アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

検索条件 : 外務省 検査課

絞り込み検索

辞書・表記ゆれを指定して検索

アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-

項目とキーワードを指定

作成年月日

元号西暦対照表

検索する資料

所蔵機関

種別

言語

文書の機密レベル

資料群を指定

該当件数:31件( 1-20 件目を表示 )

サムネイル表示

CSVダウンロード

表示件数

表示順

閲覧ボタンにマークがある場合は、外部サイトにリンクします。

No.
レファレンスコード
概要

No.

[レファレンスコード]A15111097600

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]類00251100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]二月二十六日勅令第二号官制節録第二条外務大臣官房ニ秘書官三人ヲ置ク第四条総務局ニ書記官四人ヲ置キ通則ニ掲クルモノヽ外政務課人事課及電信課ヲ置ク第九条中左ノ諸局ヲ置ク通商局取調局翻訳局記録局会計局第十一条取調局ニ第一課及第二課ヲ置キ其事務ヲ分@セシム○大臣官房総務局文書課往復課報告課政務課人事課電信課通商局取調局第一課第二課翻訳局記録局会計局出納課用度課
  • 作成年月日明治19年2月26日
  • 組織歴内閣

No.

[レファレンスコード]B15100743700

閲覧

[規模]7

  • [所蔵館における請求番号]6.1.2.5_001(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語
  • [内容]本省印刷場会計局ヘ管理替ノ件写各局課従前用度課ヘ請求シ写字生ヲ命シ謄写セシメタル公文ハ校正ノ方モ写実生ニ為致来リハ自今該校正ノ方ハ之括考ニ於テ之レヲ為ス可シ明治二十年一月四日総務局長明治二十年十二月八日局長次長往答文書伺案体裁之儀ニ付伺本局原行公文ノ起草中制規定候外ニ渉ル事件ノ文案ニ限リ以来大体ノ旨趣事実ノ当否及件否ノ理由等其保証ヲ挙ケ一目瞭然ナラシメ且ツ他日参照ノ用ニ供スル為メ本前義ヲ附シ候様被度別紙略式相添此段相伺候也明治何年何月何日主任何某長官次官局長次長北原公使被何年度経費何々ノ件ニ付大蔵大臣若クハ主計局長御照会案伺右案来スルニ云々何法規則第何条何項ニ拠ルトキハ云々ナリト雖トモ本件ノ如キハ既ニ何年何月何日何省ヘ
  • 作成年月日明治20年1月4日~明治23年10月27日
  • 作成者総務局長////會計局
  • 組織歴

No.

[レファレンスコード]A07061668100

閲覧

[規模]26

  • [所蔵館における請求番号]記00946100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]自明治十六年七月至明治十七年六月報告書 自明治十六年七月至同十七年六月報告書 本省官員並外国派遣官員表 明治十六年七月ヨリ同十七年六月迄ノ間本省分課中書記課ヲ廃シ秘書官ヲ置ヲ会計局中ヘ属ス而シテ本省官員並外国派遣官員及御用掛雇本周年六月三十日之現員三百七十六人前周年六月三十日ノ現員三百三十五人之ヲ本周年二比スレハ四十一人ヲ増加ス其詳細ハ左之表二之ヲ載ス 乙五五 明治十七年六月三十日官吏現員 他ノ官ヲ以テ兼勤ノ分ハ朱ヲ以テ之ヲ 記シ総計二算入セス 等級 本官 海外派遣 帰朝被命 共計 一等官 一 一 二 一 二等官 一 五一 六 三等官 一 一 四等官 四 一 一 六 五等官

    No.

    [レファレンスコード]B12081266200

    閲覧

    [規模]3

    • [所蔵館における請求番号]3.6.10.61_001(所蔵館:外務省外交史料館)
    • [言語]日本語
    • [内容]24 綴込名 外国郵便事務関係郵便局 七八六六 暗 吉林発 本省著 大正十二年六月二日後六、一〇 主亜通 内田外務大臣 深沢総領事代理 第五七号 本官発在支公使宛電報第一四号 六月一日吉林一等郵便局長当館ニ来訪シ在哈尓賓監理局長Ritchicヨリ今後日本及朝鮮等ヨリ吉林宛郵便小包並吉林ヨリ日本及朝鮮等ヘ発送セラルル郵便小包ハ税関ノ税ノ為何レモ一旦哈尓賓ニ送リ税金収納方ハ吉林郵局ニ於テ之ヲ為シ哈尓賓監理局ニ纒メテ送附ヲ要スルコトトナリタル旨諭帖ニ接シタリト語リタルニ付本官ハ之ニ対シ斯ル方法ハ極メテ不便ニシテ郵便事務ニ尊フ迅速ト商民ノ利益トリ無視シタル傾アリ或ハ哈尓賓ニ在ル税関ノ検査吏ヲ吉林ニ派シ置ク
    • 作成年月日大正12年6月2日
    • 作成者在吉林深沢総領事代理
    • 組織歴

    No.

