階層から検索する
階層から検索する所蔵資料を省庁別等に「資料群」としてまとめました。
資料群 → 簿冊 → 件名の階層構造や概要が分かります。
検索条件 : 屯田兵条例
絞り込み検索
アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
※アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-
- No.
- レファレンスコード
- 概要
No.
[レファレンスコード]C10060181900
閲覧件名屯田兵条例改正
[規模]10
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-雑-M22-5-89(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]朕屯田兵条例ノ改正ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム 御名 御爾 明治二十二年七月二十九日 内閣総理大臣伯爵黒田清隆 陸軍大臣伯爵大山巌 勅令第百二号 屯田兵条例 総則 第一条 屯田兵ハ陸軍兵ノ一ニシテ北海道ノ兵備完整ニ至ル迄該地ニ配置シ其警備ニツ 第二条 屯田兵ハ兵農相兼スルノ制トス平常ハ給与家屋ニ居住シ開墾耕稼ノ事ニ従ハシメ且軍事上ノ訓練ヲ為ス 第三条 屯田兵ハ志願兵ニシテ年齢十七歳以上三十歳以下ノ者ヨリ選用ス 第四条 屯田兵ハ本籍ヲ北海道ニ移シ家族ト共ニ移住シ服役スルモノトス 編制 第五条 屯田兵ハ平時ハ数箇ノ独立大隊ニ戦時ハ野戦隊ニ編成ス其編制ハ別ニ定ムル所ニ依ル 第六条 屯田兵司令部ハ之ヲ枢要ノ地ニ置ク
- 作成年月日明治22年7月29日
- 作成者内閣総理大臣伯爵黒田清隆//陸軍大臣伯爵大山巌
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C08070102500
閲覧件名屯田兵条例相定
[規模]14
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸軍省達書-M18-7-7(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]第十八号 官省院庁府県 屯田兵条例左ノ通相定候条此旨相達候事 明治十八年五月五日 太政大臣公爵三条実美 明治二十三年七月二十九日 勅令第百二号@@全部改正 屯田兵条例 第一章 総則 第一条 屯田兵ハ陸軍兵ノ一部ニシテ北海道概要ノ地ニ配置シ本道ノ警備ニ充ツ但第七軍管管下諸県ニ全ク徴兵令ヲ施行スルニ至レハ之ヲ発スルモノトス其本部ハ之ヲ札幌ニ置ク 第二条 屯田兵ノ建制ハ概子歩兵隊ニ基クト雖モ兵ヲ農ニ寓スルノ主旨ニ依リ平常ハ給興ノ家屋ニ居住シ開墾耕稼ノ事ニ従ハシメ有事ノ日ニ方リテハ戦列隊ニ編成シ敵衝ニ当ヲシム 第三条 屯田兵ハ志願者 函館県札幌県室県及沖縄県ノ在籍者ヲ除ク中身強壮且ッ年齢十七歳以上ルモ
- 作成年月日明治18年5月5日~明治18年5月18日
- 作成者太政大臣公爵三条実美
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]A15111716800
閲覧件名屯田兵条例ヲ定ム
[規模]17
- [所蔵館における請求番号]類00395100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]法制局@@第五五号六月十九日行政部第百二号六月十九日陸軍省送達送甲第一二五九号屯田兵條例之義改正ノ必要ヲ認メ候付別冊之通改正勅令ヲ以テ公布相成度右改正ヲ要スル理由説明書ヲ添ヘ請閣議明治二十二年六月十七日陸軍大臣伯爵大山巌内閣総理大臣伯爵黒田清隆殿勅令案朕屯田兵條例改正之件ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム御名御璽明治二十二年七月二十九日内閣総理大臣陸軍大臣勅令第百二号屯田兵、條例屯田兵條例総則第一條屯田兵ハ陸軍兵ノ一ニシテ北海道ノ兵備完整ニ至ル迄該地ニ配置シ其警備ニ充ツ第二條屯田兵ハ兵農相兼ヌルノ制トス平常ハ給与ノ家屋ニ居住シ開墾耕稼ノ事ニ従ハシメ且軍事上ノ訓練ヲ為ス第三條屯田兵ハ志願兵ニシテ年齢十七歳以上三十歳以下ノ者ヨリ
- 作成年月日明治18年5月5日~明治22年7月29日
- 作成者陸軍大臣伯爵大山巌//太政大臣公爵三條實美//内閣総理大臣
- 組織歴内閣//陸軍省//法制局
No.
