アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

検索条件 : 讒謗律

絞り込み検索

辞書・表記ゆれを指定して検索

アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-

項目とキーワードを指定

作成年月日

元号西暦対照表

検索する資料

所蔵機関

種別

言語

文書の機密レベル

資料群を指定

該当件数:32件( 1-20 件目を表示 )

サムネイル表示

CSVダウンロード

表示件数

表示順

閲覧ボタンにマークがある場合は、外部サイトにリンクします。

No.
レファレンスコード
概要

No.

[レファレンスコード]A24011858200

閲覧

件名

[規模]3

  • [所蔵館における請求番号]太00581100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]六月二十八日 八年 第百拾号 別冊ノ通被定候条此旨布告候事 第一条 凡ソ事実ノ有無ヲ論セス人ノ栄誉ヲ害スヘキノ行事ヲ摘発公布スル者之ヲ讒毀トス人ノ行事ヲ挙ルニ非スノ悪名ヲ以テ人ニ加ヘ公布スル者之ヲ誹謗トス著作文書若クハ書画肖像ヲ用ヒ展観シ若クハ発売シ若クハ貼示シメ人ヲ讒毀シ若クハ誹謗スル者ハ条例ニ従テ罪ヲ科ス 第二条 第一条ノ所為ヲ以テ乗輿ヲ犯スニ渉ル者ハ禁獄三月以上三年以下罰金五十円以上千円以下 二罰并セ科シ或ハ偏ニ一罰ヲ科ス以下之ニ倣ヘ 第三条 皇族ノ犯スニ渉ル者ハ禁獄十五日以上二年半以下罰金十五円以上七百円以下 第四条 官吏ノ職務ニ関シ讒毀スル者ハ禁獄十日以上二年以下罰金十円以上五百円以下
  • 作成年月日明治8年6月28日
  • 組織歴太政官

No.

[レファレンスコード]A07090166400

閲覧

[規模]156

  • [所蔵館における請求番号]単02020100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]決裁録 五 目次 一 発議 創定新聞紙条例改定ノ儀 二 司 並新聞紙条例中疑問ノ儀 三 内 新聞紙条例中疑問ノ儀 四 司 大審院各裁判所創定以前罪按ヲ以伺出ノ儀 五 内 禁獄者学資献納賞与ノ儀 六 司 新聞紙中犯罪処分ノ儀 七 司法律疑条弁明取計方ノ儀 八 内 府下諸新聞社ヨリ以下疑問ノ儀 九 司 本年第百十参号御布告中刪去ノ儀 十 司 ノ儀 十一 司 并新聞条例中疑問ノ儀 十二 司 罪囚赦宥ノ儀 十三 内 官吏逃亡ノ節辞令ノ儀 十四 司 並新聞条例ニ付処分ノ儀

    No.

    [レファレンスコード]C04017582900

    閲覧

    [規模]5

    • [所蔵館における請求番号]太政官-太政官布告-M8-1-4(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]第百十号 別冊之通被定候条此旨布告候事 明治八年六月二十八日 太政大臣三條實美 第一条 凡ソ事実ノ有無ヲ論セス人ノ栄誉ヲ害スヘキノ行事ヲ摘発公布スル者之ヲ讒毀トス人ノ行事ヲ挙ルニ非スメ悪名ヲ以テ人ニ加ヘ公布スル者之ヲ誹謗トス著作文書若クハ書図肖像ヲ用ヒ展覧シ若クハ発売シ若クハ貼示メ人ヲ讒毀シ若クハ誹謗スル者ハ下ノ条別ニ従テ罪ヲ科ス 第二条 第一条ノ所為ヲ以テ乗輿ヲ犯スニ渉ル者ハ禁獄三月以上三年以下罰金五十円以上千円以下 二罰並セ科シ或ハ偏ヘニ一罰ヲ科ス以下之ニ倣ヘ 第三条 皇族ヲ犯スニ渉ル者ハ禁獄十五日以上二年半以下罰金十五円以上七百円以下 第四条 官吏ノ職務ニ関シ讒毀スル者ハ禁獄十日以上二年以下罰金十円以上 五百円以下誹謗スル者ハ禁獄五日以上一年以下罰金五円以上三百円以下
    • 作成年月日明治8年6月28日
    • 作成者太政官//太政大臣 三條實美
    • 組織歴太政官//陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]A24101832900

