階層から検索する
階層から検索する所蔵資料を省庁別等に「資料群」としてまとめました。
資料群 → 簿冊 → 件名の階層構造や概要が分かります。
検索条件 : 第22師団
絞り込み検索
辞書・表記ゆれを指定して検索
アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
※アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-
- No.
- レファレンスコード
- 概要
No.
[レファレンスコード]C12121016800
閲覧件名第22師団
[規模]18
- [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-51(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容](表) 第二十二師団 区分 部隊 丁数 第二十二師団司令部 1 復 2 歩兵第八十四聯隊 3 歩兵第八十五聯隊 4 歩兵第八十六聯隊 5 山砲兵第五十二聯隊 6 工兵第二十二聯隊 7 第二十二師団通信隊 8 輜重兵第二十二聯隊 9 第二十二師団兵器勤務隊 10 第二十二師団野戦病院 11 第二十二師団病馬廠 12 (表) 担任部隊留守業務 42D 隷属 23A 編合 22D 通称号 原 7949 (表) 兵科(部)階級 兵科 将官 佐官 佐(尉)官 尉官 准士官 下士官 兵 計 各部 技術部 准士官下士官 経理部 将校 准士官下士官 衛生部 将校 准士官下士官 兵 獣医部 将校 准士官下士官 計 合計
- 作成者陸軍省
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C07090830200
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸支普大日記-S13-12-154(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]二十一師団参庶第四号 第二十二師団司令部業務開始ノ件 昭和十三年七月二十二日 第二十二師団参謀長馬場英夫 陸軍省副官国分新七郎殿 第二十二師団司令部八七二十日編成完結ト共ニ宇都宮市第十四師団司令部ニ於テ業務ヲ開始セルニ付通牒ス 追テ八月十日項迄現在地ニ位置スル苦
- 作成年月日昭和13年7月22日
- 作成者第二十二師団参謀長馬場英夫
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C07092211300
閲覧[規模]48
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸支普大日記-S17-8-103(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]陸支普受第四一二号 第二十二師団状況報告 第二十二師団 第二十二師団状況報告 前第二十二師団長太田勝海 今般第二十二師団統率ン任ヲ解カレテ帰還シ罩状ヲ報告シ得ルハ誠ニ光栄トスル所ナリ 昭和十六年三月大命ヲ拝シテヨリ約一年御稜威ノ下将兵ノ誠忠ニ依リ幸ニ閑外ノ重任ヲ遂行シ得タルハ実ニ上司ノ懇篤ナル御指導及隣接兵団飛行団並ニ海軍等ヨリ受ケタル密接不断ノ協力ノ賜ニシテ衷心感謝ノ意ヲ表スルモノナリ 師団ハ昨春来太湖西方作戦及浙東作戦並ニ皖浙作戦等ニ参加シ又師団計書ノ下ニ湖州地区西方作戦及管内夏季討伐戦並ニ銭塘江南岸反撃作戦等ヲ実施シ且浙東作戦后銭塘江南岸ニ於テ紹興附近ヲ永久確保シ@被方面トノ
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C15011202900
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-853(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語,英語
- [内容]List2-25 C. No. 通称番号 C. N. 兵団文字符 N. u. 部隊名 D. O. 編成年月日 H. S. 補充担任部隊所在地 C. No. 通称番号 D. D. 復員年月日 7930 Hara 原 22 D. H. Q. 第22師団司令部 13.4.4 Sendoi 仙台 Sendoi D. Dis. H. Q. 仙師管司 7931 〃 〃 22 Sny. C. H. Q. 第22歩兵団司令部 〃 Wakamatsu 若松 Tohokw 124 東北 124 7934 〃 〃 84 jnb. R. 歩兵第84聯隊 〃 Sendoi 仙台 〃122 〃122 7935 〃 〃 88
- 作成者日本陸軍省
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C15011167800
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-852(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語,英語
