アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

検索条件 : 満洲に関する日清条約

絞り込み検索

アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-

項目とキーワードを指定

作成年月日

元号西暦対照表

検索する資料

所蔵機関

種別

言語

文書の機密レベル

資料群を指定

該当件数:48件( 1-20 件目を表示 )

サムネイル表示

CSVダウンロード

表示件数

表示順

閲覧ボタンにマークがある場合は、外部サイトにリンクします。

No.
レファレンスコード
概要

No.

[レファレンスコード]A03033336500

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]枢C00012100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]明治三十九年一月四日 書記官長 代 〓 主筆書記官 〓 書記官 御批准ノ件並附属協約審査報告 謹テ今回御諮詢ノ御批准ノ件並附属協約ヲ審査スルニ右条約ハ日露講和条約第五条及第六条ニ依リ露国政府カ帝国政府ニ為シタル譲渡ニ対シ清国政府カ承諾ヲ@ヘ附属協約ハ満洲ニ於テ日清両国ノ関係ヲ有スル其ノ他ノ事項ヲ決定セムトスルモノニシテ其ノ条項孰レモ妥当ナリト認ムルニ依リ可決セラレ然ルヘント思料ス 右謹テ審査ノ結果ヲ報告ス 明治三十九年一月四日 書記官長 議長宛
  • 作成年月日明治39年01月04日
  • 作成者枢密院書記官長
  • 組織歴枢密院

No.

[レファレンスコード]A03033544200

閲覧

[規模]15

  • [所蔵館における請求番号]枢D00224100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]御批准ノ件 会議筆記 枢密院会議筆記 明治三十九年一月六日午前十時五十分開議 聖上臨御 出席員 議長 山縣議長 大臣 桂総理大臣兼文部大臣 六番 山本海軍大臣 七番 清浦農商務大臣兼内務大臣 九番 曽@大蔵大臣 十番 小村外務大臣 十一番 寺内陸軍大臣 十二番 波多野司法大臣 十三番 大浦逓信大臣 十四番 副議長 東久世副議長 十六番 顧問官 福岡顧問官 十九番 田中顧問官 二十一番 細川顧問官 二十三番 大鳥顧問官 二十六番 九鬼顧問官 二十七番 高崎顧問官 二十八番 杉顧問官 二十九番 蜂須賀顧問官 三十番 伊東顧問官 三十二番 岩倉顧問官 三十三番 野村顧問官
  • 作成年月日明治39年01月06日
  • 作成者枢密院
  • 組織歴枢密院//外務省//内務省//大蔵省//陸軍省//海軍省//司法省//文部省//農商務省//逓信省

No.

[レファレンスコード]B02130940200

閲覧

[規模]8

  • [所蔵館における請求番号]情96(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語
  • [内容]滿附属取極 1月14日発表 明治38年滿洲ニ関スル条約及同上附属協定締結ノ際我方ヨリ一定ノ約束事項ヲ条約文中ニ挿入セムコトヲ主張シタル処清国側ニ於テ対内関係上之ヲ条約文トシテ公ニスルコトヲ困難トスル事情アリタルニ依リ日清両国全権委員ノ記名調印セル日清両国文ノ会議録中ニ記入スルニ止メ之ヲ公表セサリシモノ合計十六個条アリ尚右会議録所載ノ取極十六個条ノ要領英訳文ハ明治39年2月帝国政府ヨリ英米両国政府ニ対シ極祕トシテ内報セリ然ルニ坊間本件会議録所載ノ取極十六個条ノ存否等ニ付種々誤解ヲ抱クモノアルヤニ認メラルルノミナラス從来支那要人等ニシテ明カニ之ヲ否定セルモノ尠カラス又最近支那新聞ハ支那
  • 作成年月日1934年
  • 作成者外務省情報部

No.