[レファレンスコード]C08070201100
閲覧件名屯田兵条例の改正
[規模]9
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸軍省達書-M22-2-2(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]朕屯田兵条例ノ改正ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム 御名 御璽 明治二十三年八月二十九日勅会第百八十一号ヲ以テ改正 明治二十二年七月二十九日 内閣総理大臣伯爵黒田清殿 陸軍大臣伯爵大山巌 勅令第百二号 屯田条例 総則 第一条 屯田兵ハ陸軍兵ノ一ニシテ北海道ノ兵備完整ニ至ル迄該地ニ配置シ其警備ニ充ツ 第二条 屯田兵ハ兵農相兼メルノ制トス平常ハ給与ノ家屋ニ居住シ開墾耕稼ノ事ニ徙ハシメ且軍事上ノ訓練ヲ為ス 第三条 屯田兵ハ志願兵ニシテ年齢十七歳以上三十歳以下ノ者ヨリ選用ス 第四条 屯田兵ハ本籍ヲ北海道ニ移シ家族ト共ニ移住シ服役スルモノトス 編制 第五条 屯田兵ハ平時ハ数箇ノ独立大隊ニ戦時ハ野戦ニ編成ス其編
- 作成年月日明治22年7月29日
- 作成者内閣総理大臣伯爵黒田清隆//陸軍大臣伯爵大山巌
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C10060217600
閲覧件名屯田兵条例の改正
[規模]6
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-雑-M23-4-90(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]朕屯田兵条例改正ノ件ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム 御名御璽 明治二十三年八月二十九日 陸軍大臣伯爵大山巌 勅令第百八十一号 屯田兵条例 第一条 屯田兵ハ屯田歩兵屯田騎兵屯田砲兵屯田工兵ヲ以テ編成シ北海道枢要ノ地ニ配置シヲ其警備ニ充ツ 第二条 屯田兵ハ兵農相兼スルノ制トス平常ハ給与ノ兵屋ニ居住シ軍事上ノ訓練及開墾耕稼ニ従事セシム 第三条 屯田兵ハ府県ヨリ志願者ヲ召募シ本籍ヲ北海道ニ移シ家族ト共ニ移住セシム 第四条 屯田兵ノ服役期限ハ二十箇年ニシテ現役三箇年予備役四箇年後備役十三箇年トス 服役期限中満四十歳ニ至リ又ハ死亡若クハ事故ニ由リ免役シタルトキハ其家族中適当ノ男子ヲシテ兵役ノ残期ヲ相続セシム若
- 作成年月日明治23年8月29日
- 作成者陸軍大臣伯爵大山巌
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C08070275200
閲覧[規模]7
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸軍省達書-M23-2-2(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]朕屯田兵条例改正ノ件ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム 御名 御璽 明治二十三年八月二十九日 陸軍大臣伯爵大山巌 勅令第百八十一号 屯田兵条例 第一条 屯田兵ハ屯田歩兵屯田騎兵屯田砲兵屯田工兵ヲ以テ編成シ北海道枢要ノ地ニ配置シテ其警備ニ克ツ 第二条 屯田兵ハ兵農相兼スルノ制トス平当ハ給興ノ兵屋ニ居住シ軍事上ノ訓練及開墾耕稼ニ従事セシム 第三条 屯田兵ハ府県ヨリ志願者ヲ召募シ本籍ヲ北海道ニ移シ家族ト共ニ移住セシム 第四条 屯田兵ノ服役期限ハ二十箇年ニシテ現役八箇年後備役十二箇年トス後備役中ハ戦時若クハ事後ニ際シ召集スヲ事時ニ在コノハ勤務演習ノ為メ召集シ及簡閲照年ヲ為ス基家族中適当ヲ男子ヲシテ兵役メ残期ヲ
- 作成年月日明治23年8月29日
- 作成者陸軍大臣伯爵大山巌
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]A15111987000
閲覧[規模]5
- [所蔵館における請求番号]類00465100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]法制局庁勅第五四号三月二十六日行政部第七八号三月二十六日陸軍省送達送甲第五六@号屯田兵司令部会計部員ノ義ハ明治二十二年勅令第百二号屯田兵条例第十七条掲示ノ通屯田兵大注意ヲ以テ之ニ充ツル制ニ候処今般屯田兵経費ヲ当省所管ニ属セラレ候ニ付テハ管理上一途ニ出ツルヲ要シ候条条例第十七条ヲ改メ屯田兵大注意及一二三等軍吏ヲ以テ会計部員ニ充テ候様致度勅令案相添閣議ヲ請フ明治二十三年三月二十六日陸軍大臣伯爵大山巌内閣総理大臣伯爵山県有朋殿勅令案賃屯田兵条例中追加ノ件ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム御名御璽明治二十三年五月二十二日陸軍大臣勅令第八十五号明治二十二年七月勅令第百二号屯田兵条例第十七条「中尉」ノ下ニ「一二三等軍吏」ノ六字ヲ追加ス陸甲二九明治二十三年四月七日別紙陸軍大臣請議屯田兵条例中追加ノ件ヲ案スルニ