    [レファレンスコード]B09030020900

    閲覧

    [規模]44

    • [所蔵館における請求番号]F.1.1.0.1_006(所蔵館:外務省外交史料館)
    • [言語]日本語
    • [内容](5)船舶安全法ニ関スル件 通商局 総務課 昭和十三年五月四日 舶第三六五号 昭和十三年五月三日 逓信省 管船局 通商局御中 船舶安全関係法令改訂版送付ノ件右執務参考迄七〇部及送付候 在外公佐六十二昼書一部 通商各課一部宛 条約第ニ課二部 文書課発送昭和十三年五月十八日発送済 浄書 校正(原稿)(浄書) 主管通商局長 勅任事務官 主任通商局総務課長 昭和十三年五月六日起草 後藤 通総普通合第七六二号 昭和十三年五月十四日附 付属 アリ 受信人名 附属別表通六十二公館長宛(各通) 発信人名 広田大臣 記録件名 本部ニ於ル海事ニ関スル法規並同法規関係事件雑件 件名 船舶安全法関係法令改訂版送
    • 作成年月日昭和13年5月3日~昭和17年1月19日
    • 作成者管船局//秋山総領事//海務院船舶部
    • 組織歴

    No.

    [レファレンスコード]B13080645600

    閲覧

    [規模]36

    • [所蔵館における請求番号]7.1.6.12_004(所蔵館:外務省外交史料館)
    • [言語]日本語
    • [内容]外務権大書記官 石橋政方 書記課長被仰付候事 外務権大書記官中上川彦二郎 公信局長被仰付候事 外務少書記官沖守固 会計局長被仰付候事 外務権少書記官 斎藤栄 長心得被仰付候事 外務権大書記官鄭永寧 記録局勤務被仰付候事 外務権大書記官@田親義 御用掛 工部権大書記官中井弘 大原重頼 市川文吉 庶務局勤務被仰付候事 外務少書記官浅田徳則 外務権少書記官 鈴木金蔵 諌早千者郎 大隈芙麿 公信局勤務被仰付候事 外務少書記官 光田三郎 外務権少書記官本尾敬三郎 栗本貞次郎 内藤敬二郎 @良@ 荒川邦蔵 松平忠礼 柴田昌吉 取調局勤務被仰付候事 七等出仕園田孝吉 外務卿附書記被仰付候事
    • 作成年月日明治13年11月6日~明治13年11月19日
    • 作成者外務卿井上馨//レヲポール フレールヲルバン//ジユール、グレビー
    • 組織歴

    No.

    [レファレンスコード]B09041270000

    閲覧

    [規模]7

    • [所蔵館における請求番号]E.4.3.1.10_003(所蔵館:外務省外交史料館)
    • [言語]日本語
    • [内容]五十一、昭和十五年六月十七日 神戸商工会議所 通商局御中 中外植物園ニ対スル花卉注文ニ関スル件 本件ニ関シ去ル六月十二日附ヲ以テ報告致シ置キ候ヘ共本日又該中外植物園ヨリ具体案ヲ堤出シ来リタルニヨリ別紙同封御回送申上候間何分ノ儀宜敷ク御取計ヒ賜リ度此段申進候也 神戸商工会議所外事課御中 在ウエリントンタラデール町アールジーウイルンシ商会ノ件前便ヲ以テ取敢ヘズ回答仕候処本月神戸中央郵便局及ビ神戸税関植物ニ出頭取調ベ候結果ニ依レバ輸入国新西蘭ニ於テ輸入許可ヲ受ケタル植物ハ許可書提出ナクトモ輸出者ノ責任ニ於テ輸出検査ヲ受ケ且ッ小包ヲ以テ郵送シ得ル事判明仕候右ノ次第ニ付キ来ル十一月下旬ヨリ十
    • 作成年月日昭和15年6月17日~昭和15年7月2日
    • 作成者神戸商工会議所//有田大臣//通商局第六課長
    • 組織歴

    No.

