階層から検索する
階層から検索する所蔵資料を省庁別等に「資料群」としてまとめました。
資料群 → 簿冊 → 件名の階層構造や概要が分かります。
検索条件 : 新貨条例
絞り込み検索
アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
※アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-
- No.
- レファレンスコード
- 概要
No.
[レファレンスコード]A24010390600
閲覧件名新貨条例備考刊行
[規模]76
[種別]図,表
- [所蔵館における請求番号]太00226100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]七月二十三日八年 貨幣条例備考ヲ刊行シ各庁ヘハ大蔵省ヨリ頒布セシム 大蔵省伺 本月十四日貨幣条例御頒布ノ儀ニ付御布告業取調相伺候処巳ニ二十五日公布相成候就テハ辛未年以来本年ニ至リ五ヶ年間貨幣ニ関スル公布額ヲ蒐録シ付スルニ新旧貨幣鋳造高外国貨幣比較価格表等ヲ以テ別冊ノ通一部本トシ上木発売為致候ハハ官民参考ノ便利トモ被存候旨ヲ以造幣寮ノ蔵板ニ刊行仕度段該寮ヨリ申立有之候右ハ先般新貨条例改版ノ儀相伺候節元左院財務課ヨリ照会ノ趣ニ応シ取調候儀ニ付該寮申立ノ通別冊刊行発売為仕度尤刊行ノ上布告全書御頒布ノ振合ヲ以諸官庁ヘ御頒布相成候様仕度候間右需要ノ部数等御重示有之度依之別冊草稿相添此段相伺候也 六月二十八日 大蔵 伺ノ趣聞届候条刊行ノ上ハ於其省各庁ヘ頒布可致事
- 作成年月日明治4年5月~明治8年7月23日
- 作成者大藏省//太政官//大蔵卿 大隈重信//皇國造幣寮首長 トーマス、ウヰルレヤム、キンドル
- 組織歴太政官
No.
[レファレンスコード]A15070018500
閲覧件名新貨条例ヲ発行ス
[規模]22
- [所蔵館における請求番号]太00003100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]四年五月新貨条例皇国往古ヨリ他邦貿易ノ事少ナク貨幣ノ制度イマタ精密ナラス其品類各種ニシテ其価位モ亦一定セス今其概略ニ挙ムニハ慶長金アリ享保金アリ文字金アリ大小判金アリ一分金アリ二分金アリ二朱金アリ一分銀アリ一朱銀アリ当百銭アリ大小数種ノ銅銭アリ其他一時通用ノ貨幣ハ枚挙ニ遑アラス甚シキハ一国一郡限ノ貨幣アリテ今ニ至ルマテ僅ニ其一部ニ通用シ他方ニ流通セサルモノアリカク其品類区々ニシテ方円大小其価ヲ異ニシ混合雑駁其質ヲ同ウセス抑貨幣ノ眼目タル量目ヲ性合トニ至テハ殆ント弁知スヘカラス新旧互ニ雑用シ品位自ラ低下シ其間或ハ贋造ノ幣アリテ竟ニ今日ノ甚シキニ馴致セリ偶々良性ノ貨幣ハ徒ラニ冨家庫中ノ宝物トナリ或ハ外国ヘ輸出セシモ亦少カラス
- 作成年月日明治4年5月
- 組織歴太政官
No.
[レファレンスコード]A24010388300
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]太00226100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]太政類典第二編第四巻 自明治四年八月 至同十年十二月 第一類 制度四 貨幣 四年九月十三日 府県ヘ布告 先般御布告相成候新貨条例量目表中違算之廉及ヒ衍文モ有之ニ付更生相加エ別紙相達候間此旨其管内ヘ布告可致候事 先般刊行相成候新貨条例量目表中違算ノ廉及ヒ衍文モ有之ニ付左之通更生相加エ候事 量目公差表金貨ノ内 量目一枚ノ差 ミリグラム」ノ行一円ノ級 一六二、二〇 量目大枚ノ差 メトリックガラム」ノ行二十円ノ級 四、六六六五 同 銀貨ノ内 純銀重量ノ内 メーリックガラム」ノ行一円ノ級 二四二六一七二六 貨幣全量 トロイゲレインノ行五銭ノ級 一九、三八 同 メトフックガラム」ノ行一円ノ級 二六九五七六三
- 作成年月日明治4年9月13日
- 組織歴太政官//記録課
No.