    閲覧

    [規模]1

    • [所蔵館における請求番号]太00764100(所蔵館:国立公文書館)
    • [言語]日本語
    • [内容]十三年九月二十二日 政談編輯人ニ依リ処分 東京裁判所検事ヘ照会 本月十九日発兌政談第六号@論欄内薩長ノ軋轢内閤ノ大破裂ヲ生セントスト題スル件ハニ依リ相当ノ処分相成度候條可然取計可有之此段及御照会候也 十三年九月二十二日 追而別紙及御送付候条一見後御返返却有之度候也
    • 作成年月日明治13年9月22日
    • 組織歴太政官

    No.

    [レファレンスコード]A24102041400

    閲覧

    [規模]1

    • [所蔵館における請求番号]太00824100(所蔵館:国立公文書館)
    • [言語]日本語
    • [内容]十四年三月二日 新聞條例及犯者表本年ヨリ三ヶ月毎ニ差出サセ書式ハ従前ニ拠サシム 司法省達 丁第一号 明治十二年丁第十二号ヲ以テ相達候各庁新聞條例及犯者表本年ヨリ三ヶ月毎ニ取調翌月十日限リ可差出尤書式之儀ハ総テ従前之通可相心得此旨相達候事 明治十四年三月二日 司法卿田中不二麻呂
    • 作成年月日明治14年3月2日
    • 作成者司法卿田中不二麻呂
    • 組織歴太政官

    No.

    [レファレンスコード]A25012709200

    閲覧

    [規模]1

    • [所蔵館における請求番号]太00693100(所蔵館:国立公文書館)
    • [言語]日本語
    • [内容]十一年七月十七日 新聞紙条例及犯者月表雛形 司法省達 大審院 諸裁判所 丁第二十七号 今般別冊取調ノ儀有之ニ付各庁ニ於テ新聞条例及ニ牴触セシ犯者姓名等右条例発行已来本年六月ニ至ル迄ノ分別紙書式ノ通調成ノ上至急可差出候尤本年七月已降ノ儀ハ毎月調成致翌月十日限其地差出犯者無之月ハ其段可届出候此旨相達候事 但支庁区裁判所有之向ハ各自調成ノ上本庁ヘ取纏一同可差出候事 十一年七月十七日 某庁新聞条例及犯者月表 明治年月分 区分 年月日 刑名 新聞名 犯者 新聞条例 何年何月何日 禁獄何日 何々新聞 編輯長或何々姓名
    • 作成年月日明治11年7月17日
    • 組織歴太政官

    No.

    [レファレンスコード]A24101833200

    閲覧

    [規模]2

    • [所蔵館における請求番号]太00764100(所蔵館:国立公文書館)
    • [言語]日本語
    • [内容]十三年十月二十日 東京横浜毎日新聞編輯人ニ依リ処分 東京裁判所検事ヘ照会 本月三日発兌東京横浜毎日新聞第二千九百四十三号社説中太政官ノ門衙ハ国会請願者ノ拒ムノ城壁トナリ云々記載者之右ハニ依リ相当ノ処分可相成モノト存候條可然御取計可有之此旨及御照会候也 十三年十月五日 東京裁判所申牒 内閣書記官宛 作本棟造儀別紙之通リ致処分及御通知候也十三年十月二十日 言渡書 東京京橋区西紺屋町二十六番地 毎日新聞社仮編輯長 作本棟造 其方儀該社新聞第二千九百四十三号論文中太政官ノ門衙ハ国会請願者ノ拒ムノ城壁トナリ云々ト掲載シタルハ内閣ノ職務ニ関シ讒毀スルモノニ付右科第四条ニ依リ禁獄三十日申付ル 十三年十月二十日
    • 作成年月日明治13年10月20日
    • 組織歴太政官

    No.

