階層から検索する
階層から検索する所蔵資料を省庁別等に「資料群」としてまとめました。
資料群 → 簿冊 → 件名の階層構造や概要が分かります。
検索条件 : 華族令
絞り込み検索
アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
※アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-
- No.
- レファレンスコード
- 概要
No.
[レファレンスコード]A15112789100
閲覧件名華族令中追加
[規模]2
- [所蔵館における請求番号]類00685100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]六月三十日宮内省達○宮内省達甲第二号華族明治十七年七月七日達華族令左ノ通追加ス明治二十七年六月三十日奉勅宮内大臣子爵土方久元第十一条華族ハ相続及家政上ノ関係ヲ定ムル為ニ法律命令及華族ニ関スル規定ノ範囲内ニ於テ家範ヲ定ムルコトヲ得第十二条家範ハ宮内大臣ノ認許ヲ経ヘシ其条項ヲ改正増補スルトキ亦同シ第十三条華族ノ戸主ニシテ監視ニ付セラルヘキ禁錮ノ刑ニ処セラレタル者ハ華族ノ称ヲ除キ其爵位ヲ返上セシム第十四条第五条及第六条ノ礼遇ヲ享クル者ニシテ前条ニ当ルトキハ其礼遇ヲ禁止シ位記アル者ハ之ヲ返上セシム華族ノ嫡長子孫ニシテ前条ニ当ルトキハ華族ノ栄典ヲ継承スルコトヲ得ス第十五条華族ノ戸主及第五条第六条ノ礼遇ヲ享クル者ニシテ左ニ掲クル事項ノ一ニ当ルトキハ
- 作成年月日明治27年6月30日
- 作成者宮内大臣子爵土方久元
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A03033935700
閲覧件名華族令追加案
[規模]79
- [所蔵館における請求番号]枢F00106100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]明治二十七年五月三日配付 華族令追加案 華族令ノ制定ハ明治十七年ニアリ以来立憲制ノ実施ト共ニ諸般ノ制度文物@々運歩ノ隆盛ヲ致ス時ノ趨勢@随テ華族ヲシテ善ク皇室ノ藩屏士民ノ@望タルノ地位ヲ保タンメ忠@報効ノ精神ヲ涵養センカタメ華族令ヲ改正シ授爵ノ区域ヲ広メ新陳代謝ノ道ヲ開キ教育ヲ高尚ニシ品位ヲ保護スルニ力ムヘシトノ議ヲ提出スル者及ヒ之ヲ賛成スル者曽テ内閣大臣中二三ヲ数フ殊更民法ト華族令ト抵触ノ条項アルヲ以テ前日本省中ニ於テ委員ヲ選命シ改正ノ法案ヲ調査セシム偶@民法施行延期ノ法律ノ頒布ヲ見ルニ因リ改正法案ハ脱稿ノ儘之ヲ存置シ進テ@聞ニ達シ聖裁ヲ仰クニ至ラスシテ中止シタリ然ルニ今爵位ノ@奪栄典ノ停止ニ係ル
- 作成者枢密院
- 組織歴枢密院//内閣
No.
[レファレンスコード]A15112789200
閲覧件名華族令中追加
[規模]32
- [所蔵館における請求番号]類00685100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]法制局機第八号一月三十一日宮内省内事課丙第八七九号明治十七年七月七日宮内省達華族令中別案ノ通追加イタシ度戸籍法等ニ関係モ可有之ニ付御意見承知致度此段及御照会候也明治二十六年十一月二十二日宮内大臣子爵土方久元内閣総理大臣伯爵伊藤博文殿宮内省達甲第号華族明治十七年七月七日達華族令左ノ通追加ス明治年月日奉勅宮内大臣第十一条華族ノ戸主ニシテ左ニ掲クル事項ノ一ニ当ルモノハ華族ノ称ヲ除キ其ノ爵位ヲ返上セシム・・・一軽懲役若クハ軽禁獄以上ノ刑ニ処セラレタルモノ二監視ニ付セラルヘキ禁錮ノ刑ニ処セラレ又ハ刑法第三百五十三条第三百六十四条ニ依リ禁錮ノ刑ニ処セラレタルモノ三家資分産ノ宣告ヲ受ケ一箇年以内ニ復権セサルモノ四華族タルノ体面ヲ汚辱スル失行ノ甚シキモノ
- 作成年月日明治26年11月22日~明治27年6月4日
- 作成者宮内大臣子爵土方久元//内閣書記局//内閣総理大臣伯爵伊藤博文//貴族院議長侯爵蜂須賀茂韶
- 組織歴内閣//宮内省//法制局//貴族院
No.
