階層から検索する
階層から検索する所蔵資料を省庁別等に「資料群」としてまとめました。
資料群 → 簿冊 → 件名の階層構造や概要が分かります。
検索条件 : 大日本帝国憲法
絞り込み検索
辞書・表記ゆれを指定して検索
アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
※アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-
- No.
- レファレンスコード
- 概要
No.
[レファレンスコード]C12120454600
閲覧件名大日本帝国憲法
[規模]9
- [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政法令-240(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]大日本帝国憲法 朕祖宗ノ遺烈ヲ承ケ万世一系ノ帝位ヲ践ミ朕カ親愛スル所ノ臣民ハ即チ朕カ祖宗ノ恵撫慈養シタマヒシ所ノ臣民ナルヲ念ヒ其ノ康福ヲ増進シ其ノ懿徳良能ヲ発達セシメムコトヲ願ヒ又其ノ翼賛ニ依リ与供ニ国家ノ進運ヲ扶持セムコトヲ望ミ乃チ明治十四年十月十二日ノ詔命ヲ履践シ茲ニ大憲ヲ制定シ朕カ率由スル所ヲ示シ朕カ後嗣及臣民及臣民ノ子孫タル者ヲシテ永遠ニ循行スル所ヲ知ラシム 国家統治ノ大権ハ朕カ之ヲ祖宗ニ承ケテ之ヲ子孫ニ伝フル所ナリ朕及朕カ子孫ハ将来此ノ憲法ノ条章ニ循ヒ之ヲ行フコトヲ愆ラサルヘシ 朕ハ我カ臣民ノ権利及財産ノ安全ヲ貴重シ及之ヲ保護シ此ノ憲法及法律ノ範囲内ニ於テ其ノ享有ヲ完全ナラシムヘキコトヲ宣言ス
- 作成年月日明治22年2月11日
- 作成者内閣総理大臣伯爵黒田清隆//枢密院議長伯爵伊藤博文//外務大臣伯爵大隈重信
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]A03033914900
閲覧件名大日本帝国憲法
[規模]19
- [所蔵館における請求番号]枢F00018100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]大日本帝国憲法 第一章 天皇 第一条 日本帝国ハ万世一系ノ天皇之ヲ統治ス 第二条 皇位ハ皇室典範ノ定ムル所ニ依リ皇男子孫之ヲ継承ス 第三条 天皇ハ神聖ニシテ侵スヘカラス 第四条 天皇ハ国ノ元首ニシテ統治権ヲ総覧シ此ノ憲法ノ条規ニ依リ之ヲ行フ 第五条 天皇ハ帝国議会ノ協賛ヲ以テ立法権ヲ行フ 第六条 天皇ハ法律ヲ裁可シ其ノ公布及執行ヲ命ス 第七条 天皇ハ帝国議会ヲ召集シ其ノ開会閉会停会及衆議院ノ解散ヲ命ス 第八条 天皇ハ公共ノ安全ヲ保持シ又ハ其ノ災厄ヲ避クル為緊急ノ必要ニ由リ帝国議会閉会ノ場合ニ於テ法律ニ代ルヘキ勅令ヲ発ス 此ノ勅令ハ次ノ会期ニ於テ帝国議会ニ提出スヘシ若議会ニ於テ承諾セサルトキハ政府ハ
- 作成年月日明治22年1月16日~2月5日
- 作成者枢密院
- 組織歴枢密院
No.