    [レファレンスコード]A24011858300

    閲覧

    [規模]3

    • [所蔵館における請求番号]太00581100(所蔵館:国立公文書館)
    • [言語]日本語
    • [内容]九月十三日 八年 並新聞条例中疑件ヲ候ス 司法省伺 并新聞条例中左ノ条件相伺候 第一条 第一条ニ人ノ栄誉ヲ害スヘキノ行事ヲ摘発公布スル者ハ之ヲ讒毀トス云々トアリ右行事ヲ摘発公布スルニ過去ノ行事ヲ指スアリ現在ノ行事ヲ指スアリ或ハ想像シテ未来ノ行事ヲ指スアリ右ハ過去現在ノ行事ヲ指ス者ノミヲ糾治ニ可相成儀ニ候哉又ハ過去現在未来ヲ分タス皆糾治ニ可相成儀ニ候哉 第二条 同律第四条ニ官吏ノ職務ニ関シ讒毀スル者ハ云々トアリ然レハ職務ニ関セスシテ其一身上ニ関シ讒毀スルニ至テハ第五条ヲ以テ論シ候儀ト相心得可然哉 第三条 同律第八条ニ被害ノ官民ト之レアリ官トハ官吏ヲ指シ民トハ華士族以下ヲ指シ候哉 第四条
    • 作成年月日明治8年9月13日
    • 組織歴太政官

    No.

    [レファレンスコード]A24011858400

    閲覧

    [規模]2

    • [所蔵館における請求番号]太00581100(所蔵館:国立公文書館)
    • [言語]日本語
    • [内容]十月五日 八年 並新聞条例二罪倶発処分ヲ定ム 司法省伺 従来法律上二罪倶発以重論諸罰則ニ在テハ往々一罪コトニ処分相成居候処今般并新聞条例御頒布有之依テハ右ニ付二罪倶発シ若クハ一罪先キニ発シ已ニ論決ヲ経テ余罪後ニ発スルカ如キハ素ヨリ律例ニ拠リ二罪倶発ヲ以テ処分ニ可及哉到底刑法ハ同一ニ帰セス候テハ不都合ニ有之右等ハ無論律条ニ照準スヘキ者ト存候ヘ共為念此段相伺候至急何分ノ御指揮有之度候也 九月二十五日 司法 伺ノ通 十月五日 法制局議案 大史歴査 別紙司法省伺并ニ新聞条例ニ付処分ノ儀審案候処諸罰則中或ハ一罪コトニ刑ヲ加ヘ或ハ重キヲ以テ論スル者有之各自方法一ナラス候ヘトモ律条ニ照準候方相当ニ付
    • 作成年月日明治8年10月5日
    • 組織歴太政官

    No.

    [レファレンスコード]A07061544300

    閲覧

    [規模]22

    • [所蔵館における請求番号]記00823100(所蔵館:国立公文書館)
    • [言語]日本語
    • [内容]昭和九年九月二十九日 幹事第二課長 別紙建白ニ通参考ニ為収@ニ附一可@裁@@也 第七百十四号明治九年九月二十八日受付小幡永省 新聞条例及本年太改宝第九十八号布告ハ不条理十八者ニ付改良并廃止スヘキノ建言 第七百十四号 明治八年六月二十八日発行新聞紙 条例及明治九年七月五日太政官第九十八号ノ布告ハ不条理ナル者ニ付キ改良并ニ廃止スベキノ建言 明治八年六月二十八日発行新聞紙条例及明治九年七月五日太政官第九十八号ノ布告ハ不条理ナル者ニ付改良并ニ廃止スヘキノ建言 石川県越前国坂井郡波寄村農杉田仙十郎長男当時東京新富町三丁目一番地金親万右衛門方寓 平民 杉田定一 当齢二十五年四ヶ月 誠惶々々

      No.