[レファレンスコード]A03033007400
閲覧件名華族令追加ノ件
[規模]5
- [所蔵館における請求番号]枢A00007100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]一華族令追加ノ件 右謹テ勅裁ヲ仰キ併セテ枢密院ノ議ニ付セラレンコトヲ請フ 宮内大臣子爵土方久元 華族令追加案奏裁可ヲ経テ別紙ノ通御達可相成仰高裁候也 内閣総理大臣ヘ協議済 宮内省達甲第 号 華族 明治十七年七月七日達華族令左ノ通追加ス 奉勅 宮内大臣 第十一条 華族ノ戸主ニシテ左ニ掲クル事項ノ一ニ当ルモノハ華族ノ称ヲ除キ其ノ爵位ヲ返上セシム 一 軽懲役若クハ軽禁獄以上ノ刑ニ処セラレタルモノ 二 監視ニ付セラルヘキ禁錮ノ刑ニ処セラレ又ハ刑法第三百五十三条第三百六十四条ニ依リ禁錮ノ刑ニ処セラレタルモノ 三 家資分散若クハ破産ノ宣告ヲ受ケ一箇年以内ニ復権セサルモノ 四 華族タルノ体面ヲ汚辱スル失行ノ甚シキモノ
- 作成年月日明治27年03月28日
- 作成者枢密院
- 組織歴枢密院//内閣//宮内省
No.
[レファレンスコード]A03022905500
閲覧件名華族令制定ノ件
[規模]11
- [所蔵館における請求番号]別00011100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]華族令 第一条 @ソ爵ヲ授クルハ勅旨ヲ以テシ宮内卿厚ヲ奉行ス 第二条 爵ヲ分テ公@伯子男ノ五等トス 第三条 爵ハ男子嫡長ノ順序ニ依リ之ヲ@カシム女子ハ爵ヲ@クコトヲ得ス但現在女戸主ノ華族ハ将来相続ノ男子ヲ@ムルトキニ於テ親戚中同族ノ者ノ連署ヲ以テ宮内卿ヲ経由シ授爵ヲ請願スヘシ 第四条 嗣今有爵者又ハ戸主死@ノ後男子ノ相続スヘキ者ナキトキハ華族ノ栄典ヲ失フヘシ 第五条 有爵者ノ婦ハ其夫ニ均シキ禮遇及名称ヲ享ク 第六条 華族戸主ノ戸籍ニ属スル祖父母、父母及妻及嫡長子孫及其妻ハ倶ニ@族ノ礼遇ヲ享ク 第七条本人生存中相続人ヲシテ爵ヲ@カシムルコトヲ得ス 但刑法又ハ懲戒ノ処分ニ由リ爵ヲ奪ヒ又ハ族籍ヲ削ラレ
- 作成年月日明治15年~明治25年
- 作成者宮内省
- 組織歴太政官//宮内庁
No.
[レファレンスコード]A15113275600
閲覧件名華族令中ヲ改正ス
[規模]20
- [所蔵館における請求番号]類00850100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]貴族院議長上奏華族令中改正ニ関スル御諮詢ノ件決議書右謹テ奏ス明治三十二年三月六日内閣総理大臣侯爵山縣有朋宮甲五明治三十二年三月四日貴族院議長上奏華族令中改正ニ関スル御諮詢ノ件決議書宮内大臣ヘ通牒案別紙貴族院議長上奏華族令中改正ニ関スル御諮詢ノ件決議書ハ御覧相済候ニ付及御送付候也明治三十二年三月八日内閣総理大臣(貴族院上奏ノ本書ヲ添フ)華族令中改正ニ関シ貴族院令第八条ニ依リ御諮詢ノ件右本院ニ於テ議決セリ依テ御執奏相成度此段申進候也明治三十二年三月三日貴族院議長公爵近衛篤麿内閣総理大臣侯爵山縣有朋殿貴族院ハ華族令中改正ニ関スル御諮詢ノ件ニ対シ謹テ院議ヲ尽シ茲ニ其ノ議決スル所ヲ具シ伏テ聖裁ヲ仰ク明治三十二年三月三日貴族院議長公爵近衛篤麿第一条凡ソ爵ヲ授クルハ勅旨ヲ以テシ宮内大臣之ヲ奉行ス
- 作成年月日明治17年7月7日~明治32年3月8日
- 作成者内閣總理大臣侯爵山縣有朋//貴族院議長公爵近衛篤麿//宮内大臣子爵田中光顯//宮内卿伊藤博文
- 組織歴内閣//貴族院//宮内省
No.
