アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

検索条件 : 台湾総督

絞り込み検索

辞書・表記ゆれを指定して検索

アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-

項目とキーワードを指定

作成年月日

元号西暦対照表

検索する資料

所蔵機関

種別

言語

文書の機密レベル

資料群を指定

該当件数:26,859件( 1-20 件目を表示 )

サムネイル表示

CSVダウンロード

表示件数

表示順

閲覧ボタンにマークがある場合は、外部サイトにリンクします。

No.
レファレンスコード
概要

No.

[レファレンスコード]L21020127200

[所蔵館における請求番号]9949(所蔵館:東洋文庫)

    • 作成者
    • 組織歴

    No.

    [レファレンスコード]L21020031800

    [所蔵館における請求番号]2973(所蔵館:東洋文庫)

      • 作成者
      • 組織歴府民政部財務局金融課

      No.

      [レファレンスコード]L21020030900

      [所蔵館における請求番号]2805(所蔵館:東洋文庫)

        • 作成者府専売局
        • 組織歴府専売局

        No.

        [レファレンスコード]L21020123900

        [所蔵館における請求番号]9525(所蔵館:東洋文庫)

          • 作成者府食糧局

          No.

          [レファレンスコード]L21020042100

          [所蔵館における請求番号]4332(所蔵館:東洋文庫)

            • 作成者府警務局
            • 組織歴府警務局

            No.

            [レファレンスコード]L21020051200

            [所蔵館における請求番号]5087(所蔵館:東洋文庫)

              • 作成者府文教局
              • 組織歴府文教局

              No.

              [レファレンスコード]L21020130200

              [所蔵館における請求番号]10730(所蔵館:東洋文庫)

                • 作成者府警務局
                • 組織歴府警務局

                No.

                [レファレンスコード]B06050114000

                [所蔵館における請求番号]E11(所蔵館:外務省外交史料館)

                • [言語]日本語
                • 作成年月日昭和17年3月17日
                • 組織歴府専売局

                No.

                [レファレンスコード]B18090020200

                閲覧

                [規模]133

                [種別]

                • [所蔵館における請求番号]A'.1.0.0.1-2(所蔵館:外務省外交史料館)
                • [言語]日本語
                • [内容]図面 枚 台湾港湾位置図 一 基隆港内戦災被害概況図 一 高雄港内戦災被害概況図 一 花蓮港港内戦災被害概況図 一 台湾港湾位置図 高雄港内戦災被害概況図 基隆港内戦災被害概況図 花蓮港港内戦災被害概況図 居留民被抑留者調 台湾ニ居留民被抑留者無シ 目次 一製品現在高調(七ノ(イ)該当事項) 二鉄道部資料通信施設及資材関係(七ノ(ロ)該当事項) 三工場現況調(七ノ(ニ)該当事項) 四研究所調(同上) 1工業研究所 2糖業試験所 3天然瓦斯研究所 4南方人文研究所 5南方資源科学研究所 6熱帯医学研究所 製品現在高調 〔管理工場分〕 一般民間工場ノ分 一般命令第六条ニ依リ提供資料 鉄道部 目次 一地上輸送施設 (一)鉄道 (イ)官設鉄道
                • 作成年月日昭和20年3月~昭和20年9月1日
                • 作成者鐡道部//府交通局遞信部
                • 組織歴外務省//大日本帝國政府//交通局鐡道部//帝國在郷軍人會臺北市北第一分會//府交通局鐡道部//府交通局//熱帶醫學研究所士林支所

                No.

                [レファレンスコード]C06060627600

                閲覧

                [規模]2

                • [所蔵館における請求番号]陸軍省-日清戦役雑-M29-13-99(所蔵館:防衛省防衛研究所)
                • [言語]日本語
                • [内容]本文なし
                • 組織歴陸軍省

                No.

                [レファレンスコード]L21020036500

                [所蔵館における請求番号]3674(所蔵館:東洋文庫)

                  • 作成者官房外務部
                  • 組織歴官房外務部

                  No.

                  [レファレンスコード]C09050464100

                  [所蔵館における請求番号]海軍省-日露-M37-186(所蔵館:防衛省防衛研究所)

                  • [言語]日本語

                    No.

