階層から検索する
階層から検索する所蔵資料を省庁別等に「資料群」としてまとめました。
資料群 → 簿冊 → 件名の階層構造や概要が分かります。
検索条件 : 帝国国策遂行要領
絞り込み検索
辞書・表記ゆれを指定して検索
アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
※アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-
- No.
- レファレンスコード
- 概要
No.
[レファレンスコード]C12120185100
閲覧[規模]8
- [所蔵館における請求番号]中央-戦争指導重要国策文書-1067(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]帝国国策遂行要領(御前会議議題) 帝国国策遂行要領(御前会議議題) 帝国ハ現下ノ急迫セル情勢特ニ米、英、蘭等各国ノ執レル対日攻勢、「ソ」聯ノ情勢及帝国国力ノ弾撥性等ニ鑑ミ「情勢ノ推移ニ伴フ帝国国策要綱」中南方ニ対スル施策ヲ左記ニ拠リ遂行ス 一、帝国ハ自存自衛ヲ全ウスル為対米、(英、蘭)戦争ヲ辞セサル決意ノ下ニ概ネ十月下旬ヲ目途トシ戦争準備ヲ完整ス 二、帝国ハ右ニ並行シテ米、英ニ対シ外交ノ手段ヲ尽シテ帝国ノト要求貫徹ニ努ム 対米(英)交渉ニ於テ帝国ノ達成スヘキ最少限度ノ要求事項並ニ之ニ関聯シ帝国ノ約諾シ得ル限度ハ別紙ノ如シ 三、前号外交々渉ニ依リ十月上旬頃ニ至ルモ尚我要求ヲ貫徹シ得ル目途ナキ場合ニ於テハ直チニ対米(英蘭)開戦ヲ決意ス
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C12120186200
閲覧[規模]9
- [所蔵館における請求番号]中央-戦争指導重要国策文書-1069(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]二十部ノ内16 帝国国策遂行要領(御前会議議題) 帝国国策遂行要領 (御前会議議題) 一、帝国ハ現下ノ危局ヲ打開シテ自存自衛ヲ完ウシ大東亜ノ新秩序ヲ建設スル為此ノ際対米英蘭戦争ヲ決意シ左記措置ヲ採ル (一)武力発動ノ時機ヲ十二月初頭ト定メ陸海軍ハ作戦準備ヲ完整ス (二)対米交渉ハ別紙要領ニ依リ之ヲ行フ (三)独伊トノ提携強化ヲ図ル (四)武力発動ノ直前泰トノ間ニ軍事的緊密関係ヲ樹立ス 二、対米交渉ガ十二月一日午前零時迄ニ成功セバ武力発動ヲ中止ス 別紙 対米交渉要領 対米交渉ハ従来懸案トナレル重要事項ノ表現方式ヲ緩和修正スル別記甲案或ハ別記乙案ヲ以テ交渉ニ臨ミ之ガ妥結ヲ計ルモノトス 甲案 日米交渉懸案中最重要ナル事項ハ
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C14060809800
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]中央-戦争指導外交文書-222(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]第六節 「帝国国策遂行要領」ノ決定 米英蘭ノ対日資産凍結ハ全面的経済随行ノ結果ヲ斉ラシ爾来満支及仏印泰以外ノ地域トノ貿易ハ全ク杜絶スルニ至リ我方ハ自給自足態勢完整ノ方途ヲ失フニ至レリ右ハ特ニ掖体燃料ニ於テ甚タシク爾他ノ生産力拡充及軍備充実ヲ犠性ニシテ人造石油ノ劃期拡充ヲ図ルモ到底国内需用ヲ充足スルニ足ヲス斯カル情勢ヲ以テ推移センカ帝国海軍ハ約二年ヲ出テスシテ全ク機能ヲ喪失スルニ至リ又液体燃料ヲ基礎トスル重要産業ノ一年ヲ出テスシテ麻痺状態ニ陥ルヘタ所謂「ヂリ貧」ハ必至ノ情勢ト見ラレタリ(別紙資料第一参照)帝国ニ取リテハ米英ノ経済断交ハ即チ武力行為ヲ伴ハサル宣戦布告ト同様ニシテ斯クテ帝国ハ自存自衛ノ為起タサルヲ
- 組織歴陸軍省 防衛研修所図書館
No.