- 作成年月日明治23年3月26日~明治23年5月22日
- 作成者陸軍大臣伯爵大山巌
- 組織歴陸軍省//法制局//内閣
No.
[レファレンスコード]C04013418300
閲覧[規模]4
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-壹大日記-M30-7-11(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]一第二七五五号 屯田兵条例存廃ノ件 大出分徳大@@@長ヘ御回答電報案 @屯田兵ハ第七師団長ヘ管轄内ニナリテ依@@ニ並シ明治二十三年ノ屯田兵条例モ現存ス 陸軍大臣 京都御所 @大@@@長 @海@ニ第七師団@@相成タルモ就キテハ之ノ屯田兵条例ハ廃止ニ相成タルヤ@@御@@ニ及リ 明治三十年七月二十九日 着第十七号 ホリカイドウンダイ@シダンセツチアイナリタルニツキテハモトノトンデンヘイジ@クレイハハイシニアイナリタルヤコノダンヲトイアリセ@ヲセブ
- 作成年月日明治30年7月29日
- 作成者陸軍省
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C06081972400
閲覧[規模]13
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-貳大日記-M27-7-23(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]二第七八一号 屯田兵条例中改正ノ件左案ノ通参謀総長ヘ御協議ノ上閣議ニ提出相成度及上申候也 軍務局長 参謀総長ヘ御協議案 曩日協議有之候屯田兵隊編制替等ニ関シ屯田兵条例中改正ヲ要シ候条別紙改正案及協議
- 作成年月日明治27年5月22日
- 作成者軍務局長//陸軍大臣
- 組織歴陸軍省//軍務局//屯田兵隊
No.
[レファレンスコード]C10060215300
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-雑-M23-4-90(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]朕屯田兵条例中追加ノ件ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム 御名 御璽 明治二十三年五月二十二日 陸軍大臣伯爵大山巌 勅令第八十五号 明治二十二年七月勅令第百二号屯田兵条例第十七条中「中尉」ノ下ニ「一二三等軍吏」ノ六字ヲ追加ス
- 作成年月日明治23年5月22日
- 作成者陸軍大臣伯爵大山巌
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C04013465500
閲覧[規模]48
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-壹大日記-M30-13-17(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]三十年六月@日 本件ハ閣議ヘ@出ノ儘審議@@ニ属シ居ルモノニシテ其後屯田兵ニ関スル方@変更ニ依リ@@本按ノ如キ改正ハ必要ナキモノナラン@@古@トシテ@儘@@クヨリハ@@@四ノ@ニ取計ヒ@@モノト思考ス 馬申七五号 工一甲第三五号 軍一局第八一号 砲甲第一二六号 軍二第三一〇 二第一一三一号 屯田兵条例改正ノ件 現行屯田兵条例改正ノ儀参謀総長ヘ御協議済閣議提出相成度左ニ御協議按及内閣請議按ヲ具シ及上申候也 軍務局長 参謀総長、御協議按 現行屯田兵条例改正ノ必要有之候条別紙改正按及改正ノ理由書相添ヘ及恊議候也 送乙第一九七七号 陸軍大臣 参謀総長 内閣請議按 現行屯田兵条例改正ノ必要有之候条別紙之通改正相成度勅令按及改正ノ理由書相添ヘ請
- 作成年月日明治30年
- 作成者陸軍省
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C06082447600
閲覧[規模]7
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-貳大日記-M29-18-34(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]ニ第一二八〇号 第七師団司令部 屯田兵条例実施ノ件 電報御指令案 客月七日屯申第六三号伺ヒ〇第一項没収ス〇第二項戸主屯田兵役ニ服シ居候者@アラサルモ其家ニ属スル兵役ヲ免除セサルモノニ在テハ屯田兵土地給
- 作成年月日明治29年5月28日
- 作成者第七師団浅田参謀長//屯田兵司令官男爵 永山武四郎
- 組織歴陸軍省//第七師団//屯田兵司部
No.
