アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

検索条件 : 台湾総督府国語学校 教授

絞り込み検索

アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-

項目とキーワードを指定

作成年月日

元号西暦対照表

検索する資料

所蔵機関

種別

言語

文書の機密レベル

資料群を指定

該当件数:54件( 1-20 件目を表示 )

サムネイル表示

CSVダウンロード

表示件数

表示順

閲覧ボタンにマークがある場合は、外部サイトにリンクします。

No.
レファレンスコード
概要

No.

[レファレンスコード]A04010165100

閲覧

[規模]11

  • [所蔵館における請求番号]纂01082100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]舎監森本修清国政府ノ聘用ニ応シ俸給ヲ受ケ並ニ在職者ニ関スル規定適用ノ件右謹テ奏ス 明治四十一年十二月八日 内閣総理大臣侯爵桂太郎 内閣書記官室丙第五五四号 十二月八日裁可 明治四十一年十二月八日 舎監森本修清国政府ノ聘用ニ応シ俸給ヲ受ケ並ニ在職者ニ関スル 規定適用ノ件 指令案舎監森本修清国政府ノ聘用ニ応シ俸給ヲ受ケ並ニ在職者ニ関スル規定適用ノ件上奏ヲ経タリ 十二月九日 内務大臣官房台乙第三七号 舎監森本修 右在官ノ侭清国福建師範学堂ノ招聘ニ応シ該学堂教習トシテ俸給ヲ受ケ就職致度旨願出ニ付上裁ヲ仰カレ度及稟申候也
  • 作成年月日明治41年12月8日
  • 作成者内閣総理大臣公爵 桂太郎//内閣書記官室//舎監 森本修
  • 組織歴内閣//内務省

No.

[レファレンスコード]A03033327800

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]枢C00011100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]書記官長 〓 主任書記官 〓 書記官 審査報告 謹テ今回御諮詢ノ官制中改正ノ件ヲ審査スルニ国語学校学科ノ変更及第二附属学校ノ廃止ノ件ニ助教諭ノ員数ニ増減ヲ加ヘ及専任舎監ヲ廃シテ若ハ助ヲシテ舎監ヲ兼@シナ同時ニ官制制船以来開校セサリシ公学模範学校ヲ官制ヨリ削除センカ為ニ改正ヲ加ヘントスルモノニシテ支障ナシト認ム 右謹テ審査ノ結果ヲ報告ス 明治三十五年七月十五日 書記官長 議長宛
  • 作成年月日明治35年07月15日
  • 作成者枢密院書記官長
  • 組織歴枢密院

No.

[レファレンスコード]A04010184100

閲覧

[規模]4

  • [所蔵館における請求番号]纂01110100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]内閣書記官室台第四一号 明治四十二年五月十九日 台湾総督稟申永澤定一賞与ノ件 指令案 永澤定一賞与ノ件認可ス 金二百五十円 永澤定一 右明治三十六年以来在職勤労不尠候処今般病気退官願出候ニ付頭書ノ通リ賞与致度此段及稟候也 明治四十二年五月 日 台湾総督伯爵佐久間左馬太 内閣総理大臣侯爵桂太郎殿 内務大臣官房台乙第一三号 別紙永澤定一賞与ノ件稟申書進達ス 明治四十二年五月十八日 内務大臣法学博士男爵平田東助 内閣総理大臣侯爵桂太郎殿
  • 作成年月日明治42年5月19日
  • 作成者台湾総督伯爵 佐久間左馬太//内務大臣法学博士男爵平田東助
  • 組織歴内閣

No.

[レファレンスコード]A01200876700

閲覧

[規模]17

  • [所蔵館における請求番号]類00841100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]参照 官制明治30年7月勅令第二百四十二号 第二条 ニ左ノ職員ヲ置 学校長 教諭 助教諭 監 書記 第四条 ハ八人奏任トス国語学校生徒ノヲ掌ル 助ハ六人判任トス職務ヲ助ク 第五条 教諭ハ
  • 作成年月日明治31年12月27日
  • 作成者内務次官松平正直//内務大臣侯爵西郷從道
  • 組織歴内閣//法制局//内務省

No.

