アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

検索条件 : 天津条約

絞り込み検索

辞書・表記ゆれを指定して検索

アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-

項目とキーワードを指定

作成年月日

元号西暦対照表

検索する資料

所蔵機関

種別

言語

文書の機密レベル

資料群を指定

該当件数:122件( 1-20 件目を表示 )

サムネイル表示

CSVダウンロード

表示件数

表示順

閲覧ボタンにマークがある場合は、外部サイトにリンクします。

No.
レファレンスコード
概要

No.

[レファレンスコード]B13090891400

[所蔵館における請求番号]C2(所蔵館:外務省外交史料館)

  • [言語]日本語
  • 組織歴外務省

No.

[レファレンスコード]C13010034700

閲覧

[規模]3

  • [所蔵館における請求番号]満洲-全般-83(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語,中国語,ロシア語
  • [内容]六、 中俄天津和約(咸豊八年五月十三日在天津互換)咸豊条約 大清国 大皇帝 大俄羅斯国 大皇帝依木丕業拉托爾明定両国和好之道及両国利益之事別立章程十二条 大清国 大皇帝 欽差東閣大学士総理刑部事務桂良吏部尚書镶藍旗漢軍都統花沙納為全権大臣 大俄羅斯国 大皇帝 特簡承宣管帯東海官兵戦船副将軍御前大臣公普提雅延為全権大臣両国大臣各承 君命詳細会議酌定十二条永遵勿替 (中略) 策九条 中国与俄国将従前未経定明辺界由両国派出信任大員秉公査勘務将辺界清理補入此次和約之内辺界既定之後登入地冊絵為地図立定憑拠俾両国永無此疆彼界之争(中略) 大清国 大俄羅斯国 大皇帝 特簡承宣管帯東海官兵戦船副将軍御前大臣公普提雅廷為全権大臣両国大臣各承
  • 作成者満洲帝国外務局調査処
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]B06150031000

閲覧

[規模]286

  • [所蔵館における請求番号]2.1.2.2_003(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語
  • [内容](富田) ノ締結 外務省 松本記録 昭和二十五年十月遺族より提供を受く 緒言 本件ハ明治十七年京城事変ノ際惹起シタル日清両国兵ノ衝突ニ根元ヲ発スルモノナルニ依リ右朝鮮事変ニ関スル書類参照ヲ要ス 本件ニ関スル記録書類中不備ノモノアリ遂ニ発見スルヲ得サリシモ大体ニ於テ其経過ヲ知ルヲ得ヘキニ依リ玄ニ稿ヲ閉ツ 昭和五月三月 富田義詮誌 追テ本書ニ載録シタル事項ハ当該記録書類ノ上欄ニ「史材二」ノ印ヲ押捺シ以テ其出所ヲ明ニセリ 井上外務卿ヨリ伊藤大使宛 清国ノ使命ニ関スル訓令 井上外務卿ヨリ榎本公使宛 伊藤特派大使派遣ニ関シ訓令 伊藤特派大使御委任状 清国皇帝宛国書 榎本公使ヨリ井上外務卿宛 清国ハ恐ラク李鴻章ヲ全権ニ任スヘキモ談判ハ北京ニテナササルヘカラサル件
  • 作成年月日昭和5年3月
  • 作成者富田義詮
  • 組織歴外務省

No.

[レファレンスコード]B13090891900

閲覧

[規模]3

  • [所蔵館における請求番号]C2_3(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語,中国語
  • [内容]内一件 光緒十一年三月初四日日白天津移 照会 大清欽差全権大臣太子太傅文華殿大学士北洋通商大臣 兵部尚書直隷総督一等粛毅伯爵 李 為 照会事照得上年十月朝鮮漢城之変中国官兵与日本官兵在朝鮮王宮争闘一節実出両国 国家意料之外本大臣殊為@惜惟念中日両国和好年久中国兵官等雖一時情急不得已而争闘究未能小心将事応由時大臣行文戒筋至 貴大使送閲日本民人本多収之輔妻等供状謂在漢城内有華兵入屋掠奪壯斃人命情事但中国並無的確証拠自応由本大臣派員訪査明確取具供証如果当日実有某営某兵上街滋事殺掠日民確有見証定照中国軍法従厳拏弁為此備具照会 貴大使請煩査照須至照会者 右照会 大日本特派全権大使参議兼宮内卿勲一等伯爵伊藤
  • 作成年月日1885年3月4日
  • 作成者大清欽差全権大臣太子太傅 文華殿大学士北洋通商大臣兵部尚書直隷総督一等肅毅伯爵李//外務卿伯爵 井上馨
  • 組織歴外務省

No.