    [レファレンスコード]B13080538600

    閲覧

    [規模]5

    • [所蔵館における請求番号]7.1.6.1_009(所蔵館:外務省外交史料館)
    • [言語]日本語
    • [内容]31 起草大正十四年五月二十八日 通一普通第六二号 大正十四年五月二十九日附 受信人名 商工省工務局 技師大山清一郎宛 発信人名 通商局第一課 件名 印刷物送付ノ件 綴込名 本省謄写物寄贈雑件 一九二二年改訂支那関税定率表詳解五部茲ニ同封ヲ以テ及送付候条御査収相成度此段申進候也 (別冊五部其儘添付ノコト) 大正十四年五月三十日 台湾総督府税関鑑定官 角儀太郎 通商局第一課長殿 左記之書類事務参考トシテ御交付相成正ニ領収候也 大正十四年五月二十七日台湾総督府税関長税関鑑定官角儀太郎ニ交付書類 (表)書名 編纂 部数 千九百二十二年改訂支那関税定率表詳解 大正十三年七月臨時調査部
    • 作成年月日大正14年5月29日
    • 作成者通商局第一課//臺湾総督府税関鑑定官角儀太郎
    • 組織歴

    No.

    [レファレンスコード]B13080647700

    閲覧

    [規模]3

    • [所蔵館における請求番号]7.1.8.1_001(所蔵館:外務省外交史料館)
    • [言語]日本語
    • [内容]十三年 章程草正前ニ属スル扱横文書類及ヒ騰写貴書局之編纂ニ関スル分有之候ハヘ可相成至急御込有之候也 十三年十二月六日 記録課 公信局 取調局 庶務局 会計局 検査局 書記課 上申及其他往復文書原稿中別紙写何号之通リ有之候事其写参ハ原稿ニ付添無之編輯上置御差支候間写ヲ付添候トル又テハ別紙其何ヒヲ他人ニ可等得様逸ニ其原稿末紙必須断リ書記載候様及注置有之度候也 十三年十二月二十七日 記録局長 公信局長 取調局長 庶務局長 会計局長 長 書記課長 各局課属員御中
    • 作成年月日明治13年12月6日~明治13年12月27日
    • 作成者記録課//記録局長
    • 組織歴

    No.

    [レファレンスコード]B13080648200

    閲覧

    [規模]18

    • [所蔵館における請求番号]7.1.8.1_002(所蔵館:外務省外交史料館)
    • [言語]日本語
    • [内容]今般皇居御車寄新築落成ニ付旧御車寄之儀自今皇居車寄ト相倡皇族并臣下車寄ニ処宛旧御車寄門之儀モ皇居車寄門ト相倡候条此段及御回達候也 十四年十二月二十四日 宮内省 各省宛 追テ昨十三年太政官第六十三号ヲ以新年報拝紀之天長節ニ限リ勅任官麝香間?候ハ仮ニ御車寄ヲ以テ車寄ニヒ宛其旨御達有之候処本文之通リ皇族以下車寄ヒ相設其上ハ右御達ハ自然消滅其儀ニ候条此段添テ申入候也 一 佐々木従四位ヒ収込四位件 十四年十二月一日 書記課 公信局 取調局 記録局 庶務局 会計局 卿附書記 御中 従四位勲二等佐々木髙行 叙正四位 右之通本日 宣下相成候間為何念後此段及御通牒候也 明治十四年十一月二十八日 内閣書記官 各省記録宛
    • 作成年月日明治14年2月28日~明治14年12月28日
    • 作成者宮内省//書記課//内閣書記官
    • 組織歴

    No.

    [レファレンスコード]B07080064900

    閲覧

    [規模]110

    • [所蔵館における請求番号]2.6.1.2_001(所蔵館:外務省外交史料館)
    • [言語]日本語
    • [内容]条約改正掛 貿易定則改正見込各港税関上申書 貿易定則改正見込各港税関上申書 目次 (一)横浜税関 (二)神戸税関 (三)長崎税関 (四)新潟税関 (五)函館税関 第千二百七十四号 貿易定則及税目中改正見込之儀ニ付上申 横浜税関 条約改正御参考ノ為メ現行ノ交易規則及税目中施行ニ於テ従来ノ紛議障害又者爾後弊害可相生哉ノ利害得失ヲ審按シ加除訂正之見込取調往復ヲ除キ二十日中ニ可申出之ニ書例相添第一一〇九号御達之趣致承知候因テ当関以下各主任ノ者ニ命シ夫々為取調候処別紙之通申出候最モ右ハ各課所見ヲ異ニシ或ハ重複ノ廉モ有之随テ穏当ナラサル儀モ変可有之候得共御参考ノ為メ其儘差進候儀ニ候依之別冊相添此段及上申候也
    • 作成年月日明治10年10月13日~明治10年10月16日
    • 作成者横浜税関長本野盛亨//神阪税関長長岡義之//長崎税関長高橋新吉
    • 組織歴

    No.

