アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

検索条件 : 日独伊三国同盟

絞り込み検索

辞書・表記ゆれを指定して検索

アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-

項目とキーワードを指定

作成年月日

元号西暦対照表

検索する資料

所蔵機関

種別

言語

文書の機密レベル

資料群を指定

該当件数:137件( 1-20 件目を表示 )

サムネイル表示

CSVダウンロード

表示件数

表示順

閲覧ボタンにマークがある場合は、外部サイトにリンクします。

No.
レファレンスコード
概要

No.

[レファレンスコード]L21020025200

[所蔵館における請求番号]2069(所蔵館:東洋文庫)

    • 作成者外務省調査部第六課
    • 組織歴外務省調査部第六課

    No.

    [レファレンスコード]L21020025300

    閲覧

    [規模]108

    • [所蔵館における請求番号]2069(所蔵館:東洋文庫)
    • [言語]日本語
    • [内容]締結後に於ける抗日支那の真相 調六調書第三号 昭和十六年一月 締結後に於ける抗日支那の真相 外務省調査部第六課 締結後に於ける抗日支那の真相 目次 一、三国同盟成立前の支那 二、国共相剋尖鋭化の例証 三、三国同盟直後の重慶 四、同盟後の全面和平思潮 五、共産党と三国同盟論(其の一) 六、共産党と三国同盟論(其の二) 七、尾言 締結後に於ける抗日支那の真相 一、三国同盟成立前の支那 東西両洋に於ける極地戦争をして全世界の大戦たらしめ、且つ又世界を挙けて二大陣営に割分せるものとして、の抱含する歴史的意義は蓋し前代にその類を稀少とする。従つて怯惰なる論者をして言はしむれは、この連盟は日本をして累卵の危機に陥入れたものとして両眼を覆はすんは堪ふへからすことなし、
    • 作成年月日昭和16年1月
    • 作成者外務省調査部第六課
    • 組織歴外務省調査部第六課

    No.

    [レファレンスコード]B13090985300

    [所蔵館における請求番号]G18_1(所蔵館:外務省外交史料館)

    • [言語]日本語
    • 組織歴外務省

    No.

    [レファレンスコード]B13090990500

    [所蔵館における請求番号]H4(所蔵館:外務省外交史料館)

    • [言語]日本語
    • 組織歴外務省

    No.

    [レファレンスコード]B04013490800

    閲覧

    [規模]100

    • [所蔵館における請求番号]B.1.0.0.J/X3_003(所蔵館:外務省外交史料館)
    • [言語]日本語
    • [内容]日独伊同盟条約関係一件 第三巻 目次 (0)一般 (1)各種案文 (2)調書「条約締結要録」(外務省顧問斉藤良衛氏作成)(3)調書「日独伊三国条約各種案文作成及び国内手続経過概要」松本条約局長作成(4)調書「回顧」斉藤良衞博士稿(5)調査、研究関係 (6)参考 (4)調書「回顧」 昭和二十六年八月 斎藤良衞博士稿 回顧 外務大臣官房文書課 部外秘 序 昭和十五年(一九四〇年)九月二十七日署名されたは、太平洋戦争の誘因の一つであると一般に見られている。 本調書は、三国同盟締結の真相、特に松岡外相の意図、交渉の経緯、その背景をなす国内事情等について
    • 作成年月日昭和26年8月
    • 作成者外務大臣官房文書課//外務大臣官房文書課長三宅喜二郎
    • 組織歴外務省

    No.

    [レファレンスコード]B13090990600

    • [所蔵館における請求番号]H4(所蔵館:外務省外交史料館)
    • [言語]日本語
    • [内容][本文なし]
    • 組織歴外務省

    No.