[レファレンスコード]C06081149700
閲覧[規模]5
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-貳大日記-M23-9-25(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]陸軍省受領二第三〇四九号 軍第二一六号 屯田兵組織変更ニ関シ屯田兵司令官建議ノ件参謀本部御協議済ニ付更ニ屯田兵条例ノ改正屯田兵司令部条例監督部条例ノ創定其他士官下士補充及服役ニ関スル件別紙ノ通御定相成度左ニ参謀本部御協議案内閣請議案取調及上申候也 明治二十三年六月 軍務局長 会計局長 御協議案 屯田兵組織変更ニ関シ屯田兵司令官建議ノ件一応協議済ニ付別紙ノ通屯田兵條例ヲ改正シ更ニ屯田兵司令部條例屯田兵監督部條例ヲ定メ尚ホ士官下士上等兵ノ補充及服役ニ関スル件別紙当該條例改正案ノ通相定度此段更ニ及協議候也 陸軍大臣 参謀総長宛 陸軍省送達送乙第二一四七号 請議案 屯田兵ハ元開拓使ニ属シ明治十五年同使ヲ
- 作成者軍務局長//会計局長//陸軍大臣
- 組織歴陸軍省//軍務局//参謀本部
No.
[レファレンスコード]C03030472400
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-壹大日記-M22-2-8(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]総閣第二九二号 送甲第一二五九号 屯田兵条例改正ノ請議
- 作成年月日明治22年6月
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]A15112770900
閲覧[規模]14
- [所蔵館における請求番号]類00680100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]法制局閣@@四一号陸軍省送達送甲第五九八号屯田兵条例中実験上改正ヲ要スルモノ有之候条別紙ノ通改正相成度勅令案及改正ノ理由書相添閣議ヲ請フ明治二十七年五月二十四日陸軍大臣伯爵大山巌内閣総理大臣伯爵伊藤博文殿甲二三左ニ一項ヲ加フ勅令案朕屯田兵条例中改正ノ件ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム御名御璽明治二十七年七月十一日陸軍大臣勅令第九十四号屯田兵条例中左ノ通改正ス第四条第一項第二項ヲ左ノ通改ム屯田兵ノ服役期限ハ二十箇年ニシテ現役八箇年後備役十二箇年トス後備服役中ハ戦時若クハ事変ニ際シ召集ス又平時ニ在テ勤務演習ノ為メ召集シ及簡閲黙呼ヲ為ス同条第三項ノ次ニ左ノ一項ヲ加フ屯田兵ニシテ召募ノ条件ニ違背シ其他正当ノ理由ナクシテ兵役ノ義務ヲ履行セサル者ハ兵役ヲ免ス
- 作成年月日明治27年5月24日~明治27年7月11日
- 作成者陸軍大臣伯爵大山巌//陸軍省副官山内長人
- 組織歴内閣//陸軍省//法制局
No.