[レファレンスコード]A03033032100

閲覧

[規模]3

  • [所蔵館における請求番号]枢A00023100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]官制中改正ノ件 右勤テ上泰シ恭シク 聖裁ヲ仰キ併セテ枢密院ノ議ニ付セラレムコトヲ請フ 内閣総理大臣伯爵 桂太郎 勅令第 号 官制中左ノ通改正ス 第一条中「ヲ置キ公学模範学校」ヲ削ル 第四条第一項中「十一人」ヲ「十人」ニ第二項中「十三人」ヲ「二十五人」ニ改ム 第五条中「二十六人」ヲ「十人」ニ改メ「又ハ公学模範学校」ヲ削ル 第六条 舎監ハ奏任又ハ判任トス学校長ノ指揮ヲ承ケ生徒ノ取締ニ関スル事ヲ掌ル 舎監ハ若ハ助ヨリ之ヲ兼ネシム 第七条中「七人」ヲ「六人」ニ改ム 第八条中「公学模範学校ノ」ヲ「付属学校」ニ改ム
  • 作成年月日明治35年07月10日
  • 作成者内閣総理大臣 桂太郎
  • 組織歴枢密院//内閣

No.

[レファレンスコード]A03033971600

閲覧

[規模]6

  • [所蔵館における請求番号]枢F00268100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]三十五年七月二十一日本案決議 官制中改正ノ件 勅令第 号 官制中左ノ通改正ス 第一条中「ヲ置キ公学模範学校」ヲ削ル 第四条第一項中「十一人」ヲ「十人」ニ第二項中「十三人」ヲ「二十五人」ニ改ム 第五条中「二十六人」ヲ「十人」ニ改メ「又ハ公学模範学校」ヲ削ル 第六条 舎監ハ奏任又ハ判任トス学校長ノ指揮ヲ承ケ生徒ノ取締ニ関スル事ヲ掌ル 舎監ハ若ハ助ヨリ之ヲ兼ネシム 第七条中「七人」ヲ「六人」ニ改ム 第八条中「公学模範学校ノ」ヲ「付属学校」ニ改ム 参照 ○官制 明治三十年七月勅令二百四十二号 第一条 ニ付属学校ヲ置キ公学模範学校ヲ付設ス 第四条
  • 作成年月日明治35年07月21日
  • 作成者枢密院
  • 組織歴枢密院

No.

[レファレンスコード]A04010185700

閲覧

[規模]5

  • [所蔵館における請求番号]纂01111100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]内閣書記官室 台第一三@号 明治四十二年十二月九日 台湾総督へ指令案 鈴江團吉賞与ノ件認可ス 十二月八日 内務大臣官房 台乙第五四号 別紙鈴木團吉賞与ノ件稟申書進達ス 明治四十二年十二月九日 内務大臣法学博士男爵平田東助 内閣総理大臣侯爵桂太郎殿 電信訳 内務大臣 台湾総督 当府国語学校鈴江團吉病気危篤ニ付本人ハ多年勤労少ナカラサル者ニ付四百五拾円賞与致シタシ右稟申ス(内閣総理大臣台湾総督) 内務大臣官房 丙第三八号 鈴木團吉賞与ノ件稟申重通@相成度候ハ尠ハ@@付御認可相成度@御@@相成度此段及御佑彰候也 明治四十二年十二月九日
  • 作成年月日明治42年12月9日
  • 作成者内務大臣法学博士男爵 平田東助//内務大臣//台湾総督
  • 組織歴内閣//内務省

No.

[レファレンスコード]A11112633800

閲覧

[規模]8

  • [所蔵館における請求番号]叙00550100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]丙 受付大正七年三月十二日 第一一二ノ一号 立案 大正七年三月十二日 中山文雄叙位ノ件 大正七年三月九日裁可三月十二日達 台帳記入三月十二日官報報告済 中山文雄叙位ノ件 右謹テ奏ス 大正七年三月九日 内閣総理大臣伯爵寺内正毅 内閣書記官室 閣第一一〇号 大正七年三月九日 三月九日裁可 従六位 中山文雄 叙正六位 正六位 三月十一日 高等官四等 従六位 中山文雄 右敘位進階内則第二条ニ依リ謹テ奏ス 大正七年 台湾総督男爵安東貞美 秘乙第一八号 大正七年二月二十二日 台湾総督男爵安東貞美 内閣総理大臣伯爵寺内正毅殿 一 当府国語学校
  • 作成年月日大正7年2月22日~大正7年3月12日
  • 作成者内閣総理大臣伯爵寺内正毅//台湾総督男爵安東貞美//宗秩寮総裁侯爵井上勝之助
  • 組織歴内閣

No.