[レファレンスコード]C12120363800
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]中央-戦争指導重要国策文書-1280(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]第六節 「帝国国策遂行要領」ノ決定 米英蘭ノ対日資金凍結ハ全面的経済断交ノ結果ヲ斉ラシ爾来満支及仏印泰以外ノ地域トノ貿易ハ全ク杜絶スルニ至我方ハ自給自足態労完整ノ方途ヲ失フニ至シリ右ハ特ニ液体燃料ニ於テ甚ダシク爾他ノ生産力拡充及軍備充実ヲ犠牲ニシテ人造石油ノ到期的拡充ヲ国ルモ到底国内需用ヲ充足スルニ足ラズ斯カル情勢ヲ以テ推移センカ帝国海軍ハ約二年ヲ出デズシテ去昂キ機能ヲ喪失スルニ至リ又液体燃料ヲ基礎トスル重要産業ハ一年ヲ出デズシテ応痺状態ニ習ルベク所顧「ヂリ貧」ハ必至ノ情勢ト見ラシタリ(別紙資料第一参照)帝国ニ取リテハ米英ノ経済断交ハ即チ武力行為ヲ伴ハザル宣戦布告ト同様ニシテ斯クテ帝国ハ自存自衛ノ為起タサル
- 作成者外務省//第一復員省//第二復員省
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C12120185500
閲覧[規模]12
- [所蔵館における請求番号]中央-戦争指導重要国策文書-1067(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]「帝国国策遂行要領」ニ関スル御前会議 一、期日 昭和十六年九月六日 自午前十時至同十二時 二、出席者 近衛内閣総理大臣 豊田外務大臣 田邉内務大臣 小倉大蔵大臣 東条陸軍大臣 及川海軍大臣 鈴木企画院総裁 杉山参謀総長 永野軍令部総長 塚田参謀次長 伊藤軍令部次長 原枢密院議長 富田内閣書記官長 武藤陸軍軍務局長 岡海軍軍務局長 三、午前十時開会約一時間ニ亘リ首相、外相、企画院総裁、陸海両総長ノ御説明アリタル後、主トシテ原枢府議長トノ間ニ質疑応答アリテ正午閉会ス 四、総理企画院総裁陸海両総長ノ御説明ハ別紙ノ如シ 五、外相説明要旨 外相ハ先ツ松岡外相時代ヨリ今日ニ至ルN工作ノ経過ヲ述ヘ、次テ「国策遂行要領」別紙ノ「外交ニ依リ貫徹スヘキ帝国ノ対英米
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C12120238900
閲覧[規模]4
- [所蔵館における請求番号]中央-戦争指導重要国策文書-1118(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]帝国国策遂行要領 昭和十六年九月六日 御前会議決定 帝国ハ現下ノ急迫セル情勢特ニ米、英、蘭等各国ノ執レル対日攻勢、「ソ」聯ノ情勢及帝国国力ノ弾廃性等ニ鑑ミ「情勢ノ推移ニ伴フ帝国国策要綱」中南方ニ対スル施策ヲ左記ニ拠リ遂行ス 一、帝国ハ自存自衛ヲ全ウスル為対米、(英、蘭)戦争ヲ辞セサル決意ノ下ニ概ネ十月下旬ヲ目途トシ戦争準備ヲ完整ス 二、帝国ハ右ニ並行シテ米、英ニ対シ外交ノ手段ヲ尽シテ帝国ノ要求貫徹ニ努ム 対米(英)交渉ニ於テ帝国ノ達成スヘキ最少限度ノ要求事項並ニ之ニ関聯シ帝国ノ約諾シ得ル限度ハ別紙ノ如シ 三、前号外交交渉ニ依リ十月上旬頃ニ至ルモ尚我要求ヲ貫徹シ得ル目途ナキ場合ニ於テハ直チニ対米(英.蘭)開戦ヲ決意ス対南方以外ノ施策ハ既定国策ニ基キ之ヲ行ヒ特ニ米「ソ」ノ対日連合戦線ヲ結成セシメサルニ勉ム
- 作成年月日昭和16年9月6日
- 作成者御前会議
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C14061064100
閲覧[規模]12
