ニ関スル科学ヲ調査研究ス 第二条 科学研究所ニ第一課及第二課ヲ置ク 第一課ニ於テハ主トシテ物理的事項ヲ、第二課ニ於テハ主トシテ化学的事項ヲ管掌ス 第三条 科学研究所ニ左ノ職員ヲ置ク 所長 課長 事務官 所員 主計 技師 准士官、下士及判任官 第四条 所長ハ陸軍技術本部長ニ隷シ事務ヲ統理ス 第五条 課長ハ所長ノ命ヲ承ケ各課ノ事務ヲ掌理ス 第六条 所員及技師ハ上官ノ命ヲ承ケ調査研究ヲ担任ス 第七条 事務官及主計ハ所長ノ命ヲ承ケ担任ノ事務ヲ掌ル
  • 作成年月日大正08年04月12日
  • 作成者内閣
  • 組織歴内閣

No.

[レファレンスコード]C04014050100

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]陸軍省-壹大日記-M38-4-52(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]送第三一八号 陸軍省受領一第二七七号 検査官三輪一夫検査官補東多次郎ニ陸軍技術審査部東京砲兵工廠同各火薬製造所砲兵工科学校会計実地視察ヲ命シ候条此段及通知候也 明治三十八年四月二十五日 会計検査院長法学博士男爵田尻稲次郎 陸軍大臣寺内正毅殿 本件ハ@ニ発表スヘキモノナルニアリ別ニ通知ヲ要セス
  • 作成年月日明治38年4月
  • 作成者陸軍省
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C07051261900

閲覧

[規模]31

  • [所蔵館における請求番号]陸軍省-伍大日記-M40-2-81(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]伍第二八六号 兵器本廠 無烟火薬保存法調査ニ就キ意見申進ノ件 番号 砲五第一三七号 受領 明治三十九年 月 日 提出 明治四十年 月 日 大臣官房 受領 明治 年@月一日 結了 明治 年六月二十二日 連帯局長 連帯課長 審案筆記者 通牒 高級副官ヨリ技術審査部長へ 無烟火薬保存法調査ノ儀ニ付別紙野本第七七号ノ通兵器本廠長ヨリ意見申進有シ候ニ就テハ必要ト被認候ニ付試験実@ノ方法等調査ノ上申出相成度 追テ別紙ハ用@返戻相成度 陸軍省送達 送乙第四九六号 三月二日 陸軍兵器本廠 野本第七
  • 作成年月日明治39年12月14日~明治40年4月26日
  • 作成者陸軍兵器本廠長押上森蔵 // 陸軍技術審査部長有坂成章 // 長小野安尭
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]A03021184800

閲覧

[規模]3

  • [所蔵館における請求番号]御11678100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]朕砲兵工廠条例中改正ノ件ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム 嘉仁 内閣総理大臣 原敬 陸軍大臣 田中義一 勅令第百八号 砲兵工廠条例中左ノ通改正ス 第一条中「砲兵工廠ハ」ノ下ニ「陸軍所要ノ兵器ノ設計ヲ為シ並」ヲ加フ 第三条中「技術課」ノ下ニ「設計課」ヲ加フ 第五条中「廠員」ノ次ニ「事務官」ヲ加フ 第六条中「及」ヲ削ル 第九条中「廠員」ノ下ニ「事務官」ヲ加フ 附則 本令ハ大正八年四月十五日ヨリ之ヲ施行ス
  • 作成年月日大正08年04月12日
  • 作成者内閣
  • 組織歴内閣

No.

[レファレンスコード]C07060679600

閲覧

[規模]3

  • [所蔵館における請求番号]陸軍省-西受大日記-T8-3-54(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]西受第五六四号 東京砲兵工廠 臨時軍事費使用ノ件 大正八年三月十四日 東京砲兵工廠提理へ指令 申請ノ通 臨時軍事費予算使用方ノ件申請 大正八年参月七日 東京砲兵工廠提理宮田太郎 陸軍大臣田中義一殿 昨年九月西発第三六号ニ拠リ居残勤務者ニ支給スヘキ食料中分別紙調書ノ通所要ニ付首題ノ予算使用方認可相成度候也 追テ現認可済残額ハ大正七年十一月西受第一三四九号ノ分ニ付申添候
  • 作成年月日大正8年3月7日
  • 作成者東京砲兵工廠提理宮田太郎
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C07060568300

