階層から検索する
階層から検索する所蔵資料を省庁別等に「資料群」としてまとめました。
資料群 → 簿冊 → 件名の階層構造や概要が分かります。
検索条件 : 治安警察法
絞り込み検索
辞書・表記ゆれを指定して検索
アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
※アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-
- No.
- レファレンスコード
- 概要
No.
[レファレンスコード]C12120845200
閲覧件名治安警察法
[規模]4
- [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政法令-332(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]警察 ◎治安警察法 (大同元年九月十二日教令第八六号) 改正 大同二年一一月教令第八七号 康徳元年三月勅令第一一号 第一条 政事ニ関スル結社ヲ組織セムトスルトキハ主幹者其ノ名義ヲ以テ左記各号ノ事項ヲ具シ事務所所在地ヲ管轄スル警察署ヲ経テ民政部大臣ノ許可ヲ受クヘシ其ノ許可事項ニ変更アリタルトキ亦同ジ 一 名称 二 目的 三 規則 四 事務所ノ所在地 五 主幹者ノ住所氏名年齢職業及経歴 六 社員ノ住所氏名及年齢 第二条 民政部大臣ハ安寧秩序ヲ保持スル為必要アリト認ムルトキハ前条ノ結社ニ社員ノ除名ヲ命シ又ハ其ノ解散ヲ命スルコトヲ得 第三条 公事ニ関スル結社ヲ組織セムトスルトキハ主幹者其ノ名義ヲ以テ結社組織
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]A04010501400
閲覧件名治安警察法講義
[規模]112
- [所蔵館における請求番号]平9警察00629100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]治安警察法講義 治安警察法講義 目次 第一章 総論 第二章 結社 第三章 政社 第四章 政社ノ届出 第五章 結社権ノ制限 第六章 公事結社 第七章 結社ニ対スル制限 第八章 結社ノ禁止 第九章 秘密結社 第十章 集会 第十一章 集会ノ届出 第十二章 屋外集会及屋外運動 第十三章 集会ニ対スル制限 第十四章 非常権 第十五章 掲示其他ノ取締 第十六章 使用者及労働者取締 (目次終) 治安警察法講義 有松英義君講述 第一章 総論 明治三十三年法律第三十六号治安警察法は、過日の第十四回帝国議会に於て始て協賛を経たるものなれとも、治安警察法案なる者は前年も曽て政府より帝国議会に提出せられたることあり、唯前年提出せられたる法案は、保安条例を廃止し之に代ゆるの条項を設け、
- 作成者内務省警保局
- 組織歴内務省警保局
No.
[レファレンスコード]A15113369400
閲覧件名治安警察法ヲ定ム
[規模]35
- [所蔵館における請求番号]類00902100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]内甲四一七明治三十二年三月二日別紙両院ノ議決ヲ経タル治安警察法案ハ支障無之ニ付衆議院議長上奏ノ通裁可ヲ奏請セラレ可然ト認ム法律案朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル治安警察法ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム御名御璽明治三十三年三月九日内閣総理大臣内務大臣法律第三十六号上奏案ノ通三二内甲四一七別紙奏上有之度候也明治三十三年二月二十三日衆議院議長片岡健吉内閣総理大臣侯爵山形有朋殿衆議院書記官長林田亀太郎衆議院ハ両院ノ議ヲ経タル治安警察法案ノ裁可ヲ奉請ス明治三十三年二月二十三日衆議院議長片岡健吉衆議院書記官長林田亀太郎治安警察法第一条政治ニ関スル結社ノ主幹者(支社ニ在リテハ支社ノ主幹者)ハ結社組織ノ日ヨリ三日以内ニ社名、社則、事務所及其ノ主幹者ノ氏名ヲ其ノ事務所所在地ノ管轄警察官署ニ届出ツヘシ其ノ
- 作成年月日明治32年10月6日~明治33年3月2日
- 作成者内閣總理大臣侯爵山縣有朋//内務大臣侯爵西郷従道//衆議院議長片岡健吉//衆議院書記官長林田亀太郎
- 組織歴内閣//法制局//衆議院//内務省
No.
[レファレンスコード]A06030072700
[所蔵館における請求番号]返青19008010(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
No.