- [所蔵館における請求番号]文庫-宮崎-75(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]10部ノ内第2号 帝国国策遂行要領 昭和十六年十一月一日 大本営政府連絡会議決定 一、帝国ハ現下ノ危局ヲ打開シテ自存自衛ヲ完ウシ大東亜ノ新秩序ヲ建設スル為此ノ際対米英蘭戦争ヲ決意シ左記措置ヲ採ル (一) 武力発動ノ時機ヲ十二月初頭ト定メ陸海軍ハ作戦準備ヲ完整ス (二) 対米交渉ハ別紙要領ニ依リ之ヲ行フ (三) 独伊トノ提携強化ヲ図ル (四) 武力発動ノ直前棄トノ間ニ軍事的緊密関係ヲ樹立ス 二、対米交渉カ十二月一日午前零時迄ニ成功セハ武力発動ヲ中止ス 別紙 対米交渉要領 対米交渉ハ従来懸案トナレル重要事項ノ表現方式ヲ緩和修正スル別記甲案或ハ別記乙案ノ如キ局地的緩和案ヲ以テ交渉ニ臨ミ之カ妥結ヲ計ルモノトス
- 作成年月日昭和16年11月1日
- 作成者大本營政府連絡會議
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C12120239300
閲覧[規模]6
- [所蔵館における請求番号]中央-戦争指導重要国策文書-1118(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]帝国国策遂行要領 昭和十六年十一月一日 大本営政府連絡会議決定 一 帝国ハ現下ノ危局ヲ打開シテ自存自衛ヲ完ウシ大東亜ノ新秩序ヲ建設スル為此ノ際対米英蘭戦争ヲ決意シ左記措置ヲ採ル (一)武力発動ノ時機ヲ十二月初頭ト定メ陸海軍ハ作戦準備ヲ完整ス (二)対米交渉ハ別紙要領ニ依リ之ヲ行フ (三)独伊トノ提携強化ヲ図ル (四)武力発動ノ直前泰トノ間ニ軍事的緊密関係ヲ樹立ス 二 対米交渉カ十二月一日午前零時迄ニ成功セハ武力発動ヲ中出ス 別紙 対米交渉要領 対米交渉ハ従来懸案トナレル重要事項ノ表現方式ヲ緩和修正スル別記甲案或ハ別記乙案ノ如キ局地的緩和案ヲ以テ交渉ニ臨ミ之カ妥結ヲ計ルモノトス 甲案 日米交渉懸案中最重要ナル事項ハ(一)支那及仏印ニ於ケル駐兵及撒兵問題
- 作成年月日昭和16年11月1日
- 作成者大本営政府連絡会議
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C12120205900
閲覧[規模]4
- [所蔵館における請求番号]中央-戦争指導重要国策文書-1096(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]帝国国策遂行要領中国防用兵ニ関スル件 曩ニ参謀総長、軍令部総長ノ上リタル帝国国策遂行要領中国防用兵ニ関スル件ハ適当ナルモノト認ム 右謹テ上奏ス 昭和十六年十一月四日 軍事参議官氏名 元帥大勲位 載仁親王 元帥大勲位 博恭王 軍事参議官大勲位 鳩彦王 軍事参議官大勲位 稔彦王 陸軍大臣 東条英機 海軍大臣 嶋田繁太郎 軍令部総長 永野修身 軍事参議官伯爵 寺内寿一 参謀総長 杉山元 軍事参議官 百武源吾 軍事参議官子爵 加藤隆義 軍事参議官 西尾寿造 同 及川古志郎 同 塩沢辛一 軍事参議官 山田乙三 同 吉田善吾 同 土肥原賢二 同 篠塚義男 同 日比野正治
- 作成年月日昭和16年11月4日
- 作成者元帥大勲位載仁親王//元帥大勲位博恭親王//軍事参議官大勲位鳩彦王
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C12120184600
[所蔵館における請求番号]中央-戦争指導重要国策文書-1067(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
No.