    [レファレンスコード]C14060809400

    閲覧

    [規模]6

    • [所蔵館における請求番号]中央-戦争指導外交文書-222(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]第二節 世界情勢ノ推移ニ伴フ国策ノ進展 一、条約ノ締結 第一次近衛内閣ニ於テ日独伊防共協定強化問題ニ付攻究シタルモ圧ラサル儘平沼内閣ニ持越サレ平沼内閣ニ於テハ防共協定ヲ条約締結ニ持チ行カントノアンニ付数十回ニ亘リ審議シタルモ右努力ハ昭和十四年八月独「ソ」不可侵条約ノ成立ニ因ル同内閣メ退場ニ伴ヒ放セラレタル経緯アル処第二次近衛内閣ハ「世界情勢ノ推移ニ伴フ時局処理要綱」ノ決定ニ基キ 「日独伊枢軸強化ニ関スル件」(昭和一五、九、四、四相会議決定、別冊第三参照)ニ依リ昭和十五年九月二十七日伯林ニ於テ 条約(昭和一五、九、二七、別冊第四参照)ヲ締結セリ 同条約ニ於テ我方ノ意図シタル所ハ欧洲ニ於テ
    • 組織歴陸軍省 防衛研修所図書館

    No.

    [レファレンスコード]C12120363400

    閲覧

    [規模]5

    • [所蔵館における請求番号]中央-戦争指導重要国策文書-1280(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]第二節 世界情勢ノ推移ニ伴フ国策ノ進展 一、条約ノ締結 第一次近衛内閣ニ於テ日独伊防共協定強化問題ニ付攻究シタルモ継ラザル儘平沼内閣ニ持越サレ平沼内閣ニ於テハ防共協定ヲ条約締結ニ持チ行カントノ案ニ付数十回ニ亘リ審議シタルモ右努力ハ昭和十四年八月独「ソ」不可侵条約ノ成立ニ因ル同内閣ノ退場ニ伴ヒ放棄セラレタル経緯アル処第二次近衛内閣ハ「世界情勢ノ推移ニ伴フ時局処理要綱」ノ決定ニ基キ 「日独伊枢軸強化ニ関スル件」(昭和一五、九、四、四相会議決定、別冊第三参照) ニ依リ昭和十五年九月二十七日伯林ニ於テ 条約(昭和一五、九、二七、別冊第四参照) ヲ締結セリ 同条約ニ於テ我方ノ意図
    • 作成者外務省//第一復員省//第二復員省
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]J20012004600