[レファレンスコード]A13100585600
閲覧[規模]6
- [所蔵館における請求番号]類01448100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]衆甲四二 大正十一年四月七日 別紙両院ノ議決ヲ経タル治安警察法中改正法律案ヲ審査スルニ右ハ貴族院議長上奏ノ通裁可ヲ奏請セラレ可然ト認ム 法律案 朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル治安警察法中改正法律ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム 御名 御璽 摂政名 大正十一年四月十九日 内閣総理大臣 内務大臣 法律第五十九号 上奏案ノ通 参照 治安警察法 明治三十三年三月 法律第三十六号 第五条 左ニ掲クル者ハ政事上ノ結社ニ加入スルコトヲ得ス 一 現役及召集中ノ予備後備ノ陸海軍軍人 二 警察官 三 神官神職僧侶其ノ他諸宗教師 四 官立公立私立学校ノ教員学生生徒 五 女子 六 未成年者 七 公権剥奪及停止中ノ者 女子及未成年者ハ公衆ヲ会同スル政談集会
- 作成年月日大正11年3月25日~大正11年4月19日
- 作成者内閣總理大臣//内務大臣//貴族院議長公爵徳川家逹
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A05032377300
閲覧[規模]4
- [所蔵館における請求番号]平9警察00235100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]請議案 治安警察法廃止ノ要アリ別紙勅令案ヲ提出ス右閣議ヲ請フ 年月日 内閣総理大臣宛 朕昭和二十年勅令第五百四十二年二号「ポツダム」宣言ノ受諾ニ伴ヒ発スル命令ニ関スル件ニ基ク 治安警察法廃止等ノ件ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム御名御璽 年月日 内閣総理大臣 内務大臣 司法大臣 勅令案号 左ニ掲ダル法律勅令及制令ハ之リ廃止ス治安警察法大正十四年勅令第三百四十七号 (関東如ノ治安警察ニ関スル付) 保安法 (光武土軍法律第二号) 附則 本令ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス 理由 「ポツダム」宣言ノ受諾ニ伴ヒ十月四日 連合国
- 作成年月日昭和20年11月9日
- 作成者内務大臣 //司法大臣
- 組織歴内務省
No.
[レファレンスコード]A06030072900
[所蔵館における請求番号]返青19008020(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
No.
[レファレンスコード]A06030072800
閲覧[規模]149
- [所蔵館における請求番号]返青19008010(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]大正十三年七月 治安警察法改正参考資料 大正十三年七月 内務省警保局保安課 治安警察法改正参考資料 警保局 大正十三年七月 治安警察法改正参考資料 (法案沿革大要及第十七条改正ニ関スル衆議院委員会速記抄録其ノ他) 秘 警保局 目次 治安警察法改正法案沿革大要 革新倶楽部治安警察法改正資料 治安警察法改正法案中第十七条削除ニ関スル論議 (第四十一乃至第四十五議会 衆議院委員会速記録抄録) 治安警察法第十七条中「誘惑煽動」削除ニ関スル論議 (右) 治安警察法第十七条中「誘惑煽動」ノ意義 (第四十一 第四十四議会、右) 大正十三年六月 治安警察法改正法案ノ沿革大要 秘 警保局 今日マテノ取締ニ於テハ相当事例ノアル事デアリマス
- 組織歴内務省//内務省警保局保安課
No.
[レファレンスコード]A14080803000
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]請願00061100-00274(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]意見書 (請願特別報告第三六号) 治安警察法中改正ノ請願 東京府荏原郡大井町二千七百八十七番地平民水野信治外八十九名呈出(紹介議員高見之通君外一名) 右請願ノ要旨ハ婦人ノ家庭的ニ将又社会的ニ政治的思想ヲ必要トスルハ現時ノ趨勢ナリ然ルニ婦人ヲシテ一面ニ於テ自由ニ諸新聞及雑誌ノ政治記事、政論等ヲ読マシメ貴衆両院ノ傍聴ヲ為サシメ他面ニ於テ政治結社ニ加入スルヲ禁シ政談集会ニ会同シ若ハ発起人トナルヲ禁スル現行諸制度ハ予盾甚シト謂ハサルヘカラス依テ治安警察法第五条第一項中「五、女子」ヲ削除シ又同条第二項中「女子及」ヲ削除セラレタシト謂フニ在リ 衆議院ハ其ノ趣旨ヲ至当ナリト認メ採択スヘキモノト議決セリ依テ議院法第六十五条ニ依リ別冊及御送付候也
- 作成年月日大正11年3月25日
- 作成者衆議院議長奥繁三郎//衆議院書記官長寺田榮
- 組織歴内閣//衆議院
No.
[レファレンスコード]A06030130300
[所蔵館における請求番号]返青54011000(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
No.
[レファレンスコード]A06030073000
閲覧[規模]123
- [所蔵館における請求番号]返青19008020(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]治安警察法参考資料(其ノ二) 内務省警保局保安課 治安警察法参考資料(其ノ二) 治安警察法(明治三十三年三月十日法律第三十八号)(大正十一年四月十九日法律第五十九号改正) 第一条 政事ニ関スル結社ノ主幹者(支社ニ在リテハ支社ノ主幹者)ハ結社組織ノ日ヨリ三日以内ニ社名、社則、事務所及其ノ主幹者ノ氏名ヲ其ノ事務所在地ノ管轄警察署ニ届出ルヘシ 集会及「※以降印刷薄く判読困難※」
- 組織歴内務省//内務省警保局保安課
No.