    [レファレンスコード]B11091001600

    閲覧

    [規模]9

    • [所蔵館における請求番号]3.5.2.58_004(所蔵館:外務省外交史料館)
    • [言語]日本語
    • [内容]大正七年一月 比律賓群島輸入本邦菊科植物ニ関スル件 公第三八一号 大正六年十二月十九日 在マニラ副領事相原庫五郎 外務大臣法学博士子爵本野一郎殿 本邦ヨリ比律賓群島ヘ菊科植物輸入ニ関シ報告ノ件 本件ニ関シ今般本群島総督秘書官ニ経別紙農務局長ヨリ報告送附有之候問茲ニ該訳文相添ヘ別紙差進候候条御査収壬可然御取計相成度此段申進候 敬具 追テ当地在留本邦人当業者ハ注意方取計置候為念申添候也 大正六年十二月十日 農務局長アドリアノ、フェルナンデス 日本帝国領事松村恒造殿 拝啓 小官ハ当局植物ノ神戸ヨリ当港着ノ積@菊植物甚ヨリ蚜虫病ノ侵害スル需ナリトノ検査報告アリシコトヲ貴官ヘ通報スル幸栄ヲ有シ候 本件ニ関シ小官
    • 作成年月日大正6年12月10日~大正7年3月5日
    • 作成者在マニラ副領事相原庫五郎//農務局長アドリアノ、フェルナンデス//幣原次官
    • 組織歴

    No.

    [レファレンスコード]B08090294000

    閲覧

    [規模]50

    • [所蔵館における請求番号]5.3.2.148(所蔵館:外務省外交史料館)
    • [言語]日本語
    • [内容]大正十年九月二十一日接受 機密第九号 大正十年九月二日 在重慶領事阪東未三 外務大臣伯爵内田康哉殿 仏国旗掲楊汽舩蜀亨行動ニ関スル件 川江輪舩公司(民国元年成立)ノ変身タル聚福亨通輪舩公司(仏商聚福洋行名羲)汽舩蜀亨号ハ従来支那ニ舩籍ヲ有シタル関係上連年擾乱毎@或ハ栁留或ハ微発セラルノ等ノ厄ニ堪ヘス(客年ハ雲貴側強用セラレツヘアツタリ)終ニ本春前顕仏商名羲ニ変更シ仏国旗ノ下ニ長江上游航舟行ニ従事シツヽアルモノナル処客月四日雷地発行新聞紙上(漢字新聞西方日報第二頁)総司令劉湘ハ海関監督ニ対シ仏国汽船蜀亨号ハ宜昌ヨリ軍用品ヲ積来スヘキヲ以テ沿江海関ニ通知シ税等リ免除スヘキ旨発令方ヲ@令シタリ
    • 作成年月日大正10年9月2日~大正15年12月16日
    • 作成者在重慶領事阪東未三//船津総領事//小幡公使
    • 組織歴

    No.

    [レファレンスコード]B07080262700

    閲覧

    件名分割3

    [規模]100

    • [所蔵館における請求番号]2.9.1.1_001(所蔵館:外務省外交史料館)
    • [言語]日本語
    • [内容]会計局 明治十四年八月十七日起稿 明治 年 月 日 発遣 在伊公使館会府信案 特命全権公使鍋@直大殿外務大輔上野景範 本年九月@地於テ万国理学会議開設ニ付在威尼斯領事ヘルシエーヲシテ委員ト為シ開場中出会候様兼@同氏相成@@臨場中費用伊貸八百リーラ給与候間申遣置ニ付今般別紙ノ通仏貸八百仏@@宛シ為@券@館迄逓送候条御査収同氏@交付方御取計相成度此段申進候也 明治十四年八月二十七日 追テハルシエー氏宛@@@入善進候間御一閲同氏@転達相成候 別紙ハ明治十四年七月二十七日第千三百二十六号黒田開拓長官ヨリ上野大輔宛ノ来書ナリ 記 仏貸八百仏 但ベルシエー氏地学開議出場中費用 同氏宛@@ 右東洋銀行
    • 作成年月日明治14年8月17日~明治15年6月9日
    • 作成者外務大輔上野景範
    • 組織歴

    No.