      [レファレンスコード]A24011858500

      閲覧

      [規模]2

      • [所蔵館における請求番号]太00581100(所蔵館:国立公文書館)
      • [言語]日本語
      • [内容]十二月十五日 八年 正条ナキ者ハ司法省意見ニテ指揮セシム 司法省伺 中正条無之者ノ処分ニ付各府県各裁判所ヨリ伺出候処右ハ新律綱領改定律例ト其権衡ヲ異ニスル者ヨリ一概律例ヲ援引致シ難シ然レトモ其間亦照準セサルヲ得サル者アリ仮令ハ官吏華士族及ヒ婦女老幼廃疾等ノ類ハ固ヨリ区別スルヲ得可カラス候ヘ共其二罪倶発及一家供犯或ハ自首減免等ノ如キハ律例ニ照シテ処分致シ可然或ニ見込候処初ヨリ律例ト其ノ権衡ヲ異ニスル者ナレハ一々伺ヲ経可申哉又ハ見込ヲ以テ指令ニ及ヒ可申哉早々御指令有之度此段相伺候也 十二月四日 司法 伺ノ趣其省ノ意見ヲ以指令ニ及フヘキ事 十二月十五日 法制局議案 大史歴査 別紙司法省伺中正条ナキ者処分ノ儀ハ
      • 作成年月日明治8年7月15日
      • 組織歴太政官

      No.

      [レファレンスコード]A25012709300

      閲覧

      [規模]1

      • [所蔵館における請求番号]太00693100(所蔵館:国立公文書館)
      • [言語]日本語
      • [内容]十二年四月一日 新聞紙条例及犯者月表自今年両度ニ調査進達並表中改正 司法省達 大審院 諸裁判所 丁第十二号 明治十一年丁第二十七号ヲ以相達候各庁新聞条例及ヒ犯者月表義以来年両度ニ取調前季自一月至六月分ハ七月十日限度後季自七月至十二月分ハ翌年一月十日限可差出尤書式等ハ総テ同号達通可相心得候此旨更ニ相達候事 但該表雛形標題中ノ(月)ハ刪リ(月分)ノ二字ハ(前後季分)ト改正ス 十二年四月一日
      • 作成年月日明治12年4月1日
      • 組織歴太政官

      No.

      [レファレンスコード]A15110349300

      閲覧

      [規模]2

      • [所蔵館における請求番号]類00080100(所蔵館:国立公文書館)
      • [言語]日本語
      • [内容]十五年三月二十九日司法省達大審院裁判所丁第十九号明治十一年当省丁第二十七号達新聞条例及犯者表雛形別紙略之之通改正候条右ニ照準年両度ニ取調前季自一月至六月分ハ七月十五日限後季自七月至十二月分ハ翌年一月十五日限可差出尤犯者無之向ハ其段可届出此旨相達候事但治安裁判所ノ分ハ始審庁ヘ取纏メ可差出事凡例一本表ハ集会条例新聞条例ヲ以テ処断シ及ヒ新聞紙雑誌雑報ノ記事ヨリ起リ或ハ公然演説ヲ為シタル犯者ニシテ刑法ノ条目ニ従テ処断シタル者ヲ記入ス一所犯新法頒布以前ニ在テ新旧ノ法ヲ比照シ旧法ニ従テ処断シタル者ハ本表記載ノ例ニ傚ヒ記入ス可シ一数罪倶発シ一ノ重キヲ以テ論シ其余罪ノ軽クシテ論セサル者モ本表記載ノ例ニ準シ一々記載ス可シ一一罪前ニ発シ己ニ判決ヲ経テ余罪後ニ発シ其軽ク若クハ等シクシテ論セス或ハ重クシテ更論シタル者ハ各々本表刑名ノ区画中ニ記載シタル例ニ傚ヒ記入ス可シ
      • 作成年月日明治15年3月29日
      • 組織歴内閣

      No.

      [レファレンスコード]A24101833500

      閲覧

      [規模]3

      • [所蔵館における請求番号]太00764100(所蔵館:国立公文書館)
      • [言語]日本語
      • [内容]十三年十月三十日 魁新聞中内閣ノ職務ニ関シ讒毀スル科律第四條ニ依リ処分 内務省照会 内閣書記官宛 魁新聞其他二種ノ新聞雑報中ニ別紙ノ通新聞社会ノ命脈并或ル薩藩出ノ参議某君云々等ノ事項掲載在之右ハゴ参考ノ為及御送付候御一覧済ノ上ゴ返却有之度候也 十三年十月三十日 魁新聞第四十五号雑報欄内抄録 前回ニモ報道セシ如ク新聞社会ノ命脈ハ愈々危険ノ域ニ陥ラントスルノ勢アリ此比ノ巻説ニ依レハ或ル貴顕ハ曽テ内閣ニ於テ国会請願者処分論発リシ時頻リニ新聞社ヲ処置スルノ説ヲ主張サレ一体国会論ノ起因タル本来其主唱者ナル二三ノ新聞記者ナルモノアリテ矢鱈ニ国会々々ト論シ立ツル所カラ畢竟今日ノ勢ヒヲ致シタル訳ニテ殊ニ又十一月ノ期成同盟会トカ言ウ者ニ就テモ
      • 作成年月日明治13年10月30日
      • 組織歴太政官

      No.