[レファレンスコード]C04017582700
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]太政官-太政官布告-M8-1-4(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]貸幣条例中造幣規則廃止 第百八号 新貨条例ノ儀明治五年 五月 頒布ノ後追々貨幣図面寸法ノ改正規則例目ノ削補等有之候ニ付本年 四月 第六十二号布告但書ノ通今般改刻更ニ貨幣条例ト相改候条此旨布告候事 但明治六年 八月 第三百八号布告銅貨図面同七年 三月 第三十四号布告一円銀図面本年 二月 第三十五号布告貿易銀図面共表裏ノ唱ヘ反対イタシ居候ニ付今般改正候事 明治八年六月二十五日 太政大臣三條實美
- 作成年月日明治8年6月25日
- 作成者太政官//太政大臣 三條實美
- 組織歴太政官//陸軍省
No.
[レファレンスコード]A24010390500
閲覧[規模]8
- [所蔵館における請求番号]太00226100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]六月二十五日八年 第百八号 新貨条例ノ儀明治四年五月頒布ノ後追々貨幣図面寸法ノ改正規則例目ノ刪補等有之候ニ付本年四月第六十二号布告但書ノ通今般改刻更ニ貨幣条例ト相改候条此旨布告候事 但明治六年八月第三百八号布告銅貨図面同七年三月第三十四号布告一円銀図面本年二月第三十五号布告貿易銀図面共表裏ノ唱ヘ反対イタシ居候ニ付今般改正候事貨幣条例別存之 外務省ヘ達 今般貨幣条例ノ儀第百八号ヲ以テ布告候ニ付テハ各国公使ヘハ其省ヨリ通達可致此旨相達候事六月二十七日大蔵 大蔵省伺 造幣寮改正ノ儀ニ付テハ旧年来追々上申仕候通去ル三十一日限リ東洋銀行トノ条約相鮮キ随ヲ該寮首長キントル始不要ノ外国人共傭相止メ候付本月一日以降該寮諸規則改正ノ
- 作成年月日明治8年6月25日
- 組織歴太政官
No.
[レファレンスコード]A24010390800
閲覧[規模]2
[種別]表
- [所蔵館における請求番号]太00226100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]四月二十八日九年 第六十号 明治八年六月第百八号布告貨幣条例品位量目表ノ内銅貨中ノ直径記載誤謬有之ニ付左ノ通正誤候条此旨布告候事大蔵 貨幣条例品位量目表之内 大蔵省伺 客歳六月中御頒布ノ貨幣条例中第十四葉裏并ニ第第十五葉表即チ一銭銅貨半銭銅貨ノ直径数字記載方誤謬有之ニ付別冊掛ケ紙ノ通正誤改刻致度段造幣寮ヨリ申出候右ハ当時該寮諸事改革ノ際頗ル繁劇ニ会シ一時筆記ノ転訛不心付偶然誤謬相襲終ニ印刷ニ付候趣ニ相間此節ニ至リ心付候段甚不ハ候ヘトモ并実際鋳造貨幣ニ於テハ量目模様明治六年八月中制定御布告面ト毫モ誤謬有ハ無御座候間不取敢右正誤改刻ノ儀聞届申度且其旨速ニ御布告相成候様仕度依之御布告案并別冊共相添此段相伺候也
- 作成年月日明治9年4月28日
- 組織歴太政官//記録課
No.
[レファレンスコード]A07062017600
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]記01371100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]第六条 新貨条例正貨幣条例公布之事 辛未五月新貨条例頒布アリシ已隆条例中改正刪補ニ係ルモノ少シトセス現今ニ至リ之ヲ参考スル@@免カレ難キヲ以八年キ月改正ノフヲ陳請シ同年六月太政官第百八号ヲ以公布アリタリ是時新貨条例ヲ改メテ貨幣条例トシ該書中新貨ノ字ハ貨幣ノ字ニ換ヘ定位銀貨ヲ補助銀貨ト改メ貨幣図面表@顛倒セリヲモ改正セリ且条例中造幣規則ノ一則ハ之ヲ摘出シテ八年四月条例ニ先タチ公布アリタリ 附辛未已降乙@ニ至リ四星霜間貨幣ニ関スル諸公文ヲ蒐録シ附スルニ新旧貨幣@造高外国貨幣価格比較概表ヲ以テシ号シテ貨幣条例備考トシ上木発売センフヲ乞ヒ許可アリタリ
No.