[レファレンスコード]B06150031800

閲覧

[規模]274

  • [所蔵館における請求番号]2.1.2.2-2(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語
  • [内容](富田) ノ締結 外務省 緒言 本件ハ明治十七年京城事変ノ際惹起シタル日清両国兵ノ衝突ニ根元ヲ発スルモノナルニ依リ右朝鮮事変ニ関スル書類参照ヲ要ス 本件ニ関スル記録書類中不備ノモノアリ遂ニ発見スルヲ得サリシモ大体ニ於テ其経過ヲ知ルヲ得ヘキニ依リ玄ニ稿ヲ閉ツ 昭和五年三月 富田義詮誌 追テ本書ニ載録シタル事項ハ当該記録書類ノ上欄ニ「史材二」ノ印ヲ押捺シ以テ其出所ヲ明ニセリ 目次 条約ノ締結 井上外務卿ヨリ榎木駐清公使宛 朝鮮事変ニ関シ清国武官処罰及徴兵方要求ニ関シ意見問合ノ件 清国ニ於テ徴兵ニ同意セサレハ我国モ亦タ清国ト同数ノ兵ヲ駐在セシムヘキ件 清国ト談判ノ為メ伊藤参議ヲ派遣スルニ決セル件
  • 作成年月日昭和5年3月
  • 組織歴外務省

No.

[レファレンスコード]B13090891500

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]C2(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語
  • [内容]清第二号 明治十八年締結 明治十八年四月@日 一八八五年@@@@@ 調印
  • 組織歴外務省

No.

[レファレンスコード]B13090891700

閲覧

[規模]7

  • [所蔵館における請求番号]C2_1(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語,中国語
  • [内容]清第二号ノ一 調印書 明治十八年四月十八日 大清国特派全権大臣 太子太傅文華殿大学士北洋通商大臣 兵部尚書直隷総督一等粛毅伯爵 李 大日本国特派全権大使参議兼宮内卿勲一等伯爵伊銀 各遵所奉 諭旨公同会議訂立専条以敦和誼所有約款臚列於左 一 議定中国撤駐紮朝鮮之兵日本国撤在朝鮮護衛使臣之兵弁自画押葢印之日起以四箇月為期限内各行尽数撤回以免両国有滋端之虞中国兵由馬山浦撤去日本国兵由仁川港撤去 一 両国均允勧朝鮮国王教練兵士足以自護治安又由朝鮮国王選雇他外国武弁一人或数人委以教演之事嗣後中日両国均勿派員在朝鮮教練 一 将来朝鮮国若有変乱重大事件中日両国或一国要派兵応先互行文知照及其事定仍即撤回不再留防
  • 作成年月日明治18年4月18日
  • 作成者李鴻章//伊藤博文
  • 組織歴外務省

No.

[レファレンスコード]B07080085600

[所蔵館における請求番号]2.6.1.7(所蔵館:外務省外交史料館)

  • [言語]日本語

    No.