[レファレンスコード]A03033045900

閲覧

[規模]11

  • [所蔵館における請求番号]枢A00030100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]一満洲ニ関スル條約御批准ノ件 一右附属協約 右謹テ上奏シ恭シク 聖裁ヲ仰キ併セテ枢密院ノ議ニ付セラシムコトヲ請フ 内閣総理大臣伯爵桂太郎 御批准案 天佑ヲ保有シ萬世一系ノ帝祚ヲ踐ミタル日本国皇帝(御名)此書ヲ見ル有衆ニ宣示ス 朕明治三十八年十二月二十二日清国北京ニ於テ帝国全権委員及清国全権委員ノ記名調印シタル満洲ニ関スル條約ノ各条目ヲ新シク閲覧点検シタルニ善ク朕ノ意ニ適シ間然スル署ナキヲ以テ右條約ヲ嘉納批准ス 神武天皇即位紀元二千五百六十六年明治三十九年月日東京宮城ニ於テ親ラ名ヲ署シ璽ヲ@セシム 御名国璽 外務大臣 並附属協約 大日本国皇帝陛下及大清国皇帝陛下ハ均シク明治三十九
  • 作成年月日明治39年01月04日
  • 作成者内閣総理大臣 桂太郎
  • 組織歴枢密院//内閣

No.

[レファレンスコード]A03033989700

閲覧

[規模]50

  • [所蔵館における請求番号]枢F00329100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]明治三十九年一月六日 並付属協約 大日本国皇帝陛下及大清国皇帝陛下ハ均シク明治三十八年九月五日即光緒三十一年八月七日調印セラレタル日露両国講和条約ヨリ生スル共同関係ノ事項ヲ協定セムコトヲ欲シ右ノ目的ヲ以テ条約ヲ締結スルコトニ決シ之カ為メニ大日本国皇帝陛下ハ特派全権大使外務大臣従三位勲一等男爵小村寿太郎及特命全権公使従四位勲二等内田康哉ヲ大清国皇帝陛下ハ欽差全権大臣軍機大臣総理外務部事務和碩慶親王欽差全権大臣軍機大臣外務部尚書会@大臣@@@及欽差全権大臣北洋大臣太子少@直隷総督袁世凱ヲ各其ノ全権委員ニ任命セ@因テ各全権委員ハ互ニ其ノ全権委任状ヲ示シ其ノ良好妥当ナルヲ認メ以テ左ノ条項ヲ協議決定セリ 第一条 清国政府ハ
  • 作成年月日明治39年1月6日
  • 作成者枢密院
  • 組織歴枢密院//外務省

No.

[レファレンスコード]B06150008700

[所蔵館における請求番号]2.1.1.15(所蔵館:外務省外交史料館)

  • [言語]日本語

    No.

    [レファレンスコード]B02130670800

    閲覧

    [規模]3

    • [所蔵館における請求番号]情6(所蔵館:外務省外交史料館)
    • [言語]日本語
    • [内容]付属取極(満鉄並行線禁止等) (一九三二年一月十四日発表) 明治三十八年満洲に関する条約及同上附協定締結の際我方より一定に約束事項を条約文中に挿入せむことを主張したる処、清国側に於て対内関係上之を条約文として公にすることを困難とする事情ありたるに依り、日清両国全権委員の記名調印せる日清両国文の会議録中に記入するに止め之を公表せざりしもの合計十六個条あり。尚右会議録所載の取極十六個条の要領英訳文は明治三十九年二月帝国政府より英米両国政府に対し極秘として内報せり。然るに坊間本件会議録所載の取極十六個条の存否等に付種々誤解を抱くものあるやに認めらるるのみならず、従来支那要人等にして明に之を否定せるもの少なからず。
    • 作成年月日1932年
    • 作成者外務省情報部

    No.

    [レファレンスコード]A03034326100

    閲覧

    [規模]2

    • [所蔵館における請求番号]枢H00002100(所蔵館:国立公文書館)
    • [言語]日本語
    • [内容]明治三十九年一月六日 書記官@ 秘書官 議長@ 書記官長都筑 副議長 上奏案 臣等御批准ノ件並附属協約諮詢ノ命ヲ恪ミ本月六日ヲ以テ審議ヲ尽シ之ヲ可決セリ乃チ謹テ上奏シ更ニ 聖明ノ採択ヲ仰ク 明治三十九年一月六日 議長 内閣通牒案 例文
    • 作成年月日明治39年01月06日
    • 作成者枢密院書記官長
    • 組織歴枢密院//内閣

    No.