- [内容]List1-25 (表) 部隊名 編成年月日 補充担任軍師管区補充隊 補充担任部隊所在地 通称号 編制定員 復員年月日 第22師団司令部 13、4、4 仙台師管区 司令部 仙台 第22歩兵団司令部 仙台 歩兵第2補充隊 若松 歩兵第84聯隊 〃 歩兵第1 仙台 〃85〃 〃 〃2〃 戓松 〃86〃 〃3〃 山形 山砲兵第52聯隊 〃 砲兵補充隊 仙台 工兵第22〃 〃 工兵〃 〃 師団通信隊 〃 通信 〃 輜重兵第22聯隊 〃 輜重兵〃 〃 師団兵器勤務隊 14、11、2 工兵〃 〃 〃野戦病院 15、7、13 砲兵〃 〃 〃病馬廠 13、10、29 〃 〃 [(表)以下省略]
- 作成者日本陸軍省
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C13071180500
[所蔵館における請求番号]支那-大東亜戦争南支-69(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- 作成年月日昭和13年4月18日~昭和21年3月30日
- 作成者第二十二師団司令部
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C01004767500
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-密大日記-S15-4-14(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]作戰動員 軍事機密 密受第一七一八号 二十二師参庶第五〇三号 第二十二師団戰車隊臨時編成並第二十二師団捜索隊復帰完結ニ関スル件報告 昭和15年7月30日 第二十二師団長 土橋一次 陸軍大臣 東条英機殿 7月13日軍令陸甲第二十号ニ基ク第二十二師団戰車隊臨時編成並第二十二師団捜索隊ノ復帰ハ7月29日完結シタルニ付報告ス 追テ軍令陸甲第二十号第七条ニ拠ル関係書類左記ノ通呈出ス 左記 一、第二十二師団戰車隊将校職員表 三部 二、人員一覧表 一部 三、第二十二師団長管理臨時編成部隊編成(復帰)完結日一覧表 一部 密第一六八八号其四 秘 電報 8月12日午後19時30分發 8月12日午後22時50分著 次官宛
- 作成年月日昭和15年7月30日~昭和15年8月12日
- 作成者第二十二師團長土橋一次//支那派遣軍總参謀長
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C13071180700
閲覧[規模]23
- [所蔵館における請求番号]支那-大東亜戦争南支-69(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]部隊行動概要 第二十二@@司令部 原第七九三@部隊 昭 一三、四、一八 第二十二師団ハ編成下令 〃 〃八、一三 宇都宮出発 〃 〃八、一八 大阪出港 上海到着 〃 〃八、二〇 杭洲湖州上海附近警備 〃 一五、一〇、三 @南作戦参加 〃 一六 三、一八 三、二七 太湖西方作戦参加 〃 〃四、一五 五、二五 浙東作戦参加 〃 〃 八、二三 九、@六 湖州地区西方作戦参加 〃 一七、五、九 九、三 浙贛作戦参加 〃 一九、四、一〇 南支那ニ転進(海路) 〃 一九、八、二〇 七、三〇 湘桂作戦(第一期)参加 〃 一九、八、九 一九@@九 湘桂作戦(第二期)参加 〃 二〇、三、五 仏印進駐 〃 〃四、一〇 二、@一 北部仏印警備
- 作成年月日昭和13年4月18日~昭和21年3月30日
- 作成者第二十二師団司令部//原第七九三四部隊//第二十二師團歩兵八十四聯隊
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C07091027200
閲覧[規模]4
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸支普大日記-S14-1-191(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]陸支普受第八四二六号 起元庁(課)名 第二十二師団 件名 年末賞与ニ関スル件 決裁指定 次官 決行指定 番号 賞第三〇五号 受領 昭和十三年十二月十日 提出 昭和 年十二月二十七日 大臣官房 受領 昭和 年 十月@日 結了 昭和 年一月十三日 連帯 局(部)長 課長 決行(決裁)后回覧 局(部)長 課長 指令案 第二十二師団長宛十二月五日附二二師経庶第一二八号申請ノ趣認可ン難ン 陸支普第五〇〇八号 昭和十三年十二月二十七日 二二師経庶第一二八号 賞第三〇五号 昭和十四年十二月十
- 作成者第二十二師団長土橋一次
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C04122568900
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸支密大日記-S15-113-208(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]第一頁 軍事機密 陸軍省受領 陸支密受第七九〇三号 二十二師副庶第二三九号 第二十二師団将校職員表提出ノ件通牒 昭和十五年八月十八日 第二十二師団参謀長 山脇正男 陸軍省副官 川原直一殿 首題ノ件別表ノ通(一〇部)提出ス