                    [レファレンスコード]I19020103900

                    閲覧

                    [規模]85

                    [種別]写真,図

                    • [所蔵館における請求番号]3S/2-5(所蔵館:大分大学経済学部教育研究支援室)
                    • [言語]日本語
                    • [内容]府 通信統計要覧 昭和五年度 府交通局 供御参考 府交通局通信部 府 通信統計要覧 昭和五年度 府交通局 府交通局通信部 通信統計要覧 例言 一 本書は昭和五年度中に於ける本府通信事業の概要を摘録し且累年比較表を掲く。二 本書中「年度」とあるは会計年度、「年」とあるは暦年とす。三 本書中に掲くる人口は官房調査課昭和五年十二月三十一日現在調の台湾現住人口統計、戸数は府警務局調査に係る昭和五年十二月三十一日現在に拠る。四 本書中「-」は掲くへき事実なきもの、「△」は各別に表示し得さるもの、「▲」は比較上の減数を示すものとす、又増減割合は「割」に「●」を附し以下「厘」に止む。
                    • 作成年月日昭和7年6月25日
                    • 作成者府交通局//府交通局遞信部

                    No.

                    [レファレンスコード]J20010240600

                    閲覧

                    [規模]8

                    [種別]写真

                    • [所蔵館における請求番号]jan_19151016(所蔵館:スタンフォード大学フーヴァー研究所)
                    • [言語]日本語,英語
                    • [内容]思慮無き態度なり 日本のカ政府承認/海軍各省計画成る/日本人の面目に関す/外交官大移動 △十月下旬発表と決定/◎澁澤男愈々春洋丸にて渡米/◎文展本日上野に開館式を挙ぐ/◎富士山に雪降りて景甚だ美/◎露使来朝説外務省より否認/◎日本もカランサ政府を承認/◎日露同盟は米国に対し威嚇/◎日本軍隊の欧州派遣に反対/◎最後の米国汽船蒙古号出発/◎市俄古野球団慶應軍を撃破/米国海軍の拡張 △五年計画予算五億弗/◎米国明年度予算十二億余弗/記者団を迎へて(上) 此一篇を東京記者諸氏に呈して歓迎の意を表す 在羅府 由高邦平/2/英軍土峡攻撃死傷 △英国軍約十万を失ふ/▲ダ海峡攻撃成功の見込なし △英国ガリポリ半島引揚げ希望/◎英国勃牙利に宣戦を布告す △露仏伊其他も亦之に倣はん/◎独墺の塞国侵入軍死傷六万 △塞国軍の奮戦/◎独逸の応援軍 ▲塞耳比亜軍の危機/◎仏国外相辞職と独紙の評論/◎英独仏大激戦 △独逸塹壕占領/◎希臘マセドニアに戒厳令 ▲英仏軍上陸継続/◎勃牙利の背侵入軍 △塞国要害占領/◎露独大海戦説 ▲フエ式芬蘭湾付近襲撃/◎独水雷艇撃沈 ▲英潜航艇巴爾的海活動/◎塞国対勃宣戦 ▲勃牙利の対希通牒/◎白耳義国旗投下 ▲白国飛行家の快挙/◎塞耳比亜軍の独墺軍撃破説 ▲ドリナ河附近の激戦/◎露国艦隊ヴアルナ港砲撃 ▲独逸潜航艇黒海潜入/◎土耳古軍勝報 △英軍塹壕占領/◎加奈太出征軍/◎独逸末子婚約/◎墺帝容態不良/◎協商国と希臘 ▲動員費を供給す/3/◎大隈伯と一木内相に辞職勧告/◎英国より三吋砲四百門注文/◎米国海軍大拡張計画と日本/●支那郵船会社成立 ▲一昨日公認を出願/●在日新参事員会成立詳報 ▲会長牛島氏常務員五名/●クロニクル紙の質問 ▲渡米記者三氏の回答/●本日の美術館デー/●退職後は日本へ ▲ボンド少将送別招宴/●空前の大歓迎を受けたる記者団 ▲米人商業会議所の市内案内 ▲大博会社主催の歓迎昼餐会 ▲桑港湾内遊覧と鉄工場視察/▲昼餐会上の交款/●記者団に対し希望 ▲出品人諸氏より/●重大案件会議 ▲桑博の困難なる事件/●五十万弗の衣装 ▲少将招宴の花/●渡米記者団王府演説会 ▲ハミルトン会堂にて/●山脇官長午餐会/●佐々木確氏嬰児の死亡/●仏教会の送迎会/●寄贈物品の整理/●梅玉引退芝居の総収入/●本日の大博覧会/●仏教青年会新役員/●邦人理髪店休業/●仏教会の
                    • 作成年月日1915年10月16日
                    • 作成者THE JAPANESE AMERICAN
                    • 組織歴THE JAPANESE AMERICAN