    [レファレンスコード]A03033544100

    [所蔵館における請求番号]枢D00224100(所蔵館:国立公文書館)

    • [言語]日本語

      No.

      [レファレンスコード]B04013460000

      閲覧

      [規模]2

      • [所蔵館における請求番号]B.1.0.0.J/C2(所蔵館:外務省外交史料館)
      • [言語]日本語
      • [内容]外務省記録 及付属協約締結一件 及付属協約締結一件 目次 (1)並付属協約 (満洲ニ関スル日清密約) 自明治三十八年十二月 (2)満洲ニ関スル日清交渉会議録 自明治三十八年 (3)満洲ニ関スル日清交渉談判筆記 自明治三十八年
      • 組織歴外務省

      No.

      [レファレンスコード]A03033989600

      [所蔵館における請求番号]枢F00329100(所蔵館:国立公文書館)

      • [言語]日本語

        No.

        [レファレンスコード]B06150008800

        閲覧

        件名表紙

        [規模]1

        • [所蔵館における請求番号]2.1.1.15(所蔵館:外務省外交史料館)
        • [言語]日本語
        • [内容]松本記録 昭和二十五年十月遺族より提供を受く 及附属協約締結一件(北京条約) 及附属協約締結一件(北京条約) 松本記録 昭和二十五年十月遺族より提供を受く
        • 組織歴外務省

        No.

        [レファレンスコード]A04010098200

        閲覧

        [規模]6

        • [所蔵館における請求番号]纂00980100(所蔵館:国立公文書館)
        • [言語]日本語
        • [内容]外務大臣上奏ノ御批准書交換ノ全権ヲ清国駐@特命全権公使内田康哉ニ御授与ノ件 右謹テ奏ス 明治三十九年一月十日 内閣総理大臣侯爵西園寺公望 明治三十八年一月九日 外務大臣上奏ノ御批准書交換ノ全権ヲ清国駐@特命全権公使内田康哉ニ御授与ノ件 ノ御批准書交換ノ全権ヲ清国駐@特命全権公使内田康哉ニ御授与相成候様仕度別紙御委任状案相添此段謹テ奏ス 明治三十九年一月八日 外務大臣加藤高明 天佑ヲ保有シ万世一系ノ帝祚ヲ践ミタル 大日本国皇帝(御名)此書ヲ見ル有衆ニ宣示ス朕茲ニ帝国ト大清国トノ間ニ締結シタル満洲ニ関スル条約ノ批准ヲ交換スルノ全権ヲ清国駐@帝国特命全権公使従四位勲二等内田康哉ニ授与ス
        • 作成年月日明治39年1月10日
        • 作成者内閣総理大臣侯爵 西園寺公望//外務大臣 加藤高明
        • 組織歴内閣//外務省

        No.

        [レファレンスコード]C13032623000

        閲覧

        [規模]6

        [種別]

        • [所蔵館における請求番号]支那-兵要地誌-29(所蔵館:防衛省防衛研究所)
        • [言語]日本語
        • [内容]附図第七 在支列国居留地及開市場一覧要図 (図) 満洲国 吉林省 ハバロフスク ニコリスク 蘇城 浦潮斯徳 1909 三姓 一九〇五年満洲ニ関スル月清条約附属協定ニヨリ開放(約定自開) 1908 綏芬河 一八九五年開放宣言(自開) 一九〇三年露支条約及一九〇五年月支条約ニヨリ実施 1907 琿春 一九〇五年附属協定ニヨリ開放(約定自開) 1909 百草溝 1909局子街 甯寧 1908 @井村 敦化 1909 頭道溝 一九〇九年日清間ノ間島ニ関スル協約ニヨリ開放 掖河 1907 寧古塔 呉寿県 柳板站 1909 愛暉 一九〇五年附属協定ニヨリ開放(約定自開)
        • 作成者参謀本部
        • 組織歴陸軍省

        No.