    [レファレンスコード]B04013097500

    閲覧

    [規模]70

    • [所蔵館における請求番号]I.4.5.2.2-1_006(所蔵館:外務省外交史料館)
    • [言語]日本語
    • [内容]八外親第一、二六六号 昭和八年一月二十八日 長崎県知事鈴木信@郎 内務大臣山本達雄殿 外務大臣内田康哉殿 警視庁、北海道庁、神奈川、大阪兵庫、福井、山口、福岡各庁府県長官殿 露国関係容疑者旅行ノ件 国籍 蘇連邦 住所 長崎市東山手町十一番地 蘇連邦人 アレキサンダー、ジー、ナパルコフ(四四) Alexander G.Napalkoff 右者昨二十七日午後二時十分長崎駅発列車ニテ大阪ヘ向ケ出発シタルガ本名今回旅行ノ要務ハ知人タル大阪税関長木下勇雄ヲ訪問シ長崎産鰯缶詰製造並ニ鹿角(薬用トシテ)支那輸出ニ関シ相談ノ為メナル趣ニテ出資者物色ノ為メ或ハ敦賀函館方面ヘ旅行スルヤモ計ラレスト謂フ右及申(通)報候也
    • 作成年月日昭和8年1月28日
    • 作成者長崎県知事 鈴木信
    • 組織歴

    No.

    [レファレンスコード]B02030258400

    閲覧

    [規模]30

    • [所蔵館における請求番号]A.1.1.0.21-3-1_004(所蔵館:外務省外交史料館)
    • [言語]日本語
    • [内容]政況 亜細亜局 昭和七年七月六日接受 関機高支第一〇八六八号ノ二 満洲事変 各国ノ態度(支) 昭和七年七月一日 関東庁警務局長 拓務次官殿 内閣書記官殿 外務次官殿 内務省警保局長殿 指定庁府県長官殿 哈爾賓吉林各総領事殿 関東軍参謀長殿 関東軍憲兵隊司令官殿 関東州在勤海軍武官殿 在哈爾賓事務官殿 国民政府ノ対日宣戦決意説ト其内清 (満鉄情報) 頃日虞山会議ニ於テ決定サレシトイフ対日方策ニ就テ鉄路党部顧問現会計処長閲星?氏ノ筆者ニ洩ス処ニ依レハ国民政府ハ本年九月乃至十一月ニ於ケル国際聯盟ノ結果如何ニ依リテハ断然対日宣戦布告ヲ決意セリト尚国民政府カ宣戦ヲ決意スルニ至リシハ国際聯盟カ@令中
    • 作成年月日昭和7年7月1日~昭和7年7月22日
    • 作成者關東廳警務局長//廣東須磨總領事代理//長崎縣知事鈴木信太郎//天津桑島總領事//香港吉田總領事代理//上海村井總領事//廣東吉田總領事代理//香港桑折總領事代理//福岡県知事小栗一雄//濟南西田總領事//青島川越總領事//北平矢野參事官//警視總監藤沼庄平
    • 組織歴

    No.

    [レファレンスコード]B13080648300

    閲覧

    [規模]47

    • [所蔵館における請求番号]7.1.8.1_002(所蔵館:外務省外交史料館)
    • [言語]日本語
    • [内容]十五年 省中各局課取扱之公文原書無濡滞当局ヘ送付可相成差之候処往々数十日或ハ数月ヲ経テ不引次而モ有之惟編纂上差閊ノミナラス終ニハ紛失烏有之係シ記録闕漏之患ヲ生ス可キニ付如成観速ニ御引次可有之因テハ甬成別紙之通リ写文貸付方相設付官此段御承知相成候也 明治十五年一月九日 記録局 公信局 取調局 庶務局 会計局 書記課 卿付書記 御中 今後各局課ヨリ引次キ之諸支書ハ即時之ヲ@官ニ付シ其写ハ之ヲ各局課ニ返シ常ニ主任官ノ需用ニ供ス可シ 右写文回付其都度テニ必具簿冊上ニ主任官領受其印ヲ要ス 右写文其編年済列本ニ充付モノニ付半年分ヲ取纒メ七月并ニ翌年一月ノ両度ニ当局ヘ返却セラルコトヲ要ス 明治十五年一月九日 記録局
    • 作成年月日明治15年1月9日~明治15年10月11日
    • 作成者記録局//用度課//記録局長
    • 組織歴

    No.