                    No.

                    [レファレンスコード]I19020103700

                    閲覧

                    [規模]110

                    [種別]写真

                    • [所蔵館における請求番号]3S/2-3(所蔵館:大分大学経済学部教育研究支援室)
                    • [言語]日本語,英語
                    • [内容]府 通信統計要覧 The Annual Report of Communications Bureau 昭和三年度(1928-9) 府交通局 The Government General of Taiwan 供御参考 通信統計要覧 昭和三年度 (1928-9) 府 通信統計要覧 THE ANNUAL REPORT OF COMMUNICATIONS BUREAU 府交通局 THE GOVERNMENT GENERAL OF TAIWAN 府交通局通信部 The Bureau of Communications at Taihoku Taiwan.例言 一 本書ハ昭和三年度ニ於ケル本府通信事業ノ
                    • 作成年月日昭和5年9月13日
                    • 作成者府交通局//府交通局遞信部

                    No.

                    [レファレンスコード]I19020103800

                    閲覧

                    [規模]110

                    [種別]写真,図

                    • [所蔵館における請求番号]3S/2-4(所蔵館:大分大学経済学部教育研究支援室)
                    • [言語]日本語,英語
                    • [内容]府 通信統計要覧 The Annual Report of Communications Bureau 昭和四年度(1929-30) 府交通局 The Government-General of Taiwan 昭和四年度 (1929-30) 府 通信統計要覧 THE ANNUAL REPORT OF COMMUNICATIONS BUREAU 府交通局 THE GOVERNMENT GENERAL OF TAIWAN 府交通局通信部 The Bureau of Communications at Taihoku, Taiwan. 通信統計要覧 例言 一 本書ハ昭和四年度ニ於ケル本府通信事業ノ概
                    • 作成年月日昭和6年10月25日
                    • 作成者府交通局//府交通局遞信部

                    No.