      [レファレンスコード]A07061532000

      閲覧

      [規模]12

      • [所蔵館における請求番号]記00819100(所蔵館:国立公文書館)
      • [言語]日本語
      • [内容]第五百五十号 明治八年十一月四日受付 一 @謗律新聞条例ニ付建言 摘録 夫@謗律新聞条例ハ文明諸国ニ行フ者ナレハ必ス良善ノ法ナルベシ然レ片今マ日本ニ行ハントセハ其可ナルヲ知ラサルナリ如何トナレハ彼文明諸国ノ如キ民会ノ設ヶアツヶ人民ノ思想ヲ発スルノ地広ヶレハ@謗等ノ律モ亦妨ヶ無キニ似タリ然ルニ本邦未タ民会ノ設ヶナク驟ニ@謗ホノ律ヲ設ヶ発論之自由ヲ禁スルハ恐クハ計ノ得タル者ニ非サルナリ云々 善ヲ悪トシ虚ヲ実トス是レヲ@謗ト云フ若シ悪トシ実ヲ実トス是レヲ@謗ト云ヘカラス又タ何ソ栄誉ヲ損セン益シ@謗律ハ古人ヲ@謗スル者ヲ罸スルニ非ズシテ今人ヲ@謗スル者ヲ罸スル為ナルヘシ若シ古人ヲヲ罸スルスル者ヲモ併セテ罸スト云

        No.

        [レファレンスコード]A24101833000

        閲覧

        [規模]6

        • [所蔵館における請求番号]太00764100(所蔵館:国立公文書館)
        • [言語]日本語
        • [内容]十三年十月 栃木新聞編輯人ニ依リ処分 内務省申牒 内閣書記官宛 栃木新聞第百八号雑録欄内ニ国会論ト題セル一篇掲載有之右ハ請願書不受理ノ外ナルヲ譏リ其論旨頗ル踈暴ニ付為念別紙ヲ以テ御通報及ヒ候 十三年十月十二日 追テ別紙御覧済至急御返戻有之度事 明治十三年十月八日発兌 栃木新聞第百八号 抄録 国会論 世樹散史 斯ク論題ヲ掲出シ来ルト看者将ニ言ワントスソノ世樹散史ノ陳腐論カ始タリト散史一声叱シテ曰ク其文ヲ読マス読メテモ亦分カラナズシテ速了ノ見解ヲ下スハ少年業ノ毎々免カレサル所ナリ之ハ国会論タカラ国会論ト言ナリ其謂レヲ聞ケ国会ハ何ト何トク事ナルヤ請願欤将タ建白欤曰ク請願ト建白ノ外又別ニ種々ノ事ヲ為スモノアリ何ヲヤ曰国会ヲ
        • 作成年月日明治13年10月
        • 組織歴太政官

        No.

        [レファレンスコード]A24101833300

        閲覧

        [規模]2

        • [所蔵館における請求番号]太00764100(所蔵館:国立公文書館)
        • [言語]日本語
        • [内容]十三年十月八日 大阪日報編輯人ニ依リ処分 大阪上等裁判所検事ヘ照会 本年九月三十日発兌大阪日報第千三百八十八号雑報欄内初項ニ掲載セル此項内閣紛議ノ説云々ノ件ハニ依リ相当ノ処分相成ルヘキモノト存候條可然御取計可有之此旨及御照会候也 十三年十月七日 司法省回答 内閣書記官宛 大阪裁判所検事事務取扱候人名ノ儀ニ付御問合ノ趣致承知候然ルニ同裁判所賢司事務ハ大阪上等裁判所詰検事ヨリ兼務致候筈ニ付右様御承知有之度此段及御回答候也 十三年十月七日 大阪裁判所申牒 内閣書記官宛 本年九月三十日大阪日報第千三百八十八号雑報欄内ニ内閣紛議云々掲載シタル件ニ付該仮編輯長岡部則光ナル者公訴及ヒ候処本月二十七日別紙写之通処断相成候ニ付此段及御通知候也
        • 作成年月日明治13年10月8日
        • 組織歴太政官

        No.