    閲覧

    [規模]8

    [種別]写真

    • [所蔵館における請求番号]jan_19400929(所蔵館:スタンフォード大学フーヴァー研究所)
    • [言語]日本語,英語
    • [内容]日独伊同盟の締結は世界旧秩序の打破だ 場合によつては軍事同盟の威力発揮 近衛首相放送/三国聯盟の結成/は東亜共栄圏確立を決定的ならしむる/三国同盟の成立 現情勢上に影響なし 英側見解/満洲国政府見解/国民政府見解/正式調印終了後日独伊三国代表の挨拶/日米関係悲観の要なし 米国務次官意見を発表/我が仏印進駐部隊の一部 ドウソン砲台附近に平和的上陸/西班牙・ブルガリヤ枢軸参加近し/日英関係は最悪化か 在留民総引揚げ準備/2/明春一月一日から海外放送二重放送を開始 十月のプログラム発表/大政翼賛会首脳部の頭を揃へ近く歴史的発会式挙行 いよいよ本格的活動の段取/大政翼賛会総裁は首相に限る 副総裁は必要なしと決定/海の荒鷲湖南省爆撃/東亜新秩序建設に三国同盟は意義重大 支那派遣軍当局談発表/屑鉄全部に輸出許可制/田中拓務次官辞意表明/米国記者団新嘉坡と蘭印防備施設を検討 両当局では軍港飛行場など他人を入れぬ所まで見せた/独、伊、西の三国 協定調印近し チアノ外相訪独の使命/仏印の宝庫(一)日本贔屓の安南兵と楽土気分に浸る仏人/学徒の実地訓練所 第二の内原 全国数ケ所新設/仏印国境からの便り 昼は暑く夜は秋の姿/基青年会の会員募集/3/締結に対し米国政府重大会議対英対支援助を強化 積極的対日圧迫は行はぬ事と決定 既定方針は毫も変更せぬ/援蒋政策対日牽制 我国は既に事態に対処 聊かの不安も感ぜぬ/国勢調査の締切日近し/総領事館宛諸願書宛名 河崎領事に変更/東条陸相の訓示に北支軍感激 任務完遂の覚悟益々固し/沿岸メソヂスト教会 婦人教化サンデー/桑港万博閉会に際し/三国同盟締結の立役者 スターマ公使の腕はすごい 覆面の特使として活躍/ドイツ大使館で祝賀会を開く/三国同盟締結は事前に慎重検討 特に陸海軍の意見を聴く/我ら今や手を握る 英米の野望遂に空し 独逸各紙三国同盟を謳歌す/世紀の豪華版桑港万博 愈々本日絢爛多彩な幕を閉づ 日本館もけふ閉会式挙行/秋の奉祝に参列する代表者多数を乗せ 鎌倉丸近年稀に見る賑な船出光景 佐藤総領事本紙を通じて宜敷と/上海共同租界のゼネスト拡大 罷業件数十二件に上る/一仙報国童話会から第二回傷兵慰問使 山中純義君を派遣/4/土曜市場は市況スロー スピニチよくレタス弱調/5/男女仏青主催 基金募集映画会 大会費補填が目的
    • 作成年月日1940年9月29日
    • 作成者日米新聞社
    • 組織歴日米新聞社

    No.

    [レファレンスコード]B02030736700

    閲覧

    [規模]14

    • [所蔵館における請求番号]A.1.3.1.1-3_011(所蔵館:外務省外交史料館)
    • [言語]日本語
    • [内容]昭和二十年一月 昭和十六年ニ於ケル 日米国交調整交渉ニ関スル経緯 戦時外交史料調査委員会 第一、ノ締結ト対米関係 (1)締結ノ経過 日独伊枢軸強化ノ問題ハ昭和十四年平沼内閣以来ノ宿題ニシテ我外交上ノ一大問題ナリシカ昭和十五年七月近衛公ハ米内内閣退陳ノ後ヲ受ケテ大命ヲ拝スルヤ組閣ニ先立チ七月十九日其ノ内閣ノ外陸海相メラシメント意図シタル松岡洋右東条英機吉田善吾ノ三名ヲ自宅ニ昭致シ組閣後ノ到外政策ヲ閣議シ会談三時間半ニシテ日独伊枢軸強化ノ根本方針ヲ決定セリ趣ヘテ七月二十二日近衛内閣成立シ枢軸強化ハ新内閣ノ車要外交政策トナリ外@海ノ三省事務当局ハ次ノ協議ニ依リ本件処理ニ問シ一原案ヲ作
    • 作成年月日昭和20年1月
    • 作成者戦時外交史料調査委員會
    • 組織歴外務省

    No.

    [レファレンスコード]A03024707100

    閲覧

    [規模]2

    • [所蔵館における請求番号]情00051100(所蔵館:国立公文書館)
    • [言語]日本語
    • [内容]外国宣伝情報第二号内閣情報部一〇・一四(東京都市逓信局聴取) 西貢佛語放送(十月八日) 重慶発 英国に達した情報によると重慶政府はの成立によって従来の日支事変は一転して枢軸側対英米支三国の抗争に発展したものと解釈して居り若も欧洲に於て英国が敗れ亜細亜に於て日本が勝を制する場合には全世界に於ける自由の天地は消滅の外なく米国も次いではソ連も枢軸三国のために叩き附けられるのは必然であるからこの消息を知る米国とソ連が拱手傍観することは在り得ないと観測している。 桑港英語放送(十月八日) ワシントンからの電報によると成立後米国務省では外交・軍部、政府首脳部の出入頗る頻繁寺極めつゝある。

      No.