[レファレンスコード]C12120252400
閲覧[規模]12
- [所蔵館における請求番号]中央-戦争指導重要国策文書-1131(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]「帝国国策遂行要領」ニ関スル御前会議 一、期日 昭和十六年九月六日 自午前十時至同十二時 二、出席者 近衛内閣総理大臣 豊田外務大臣 田辺内務大臣 小倉大蔵大臣 東条陸軍大臣 及川海軍大臣 杉山参謀総長 永野軍令部総長 塚田参謀次長 伊藤軍令部次長 原枢密院議長 富田内閣書記官長 武藤陸軍軍務局長 岡海軍軍務局長 企劃院総裁 三、午前十時開会約一時間ニ亘リ首相、外相、企画院総裁、陸海両総長ノ御説明アリタル後、主トシテ原枢府議宛トノ間ニ質疑応答アリテ正午閉会ス 四、総理企画院総裁陸海両総長ノ御説明ハ別紙ノ如シ 五、外相説明要旨 外相ハ先ツ松岡外相時代ヨリ今日ニ至ルN工作ノ経過ヲ述ヘ、次テ「国策遂行要領」別紙ノ「外交ニ依リ貫徹スヘキ帝国ノ対英米
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C12120208100
閲覧[規模]6
- [所蔵館における請求番号]中央-戦争指導重要国策文書-1098(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]帝国国策遂行要領 昭和十六年九月六日御前会議決定 帝国ハ現下ノ急迫セル情勢特ニ米、英、蘭等各国ノ勢レル対日攻勢、「ソ」聯ノ情勢及帝国国力ノ弾撥性等ニ鑑ミ「情勢ノ推移ニ伴フ帝国国策要綱」中南方ニ対スル施策ヲ左記ニ拠リ遂行ス 一、帝国ハ自存自衛ヲ全ウスル為対米、(英、蘭)戦争ヲ辞セサル決意ノ下ニ概ネ十月下旬ヲ目途トシ戦争準備ヲ完整ス 二、帝国ハ右ニ並行シテ米、英ニ対シ外交ノ手段ヲ尽シテ帝国ノ要求貫徹ニ努ム 対米(英)交渉ニ於テ帝国ノ達成スヘキ最少限度ノ要求事項並ニ之ニ関聯シ帝国ノ約諾シ得ル限度ハ別紙ノ如シ 三、前号外交交渉ニ依リ十月上旬頃ニ至ルモ尚我要求ヲ貫徹シ得ル目途ナキ場合ニ於テハ直チニ対米(英
- 作成年月日昭和16年9月6日
- 作成者御前会議
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C12120185700
[所蔵館における請求番号]中央-戦争指導重要国策文書-1069(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
No.
[レファレンスコード]C12120208900
閲覧[規模]12
- [所蔵館における請求番号]中央-戦争指導重要国策文書-1098(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]帝国国策遂行要領 昭和十六年十一月一日 大本営政府連絡会議決定 一、帝国ハ現下ノ危局ヲ打開シテ自存自衛ヲ完ウシ大東亜ノ新秩序ヲ建設スル為此ノ際対米英蘭戦争ヲ決意シ左記措置ヲ採ル (一)武力発動ノ時機ヲ十二月初頭ト定メ陸海軍ハ作戦準備ヲ完整ス (二)対米交渉ハ別紙要領ニ依リ之ヲ行フ (三)独伊トノ提携強化ヲ図ル (四)武力発動ノ直前泰トノ間ニ軍事的緊密関係ヲ対拡ス 二、対米交渉カ十二月一日午前零時迄ニ成功セハ武力発動ヲ中止ス 別紙 対米交渉要領 対米交渉ハ従来態案トナレル重要事項ノ表現方式ヲ緩和修正スル別記甲案或ハ別記乙案ノ如キ局地的緩和案ヲ以テ交渉ニ臨ミ之カ妥結ヲ計ルモノトス 甲案 日米交渉懸案
- 作成年月日昭和16年11月1日
- 作成者大本営政府連絡会議
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C12120252300
閲覧[規模]8
- [所蔵館における請求番号]中央-戦争指導重要国策文書-1131(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]九月三日第五十回連絡会議 「帝国国策遂行要領」ニ関スル件 一、出席者 内務大臣ヲ加フ 二、自午前十一時至午後六時 三、軍令部総長先ツ「帝国国策遂行要領」ノ提案理由ヲ説明ス其ノ要旨左ノ如シ 帝国ハ各般ノ方面ニ於テ特ニ物カ滅リツツアリ、即チヤセツツアリ。之ニ反シ敵側ハ段々強クナリツツアリ。時ヲ経レハ愈々ヤセテ足腰立タヌ。又外交ニ依ツテヤルノヲ忍フ限リハ忍フカ適当ノ時機ニ見込ヲツケネハナラヌ。到底外交ノ見込ナキ時、戦ヲ避ケ得サル時ニナレハ早ク決意スルヲ要スル。今ナレハ戦勝ノ「チヤンス」アルコトヲ確信スルモ、此ノ機ハ時ト共ニナクナルヲ虞レル。戦争ニ就テハ海軍ハ長期短期二様ニ考ヘル。 多分長期トナルト思フ。