    [レファレンスコード]B12082691200

    閲覧

    [規模]11

    • [所蔵館における請求番号]3.13.2.6(所蔵館:外務省外交史料館)
    • [言語]日本語
    • [内容]二十一年八月二十四日接受 二十一年八月二十五日@ス 内藤代閲 政務課鮫 受第八九三〇号 大臣 次官総務局長書記官文書課長 県治局長 地方費課長 会計局長 出納課長 長 衛生局長 衛生課長 大臣次官周蔵 総務局長書記官 外国人居留地河岸改修工費下渡ヨリ係ニ件上申 長崎県 本申ハ長崎港外国人居留地シ小部ヲ囲焼貫通セル銅府川及松枝川ハ数条ノ下水ソ受ルク以テ河底常ニ活穢物ヲ深堆シチ@吋毎ニ大陽ニ曝露臭気ノ蒸騰其ク殊ニ夏期ノ如キハ伝染病ノ素因群殴医生スルノ恐レ少カラサルシ以テ早晩改良ノ方法ヲ設クベキ見込ノ処今般清国領事ヨリ照会ノ次官モ有之ニ付旁此際起工悪公ルノ上@ヲ防止@度依テハ工官四万三千五百余余@国庫
    • 作成年月日明治21年8月25日~明治22年7月15日
    • 作成者外務大臣伯爵松方正義//局長
    • 組織歴

    No.

    [レファレンスコード]B05015033500

    閲覧

    [規模]28

    • [所蔵館における請求番号]H.1.3.0.1_005(所蔵館:外務省外交史料館)
    • [言語]日本語
    • [内容]昭和十三年六月 36、 小宅高規ヲ嘱託トシ内地出張ニ 関スル件 小宅高規内地病院視察ノ件 @京旅行@@中 嘱託トシテ庁費旅費 支給ノ外ナシ 小宅履歴書提出ヲ@クヲ 手続ノコト 右 人事課長ト内協議シ同 課長ノ内諾ヲ得タリ 氏名 小宅高規 生年月日 明治二十五年八月九日生 原籍 東京市世田谷区喜多見町二、一四九 年号 月日 任免賞罰其ノ他事故 所属官庁其ノ他 明治四十四年 三月 東京府立第四中学校卒業 同年 九月 東京高等商業学校予科入学 大正四年 同校本科ヲ卒業 同年 九月 同校専攻部ニ進学 大正六年 三月 同校卒業 大正六年 株式会社三井銀行ニ入社大坂支店、本店 外国課長及ニ勤務 昭和三年 四月 三井信託株式会社ニ転シ経理部信託 部
    • 組織歴

    No.

    [レファレンスコード]B15100724800

    閲覧

    件名分割4

    [規模]98

    • [所蔵館における請求番号]6.1.2.1-3(所蔵館:外務省外交史料館)
    • [言語]日本語
    • [内容]明治十六年十二月十八日起稿伺本局職員章程別冊之通今般仮定致シ即今事務ニ差@此ニ付右ニ基キ仮ニ万般之事務ヲ弁理致シ度此段相伺候也明治十六年十二月十八日会計局職務章程第一条本局ハ本省及在外公館ニ対スル諸般ノ経費金及各種ノ収納金等其他一切ノ会計事務ヲ管理シ政府ノ会計法ニ随ヒ収支ヲ執行ス第二条本局ノ職務ヲ別チ左ノ如ク分任ス収支課計算課用度課第三条ハ本省及在外公館経費ヲ成規定例ニ照ラシ検査シ予算ヲ調整シ費用ノ諸規制ヲ立案シ右ニ関スル文案ヲ起草スル処トス第四条収支課ハ本省及在外公館経費ノ予算ヲ調査シ会計庶務ヲ弁理シ収支ニ関スル回議公信ヲ起草シ諸証書類又ハ抵当品ヲ管理スル処トス第六条計算課ハ諸在外公館ノ経費勘定帳ヲ@算シ年度報告ヲ製シ各種ノ管記ヲ調理スル処トス
    • 作成年月日明治16年12月18日~明治18年4月15日
    • 作成者会計局長//公信局長//記録局長吉田次郎//太政大臣三條實美//外務卿伯爵井上馨//庶務局//翻訳局長
    • 組織歴


    PAGE TOP