- 作成年月日昭和15年8月18日
- 作成者第二十二師団参謀長 山脇正男
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C07091390800
閲覧[規模]5
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸支普大日記-S14-18-208(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]陸支普第八二九四号 起元庁(課)名 第二十二師団 件名 臨時軍事費使用方ノ件 番号 経第二八六九号 受領 昭和十三年十二月五日 提出 昭和 年 月 日 連帯 局長 課長 大臣官房 受領 昭和 年 月 日 結了 昭和 年十二月十六日 決行(決裁)后回覧 局長 課長 副官ヨリ中支那派遣軍経由 第二十二師団参謀長宛通牒案 「陸支普」 十一月十五日附二十二師経主第六七号ハ別紙ノ通認可セラル 陸支普第四九五
- 作成者第二十二師団長土橋一次
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C07091952000
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸支普大日記-S16-18-208(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]軍事秘密 陸支普受第五七〇三号 二十二師副庶第一三号 第二十二師団司令部事務開設ノ件報告 昭和十三年八月二十三日 第二十二師団司令部 陸軍大臣官房御中 首題ノ件ニ関シ左記ノ通リ報告ス 左記 一、事務開始月日 八月二十一日 一、事務所名称 中支那派遣土橋部隊本部 (現位置杭州)
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C04121699400
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸支密大日記-S14-101-190(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]陸軍省受領 陸支密受第一四三二八号 軍事機密 二十二師団参庶第九一八号 第二十二師団兵器勤務隊編成完結ノ件報告 昭和十四年十二月一日 第二十二師団長 土橋一次 陸軍大臣 畑俊六殿 軍令陸甲第三十九号師団兵器勤務隊臨時編成要領第五条ニ依リ首題ノ件別紙ノ通報告ス 報告先 参総長、陸大臣 人馬完結日一覧表兵ハ@課ニ保管
- 作成年月日昭和14年12月1日
- 作成者第二十二師団長 土橋一次
- 組織歴陸軍省//第二十二師団
No.
[レファレンスコード]C07090881800
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸支普大日記-S13-16-158(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]普通団書請求ノ件照会 昭和十三年九月五日第二十二師団@師団長馬揚@@ 陸軍省副官殿 左記書類不足ニ付配布セラレ度照会ス 左記 調@年月日 番号 件名 部数 昭和八二一八 陸逹第二号 陸軍秘密書類ニ関スル件 同 陸普第八五〇号 陸軍機(秘)密書類取扱規則 各五部 同 同第八五一号 同 説明 同 同第二六三七号 同 質議回答
- 作成年月日昭和13年9月5日
- 作成者第二十師団参謀長馬場英文
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C07091274200
閲覧[規模]5
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸支普大日記-S14-12-202(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]保存期限 決裁指定 決行指定 受領番号 陸支普受第七二二号 第六五〇八号 起元庁(課名) 第二十二師団 件名 主計下士官定員外任官ノ件 番号 兵備第二七一号 受領 昭和 年 月 日 提出 昭和十四年八月十八日 大臣官房 受領 昭和 年八月十八日 結了 昭和 年九月十二日 連帯 局(部)長 課長 軍事 主計 決行(決裁)后回覧 局(部)長 課長 第二十二師団長ヘ指令案 陸支普 八月十一日附二十二師団経人普第一二八号申請ノ通認可ス 陸支普第二一八四号 昭和十四年八月十八日 陸支普受第七二一
- 作成者第二十二師団長土橋一次
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C07091109300
閲覧[規模]3