[レファレンスコード]A24010389500
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]太00226100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]十二月十九日六年 第四百十二号 新貨条例中新貨幣例目ノ末条ハ刪去シ造幣規則第四条ハ左ノ通改定候条此旨布告候事布 品位并価格トモ詳明ナル銀地金并日本或ハ外国銀貨幣ハ二千オンス」トロイ」九十六貫五六十匁以上ノ高ナラハ之ヲ受取造幣規則ニ従テ一円銀ヲ以テ払ヒ渡スヘシ 大蔵省伺 新貨条例ノ中造幣規則第四条御改定有之度依テ別紙御布告案取調致上申候間至急御公布相成且此旨外務省ヘ御下命ニテ同省ヨリ即刻各国公使ヘ致通知候様御沙汰有之度此段相伺候也十一月三十日法制課主査 新貨条例辛未五月ノ頒布ナリ 大蔵省伺 新貨条例中改正ノケ条御布告有之度旨過日上申候処猶又右条例中新貨幣例目ノ未条本位新貨幣ト外国貨幣トノ云々一節并ニ表トモ
- 作成年月日明治6年12月19日
- 組織歴太政官
No.
[レファレンスコード]A24010390700
閲覧[規模]7
[種別]表
- [所蔵館における請求番号]太00226100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]三月四日九年 第二十七号 明治八年六月第百八号布告貨幣条例ノ内貨幣通用制度第六節ニ貿易銀ト本位金貨トノ価格比較当分相定置候処今般左ノ通改定候条此旨布告候事大蔵 貨幣条例貨幣通用制限第六節 海関税其他外国人ヨリ修ムル諸税受取方ニ付貿易銀但新旧トモト本位金貨トノ価格比較ハ銀貨百枚ニ付本位金貨百円ノ割合タルヘシ 大蔵省伺 本年四月中改正御頒布相成候貨幣条例ノ内通用制限第五節中貿易銀但新旧トモト本位金貨トノ価格ハ当分銀貨百枚ニ付本位金貨一〇一円ノ割合ト有之候応ハ去ル明治四年中御頒布相成候新貨条例ノ内造幣規則第四条ノ末文ニ当分ノ内純銀十六ニ純金一ノ割合云々ノ明文ニ拠リ候儀ニ有之候処明治六年十二月中第四百十二号御布告ニ由テ
- 作成年月日明治9年3月4日
- 組織歴太政官
No.
[レファレンスコード]C09110479100
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M5-18-90(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]乙第七十二号 近来貸幣之称呼新古相混ジ不体裁ニ付諸勘定書類総テ新貸条例ニ寄リ円銭厘毛之称相用ヒ端数ハ四十五取ノ法ヲ以毛留メニ相定来六月朔日ヨリ一般勘定書ニ相用候条此旨相達候事 但諸品売上書等金銀永銭相混シ居差向難改向ハ当分其儘相用候儀無妨ト雖トモ一区一帳之総計高ハ必新貸之称呼ニ引直シ可申候事 五月二十九日 海軍省
- 作成年月日明治5年5月29日
- 作成者海軍省
- 組織歴海軍省
No.
[レファレンスコード]B11090560100
閲覧[規模]13
- [所蔵館における請求番号]3.4.3.19_001(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]明治六年九月 在本邦各国公使領事ヘ帝国新貨条例中(銅貨ノ分)改正布告文通知之件 五百十五番 一弁事局 左局 右局 数設局 兼旨及領布主要新貨条例中銅貨幣之分 今般別紙図面之通改正模様以ニ付於布告文候条此段及通達候敬具 明治六年九月二日附 外務卿副島種臣米布英仏魯蘭瑞典那威 独丁伊西 澳秘 各国公使姓名 閣下 前文 六年九月二日 外務大丞宮本丞 白葡瑞西 各領事姓名 閣下 第三百八号 辛未年中頒布新貨条例中銅貨幣ノ儀ハ一銭半銭一釐ノ三種ニ候処今般人民ノ便利ヲ謀リ更ニ二銭ノ一種ヲ加ヘ其各種ノ図面待モ別紙雛形ノ通改正鋳造候条此旨布告候事 明治六年八月九日 太政大臣三条実美 改正銅貨図面寸法并量目表 銅貨 二銭
- 作成年月日明治6年8月29日~明治6年9月16日
- 作成者外務卿 副島種臣//太政大臣 三条実美//フランス特命全権公使 ベルトミー
- 組織歴外務省
No.