[レファレンスコード]A05032377200
閲覧[規模]13
- [所蔵館における請求番号]平9警察00235100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]警保局警務発乙第三六二号 案 年月日 終戦連絡中央事官長宛 治安警察法ノ廃止ニ関スル付「ポフダム」宣言ノ多説ニ伴ヒ十月四日 連合国最高司令及司令苑セラレタル「政治的公民的及宗教的自由ニ対スル制限除去ニ関スル覚書」ラ実施スル局令般治警察法ハ之ヶ広止スルフトシ制@ 勒令案ク十一月十六日閣議ニ於テ決定十一月二十一日頃公布施行ノ予定ニ有之連合国最高司令部ニ連絡乃以取計相煩度候 追テ制@勅令案中大正十四年勒令 第三百十七号ハ関東形ノ治安警察ニ関スル付ニ有之 勒令第号 左ニ掲グル法律、勒令及制令ハ之ラ度止ス 治安警察
- 作成年月日昭和20年11月17日
- 作成者局長
- 組織歴内務省
No.
[レファレンスコード]A06030130400
閲覧[規模]80
- [所蔵館における請求番号]返青54011000(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]有松英義述 治安警察法講義 内務省警保局保安課 目次 第一章 総論 第二章 結社 第三章 政社 第四章 政社ノ届出 第五章 結社権ノ制限 第六章 公事結社 第七章 結社ニ対スル制限 第八章 結社ノ禁止 第九章 秘密結社 第十章 集会 第十一章 集会ノ届出 第十二章 屋外集会及屋外運動 第十三章 集会ニ対スル制限 第十四章 非常権 第十六章 使用者及労働者取締 (目次終) 明治三十三年法律第三十六号治安警察法は、過日の第十四回帝国議会に於て始て協賛を経たるものなれとも、治安警察法案なる者は前年も曽て政府より帝国議会に提出せられたることあり、唯前年提出せられたる法案は、保安条例を廃止し之に代ゆるも条項ヲ設け、且併て二三の規定を如へんとしたるものなれは
- 組織歴内務省//内務省警保局保安課
No.
[レファレンスコード]A14081054600
閲覧[規模]5
- [所蔵館における請求番号]請願00065100-00371(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]意見書 (請願特別報告第四四三号) 請願文書表第六七〇号 治安警察法中改正ノ請願 大阪市北区西扇町十三番地教員太田美代子外九十五名呈出(紹介議員星島二郎君外四名) 同 第六七一号 同上 兵庫県武庫郡精道村芦屋木村松恵外百一名呈出(紹介議員星島二郎君外四名) 同 第六七二号 同上 大阪住吉区安立町五丁目百五十番地商松原芳枝外九十九名呈出(紹介議員星島二郎君外四名) 同 第六七三号 同上 兵庫県武庫郡精道村芦屋字中ノ内古塚磯江外九十七名呈出(紹介議員星島二郎君外四名) 請願文書表第七一六号 治安警察法中改正ノ請願 大阪市西成区松原通一丁目二十一番地伊藤重子外九十七名呈出(紹介議員星島二郎君外四名) 同 第七十七号
- 作成年月日昭和2年3月25日
- 作成者衆議院假議長森田茂//衆議院書記官長中村藤兵衛
- 組織歴内閣//衆議院
No.
[レファレンスコード]C09080528600
閲覧[規模]6
- [所蔵館における請求番号]軍務官-雑-M1-28-28(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]○ 大正十一年四月十九日 法律第五九号@中改正 朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル治安警察法ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム 御名 御璽 明治三十三年三月九日 内閣総理大臣侯爵山縣有朋 内務大臣侯爵西郷従道 法律第三十六号(官報 三月十日) 治安警察法 第一条 政事ニ関スル結社ノ主幹者(支社ニ在リテハ支社ノ主幹者)ハ結社組織ノ日ヨリ三日以内ニ社名、社則、事務所及其ノ主幹者ノ氏名ヲ其ノ事務所在地ノ管轄警察官署ニ届出ツヘシ其ノ届出ノ事項ニ変更アリタネトキ亦同シ 第二条 政事ニ関シ公衆ヲ会同スル集会ヲ開カムトスル者ハ発起人ヲ定ムヘシ 発起人ハ到達スヘキ時間ヲ除キ開会三時間以前ニ集会ノ場所、年月日時ヲ会場所在地ノ管轄警察官署ニ届出スヘシ 届出ノ時刻ヨリ三時
- 作成年月日明治33年3月9日
- 作成者内閣総理大臣侯爵山縣有朋//内務大臣侯爵西郷従道
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]B02130024200
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]亜16(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]治安警察法(明治三十三年三月法律第三六号) 改正大正一一、四、法律第五九号、大正一五、四法律第五八号「参考」 第一条政事ニ関スル結社ノ主幹者(支社ニ在リテハ支社ノ主幹者)結社組織ノ日ヨリ三日以内ニ社名、社則、事務所及其ノ主幹者ノ氏名ヲ其ノ事務所所在地ノ管轄警察官署ニ届出ツヘシ其ノ届出ノ事項ニ変更アリタルトキ亦同シ 第二条政事ニ関シ公衆ヲ会同スル集会ヲ開カムトスル者ハ発起人ヲ定ムヘシ 発起人ハ到達スヘキ時間ヲ除キ開会三時間以前ニ集合ノ場所年月日時ヲ会場所在地ノ管轄警察官署ニ届出ツヘシ 届出ノ時刻ヨリ三時間ヲ過キテ開会セス若ハ三時間以上中断スルトキハ届出ハ其ノ効ヲ失フ
- 作成年月日1928年
- 作成者亜細亜局第二課
No.