[レファレンスコード]A03034302200
閲覧[規模]3
- [所蔵館における請求番号]枢H00001100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]議長 副議長 書記官 秘書官 書記官長 上奏案 臣等華族令追加案諮詢ノ命ヲ恪ミ五月九日ヲ以テ審議ヲ尽シ之ヲ修正可決ス即チ原案ヲ墨書シ院議ノ決スル所ヲ朱書シ敬テ上奏シ更ニ聖明ノ採択ヲ仰ク 宮内省ヘ通牒案 華族令追加案本院ニ於テ別冊ノ通議決上奏候間此段及御通牒候也 宮内大臣宛 宮内大臣宛新展書 右及@送付候也 二十七年五月九日 枢密院書記官 宮内書記官御中
- 作成年月日明治27年05月09日
- 作成者枢密院書記官長
- 組織歴枢密院//宮内省
No.
[レファレンスコード]A03033495300
閲覧[規模]18
- [所蔵館における請求番号]枢D00033100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]華族令追加案議事筆記 明治二十七年五月九日午後三時開会 聖上臨御不被為在 出席員 議長 山縣議長 副議長 東久世副議長 十八番 顧問官 川村顧問官 十九番 福岡顧問官 二十二番 佐々木顧問官 二十三番 尾崎顧問官 二十六番 田中顧問官 二十七番 樺山顧問官 二十八番 仁禮顧問官 二十九番 海江田顧問官 三十番 細川顧問官 三十一番 河瀬顧問官 三十三番 欠席員 皇族 熾仁親王 一番 彰仁親王 二番 貞愛親王 三番 能久親王 四番 威仁親王 五番 載仁親王 六番 依仁親王 七番 大臣 伊藤総理大臣 八番 黒田逓信大臣 九番 西郷海軍大臣 十番 井上内務大臣 十一番 大山陸軍大臣 十二番 榎本農商務大臣
- 作成年月日明治27年05月09日
- 作成者枢密院
- 組織歴枢密院
No.
[レファレンスコード]A03033315100
閲覧[規模]20
- [所蔵館における請求番号]枢C00004100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]華族令追加案審査報告 謹テ諮詢ノ華族令追加案ヲ審査スルニ今回追加ノ主旨ハ宮内大臣上奏ノ理由書ニモ言ヘルカ如ク華族中其品位ヲ辱シムル者ノ行為ニ対シ爵位ヲ@奪シ又ハ之ヲ停止スヘキ場合ヲ定メ専ラ華族@懲戒ヲ為スニ在リ抑々国ニ華族アル所以ノモノハ上皇室ヲ輔護シ下士民ノ表範トシテ国家及社会ノ秩序ヲ維持シ之ヲシテ常ニ中正ヲ得セシムルニ在リ故ニ@モ華族ニシテ@@ヲ破リ品位ヲ辱シムルノ行為アルトキハ是レ其ノ地位ニ背クモノニシテ宜ク栄爵ヲ授ケ優列ニ居クヘキモノニ非ス@ラク厳ニ責罰ヲ加ヘ@仮スル所アルヘカラサルナリ然レモ華族ノ地位ヲ@固ニシ皇室ノ藩@タル職位ヲ全クセシメント欲セハ特ニ其失行ヲ罰責シ懲戒ノ道ヲ明ニスルノミ
- 作成者枢密院
- 組織歴枢密院//宮内省
No.