[レファレンスコード]B11090561600
閲覧[規模]11
- [所蔵館における請求番号]3.4.3.19_002(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]明治八年六月 新貨条例ヲ刪補シ貨幣条例ト改メタル旨在本邦各国公使領事ヘ通知之件 今般貨幣条例ノ儀第百八号ヲ以テ布告候ニ付テハ各国公使ーハ其省ヨリ通達可致此此相達候事 明治八年六月二十七日 太政大臣三条実美 第百八号 新貨条例ノ議明治五年五月頒布ノ後追ニ貨幣図面寸法ノ改正規則例目ノ刪補業有之候ニ付本年四月第三十二号布告但書之通今般改刻更ニ貨幣条例ト相改候条此旨布告候事 但明治六年八月第三百八号布告銅貨図面同七年三月第三十四号布告一円銀図面本年二月第二十五号布告貿易銀図面共表裏ノ唱ヘ反対イダシ居候ニ付今般改正候事 明治八年六月二十五日 太政大臣三条実美 貨幣条例板本ニ付別紙ニ収蔵 以書輸出啓上ヘ陳其今般新貨条例ヲ刪補
- 作成年月日明治8年6月25日~明治8年7月17日
- 作成者太政大臣 三条実美//寺島外務卿//フランス代理公使 ド サン カンタン
- 組織歴外務省
No.
[レファレンスコード]A24010388400
閲覧[規模]6
- [所蔵館における請求番号]太00226100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]八月 新貨条例翻刻発売ヲ京都府ニ許ス 京都府届弁官宛 今般御布告ノ新貨条例ノ儀ハ一部ノ外ハ御廻シ無之此余入用ノ節ハ書林ヨリ買上ケ可申旨御達ニ候処当府下布告ニ付凡二千部余入用其外心得ノ為所持不致テハ不相成モノモ数多有之候付於当表飜刻申付布告入用ノ分官納相済候上ハ兼テ被差許候当府令書之例ニ任セ売払為致可申候右条例ハ他ノ御布告類共少シク違イ一部ノ書籍ニ相成候事ニ附此段為念及御届置候也七月十七日 貨幣ノ儀ハ格別ノ儀ニ付飜刻不相成候事七月 大蔵省上申 書面京都府ヨリ申出候新貨条例飜刻ノ儀ハ既ニ伺済ノ上当省於テ書肆須原屋浅兵衛外一人ヘ右書冊発売免許申付候儀ニテ坂本利信銅板料トモ都テ右発売人引受御出方不相願其余千部𠀋ハ製本料ノミヲ以納本致シ
- 作成年月日明治4年8月
- 組織歴太政官
No.
[レファレンスコード]A15070019100
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]太00003100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]四年七月十三日布告此度新貨幣御発行相成候ニ付テハ各管内ヘ御主意ノ趣篤ト貫徹致シ異説流言等ニ誤惑不致様無洩説諭可致候依テ此程頒布相成候新貨幣条例猶又御渡相成候事但不足ノ分ハ書肆ヨリ買上ケ管内普ク配達可致候事大蔵省稟告弁官宛今般新貨幣御発行相成候ニ付テハ右規則民間旧来ノ慣習ト異リ候処ヨリ或ハ異説等差起夫カ為メ誤惑セラルヽ者無之トモ難申候間御主意ノ趣各地方官ヨリ篤ト説諭為及候様イタシ度依リ尚新貨条例三府其外ヘ相当ノ部数御配達相成別紙ノ通御布告相成可然存候依テ御布告案新貨条例部数書添此段申達候也四年七月日欠○布告案省ク大蔵新貨条例三府ヘ七部ツヽ各開港場ノ管庁ヘ五部ツヽ外各藩県ヘ三部ツヽ八年六月二十五日貨幣条例ト改ム第二編制度貨幣ニ載ス
- 作成年月日明治4年7月13日
- 組織歴太政官
No.