    [レファレンスコード]B13090892100

    閲覧

    [規模]11

    • [所蔵館における請求番号]C2_2(所蔵館:外務省外交史料館)
    • [言語]日本語,中国語
    • [内容]天佑ヲ保有シ万世一系ノ帝祚ヲ践ミタル日本国皇帝睦仁此書ヲ見ル有衆ニ宣示ス善良適宜ナル朕カ特別ノ全権ヲ有セル特派全権大使参議兼宮内卿勲一等伯爵伊藤博文ヲ以テ明治十八年四月十六日天津ニ於テ日本国及ヒ清国トノ間ニ取結ヒシ両国ノ朝鮮国ニ駐紮スル営兵撤回ノ約書ヲ朕親ラ閲覧セシニ能ク朕カ意ニ適シ更ニ間然スヘキナシ故ニ凡テ其約書条款ニ掲クル所ノ者ハ朕茲ニ之ヲ嘉納批准ス 神武天皇即位紀元二千五百四十五年明治十八年五月二十一日東京宮中ニ於テ親ラ名ヲ署シ璽ヲ鈴セシム 睦仁 奉勅 外務卿伯爵井上馨 大日本国特派全権大使参議兼宮内卿勲一等伯爵伊藤 大清国特派全権大臣太子太傅文華殿大学士北洋通商大臣 兵部尚書直隷総督一等粛毅伯爵李
    • 作成年月日明治18年5月21日
    • 作成者睦仁//外務卿伯爵井上馨
    • 組織歴外務省

    No.

    [レファレンスコード]B02130556600

    閲覧

    [規模]11

    • [所蔵館における請求番号]政一1(所蔵館:外務省外交史料館)
    • [言語]日本語
    • [内容]香港及澳門ノ割譲並ニ通商ニ関スル条約 目次 香港ノ割譲並ニ通商ニ関スル条約 第一、香港島ノ割譲(南京条約) 第二、九龍半島ノ割譲(約) 第三、香港清国間ノ通商条約関係 南京条約追加約款(一、八四三年、道光二十三年) 約(一、八五八年、咸豊八年) 追加約款(一、八六九年、同治八年) 芝罘条約(一、八七六年、光?二年) 英清改訂通商条約(一、九〇二年、光?二十八年) 澳門ノ割譲並ニ通商ニ関スル条約 第一、割譲ノ由来 第二、割譲並ニ通商ニ関スル条約 約(一、八六二年、同治元年) 「リスボン」議定書(一、八八七年、光?十三年) 北京条約(一、八八七年、光?十三年) 付属一、清
    • 作成年月日1909年
    • 作成者政務局第一課

    No.

    [レファレンスコード]A03023671300

    閲覧

    [規模]4

    • [所蔵館における請求番号]別00131100(所蔵館:国立公文書館)
    • [言語]日本語
    • [内容]清国皇帝ニ於テ批准相成候趣別紙訳文之通榎本公使より電報有之候ニ付此段及上申候也 外務卿伯爵 井上馨 太政大臣公爵三條実美殿 清国皇帝ハヲ批准シタル趣総理衙門ヨリ唯今公然通知アリタリ 北京五月二十三日午後五時二十分 榎本 東京 外務卿殿 ヲ清国皇帝批准済ノ旨榎本公使ヨリ電報 明治十八年五月二十六日 内閣書記官長 左大臣熾仁親王殿 参議伯爵伊藤博文殿 参議伯爵山縣有朋殿 参議伯爵西郷従道殿 参議伯爵川村純義殿 参議伯爵山田顯義殿 参議伯爵松方正義殿 参議伯爵大山巌殿 参議子爵福岡孝弟殿 参議伯爵佐々木高行殿
    • 作成年月日明治18年5月23日~明治18年5月26日
    • 作成者外務卿伯爵井上馨//榎本//内閣書記官長
    • 組織歴内閣//太政官//外務省

    No.