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸支普大日記-S14-4-194(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]受領番号 陸支普受第一八四四号 起元庁(課)名 第二十二師団 件名 還送患者ノ所属ニ関スル件 番号 軍事力第二九号 受領 昭和 年 月 日 提出 昭和 年 月 日 大臣官房 受領 昭和 年三月一日 結了 昭和 年三月九日 連帯 局長 課長 決行(決裁)后回覧 局長 課長 副官ヨリ第二十二師団参謀長ヘ回答案 (陸支普) 二月二十一日副度第三〇号ラ以テ照曾ノ件貴 意ニ副フ如ク研究中ニ付@命通牒ス 陸支普第七五二号 昭和十四年三月一日 二十二師副庶創三四号 還送患者ノ所属ニ関
- 作成者第二十二師団参謀長馬場英夫
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C07091073800
閲覧[規模]4
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸支普大日記-S14-3-193(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]二二師特第二号 兵舎二階墜落負傷者発生ノ件報告 昭和十四年一月二十七日 第二十二師団長土橋一次 陸軍大臣板垣征四郎殿 首題ノ件ニ関シ別紙ノ通リ報告ス 第二十二師団司令部 兵舎墜落負傷者発生ニ関スル調書 一、墜落ノ場所 山砲兵第五十二連隊第五中隊 (浙江省杭州元高級中学校々舎) 二、墜落年月日 昭和十四年一月十八日十四時四十五分 三、墜落ノ原因 梁桁ノ虫害腐蝕ニ因ス 四、墜落ノ状況 同日中隊ハ従来屡々中隊講堂トシテ精神訓話等ニ使用シアリシ階上兵舎ニ衛生講話ノ為十四時四十分中隊ノ人員一〇三名集合シ軍医中尉佐々木武也教育ヲ開始スルヤ突如異様ナル音響ト共ニ十四時四十五分二階梁桁一床板ト共ニ破損シ集合
- 作成年月日昭和14年1月27日
- 作成者第二十二師団長土橋一次
- 組織歴陸軍
No.
[レファレンスコード]C07091283300
閲覧[規模]4
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸支普大日記-S14-13-203(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]陸支普受第八〇四五号 起元庁(課名) 第二十二師団 件名 現役主計下士官一時定員外増置ノ件 決裁指定 決行指定 番号 兵備第三二一号 受領 昭和 年 月 日 提出 昭和十四年九月九日 大臣官房 受領 昭和 年九月九日 結了 昭和 年九月十六日 連帯 局(部)長 課長 軍事 主計 決行(決裁)后回覧 局(部)長 課長 副官ヨリ第二十二師団参謀長ヘ通牒案 陸支密 九月二日附二十二師経人普第一四九号申請ノ通認可セラレタルニ付依命通牒ス 追テ定員外現役下士官ハ速ニ之ヲ定員内トシ之カ為遇
- 作成者第二十二師団長土橋一次
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C07091330900
閲覧[規模]4
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸支普大日記-S14-15-205(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]政務次官 参与官 回付 決裁 前后 連帯課名 軍事、主計 決行(決裁)后回覧課名 受領番号 陸支普第九三一四号 起元庁(課)名 第二十二師団 件名 現役下士官一時定員外増置ノ件 番号 兵備第四〇四号 受領 昭和 年 月 日 提出 昭和十四年十月十九日 大臣官房 受領 昭和 年十月十九日 結了 昭和 年十月二十七日 連帯 局長 課長 決行(決裁)后回覧 局長 課長 副官ヨリ第二十二師団参謀長宛通牒案 陸支密 十月六日人普第四五七号申請ノ通認可セラレタルニ付依命通牒ス 追テ
- 作成者第二十二師団長土橋一次
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C01005911600
閲覧[規模]37
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸支機密大日記-S15-11-91(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]各局課 陸支機密受第二三一号 参謀本部 第十五、第十七、第二十二師団野戰病院臨時編成並第十五、第十七、第二十二師団一部復帰要領、同細則ノ件 昭和15年7月12日 昭和15年8月23日 陸支機密 参謀総長へ回答案 首題ノ件ニ付本月10日附参機第一七〇号第一照会ノ趣異存ナシ 陸支機密第八六号 昭和15年7月12日 上奏案 第十五、第十七、第二十二師団野戰病院臨時編成並第十五、第十七、第二十二師団一部復帰要領制定方施行ノ件 第十五、第十七、第二十二師団野戰病院臨時編成並第十五、第十七、第二十二師団一部復帰要領制定ノ件 允裁相成候ニ付テハ別紙軍令案ノ通之カ施行ヲ命セラレ度 テ奏ス 朕第十五、第十七、第二十二師団野戰病院
- 作成年月日昭和15年7~8月
- 作成者参謀総長 載仁親王
- 組織歴陸軍大臣 畑俊六