        [レファレンスコード]B13081123800

        閲覧

        [規模]21

        • [所蔵館における請求番号]議AJ-10(所蔵館:外務省外交史料館)
        • [言語]日本語,英語
        • [内容](イ)支那開埠地一覧 支那開埠地一覧 ○黒龍江省 地名 開放宣言年号 開放年号 行政関係 愛琿(Aigom) 一九〇五年附属協定ニヨリ開設(約定自開) 一九〇九 東支線鉄道附属地アリ 斉々哈爾(Tsitsihar) 同前 一九〇七 東支線鉄道附属地アリ 海拉爾(Hailar) 同前 一九〇七 東支線鉄道附属地アリ 満洲里(Manchuria) 同前 一九〇八 東支線鉄道附属地アリ ○吉林省 地名 開放宣言年号 開放年号 行政関係 吉林(Kirin) 一九〇五年附属協定ニヨリ開設(約定自開) 一九〇七 鉄道附属地アリ 長春(Changchun) 同前 一九〇七
        • 作成者亞細亞局第一課
        • 組織歴外務省

        No.

        [レファレンスコード]B04013460100

        閲覧

        [規模]18

        • [所蔵館における請求番号]B.1.0.0.J/C2(所蔵館:外務省外交史料館)
        • [言語]日本語,英語,中国語
        • [内容](1)並付属協約 並付属協約 大日本国皇帝陛下及大清国皇帝陛下ハ均シク明治三十八年九月五日即光緒三十一年八月七日調印セラレタル日露両国講和条約ヨリ生スル共同関係ノ事項ヲ協定セムコトヲ欲シ右ノ目的ヲ以テ条約ヲ締結スルコトニ決シ之カ為メニ大日本国皇帝陛下ハ特派全権大使外務大臣従三位勲一等男爵小村壽太郎及特命全権公使従四位勲二等内田康哉ヲ大清国皇帝陛下ハ欽差全権軍機大臣総理外務部事務和碩慶親王欽差全権大臣軍機大臣外務部尚書会辨大臣鴻及欽差全権大臣北洋大臣太子少保直隷総督袁世凱ヲ各其ノ全権委員ニ任命セリ因テ各全権委員ハ互ニ其ノ全権委任状ヲ示シ其ノ良好妥当ナルヲ認メ以テ左ノ条項ヲ協議決定セリ
        • 作成年月日明治38年12月22日
        • 作成者大日本帝國特派全權大使外務大臣從三位勳一等男爵小村壽太郞//大日本帝國特命全權公使從四位勳二等內田康哉//大淸國欽差全權軍機大臣總理外務部事務慶親王//大淸國欽差全權大臣軍機大臣外務部尙書會辨大臣瞿鴻禨//大淸國欽差全權大臣北洋大臣太子少保直隸總督袁世凱
        • 組織歴外務省

        No.

        [レファレンスコード]C03020438900

        閲覧

        [規模]2

        • [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸満密大日記-M39-1-10(所蔵館:防衛省防衛研究所)
        • [言語]日本語
        • [内容]陸軍省受領満密受第一二号 日清条約@@付属書類直牒ノ件 大臣ヨリ参謀総長ヘ移牒案 満密ニ関スル日清条約並付属協約及@会@録ヨリ@録シタル秘密及項別紙写ノ通外務大臣ヨリ通牒@相成度及移牒候也 追テ関東総督及清国駐屯軍司令官@ハ@総監ヨリ直牒乃取計相成度 陸軍省送達満密発第一三号 一月十一日 (別紙ハ別ニ副官ニ於ヲ保管ス) @並付属@@ハ二通@クセラレント
        • 作成年月日明治39年1月~明治39年4月
        • 組織歴陸軍省

        No.