[レファレンスコード]A15112491300
閲覧[規模]5
- [所蔵館における請求番号]類00612100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]法制局一勅第二五号五月二十二日第一部@@号陸軍省送達送甲第一九九二号去ル明治二十三年八月勅令第百八拾一号ヲ以テ屯田兵条例ヲ改正シ永久服従ノ制ヲ廉シ現役予備後備ノ三役ニ分チ各其年限リ定メ候処予備後備兵共戦時若クハ事変及平時演習其他在任護送火薬庫守衛等ノ為メ召集ニ係ル規定無之往々差支ノ義右之候条該条例中右明文追加相成度勅令案相添閣議ヲ請フ明治二十五年九月二十四日陸軍大臣伯爵大山巌内閣総理大臣伯爵伊藤博文殿朕屯田兵条例中追加ノ件ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム御名御璽明治二十五年十月十一日陸軍大臣勅令第八十八号屯田兵条例第四条第一項ノ次ニ左ノ一項ヲ追加ス予備後備服役中ハ戦時若クハ事変ニ際シ召集ス又平時ニ在テ勤務演習其他特ニ公務ニ服セシムル為メ召集ス
- 作成年月日明治25年9月24日~明治25年10月11日
- 作成者陸軍大臣伯爵大山巌
- 組織歴内閣//陸軍省//法制局
No.
[レファレンスコード]C08070264300
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸軍省達書-M23-1-1(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]朕屯田兵条例中追加ノ件ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム 御名 御璽 明治二十三年五月二十二日 陸軍大臣伯爵大山巌 勅令第八十五号 明治二十二年七月勅令第百二号屯田兵条例第十七条中「中尉」ノ下ニ「二三等軍吏」ノ六字ヲ追加ス
- 作成年月日明治23年5月22日
- 作成者陸軍大臣伯爵大山巌
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C06081713000
閲覧[規模]21
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-貳大日記-M25-22-35(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]屯第六九号 二第一五二二号 屯田兵司令部 屯田兵条例其他改正ノ件 二十五年四月 屯田兵条例ハ明治二十三年八月ヲ以テ改正シ昨二十四年四月ヨリ実施セラレ未タ幾許ナラサルニ該条例中主眼トスル所ノ兵役ノ区別及兵役期限計算法ヲ改ムルハ其当ヲ得タルモノニ無之畢竟スルニ予備役ヲ改メ第二現役ト為サントスルノ意ハ屯田兵ハ現役及予備在役ノ者ヲ以テ一隊ヲ編成シ均ク常設ノ者タルモ予備兵ハ其名義ニ於テ陸軍刑法及懲罰令ノ制裁ヲ受ケシムルヲ得サルカ故ニ之ヲ現役ニ改メントスルニ外ナラス就テハ該条例中後備兵召集ノ規定ナキハ欠点トスル所ナルヲ以テ予備後備兵共戦時若クハ事変ノ時及演習ノ為メ召集シ並特ニ召集シテ公務ニ服セシムルノ明文ヲ掲クルトキハ
- 作成者屯田兵司令部//陸軍大臣//屯田兵副指令官 家村住義
- 組織歴陸軍省//屯田兵司令部//内閣
No.
[レファレンスコード]C03027330700
閲覧[規模]22
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸満普大日記-M39-17-29(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]満坤第三八三五号 第七師団 屯田兵条例発止ニ関スル件 軍歩第二〇六 次官ヨリ第七師団参謀長ヘ照会按 北甲第一五〇号照会ノ趣了承然ルニ曩ニ貴師団長ニ於テ動員下令後屯田後備役兵卒ヨリ下士ニ任スル者ニ対シ土地ヲ増給スルハ至当ナラサルヲ以テ@ヲ増給セサル詮議相成度旨ノ禀申相成度次第ナルニ拘ハラス本省ニ於テ未タ何等ノ决定スル処アラサル以前ニ於テ屯田後備兵卒ニシテ下士ヘ任セラレタルモノアルハ如何ナル次第二有之@@至急回答ヲ@度候也 追テ屯田兵土地給与規@第六条ハ目下屯田兵ナラサル者ニ対シテ之ヲ適用スルソ限ニ@@@ 満発第五〇二七号 屯田兵土地給与@@ 第六条屯田兵ニシテ召募ノ条件ニ違背シ共ノ他正当ノ理由ナクシテ兵役ノ業務ヲ復行セサルナキハ共ノ給与シタル土地ヲ没收ス
- 作成年月日明治37年09月26日
- 作成者第七師団参謀長 @澤靜夫
- 組織歴陸軍省