      [レファレンスコード]A03024701500

      閲覧

      [規模]2

      • [所蔵館における請求番号]情00051100(所蔵館:国立公文書館)
      • [言語]日本語
      • [内容]外国宣伝情報第六号 内閣情報部九・三〇 ツエーゼン独語放送(二十八日)(東京都市逓信局聴取) 晴天壁歴のに全世界は重爆弾を喰つたやうな驚き方である。殊に英米の驚愕は非常なもので、顔面蒼白となつたルーズベルトは急拠国務、外務、陸、海、空、各首脳の参集を求め緊急会議を開いたといふから狼狽の程も窺はれるものである。は世界三大新興強国の有史以来@て見ざる広範且つ強固、且つ長期に亘る建設的同盟條約である。ソ連に対する関係には何等@化を及ぼさざることを特に示してあることは注目すべきであり、又何等特定の第三国家を目標としたものではないが、伊太利紙の云ふ如く、世界戦長期化を図る人類に対する無責任極まる分子

        No.

        [レファレンスコード]A03024732200

        閲覧

        [規模]3

        • [所蔵館における請求番号]情00052100(所蔵館:国立公文書館)
        • [言語]日本語
        • [内容]外国宣伝情報第一号 情報局一二・一七 重慶日本語放送(十三日) (東京都市遞信局聴取) 講演 最近松岡は外人記者団との会見に於て談話を発表し、日本の外交政策はの精神に拠つて為すことを強調し、米日関係に就いては軟化の口吻が見られるのである、松岡の談話を見て我々はその浅薄な見解に対し寧ろ憐を感じ、外交界に於ける恥知らずの態度に驚きを覚えるのである、何故かと云ふに、九月下旬成立の際松岡は対米戦争敢て辞せずと広言し之に対しノツクス米海軍長官は日本の挑戦を恐れずと厳然たる態度に出て、言論戦は大風波を惹起し日米間は緊迫したのであつた、が幾何もなく日本は米国に媚態を呈し米国が太平洋に

          No.

          [レファレンスコード]A06031078400

          閲覧

          [規模]18

          [種別]写真

          • [所蔵館における請求番号]ヨ310-0116(所蔵館:国立公文書館)
          • [言語]日本語
          • [内容]湖南戦は秋たけなは/一人の無業者もなし 国家の望む職業へ/お花のお稽古も余暇を国家へ/仏印から軍艦の修理に大阪へ/締結一周年祝賀午餐会 東京外務大臣宿舎/レーニングラード戦 ラドガ湖附近/アメリカの昨今/防空訓練のお手本 東京上野/銃後のカメラ
          • 作成年月日昭和16年10月8日
          • 作成者情報局
          • 組織歴内閣//情報局

          No.

          [レファレンスコード]B04013489500

          閲覧

          [規模]118

          • [所蔵館における請求番号]B.1.0.0.J/X3_001(所蔵館:外務省外交史料館)
          • [言語]日本語,英語,ドイツ語
          • [内容]日独伊同盟条約関係一件 第一巻 目次 (0)一般 (1)各種案文 (2)調書「条約締結要録」(外務省顧問斉@良衛氏作成) (3)調書「日独伊三国条約各種案文作成及び国内手続経過概要」松本条約局長作成 (4)調書「回顧」斉@良衛博士@高 (5)調査、研究関係 (6)参考 (0)一般 独ノ要望及日本ノ許容シ得る限度 (未@稿) 原則 一、世界新秩序建設ニ対スル協同ノ大原則 充分ノ協議ト互ニ他ヲ不利ナラシメルガ如キ協定ヲ他ノ第三国ト結バザルコト 二、軍事同盟 外交協議 武力行使ヲ事変終始ヲ条件トシ独ヲシテ働カシム 三、欧州「ブロック」ト東亜共栄国トノ有無相通ズル経済提携ノ原則 具体事項 一、支那ニ於テ独ニ与へ得ベキモノ (イ)上海共同租界ニ於ケル英米等ト平等ナル発言権及他国ガ享有スル限リ独逸人ニモ治外法権ヲ認メルコト
          • 作成年月日昭和14年5月22日~昭和15年9月26日
          • 作成者伯林大島大使//松岡外務大臣//木戸//獨逸國大使オット//伯林來栖大使//松本条約局長
          • 組織歴外務省//東京獨逸國大使館

          No.