    [レファレンスコード]B07080085800

    閲覧

    [規模]7

    • [所蔵館における請求番号]2.6.1.7(所蔵館:外務省外交史料館)
    • [言語]日本語
    • [内容]在朝鮮公館保護ノ為臨時水兵ヲ上陸セシムル義ニ関シノ見解 機密義第百七十九号 見解之儀ニ付上申 朝鮮政府ヨリ青兵ノ再派ヲ清政府ヘ請求シ清官等ヨリ拙官ヘ内@ノ次第ニ付@ハ先信中@ニ見状仕度候処右ニ付偶思付@機@定御ニ付右之通見状仕候局何分ノ御指令@之候標仕度候 中将来朝鮮若シ変乱重大ノ事件アリテ中両国或ハ一国兵ヲ派スルヲ要スルキハ応サヒチルヲ互ニ行文知照スベシ其事定マルニ及ニテハ仍即ニ撤回シ再ヒ留防セストノ約款照之候ニ付為ハ朝鮮王ニ於テ変乱等定之@局ハ両国其派兵ヲ得ス右派兵ノ場合ニ於テハ去@局互ニ公文ヲ以テ通@可致儀ニ互之@@右約款中@之行文知照ノ儀ハ場リ両国政府局ニ於テ施行
    • 作成年月日明治18年12月22日~明治27年3月2日
    • 組織歴外務省

    No.

    [レファレンスコード]B06150030900

    閲覧

    件名表紙

    [規模]1

    • [所蔵館における請求番号]2.1.2.2_003(所蔵館:外務省外交史料館)
    • [言語]日本語
    • [内容]清国ト帝国及各国トノ特殊条約雑件(約) 松本記録昭和二十五年十月遺族より提供を受く
    • 組織歴外務省

    No.

    [レファレンスコード]B07080085700

    閲覧

    件名表紙

    [規模]1

    • [所蔵館における請求番号]2.6.1.7(所蔵館:外務省外交史料館)
    • [言語]日本語
    • [内容]自明治十八年十二月至二十七年三月 在韓帝国居留民保護ノ為メ臨時水兵上陸ニ関シノ見解々釈一件
    • 作成年月日明治18年12月~明治27年3月
    • 組織歴外務省

    No.

    [レファレンスコード]B03030194200

    閲覧

    [規模]1

    • [所蔵館における請求番号]1.1.2.3-23_001(所蔵館:外務省外交史料館)
    • [言語]日本語
    • [内容]昭和5年3月末 緒言 一、明治十七年京城ノ事変ニ際シ日清両国兵ノ衝突事件惹起シ之レカ為メ両国間ノ交渉問題トナリシヲ以テ伊藤参議特派大使トシテ清国ニ赴キ李鴻章ト談判ノ後ヲ締結シ以テ日清両国間ノ交渉結末ヲ告クルニ至リシ次第ナルヲ以テ其詳細ハ「ノ締結」ト題スル別冊ヲ見ルヲ要ス 一、本件ニ関スル事項ニシテ尚ホ輯録ヲ要スルモノアルヘキモ本編纂事業中止ノ為メ充分渉猟スルノ暇ナキヲ遺憾トシ茲ニ稿ヲ閉ツ 昭和五年三月末 富田義詮誌 追テ本書ニ載録シタル事項ハ当該記録書類ノ上欄ニ「史材二」ノ印ヲ押捺シ以テ其出所ヲ明ニセリ
    • 作成年月日昭和5年3月
    • 作成者富田義詮
    • 組織歴外務省

    No.

    [レファレンスコード]C06060724900

    閲覧

    [規模]3

    • [所蔵館における請求番号]大本営-日清戦役電報綴-M27-3-115(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]国王ヨリ援兵ヲ乞ヒタルトモ退ケタリ若シ必要ニ迫リ出兵スル中ハノ後ニ日本ニ通知スト李鴻章@@@@今迄ハ出兵ノ用意ヲ見ス但シ袁公使ノ電報ニヨリモーゼルチタマ十万リ返リレリ 六月四日午前一時四十七分
    • 作成年月日6月4日
    • 作成者神尾
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C08040514500