        [レファレンスコード]B02030495500

        閲覧

        [規模]27

        • [所蔵館における請求番号]A.1.1.0.21-33(所蔵館:外務省外交史料館)
        • [言語]日本語,英語
        • [内容]昭和七年三月二十三日 満洲事変及上海事件関係発表集(三) (附、参考文書) 外務省情報部 記録班 (一)、満洲事変ニ関スル帝国政府第三次声明(十二月二十七日) 一 (二)、附属取極(一月十四日) 一三 (三)、米国大使通牒(一月八日附)ニ対スル帝国外相回答(一月十六日附)(一月十六日) 二七 「参考」米国大使通牒(一月八日附)内容 三三 (四)、上海事件ニ関スル帝国政府声明(一月二十九日) 三四 (五)、上海事件ニ関スル帝国及英米仏間往復公文(二月四日) 三七 (六)、上海事件並ニ陸兵派遣ニ関スル帝国政府声明(二月七日) 四一 (七)、上海附近支那軍撤退要求通牒(二月十九日)
        • 作成年月日昭和7年3月23日
        • 作成者外務省情報部記録班
        • 組織歴外務省

        No.

        [レファレンスコード]B12083093800

        閲覧

        件名分割2

        [規模]13

        • [所蔵館における請求番号]3.14.3.95(所蔵館:外務省外交史料館)
        • [言語]日本語
        • [内容]機密公第一一号 大正八年二月三日 在吉林領事森田寛蔵 外務大臣子爵内田康哉殿 満鉄用材料ノ免税護照ニ印花税票貼付ニ関スル件 明治丗八年十二月二十二日訂結附属協定第八条ノ規定ニ依リ免税ノ取扱ヲ受クベキ南満洲鉄道用材料ニ対シテハ従来本邦人ヨリノ願出アル毎ニ当館ヨリ当地交渉員ニ向ケ公文ヲ以テ申送リ免税護照作製ノ上当館ニ送リ越サシメ之ヲ願出人ニ交付致居候処交渉署ニ於テハ右護照当館ヘ回送以前ニ於テ直接願出本邦人ヲシテ大洋銀一元五角ヲ納付セシメ護照面ニ同額ノ印花税票ヲ貼付シ消印ヲ施スコト従来ヨリ取扱慣性ト相成居候処右ハ甚ダ不都合ナル次第ト思考セラシタルヲ以テ過日館員長岡書記生ヲシテ王交渉員
        • 作成年月日大正8年2月3日~大正8年4月23日
        • 作成者在吉林領事森田寛蔵//内田大臣//在支那特命全権公使小幡酉吉
        • 組織歴外務省

        No.

        [レファレンスコード]B12080874000

        閲覧

        [規模]2

        • [所蔵館における請求番号]N.1.4.0.2-3(所蔵館:外務省外交史料館)
        • [言語]日本語
        • [内容]第五門 賞勲及贈答 K1勲章、褒章及記章 濤貝勒帝国及欧米訪問一件(二門H1) 一冊 支那吊喪関係雑件別冊 両宮崩御之部(二門C1) 二冊 事件ニ関スル行賞関係雑纂 一冊 日支勲章交換雑纂 一冊 特派使節汪大欒渡日一件(二門H1) 一冊 (天皇陛下ニ勲章捧呈及支那使節及随員叙勲ノ件ヲ含ム) 44支那勲章及記章類条約雑纂 記章関係雑件 一冊 外国人叙勲雑纂 一冊 支那人叙勲雑纂(金品下賜ノ件ヲ含ム) 三冊 本邦人叙勲雑纂 六冊 災害義捐関係雑件 別冊 発支饑饉救済之部(K3) 一冊 K2金品贈答 金品贈答関係雑纂 帝国ヨリ清国ヨリ西太後ニ「ヨット」献進一件(十四門S0) 一冊 約(三門J1) 一冊
        • 作成年月日大正8年12月1日
        • 組織歴外務省


        PAGE TOP