                    [レファレンスコード]J20010207000

                    閲覧

                    [規模]8

                    [種別]写真

                    • [所蔵館における請求番号]jan_19150501(所蔵館:スタンフォード大学フーヴァー研究所)
                    • [言語]日本語,英語
                    • [内容]理想無き民族 向ふ処を定むべし/支那国民の誤解/膠州湾は必ず還付/支那明土曜日回答 △承諾か拒絶か不明瞭 △一応拒絶と観測さる/▲回答は対案的のものと推測/▲日本は支那の再考を求めん/▲結局支那は承諾し無事解決/▲問題は蒙古及第五要求のみ/▲我が政府最低限要求の内容/◎独逸軍イーゼル攻撃全然失敗す △白軍大に力戦/独逸艦隊出動 △ダンケルク港を砲撃す/◎独逸軍味方の一隊を全滅す ▲イーゼル河畔の惨劇/◎東普独軍再び攻勢を開始す △波爾的沿岸侵略計画/◎英仏連合軍の土峡攻撃進捗 △両軍共に前進/◎戦場死屍累々 ▲未収容屍体一万六千/◎海陸並び攻撃 ▲英仏軍要地占領/◎墺洪国内不穏 ▲所在暴民蜂起す/◎独機英国襲撃 ▲爆弾投下火災数戸/◎土峡ガリポリ市占領/◎土耳古軍公報 ▲盛んに勝利を伝ふ/2/日米交渉再開 △対支新提議に就て/◎支那の回答全部承認に非ず/◎支那政府拒絶的態度を持す △日置公使大に陸総長に警告す △二十九日の会見不得要領に終る/●支那は戦ふべし ▲北京某国策士の煽動/●加州土地法問題復活説 ▲日支問題と関連して/●六十五隻大艦隊の観艦式 ▲五月十七日紐育湾にて/●上品ではおいけぬ ▲対支交渉の奥の手/●近年稀なる大風 ▲死者二名負傷者数名/3/◎更迭安東大将新任/◎行程三万里の日進艦凱旋す/◎膠州湾還付反対の運動起る/◎海軍収賄被告の刑執行猶予/●即位式と日本館 ▲事務局の催事に就て/●日貨排斥の昨今 ▲交渉緩急に依多少変化/●養子引連の場合 ▲呼寄同様入籍五年後/●六大会社に抗議 ▲顧問弁護士出頭せん/●事務局の大博研究 ▲後日の参考の為め/●売店経営者の晩餐会 ▲対協賛会問題の打合/●領事の移民総監招待 ▲カミニチ総監快く出席/●工業館の電灯 ▲日本区域甚だ暗し/●前週は三千弗/●日本文明と講演 ▲近く実行されん/●日本人街夜半のピストル戦 ▼一名は腹部を射れて生命危く ▼一名は兇行後直に捕縛さる/▲加害者の告白/●禁酒会演芸会/●地洋丸本日出帆/●山脇官長等帰桑/●木村嬢の婚約披露/4/●日支交渉現状 ▲各案討議の経過/●政友会刷新の声 ▲幹部殊に総裁に対する不平/●与党の大合同/●思出された桂公/●森代議士起訴/●川合代議士有罪/5/●証明出願者@注意/●干葡萄祭の寄附金/●土地所有者に告ぐ/●木杯及び賞状到着/●花祭に寶探し
                    • 作成年月日1915年5月1日
                    • 作成者THE JAPANESE AMERICAN
                    • 組織歴THE JAPANESE AMERICAN

                    No.

                    [レファレンスコード]A03020310499

                    [所蔵館における請求番号]御03050100(所蔵館:国立公文書館)

                    • [言語]日本語
                    • 作成年月日明治30年10月13日
                    • 作成者内閣
                    • 組織歴内閣

                    No.

                    [レファレンスコード]B06050482800

                    閲覧

                    [規模]101

                    • [所蔵館における請求番号]E235(所蔵館:外務省外交史料館)
                    • [言語]日本語
                    • [内容]18山第一一八八四号 昭和十八年十二月六日 農商省山林局長 内務省管理局長殿 用材需給状況調査ノ件 国内ノ用材需給計画上必要ニ付朝鮮、台湾ニ於ケル用材需給状況左記ニ依リ調査ノ上十二月末日迄ニ御回報相煩
                    • 作成年月日昭和18年12月6日~昭和19年12月12日
                    • 作成者農商省山林局長//管理局長//府鉱工局長 森部隆//朝鮮 鉱工局長//農商省農政局長//朝鮮総督府農商局長//府農商局農務課長 松野孝一//府殖産局長//朝鮮総督府農林局長
                    • 組織歴外務省//農林省//内務省//農商省//府//大日本帝国政府//朝鮮総督府//朝鮮種苗協会

                    No.

                    [レファレンスコード]C06085094600

                    閲覧

                    [規模]4

                    • [所蔵館における請求番号]陸軍省-貳大日記-M43-19-39(所蔵館:防衛省防衛研究所)
                    • [言語]日本語
                    • [内容]二第一一二五号 府 水島取計残留執務ノ件 明治四十三年五月十四日 御指令案(電報) 台陸第一〇号之件認可ス 電報訳 五月十日午後四時二四分発 午後六時五五分着 陸軍大臣宛 督 台陸第一〇号 当経理部附二等主計水島岩吉被仰付タルモ後任者到着迄約三十日間特ニ任続セシメタレ御認可ヲ乞フ タイリクベ ナ一〇ゴウ○トウ(゜ユツカニズ)ミズシマイワキチ(一四ヲニ)タルモ(ゴゴトガレマデヘヤクさんヒカンレトクニニンゾクセシメタシ(ゴイ)
                    • 作成年月日明治43年5月14日
                    • 作成者府//
                    • 組織歴陸軍省//


                    PAGE TOP