[レファレンスコード]A14110152400
閲覧[規模]4
- [所蔵館における請求番号]纂03101100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]内閣外乙第一〇号 昭和二十一年五月十五日 内閣官房総務課長 終戦連絡中央事務局政治部長殿 法令の写送付の件 本月九日付聯合国最高司令部の覚書によつて、別添のとほり、治安警察法外三法律の写を送付いたします。然るべく御取計ひを願ひます。総司令部聯合軍最高司令官 1946年5月9日 日本政府ニ対スル覚書 東京中央連絡事務局経由 日本法ニ関スル問題 日本政府は左ノ法令ノ複写ヲ最高司令官ニ対シ提出スベク指令サル。(1) 明治維新ノ頃発布サレタル旧法令ナル治安警察法 (2) 1925年ニ制定サレ、1941年ニ修正サレタル治安維持法 (3) 反軍事的ナル一切ノ事項ヲ抑圧スル目的ヲ持ツテ1937年ニ制定セラレタル軍族保護法
- 作成年月日昭和21年5月15日
- 作成者内閣官房總務課長
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A15113108800
閲覧[規模]19
- [所蔵館における請求番号]類00768100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]治安警察法案否決ノ件ニ付貴族院議長奏請書右謹テ奏ス明治二十九年三月九日内閣総理大臣侯爵伊藤博文内甲三明治二十九年三月六日治安警察法案否決ノ件ニ付貴族院議長奏請書治安警察法案右政府提出案本院ニ於テ否決セリ依テ御執奏相成度議院法第三十一条ニ依リ此段申進候也明治二十九年三月六日貴族院議長公爵蜂須賀茂韶内閣総理大臣侯爵伊藤博文貴族院ハ治安警察法案ニ付テ更ニ廟議ヲ盡サレムコトヲ奏請ス明治二十九年三月六日貴族院議長公爵蜂須賀茂韶治安警察法案右勅旨ヲ奉シ帝国議会ニ提出ス明治二十九年一月十七日内閣総理大臣内務大臣治安警察法案治安警察法第一条秘密ノ結社ハ之ヲ禁ス犯ス者ハ十一日以上一年以下ノ軽禁錮又ハ十円以上百円以下ノ罰金ニ処ス
- 作成年月日明治29年1月10日~明治29年3月9日
- 作成者内閣總理大臣侯爵伊藤博文//貴族院議長侯爵蜂須賀茂韶//内務大臣子爵野村靖
- 組織歴内閣//貴族院//法制局//内務省
No.
[レファレンスコード]C03022462600
閲覧[規模]28
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-密大日記-T8-1-6(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]密受第四二二号 内務省 治安警察法第十七条適用二関スル件 密第一七七号 陸軍次官ヨリ各師団参謀長第三、第五、第十四、第十六師団各留守隊司令官、朝鮮軍、台湾軍、関東軍各参謀長、東京大阪砲兵工廠提理、兵噐本廠長、被服本廠長、千住製絨所長、糧秣本廠長、衛生材料廠長、運輸部本部長 憲兵司令官ヘ内牒案(憲兵司令官ヘハ追書ヲ省ク) 別紙ハ治安警察法違犯者タル常人二対スル検舉ノ方針ヲ示シタルモノナルカ故二之ヲ以テ直二陸軍々人軍属ノ同法違犯者タル者ヲ検舉スルノ標準ト為シ難キハ無論ノ儀二候ヘ共極メテ稀有ノ事実トシテ予想シ得ヘキヤ陸軍軍人軍属ト共犯二係ル常人ノ治安警察法違犯者タル者二対シ検察処分ヲ為ヌ場合二於テハ陸軍二於テ亦此標凖二従フヘキ儀ト承知相成度尚常人二対スル検舉
- 作成年月日大正08年08月25日
- 作成者小橋内務次官
- 組織歴陸軍省//内務省