[レファレンスコード]A04010119900

閲覧

[規模]4

  • [所蔵館における請求番号]纂01023100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]明治四十年一月二十九日 台湾総督稟議台湾総督府通信書記兼樋口憲賞与ノ件 指令案 台湾総督府通信書記兼樋口憲賞与ノ件認可ス 一月三十一日 秘甲一第三四号 金六十円 台湾総督府通信書記兼樋口憲 右ハ兼任以来勤労不尠候処今般兼官解任ニ付頭書ノ通賞与致度此段及稟議候也 明治四十年一月十七日 台湾総督子爵佐久間左馬太 内閣総理大臣侯爵西園寺公望殿 内閣大臣官房 台乙第三号 別紙台湾総督府通信書記兼樋口憲賞与ノ件稟議書進達ス 明治四十年一月二十八日 内務大臣 原敬 内閣総理大臣侯爵西園寺公望殿 明治四十年二月四日 陸軍大臣稟請鉄道技師古川阪次郎外三十五名賞与ノ件
  • 作成年月日明治40年1月17日
  • 作成者台湾総督子爵 佐久間左馬太//内閣総理大臣侯爵 西園寺公望//内務大臣 原敬
  • 組織歴内閣//陸軍省

No.

[レファレンスコード]A04010080000

閲覧

[規模]4

  • [所蔵館における請求番号]纂00791100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]明治三十七年八月六日 台湾総督稟議小檜山鐐吉賞与ノ件 指令案 小檜山鐐吉賞与ノ件認可ス 八月八日 秘局 七四号 小檜山鐐吉 右ハ教務ノ都合ニ依リ免官上奏相成候処事務格別勉励ノ者ニ付右御発表ノ上ハ頭書ノ通賞与致度候条御認可相成度此段及稟申候也 明治三十七年七月十六日 台湾総督男爵児玉源太郎 内閣総理大臣伯爵桂太郎殿 内閣大臣官房 台乙第三三号 別紙小檜山鐐吉賞与ノ件稟申書進達ス 明治三十七年七月三十日 内務大臣子爵芳川顕正 内閣総理大臣伯爵桂太郎殿 明治三十七年八月九日 別紙内務大臣請議土地収用法ニ依ル山陽鉄道株式会社鉄道敷設事業認定ノ件ハ同法第二条ニ該当スルモノニ付請議ノ通
  • 作成年月日明治37年8月6日
  • 作成者台湾総督男爵 児玉源太郎//内務大臣子爵 芳川顕正
  • 組織歴内閣//台湾総督府//内務省

No.

[レファレンスコード]A04010129500

閲覧

[規模]5

  • [所蔵館における請求番号]纂01032100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]小野敏夫清国政府ノ聘用ニ応シ俸給ヲ受クルノ件 右謹テ奏ス 明治四十年九月二十一日 内閣総理大臣侯爵西園寺公望 内閣書記官室 台第九八号 八月十七日裁可 明治四十年九月十七日 小野敏夫清国政府ノ聘用ニ応シ俸給ヲ受クルノ件 指令案 小野敏夫清国政府ノ聘 用ニ応シ俸給ヲ受クルノ件 上奏ヲ経タリ 九月二十三日 内務大臣官房 台乙第四二号 小野敏夫 右清国政府設立山西省農林学堂ノ招聘ニ応シ俸給受領ノ義願出ニ付上裁ヲ仰カレ度請議ニ及フ 明治四十年九月十七日 内務大臣原敬 内閣総理大臣侯爵西園寺公望殿 清国政府へ応聘ニ付御認可願 小官儀清国政府設立山西省高等農林学堂ヘ在官ノ儘俸給ヲ得テ奉職致度候間御認可相成候様致度此段奉願候也
  • 作成年月日明治40年9月21日
  • 作成者内閣総理大臣侯爵 西園寺公望//内務大臣 原敬//小野敏夫
  • 組織歴内閣

No.

[レファレンスコード]A03020298400

閲覧

[規模]4

  • [所蔵館における請求番号]御02930100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]官制ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム 睦仁 明治三十年七月十五日 内閣総理大臣伯爵松方正義 拓殖務大臣子爵高嶋鞆之助 勅令第二百四十二号 第一条 ニ附属学校ヲ置キ公学模範学校ヲ附設ス 第二条 ニ左ノ職員ヲ置ク 学校長 教諭 助教諭 舎監 書記 第三条 学校長ハ一人奏任トス臺灣総督府民政局長ノ命ヲ承ケ校務ヲ掌理シ所属職員ヲ監督ス 第四条 ハ八人奏任トス国語学校生徒ノヲ掌ル 助ハ六人判任トスノ職務ヲ助ク 第五条 教諭八十五人判任トス附属学校又ハ公学模範学校生徒ノヲ掌ル 助教諭八九人判任トス教諭ノ職務ヲ助ク 第六条 舎監ハ学校長ノ指揮ヲ承ケ生徒ノ取締ニ関スル事ヲ掌ル 舎監ハ教官ヨリ之ヲ@ネシム 第七条 書記ハ九人判任トス学校長ノ命ヲ承ケ庶務会計ニ従事ス
  • 作成年月日明治30年07月15日
  • 作成者内閣
  • 組織歴内閣

No.