          [レファレンスコード]B04013402900

          閲覧

          [規模]2

          • [所蔵館における請求番号]B.0.0.0.17_001(所蔵館:外務省外交史料館)
          • [言語]日本語
          • [内容]18. 紙型ニ付テ 紙型ヲ訂正スルニハ新ニ正シキ紙型ヲトリ旧紙型ハ之ヲ廃棄スルコト(単ニ鉛板ノミヲ訂正スルトキハ該板ノミ訂正セラルレドモ、次ニ同一紙型ニヨリ鉛板ヲ造ル際マタマタ同一ノ誤字表ハルルヲ以テ不可ナリ)(例、条約中10.ト15.ノ件) 従前ノ紙型ヲ利用シテ増刷スル印刷物ハ一応読合ヲ要ス (昭一六)
          • 組織歴外務省

          No.

          [レファレンスコード]C24070834900

          閲覧

          [規模]1

          • [所蔵館における請求番号]①中央-軍政-11(所蔵館:防衛省防衛研究所)
          • [言語]日本語
          • [内容]各国ノ海軍及空軍政策 (昭和十六年十月軍令部調) 波爾的沿岸諸国ノ海軍及空軍政策 ○和蘭 昭和十五年五月本国喪失以来ハ蘭印ノ対日防備ニ狂奔シ殊ニ締結後ハ対日敵性表面化セリ 蘭印防備ニ対シテハ空軍ノ強化ニ努メ米国ヨリノ航空機輸入ニ全力ヲ傾注シツツアリ 尚ABCD包囲陣ノ一環トシテ対日共同戦線結成ニ参与シ殊ニ蘭印ニ於ケル艦艇並ニ航空基地ノ対米英供与ニ関シ策動シツツアリ
          • 作成年月日昭和16年10月

          No.