[レファレンスコード]A09054350000
閲覧[規模]59
- [所蔵館における請求番号]職A00402100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]明治十七年一月改 第五類 一冊 架 五亟 華族録 明治十七年一月三十一日調 華族録 華族録凡例 一 此書明治十七年一月三十一日ヲ以テ調査ス 一 巻首ニ以呂波号ヲ以テ姓名ヲ分記シ索引ヲ附ス 一 記載ノ順序ハ位次ニ従ヒ無位ハ其家ヲ継承セシ前後ニ従フ官職ハ姓名ノ肩ニ住所ハ其左傍ニ類別姓氏及ヒ勲位ハ其頭上ニ生年月日ハ其下ニ記ス 一 戸主ノ外ハ有位ノ隠居嫡子孫ノミヲ載セ子弟等ハ有位ト雖モ載セス 索引 ○イ井之部 五辻高仲四 石野基安六 池田茂政八 石山基文八 石野基佑十 池田章政十二 五辻安仲十五 井伊直憲十六 石山基正十七 岩倉具綱十七 池田麕政十九 井上正直二十一 稲葉正邦二十二 岩倉具定二十五 板
- 作成年月日明治17年1月
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A03033833200
閲覧[規模]3
- [所蔵館における請求番号]枢E00001100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]華族令追加案委員修正 二十七年五月八日配付 東久世副議長 熾仁親王 威仁親王 載仁親王 伊藤総理大臣 黒田逓信大臣 西郷海軍大臣 大山陸軍大臣 榎本農商務大臣 陸奥外務大臣 渡邉大蔵大臣 井上文部大臣 芳川司法大臣 川村顧問官 副島顧問官 福岡顧問官 佐々木顧問官 勝顧問官 尾嵜顧問官 田中顧問官 樺山顧問官 仁禮顧問官 海江田顧問官 細川顧問官 河瀬顧問官 高島顧問官 平田書記官長 土方宮内大臣
- 作成年月日明治27年
- 作成者枢密院
- 組織歴枢密院//外務省//大蔵省//陸軍省//海軍省//司法省//文部省//農商務省//逓信省//宮内省
No.
[レファレンスコード]A24010416900
閲覧[規模]4
- [所蔵館における請求番号]太00230100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]九月十一日九年 使府県ヘ達 第八十七号 宮華族ノ輩令扶等雇入ノ儀ニ付テハ明治四年二月御達ノ趣モ有之候処右ハ畢竟一般ノ雇人モ不異モノニ付以後ハ人民ノ相対ニ付シ雇入並ニ雇免ノ節雇主并雇人共各其本管ヘ届出候事ニ相成方可然儀ト存候依テハ別紙按ノ通リ各府県ヘ御達相成候様致度此段相伺候条至急御指令被下度候也八月十六日内務伺ノ趣第八十七号ヲ以テ相達候事九月十一日 第二科議按大史歴査 別紙内務省伺宮華族令扶等ノ儀審按候処宮家令扶事ノ儀ハ本年四月第三十七号御達ノ趣モ有之候間独リ華族ノ輩ニ限リ自今雇入并雇免共双方ヨリ其本管ヘ為届出候而乙ニテ可然歟仍テ御達按ヘ朱書ヲ加ヘ御指令按左ニ相伺候也八月十九日内務 東京府布達 甲第九十九号
- 作成年月日明治元年9月11日
- 組織歴太政官
No.
[レファレンスコード]C09071839800
閲覧[規模]6
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-審按-M17-5-67(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]明治十七年九月 同三十日付 卿 総務局長 房長 一第二八七八号 軍人婚姻之義陸軍武官結婚条例ニ依ルヘキ処華族令第九条ニ拠リ陸軍省ヘ出願ニ不及云々宮内省ヨリ照会之件 主任局長 副長及次長 主任課長 別紙一第二八七八号宮内省照会之件審按仕候処陸軍武官結婚条例之羲ハ其身分ノ華士族平民タルニ拘ハラス陸軍軍人ニ通シテ用フル処ノ規則ニ有之候付華族令第九条ニ華族及華族ノ子弟婚姻又ハ養子セントスル者ハ宮内卿ノ許可ヲ受クヘシト有之候トモ其軍人タル者ニ在テハ結婚条例ニ拠テサル可カラサルハ論待タス然ルニ其身分ノ華族タルカ為メ単華族令ニ拠リ結婚条例ニ拠ルラ要セストノ特例ラ与ヘラレ候時ハ陸軍一般ノ士官ニ在テハ家計保護金
- 作成年月日明治17年9月
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]A13100106000