[レファレンスコード]A24011401400
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]太00459100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]五年五月二十九日 海軍省諸勘定書貨幣唱呼ハ新貨条例ニ因リ円銭厘毛ノ称ヲ用シム 海軍省布達 乙第七十二号近来貨幣ノ称呼新古相混不体裁ニ付諸勘定書類総テ新貨条例ニ因リ円銭厘毛ノ称相用ヒ端数ハ四捨五取ノ法ヲ以テ毛留メニ相定来六月朔日ヨリ一般勘定書ニ相用候条此旨相達候事 但諸品売上書等金銀永銭相混シ居差向難改向ハ当分其侭相用候儀無妨ト雖モ一区一帳ノ総計高ハ必新貨ノ称呼ニ引直シ可申事
- 作成年月日明治5年5月29日
- 組織歴太政官
No.
[レファレンスコード]C09110479000
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M5-18-90(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]辛第百七十五号 近来貸幣之称呼新古相混シ不体裁ニ付諸勘定書類摠而新貸条例ニ寄リ円銭厘毛之称相用ヒ端数ハ四十五取之法メ以毛留メニ相定来六月朔日ヨリ一般勘定書ニ相用候条此旨相達候也 但諸品売上書等金銀永銭相混シ居差向難改向ハ当分其儘相用ヒ候儀無妨ト雖一区一帳之摠計高ハ必新貸之称呼ニ引直シ可申候事 五月二十九日 海軍省 別紙之通即刻御布告相成度候也 会計局
- 作成年月日明治5年5月29日
- 作成者海軍省
- 組織歴海軍省
No.
[レファレンスコード]C09110478500
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M5-18-90(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]二百四十八号 近来貸幣之称呼新古相混不体裁ニ付当省会計勘定幉之向ハ新貸条例ニ象リ円銭厘毛之可称呼相用ヒ端之分ヘ四十五取之法則ヲ以テ毛ニ留メ候法於御省御障碍無之候者来四月ヨリ施行致シ度候若又御省一般御確定之規有之候者承知致度候条可否至急御回答有之度此段及御問合候也 壬申三月二十九日 海軍省 大蔵省 御中
- 作成年月日明治5年3月29日
- 作成者海軍省
- 組織歴海軍省
No.
[レファレンスコード]C09110478700
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M5-18-90(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]三百二十七号 近来貸幣之称呼新古相混不体裁ニ付当省会計之法則云々去月二十九日御県合及ヒ候処于今御回達無之右ハ一日モ難差置事ニ候条至急御答有之度依テ其節之可卸懸合書写相添再申進候也 壬申四月七日 海軍省 大蔵省 御中
- 作成年月日明治5年4月7日
- 作成者大蔵省
- 組織歴海軍省
No.
[レファレンスコード]C09110478600
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M5-18-90(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]百四十九号 精美帳ニ新貸之称号御用之儀云々御問合右者素ヨリ更正可致儀ニ候得共現実一般ニ者更正難致儀モ有之旁確定之規ハ無之候得共御省ヨリ円銭之称号ニ而御差出之儀ハ不苦其余四十五取之法則并四月ヨリ御施行之儀トハ聊差支無之此段御回答及ヒ候也 壬申四月八日 大蔵省 海軍省 御中
- 作成年月日明治5年4月8日
- 作成者大蔵省
- 組織歴海軍省
No.
[レファレンスコード]A24010392900
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]太00226100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]九月二十七日四年 新貨条例遍ク人民ヘ詳知セシメ従来ノ銀目及ヒh関係称呼ヲ以テ貨幣本位ヲ抵昻セラシム 大蔵省伺 新貨幣御発行ニ付テハ去ル六月中ヨリ再度御布告相成既ニ新貨条例モ普ク頒布ノ処各地方官ニ於テ今以人民ニ公布無之向モ有之哉ノ趣不都合ノ至ト存候追々新貨モ流通イタシ候際人民次第ヲ詳知不致候テハ第一御趣意モ通徹難致筋ニテ最不可忽儀ニ候間尚又別紙ノ通布告相成候様仕度且既ニ新貨モ交通イタシ候ニ付テハ向後諸貨相場立ノ儀ハ素ヨリ新貨ヲ以テ標準トイタシ価格相定候儀当然ニ候ヘ共兎角習慣モ有之候ニ付改テ布告無之テハ勢ヒ新貨幣ヘ銀目又ハ従来ノ称呼ヲ以相場相立候儀無之トモ難申終ニハ新貨ノ価位モ錯乱イタシ其価格モ保存難致様成行可申事ニテ
- 作成年月日明治4年9月27日
- 組織歴太政官