          [レファレンスコード]J22022719200

          閲覧

          [規模]12

          [種別]写真

          • [所蔵館における請求番号]tnj_19401028(所蔵館:スタンフォード大学フーヴァー研究所)
          • [言語]日本語,英語
          • [内容]伊希戦争遂に勃発 伊軍希臘へ十キロ進出/猛烈な空中戦闘/英国対希援助確約/米国必要手段断行 ハル国務長官声明/トルコ対伊宣戦説/希臘軍反撃 敵地に八哩進出/英の武力援助を要請/希臘総動員/梅思平訪日/伊軍司令部発表/三国同盟との関係 我方成行きを注視/メコン河吊橋二つ遂に完全に爆砕す直撃弾廿六命中せしむ/カ・メキシコ大統領 対日禁輸解除決定 墨国の経済危殆救助の為/隴隠飛行工場爆砕 胸のすく勝利感を味ふ/巨船沈没事実 英海軍省が自認す/参謀総長祝電/次長次官祝電/建川大使着任 露紙大々的に報道/2/社説/公平労働法と邦人商店/成都攻撃決行/皇軍南寧撤退/後宮最高指揮官声明/御親栽稲穂を下賜/天皇陛下御風気 御経過御順調/紹興作戦々果/海軍部隊活躍/翼賛会初顧問会議/比島豪州現況 大森、原田両氏談/独逸二次四年計画/仏外相辞職/米支借款工作 支那要人渡米説/3/即時休戦運動 上院議場に提唱/魚獲中波に浚はれて大宜味氏の溺死 昨朝カワイハパイの惨劇/単身で魚獲り中に 海へ姿を没す同地点三人目の遭難者/上海邦人七万 三浦新公使寄港談/琉球音楽師匠 惜しまるゝ好人物 泡瀬同志会の大捜索/拳闘選手帰布 一ノ瀬監督土産談/蟹捕の名人 海中を捜索/新田丸来布者 日本人四十五名/海軍デー催し陳列及びラヂオ放送/同胞大会栞 大会本部より寄贈/連合寄附日本人部 好成績を示す 一六、八九七弗八八仙 古屋委員長本社来訪/吉澤公使 家族寄港/主な帰布者/龍田丸の伊藤船長 式典に参列/県内の徴兵登録者 六〇、一三六人 最多数はカパラマ区/ワイパフYMD 国籍離脱運動 来る日曜日に取扱ふ/相賀記者慶事/4/神宮国民体育大会 愈々火蓋を切らる/秩父宮令旨/奉祝継走隊入場/神宮競技第二日/白熱的引分け マ校対プ校蹴球試合/布哇庭球 男子複試合/日本人シニアー籠球/在伯選手の参加に依り 異色を添ふ神宮競技 選手四万「真摯敢闘」へ…/5/ホノルル教育会主催 米国主義講演会 出席者三百名の盛況振り 日語校も公立校も同じ目的/ホノルル教育会の 挙措を賞揚す 米国に忠誠なる可き理由 県検事総長メツセージ/布哇県内の徴兵抽籤 十日内に実施す 徴兵局の準備終了を待ち/登録日に二十一歳の旅行者は帰布後登録/酒類取締法を修正 瓶詰酒類販売 酒場組合より要請す/汎米航空 二新記録/酒井氏の葬儀 昨日盛大に執行さる
          • 作成年月日1940年10月28日
          • 作成者日布時事

          No.

          [レファレンスコード]B04013405700

          閲覧

          [規模]2

          • [所蔵館における請求番号]B.0.0.0.17_001(所蔵館:外務省外交史料館)
          • [言語]日本語
          • [内容]46. 批准条項アル条約、事前御裁可ノ条約、政府ノ承認ヲ条件トシテ署名シタル条約各二三ノ例(昭一五) 批准条項アルモノ 日満伊貿易協定 日満合弁通信会社ニ関スル協定 事前御裁可ノ例 「ハンガリー」国ノ防共参加議定書 条約 日仏通商関係ニ関スル暫定協約(旧例) 政府ノ承認ヲ条件トシテ署名調印シタルモノ 日「ソ」漁業条約第五回効力延長ニ関スル議定書 「モントルー」海峡条約 (附)批准条項ナキモノ(二三ノ例) 満洲拓植公社ノ設立ニ関スル協定 日本綿布ノ印度ヘノ輸入ニ関スル議定書 日本国「トルコ」国間貿易協定
          • 作成年月日昭和15年
          • 組織歴外務省

          No.

          [レファレンスコード]C16120716800

          閲覧

          件名目次

          [規模]2

          • [所蔵館における請求番号]③大東亜戦争-全般-142(所蔵館:防衛省防衛研究所)
          • [言語]日本語
          • [内容]第一章満洲事変其の一第二章支那事変(第三年まで)第三章昭和十五年(一九四〇年)の状勢一頁第一節年間の重要事項摘録一頁(支那事変の長期化と対外強硬政策への移行)第二節浅間丸事件四頁第三節支那事変第四年六頁第一項対支政策六頁第二項作戦一般概況九頁第三項北部仏印進駐一〇頁(太平洋戦争勃発への起因)第四節重要国策一五頁第一項全般国策の決定一五頁第二項前項国策に対する海軍の意図二二頁第五節の成立二五頁第一項経緯の概要二五頁第二項日本政府の判断三〇頁第三項日本海軍の動向四二頁第四項米国に及ぼした影響四九頁附録考証資料第十四号乃至第十六号五二 七二頁


            PAGE TOP