閲覧[規模]5
- [所蔵館における請求番号]類01182100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]大正三年六月九日 官職ナキ者ニ対スル栄典叙賜ノ件別紙閣議ニ供ス 国家又ハ公益ノ為功績アル者表彰スル各種ノ栄典ハ官職ヲ有スル者ニ厚クシテ其ノ他ノ者ニ薄キノ嫌ナシトセス依テ今後官職ナキ者ニ対シ左記ノ方法ニ依リ其ノ功績ヲ表彰スルニ於テ遺漏ナキヲ期セムトス 一、現行栄典叙賜ノ範囲有主程度ヲ改ムルコト 二、学術技芸、教育慈善、殖産興業其他国家又ハ公益ノ為功績アリタル者ニ対シ別ニ表彰ノ方法ヲ審究スルコト 三、前項ノ者ヲシテ国家並皇室ノ待遇ヲ受ケシムルノ途ヲ講スルコト 参照 華族令 明治四十年五月八日 皇室令第二号宮、大臣副署 朕華族令ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム 華族令 第一条 凡ソ有爵者ヲ華族トス 有爵者ノ家族ハ華族ノ族称ヲ享ク
- 作成年月日大正3年6月9日
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A03033833100
閲覧[規模]3
- [所蔵館における請求番号]枢E00001100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]華族令追加案 修正案 審査報告 参照 参考 二十七年五月三日配付 山縣議長 東久世副議長 熾仁親王 威仁親王 載仁親王 伊藤総理大臣 黒田逓信大臣 西郷海軍大臣 大山陸軍大臣 榎本農商務大臣 陸奥外務大臣 渡辺大蔵大臣 井上文部大臣 芳川司法大臣 川村顧問官 副島顧問官 福岡顧問官 佐々木顧問官 勝顧問官 尾崎顧問官 田中顧問官 樺山顧問官 仁禮顧問官 海江田顧問官 細川顧問官 河瀬顧問官 高嶋顧問官 平田書記官長 道家書記官 穂積書記官 橋本書記官 五月四日議@添書@ヲ特選ス 土方宮内大臣
- 作成年月日明治27年
- 作成者枢密院
- 組織歴枢密院//外務省//大蔵省//陸軍省//海軍省//司法省//文部省//農商務省//逓信省//宮内省
No.
[レファレンスコード]A15112789000
閲覧件名表紙・目次
[規模]8
- [所蔵館における請求番号]類00685100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]公文類聚第十八編巻十四族爵門族制宮達甲二一華族令中追加六月三十日一照会一華族令中追加六月四日二勲等陸達一三九一金鵄勲章叙賜規程ヲ定ム十二月十三日二儀典門儀礼勅令二三一大婚二十五年祝典之章ヲ定ム三月五日三陸軍大臣ヘ訓令一本邦駐剳英国特命全権公使ヒユ、フレーザー氏逝去ニ付特旨ヲ以テ儀仗兵ヲ付シ及吊砲ヲ施行セシム六月五日四勅令一一四一陸軍会葬式及表喪式中ヲ改正追加ス七月十六日五服制徽章内務省勅令六一神官神職服制ヲ定ム一月三十一日六内訓八一警察官及消防官服装規則中追加三月二日七陸軍省勅令一一〇一一一一一二一一三一陸軍各兵特務曹長及監視区長服制制定並陸軍将校服制同戸山学校教官補服制及陸軍将校馬具制中ヲ改正ス七月十六日八
- 作成年月日明治27年
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A06050346900
閲覧[規模]3
- [所蔵館における請求番号]枢00067100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]昭和十一年七月九日午後文部省普通学務局学務課長ヨリ大正十四年衆議院議員選挙法改正法律案(普選案)審議ノ際附帯決議アリト聞ク之ヲ閲覧謄写致シタキ旨電話ヲ以テ照会アリ伺ノ上許可ノ旨回答セルニ直ニ同課勤務ノ属柴沼力来院ノ上右件審査報告ヲ謄写シタリ 文部属 柴沼力 普通学務局学務課 昭和十一年七月三日午後高橋宮内書記官(敏雄)来院明治二十七年本院ニ於テ決議アリタル華族令追加ノ件ニ関スル書類閲覧謄写致シタキ旨申出アリ伺ノ上右書類ヲ閲覧セシメタルニ三、四日ノ両日閲覧謄写シタリ 昭和十一年七月三日午後来院明治二十七年の華族令追加決議決議書類閲覧 宮内事務官兼宮内書記官 ?橋敏雄
- 作成年月日昭和11年7月9日
- 組織歴枢密院