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C12120184700
閲覧[規模]3
- [所蔵館における請求番号]中央-戦争指導重要国策文書-1067(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]帝国国策行遂要領 御前会議議事録 参謀本部第二十班(第十五課) 帝国国策遂行要領 御前会議議事録 昭和十六年九月六日
- 作成年月日昭和16年9月6日
- 作成者参謀本部第二十班(第十五課)
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C12120185800
閲覧[規模]3
- [所蔵館における請求番号]中央-戦争指導重要国策文書-1069(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]帝国国策行遂要領 御前会議議事録 参謀本部第二十班(第十五課) 帝国国策遂行要領 御前会議議事録 昭和十六年十一月五日
- 作成年月日昭和16年11月5日
- 作成者参謀本部第二十班(第十五課)
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C12120205000
閲覧[規模]3
- [所蔵館における請求番号]中央-戦争指導重要国策文書-1096(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]帝国国策遂行要領中国防用兵に関する件 軍事参議院参議会議事録 参謀本部第二十班(第十五課) 帝国国策遂行要領中国防用兵に関する件 軍事参議院参議会議事録 昭和十六年十一月四日
- 作成年月日昭和16年11月4日
- 作成者参謀本部第二十班(第十五課)
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]B02032969600
閲覧[規模]4
- [所蔵館における請求番号]A.7.0.0.9-51(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]十一月五日 御前会議決定「帝国国策遂行要領」ニ関聯スル対外措置 昭和一六、一一、一三 連絡会議決定 一、対独伊 日米交渉決裂シ戦争不可避ト認メラレタル際(大体十一月二十五日以後ト想定ス)ニハ遅滞ナク独(伊)ニ対シ帝国ハ近ク準備成リ次第英米ニ対シ開戦スルノ意嚮ナル旨ヲ通報シ右準備ノ一部ナリトシテ左記事項ニ付必要ナル交渉ヲ行フモノトス 一、独(伊)ノ対米戦争参加 二、単独不講和 備考 独逸側ヨリ対「ソ」参戦ノ要求アリタル場合ニハ差当リ参戦セサル旨ヲ以テ応酬ス但シ之カ為独側ノ対米参戦ノ時期カ遅ルルカ如キ事態生スルモ已ムヲ得ス 一、対英 対米交渉ノ結果タル了解事項中英国ニ関係アル事項ヲ英国ヲシテ受諾セシメ且之ニ積極的ニ協力セシムル様速ニ直接又ハ米ヲ通シ措置シ置クモノトス
- 作成年月日昭和16年11月13日
- 組織歴外務省
No.
[レファレンスコード]C12120370700
閲覧[規模]4
- [所蔵館における請求番号]中央-戦争指導重要国策文書-1309(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]別冊第十八 昭和十六年九月六日御前会議ヲ経テ決定 帝国国策遂行要領 帝国国策遂行要領昭和十六年九月六日御前会議ヲ経テ決定 帝国ハ現下ノ急迫セル情勢特ニ米英蘭等各国ノ執レル対日攻勢「ソ」聯ノ情勢及帝国国力ノ@@性等ニ鑑ミ「情勢ノ推移ニ伴フ帝国国策要領」中南方ニ対スル施策ヲ左記ニ依リ遂行ス 一、帝国ハ自存自衛ヲ全フスル為対米(英蘭)戦争ヲ辞セサル@@ノ下ニ概ネ十月下旬ヲ目途トシ戦争準備ヲ完整ス 二、帝国ハ右ニ並行シテ米、英ニ対シ外交ニ手段ヲ尽シテ帝国ノ要求貫徹ニ努ム対米(英)交渉ニ於テ帝国ノ達成スヘキ最少限度ノ要求事項並ニ之ニ関聯シ帝国ノ約諾シ得ル限度ハ別紙ノ如シ 三、前項外交交渉ニ依リ十月上旬頃ニ至ルモ尚我要求ヲ貫徹
- 作成者外務省//第一復員省//第二復員省
- 組織歴陸軍省