[レファレンスコード]A04010229400

閲覧

[規模]9

  • [所蔵館における請求番号]纂01157100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]拓秘受第五六一号 別紙国語学校森本修清国応聘継続届書及進達候也 明治四十三年十二月二十六日 拓殖局総裁侯爵桂太郎 内閣総理大臣侯爵桂太郎殿 秘甲第二〇五九号 森本修 右ハ明治四十一年十二月一日ヨリ同四十三年十一月三十日マテ満二ヶ年間在官ノ侭清国政府ノ応聘中ノ処尚引続向フ一ヶ年間就職致度旨別紙届出候条此段及報告候也 明治四十三年十二月十五日 台湾総督伯爵佐久間左馬太 内閣総理大臣侯爵桂太郎殿 御届 小官儀 御認許ヲ経テ明治四十一年十二月一日ヨリ明治四十三年十一月三十日マデ満二個年在官ノ侭清国政府ノ招聘ニ応ジ福建省福州府師範学堂ヘ俸給ヲ得テ就職致居リ候処今回更ニ明治四十三年十二月一日ヨリ明治四十四年十一月三十日マデ満一年間引続キ就職可仕候ニ付別紙仮契約書謄本相添此段御届申上候追而本契約調印ノ上ハ直チニ該謄本相添ヘ更ニ御届可申上候也
  • 作成年月日明治43年12月26日
  • 作成者台湾総督伯爵 佐久間左馬太// 森本修
  • 組織歴内閣//台湾総督府

No.

[レファレンスコード]A03021000800

閲覧

[規模]3

  • [所蔵館における請求番号]御09863100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]官制中改正ノ件ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム 嘉仁 内閣総理大臣伯爵 山本權兵衛 内務大臣 原敬 勅令第六十号 官制中左ノ通改正ス 第二条中「舎監」ヲ「生徒監」ニ改ム 第四条中「生徒ノ授」ヲ「生徒ノ教育」ニ、「二十七人」ヲ「二十九人」ニ改ム 第五条中「十三人」ヲ「十五人」ニ、「授」ヲ「教育」ニ改ム 第六条 生徒監ハ及助ノ中ヨリ臺灣総督之ヲ命ス 生徒監ハ学校長ノ指揮ヲ承ケ生徒ノ訓育ヲ掌ル 附則 本令ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス
  • 作成年月日大正03年04月13日
  • 作成者内閣總理大臣伯爵 山本權兵衛//内務大臣 原敬
  • 組織歴内閣

No.

[レファレンスコード]A03020480900

閲覧

[規模]3

  • [所蔵館における請求番号]御04739100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]官制中改正ノ件ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム 睦仁 内閣総理大臣臨時代理 枢密院議長侯爵西園寺公望 内務大臣文学博士男爵末松謙澄 勅令第三百九十七号 官制中左ノ通改正ス 第四条中「ハ」ノ下及「助ハ」ノ下ニ「専任」ノ二字ヲ加フ 第五条中「教諭ハ」ノ下ニ「専任」ノ二字ヲ加フ 第六条中「舎監ハ」ノ下ニ「専任」ノ二字ヲ加フ 第七条中「書記ハ」ノ下ニ「専任」ノ二字ヲ加フ
  • 作成年月日明治33年11月10日
  • 作成者内閣
  • 組織歴内閣

No.

[レファレンスコード]C04013418400

閲覧

[規模]5

  • [所蔵館における請求番号]陸軍省-壹大日記-M30-7-11(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]陸軍省受領壱第二七四七号 東京砲兵工廠ヘ高級副官ヨリ通牒案生徒(土人二十二名)学術研究ノ為メ修学旅行トシテ上京ノ処内地文物ノ状況親シク観覧セシメ度旨拓殖務省ヨリ照会有之ニ付近日ノ内貴廠工場並ニ後楽園ヲ観覧トシテ御願為致候間来着ノ上ハ可然御取計相成度此段及御通牒候也追テ本文生徒ノ外若クハ拓殖務省官吏ヲ附属可為致候間右甲添候也学年部副官ヨリ前同文「貴廠巳下後楽園ヲ」迄ノ文字ヲ「士官学校」ト作ル近衛師団参謀長ヘ前同文「貴廠巳下後楽園ヲ」迄ヲ「歩兵第二連隊兵営騎兵砲兵両連隊兵営ハ其他ノ日ニ於テ」ト作ル陸軍省送達送乙第二六七六号生徒砲兵工廠其他ノ場所観覧被差許度旨乙第四六号ヲ以テ御申越候趣了承
  • 作成年月日明治30年7月
  • 作成者陸軍省
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]A03020541000