閲覧

[規模]3

  • [所蔵館における請求番号]陸軍省-西受大日記-T7-3-49(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]西受第九三七号東京砲兵工廠 臨時軍事費使用ノ件 大正七年十月二日 東京砲兵工廠提理ヘ指令 申請ノ通 西受第九三七号 甲第四二六号 臨時軍事費予算使用方ノ件申請 大正七年九月二十五日東京砲兵工廠提理宮田太郎 陸軍大臣大島健一殿 本年九月西発第三八〇号ヲ以テ同年八月西発第三六号ニ追加相成候居残勤務者ニ支給スヘキ食料中十月末日迄ノ分別紙調書ノ通所要ニ付首題ノ予算使用方認可相成度候也
  • 作成年月日大正7年9月25日
  • 作成者東京砲兵工廠提理宮田太郎
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C03024443400

閲覧

[規模]4

  • [所蔵館における請求番号]陸軍省-欧受大日記-T4-2-29(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]連帯 銃欧受第一三号 欧受第二二四号 臨時軍事費支出ノ件 @第一七 指令 申請ノ通 一月二十三日 陸軍省受領 欧受第二二四号 一月二十日 東京砲兵工廠 発甲第一二号 臨事軍事費支出方ノ件申請 大正四年一月十九日 東京砲兵工廠提理 宮田太郎 陸軍大臣 岡市之助 欧州事件ニ関シニ於テ事務繁劇ノ為居残及休日執務者ニ支給スヘキ食料別紙明細書ノ通所要ニ付支出方認可相成度候也
  • 作成年月日大正4年1月
  • 作成者東京砲兵工廠
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C07051221900

閲覧

[規模]17

  • [所蔵館における請求番号]陸軍省-伍大日記-M39-1-82(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]受領番号 伍第二四二号 庁名 東京砲兵工廠 件名 火薬試験銃交換ニ関スル件 大臣 次官 高級副官 主務副官 主計 決裁 参事官 主務局長 主務課長 主務課員 主務局課 番号 砲五第一一七号 受領 明治三十八年十二月一日 提出 明治三十八年十二月二日 大臣官房 受領 明治 年十二月二日 結了 明治 年一月十三日 連帯局長 連帯課長 審案筆記者 通牒 高級副官ヨリ技術審査部長、別紙之通東京砲兵工廠提理ヨリ意見上申出之@ニ@テハ@部ニ於テ調査ノ工何分ノ意見提出@度 追テ別紙ハ用@返戻@@ 陸軍省送達 送乙第一〇九〇号 十二月三日 陸軍技術審査部 乙第一二六号 明治三十八年十二月十六日 陸軍技術審査部
  • 作成年月日明治38年11月28日~明治38年12月16日
  • 作成者陸軍技術審査部長有坂成章 // 東京砲兵工廠提理西村精一 // 長小野安@
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C07051166200

閲覧

[規模]23

  • [所蔵館における請求番号]陸軍省-伍大日記-M37-2-111(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]受領番号 伍第四二二号 庁名 東京砲兵工廠 件名 火薬庫外壁塗@之件 大臣 総務長官 高級副官 主務副官 副監督 決裁 参事官 主務局長 主務課長 主務課員 主務局課 番号 経建@甲第一二号 受領 明治三十六年十二月十九日 提出 明治 年 月 日 総務局 受領 明治 年一月九日 結了 明治年一月十日 連帯局長 連帯課長 審案筆記者 高級副官ヨリ@師団経理部長、通牒案@臨時陸軍建築部ニ於テ建築セシ火薬庫ノ外壁ハ白鉄葉板張ノモノ有之趣ニ候処@ハ火薬格納上最モ可忌モノニ付御管理建物ノ内同一構造ノモノ@@@下見板張@クハ木槢壁ニ変更ノ設計ヲ以テ工事実施方御伺出有之度此@及之通牒候也 一月十日 @官ヨリ
  • 作成年月日明治36年12月5日~明治37年2月18日
  • 作成者東京砲兵工廠提理西村精一 // 長本庄道三 // 陸軍技術@査部長有坂成章
  • 組織歴陸軍省


PAGE TOP