        [レファレンスコード]A07061544100

        閲覧

        [規模]15

        • [所蔵館における請求番号]記00823100(所蔵館:国立公文書館)
        • [言語]日本語
        • [内容]明治九年六月十日 幹@ @務隊長 別紙@証詩律@@条例ラ改正ニヘキノ儀@@@要出中@激@之@ル旨有之ト@其主意ニ@ラ@ハ稍@ルニ定ハヘキ旨アル他日丸考之為収聴ニ付ー可然哉相伺@也 第六百八十四号 明治九年六月十日受付 小@永省 新聞条例@謗律ヲ改良スルノ建白 明治九年六月 上 第四六区九小区小石川金畠町@六番地 寄留岡山県士族 木庭 繁 同所寄留 同県士族 波夛野克已 岡山県貫属士族木庭繁波夛野克巳頻首再@謹テ書ヲ 元老院 諸公ノ閣下ニ呈シ而テ新聞条例ノ断然改良セサル可ラサル所以ヲ尽言セン抑モハ何ノ為ソニ設立セラルヘヤ生等以為ラク私有ノ権義ヲ保護スルカ為メナリト西哲言ヘルコトアリ曰
        • 作成年月日明治9年6月10日

        No.

        [レファレンスコード]A24101833400

        閲覧

        [規模]3

        • [所蔵館における請求番号]太00764100(所蔵館:国立公文書館)
        • [言語]日本語
        • [内容]十三年十月二十九日 山梨県峡中新聞中内閣ノ職務ニ関シ讒毀スル科ヲ以テ第四條ニ照シ処分 山形県令ヘ照会 内閣書記官 本月二十五日発兌峡中新報第四百七十四号雑報欄内ニ掲載セル「新聞社会ノ命脈云々」ノ件ハニ依リ御取計科有之此旨及御照会候也 十三年十月二十九日 内務省図書局 内閣書記官 峡中新聞第四百七十四号雑報欄内ニ掲載セル新聞社会ノ命脈云々ノ議ニ付御照会ノ趣候承知候右ハ一見ノ上処分報其筋ヘ照会ニ及ヒ置候依テ別紙返却此旨為御心得及御答候哉 十三年十月二十九日 明治十三年十月二十五日刊行 峡中新報第四百七十四号雑報欄内抄録 新聞社会ノ命脈ハイヨイヨ危険ノ域ニ陥ラントスルノ勢アリ此比ノ巻説ニ依レバ或ル貴顕ハ曽テ内閣ニ於テ
        • 作成年月日明治13年10月29日
        • 組織歴太政官

        No.

        [レファレンスコード]A24101833100

        閲覧

        [規模]4

        • [所蔵館における請求番号]太00764100(所蔵館:国立公文書館)
        • [言語]日本語
        • [内容]十三年十月五日 近事評論外三雑誌編輯人ニ依リ処分 東京裁判所検事ヘ照会 近事評論広問新報扶桑新誌等ニ別紙題目ノ件々記載有之候ニ付ニ依リ夫々相当ノ御処分相成度此段及御照会候也 十三年十月四日 近事評論第二百九十号 日本政府カ今回一億万円ノ外債ヲ募集セントスルノ議アルハ最モ其淂策ニ非ス 同第二百九十二號 日本政府ハ果シテ人民ニ不深切ナルカ 広問新報第八十五号 政府自ラ政府ヲ顛覆スル勿レ 同第八十六號 我内閣ハ不忠不義ノ淵叢ニ非スシテ胡為メ屢外債募集ノ邪説ヲ伝フルヤ 扶桑新誌第百三十号 政府又々官庁ノ改革云々 同第百三十三号 政府国会党ヲ篭絡セントスルノ策云々 同第百三十六号 藤田組疑獄再燃云々 東京裁判所申牒 内閣書記官宛
        • 作成年月日明治13年10月5日
        • 組織歴太政官


        PAGE TOP