閲覧

[規模]3

  • [所蔵館における請求番号]御05330100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]朕枢密顧問ノ諮詢ヲ経テ官制中改正ノ件ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム 睦仁 内閣総理大臣伯爵桂太郎 内務大臣男爵内海忠勝 勅令第百九十五号 官制中左ノ通改正ス 第一条中「ヲ置キ公学模範学校」ヲ削ル 第四条第一項中「十一人」ヲ「十人」ニ第二項中「十三人」ヲ「二十五人」ニ改ム 第五条中「二十六人」ヲ「十人」ニ改メ「又ハ公学模範学校」ヲ削ル 第六条 舎監ハ奏任又ハ判任トス学校長ノ指揮ヲ承ケ生徒ノ取締ニ関スル事ヲ掌ル 舎監ハ若ハ助ヨリ之ヲ兼ネシム 第七条中「七人」ヲ「六人」ニ改ム 第八条中「公学模範学校ノ」ヲ「附属学校」ニ改ム
  • 作成年月日明治35年07月26日
  • 作成者内閣
  • 組織歴内閣

No.

[レファレンスコード]C10071533200

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]陸軍省-雑-M35-3-105(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]内閣送第二〇号 兼書記予備陸軍歩兵軍曹 金須武之 右召集免除ノ儀台湾総督ヨリ具申候之本日認可相成間此段及御通牒候也 明治三十五年三月二十五日 内閣書記官長柴田宗門 陸軍総務長官中村雄次郎殿 三月二十七日
  • 作成年月日明治35年3月25日
  • 作成者内閣書記官長柴田宗門
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]A04010231800

閲覧

[規模]3

  • [所蔵館における請求番号]纂01174100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]秘甲第二三三〇号 兼台湾国語学校舎監正七位森本修 右ハ明治四十一年十二月九日清国政府ノ招聘ニ応シ俸給ヲ受ケ並ニ在職者ニ関スル規定適用ノ件上裁ヲ経テ清国福建省福州府師範学堂ニ就職認可ヲ与ヘ爾来在職中ノ処今回別紙ノ通リ契約満了ニ関シ届出候条此段及報告候也 明治四十四年十二月十一日 台湾総督伯爵佐久間左馬太 内閣総理大臣侯爵西園寺公望殿 御届 小官儀 御許可ヲ経テ在官ノ侭清国政府ノ招聘ニ応シ明治四十一年十二月ヨリ俸給ヲ得テ福建省福州府師範学堂ニ就職ノ処来ル明治四十四年十一月三十日ヲ以テ契約満了可致候ニ付此段及御届候也 明治四十四年十一月二十二日 森本修 台湾総督伯爵佐久間左馬太殿
  • 作成年月日明治44年12月11日
  • 作成者台湾総督伯爵 佐久間左馬太
  • 組織歴内閣//台湾総督府

No.

[レファレンスコード]A04010262700

閲覧

[規模]3

  • [所蔵館における請求番号]纂01256100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]内閣書記官室内第四八○号 八月十五日指令 電信訳 内務大臣 台湾総督 八月十四日発 当府国語学校兼舎監加藤源蔵病気危篤本人ハ昨年五月奉日尚浅キモ特ニ勤労尠カラサルニ付金百五拾円賞与シタシ右稟申ス 台湾総督 内閣総理大臣 内務大臣官房乙第二五八号 別紙加藤源蔵賞与ノ件 台湾総督稟申書進達ス 大正二年八月十五日 内務大臣原敬 内閣総理大臣伯爵山本権兵衛殿 本件ハ別途為上奏候免官@@ト同時之御認可相成候様致度及申添@@也 大正二年八月十四日 農商務大臣秘書官 内閣書記官御中
  • 作成年月日大正2年8月15日
  • 作成者内務大臣//内務大臣 原敬//内閣総理大臣伯爵 山本権兵衛
  • 組織歴内閣//内務省//台湾総督


PAGE TOP