    閲覧

    [規模]39

    • [所蔵館における請求番号]海軍省-日清-M27-25(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]第二十号 征清海戦史巻二(起因) 本書ハ極メテ秘密ヲ要スヘキモノナルヲ以テ他ノ閲覧ヲ禁ス 後我政府ノ対韓策 征清海戦史稿本巻二 海軍軍令部戦史編纂委員編 第一編 起因 第三章 近因 締結。我政府ハ手ヲ歛メ勉メテ朝鮮政府ト相関係セス。明治十八年七月十八日朝鮮国京城駐在臨時代理公使高平小五郎ヲシテ我警備兵ヲ撤回スル旨ヲ同政府ニ伝ヘシメタリ。其文ニ日ク。 今回我護衛兵ヲ本月二十一日ニ於テ撤回セシムヘシ。此レ我明治十五年済物浦ニ在ヲテ所訂ノ両国条約ニ遵照シ。其警備ヲ須ユル無キノ時ヲ視テ暫、ク撤回ヲ行ソニ係ル。将来若シ有事ニ遇ヒ再。護衛ヲ須ユルニ至ヲハ。仍水当、ニ随時兵ヲ派シ護衛セシムヘ
    • 組織歴海軍省

    No.

    [レファレンスコード]B02130556500

    閲覧

    [規模]11

    • [所蔵館における請求番号]政一1(所蔵館:外務省外交史料館)
    • [言語]日本語
    • [内容]清国、安南間ノ境界並ニ関スル条約 目次 清、安条約成立ノ由来 第一、安南事件ニ関スル天津協約(一、八八四年光?十年) 第二、平和修交並ニ通商ニ関スル約(一、八八五年光?十一年) 第三、補遺約款(一名コゴルタン条約)(一、八八六年光?十二年) 第四、境界並ニ通商ニ関スル追加条款 追加境界約款(一、八八七年光?十三年) 追加通商約款(同前) 付属往復文(同前) 第五、境界並ニ通商ニ関スル修正約款 修正境界約 (一、八九五年光?二十一年) 修正通商約款 清安条約成立ノ由来 安南ハ古、交趾ノ地トシテ宋ノ時代ニ至リ四隣ヲ征服シ勢漸ク隆盛ニ赴キシカハ宋帝ハ其封域ヲ承認シ賜フニ安南国王ノ号ヲ以テ
    • 作成年月日1909年
    • 作成者政務局第一課

    No.

    [レファレンスコード]C14111079900

    閲覧

    [規模]20

    • [所蔵館における請求番号]中央-部隊歴史連隊-583(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]第七章 日清戦役並台湾匪徒討伐 一、開戦の事情 明治十七年韓国京城の事変後、日清国はを締結して、両国共に撤兵を実行して韓国の独立を承認し、尚ほ爾後出兵の必要ある時は、相通牒して同時に之を行ふことを約したるに拘らず、清国は常に韓国を属国視して止まず、清国公使袁世凱は略縦横、常に幹政府を艇伏せしめ、幹国亦我を軽視して彼の防穀令事件となり、次で金玉均の暗殺事件起り、両国の国交は日に乗離して行つたが、二十七年四月韓国に東学党の乱起り、国政改革を唱へて、諸道を陥れ、五月全州に拠りて将に京城を衛かんとした。而して韓国政府自ら之を征服し能はざるを見たる清国は、機逸すべからすと為し、を無視して恣に兵を韓国に進め、
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C08040511200

    閲覧

    [規模]23

    • [所蔵館における請求番号]海軍省-日清-M27-22(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]二十九号 征清海戦史目次草案 征清海戦史目次草案 目次 巻首 征清始末 本史ハ紀事本末体ヲ採ルヲ以テ一事物脈絡貫注首尾呼応一目瞭然タレトモ唯関典トスル所ハ某年某月某日ニハ某ノ事アリト其事物ヲ取来リテ之ヲ年月日ニ繋ル能ハサルニアリ故ニ茲ニハ特ニ編年体ヲ用井本史ノ紀スル所即チ日清韓三国ノ関係ヨリ開戦トナリ講和トナリタル真末ヲ略序シ読者ヲシテ毫モ遺憾ナカラシメンコトヲ期ス 第一編 起因 第一章 遠因 明治元年ヨリ日韓ノ関係ヲ略序シ同九年両国間ニ修交条規ヲ締結セシ事十五年十七年ノ朝鮮ニ於ル内乱アリシ事ヨリ日清間ノ政略ニ及ホシヲ以テ結フ 第二章 近因 以後日清韓三国ノ関係ヨリ朝鮮防穀事件
    • 組織歴海軍省


    PAGE TOP