[レファレンスコード]A15111658400
閲覧件名大日本帝国憲法
[規模]9
- [所蔵館における請求番号]類00386100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]官報号外明治二十二年二月十一日告文皇朕レ謹ミ畏ミ皇祖皇宗ノ神靈ニ誥ケ白サク皇朕レ天壌無窮ノ宏謨ニ循ヒ惟神ノ寶祚ヲ承継シ旧図ヲ保持シテ敢テ失墜スルコト無シ顧ミルニ世局ノ進運ニ膺リ人文ノ発達ニ隨ヒ宜ク皇祖皇宗ノ遺訓ヲ明徴ニシ典憲ヲ成立シ条章ヲ昭示シ内ハ以テ子孫ノ率由スル所ト為シ外ハ以テ臣民翼賛ノ道ヲ広メ永遠ニ遵行セシメ益国家ノ丕基ヲ鞏固ニシ八洲民生ノ慶福ヲ増進スヘシ茲ニ皇室典範及憲法ヲ制定ス惟フニ此レ皆皇祖皇宗ノ後裔ニ胎シタマヘル統治ノ洪範ヲ紹述スルニ外ナヲス而シテ朕カ躬ニ逮テ時ト倶ニ挙行スルコトヲ得ルハ洵ニ皇祖皇宗及我カ皇考ノ威靈ニ倚籍スルニ由ラサルハ無シ皇朕レ仰テ皇祖皇宗及皇考ノ神祐ヲ祷リ併セテ朕カ現在及将来ニ臣民ニ率先シ此ノ憲章ヲ履行シテ
- 作成年月日明治22年1月11日
- 作成者內閣總理大臣伯爵黑田淸隆//樞密院議長伯爵伊藤博文//外務大臣伯爵大隈重信//海軍大臣伯爵西郷從道//農商務大臣伯爵井上馨//司法大臣伯爵山田顯義//大藏大臣兼内務大臣伯爵松方正義//陸軍大臣伯爵大山巖//文部大臣子爵森有禮//遞信大臣子爵榎本武揚
- 組織歴内閣//内閣官報局
No.
[レファレンスコード]A17110893800
閲覧件名大日本帝国憲法
[規模]6
- [所蔵館における請求番号]平14内閣00001100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]大日本帝国憲法 第一章 天皇 第一条 大日本帝国ハ万世一系ノ天皇之ヲ統治ス 第二条 皇位ハ皇室典範ノ定ムル所ニ依リ皇男子孫之ヲ継承ス 第三章 天皇ハ神聖ニシテ侵スヘカラス 第四条 天皇ハ国ノ元首ニシテ統治権ヲ総攬シ此ノ憲法ノ条規ニ依リ之ヲ行フ 第五条 天皇ハ帝国議会ノ協賛ヲ以テ立法権ヲ行フ 第六条 天皇ハ法律ヲ裁可シ其ノ公布及執行ヲ命ス 第七条 天皇ハ帝国議会ヲ招集シ其ノ開会閉会停会及衆議院ノ解散ヲ命ス 第八条 天皇ハ公共ノ安全ヲ保持シ又ハ其ノ災厄ヲ避クル為緊急ノ必要ニ由リ帝国議会閉会ノ場合ニ於テ法律ニ代ルヘキ勅令ヲ発ス 此ノ勅令ハ次ノ会期ニ於テ帝国議会ニ提出スヘシ若議会ニ於テ承諾セサルトキハ
- 組織歴内閣官房内閣参事官室
No.
[レファレンスコード]A03033917000
閲覧件名大日本帝国憲法
[規模]18
- [所蔵館における請求番号]枢F00020100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]二十二年二月四日校 原本 書記官 @後終了 (読合済正確ナルモノ) 憲 大日本帝国憲法 第一章 天皇 第一条 日本帝国ハ万世一系ノ天皇之ヲ統治ス 第二条 皇位ハ皇室典範ノ定ムル所ニ依リ皇男子孫之ヲ継承ス 第三条 天皇ハ神聖ニシテ侵スヘカラス 第四条 天皇ハ国ノ元首ニシテ統治権ヲ総覧シ此ノ憲法ノ条規ニ依リ之ヲ行フ 第五条 天皇ハ帝国議会ノ協賛ヲ以テ立法権ヲ行フ 第六条 天皇ハ法律ヲ裁可シ其ノ公布及執行ヲ命ス 第七条 天皇ハ帝国議会ヲ召集シ其ノ開会閉会停会及衆議院ノ解散ヲ命ス 第八条 天皇ハ公共ノ安全ヲ保持シ又ハ其ノ災厄ヲ避クル為緊急ノ必要ニ由リ帝国議会閉会ノ場合ニ於テ法律ニ代ルヘキ勅令ヲ発ス 此ノ勅令ハ次ノ会期ニ於テ帝国議会ニ提出スヘシ若議会ニ於テ承諾セサルトキハ政府ハ
- 作成者枢密院
- 組織歴枢密院
No.
[レファレンスコード]A08072594300
閲覧[規模]5
- [所蔵館における請求番号]平15財務00504100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]○ 大日本帝国憲法(抄) ◎第八条 天皇ハ公共ノ安全ヲ保持シ又ハ其ノ災厄ヲ避クル為緊急ノ必要ニ由リ帝国議会閉会ノ場合於テ法律ニ代ヘキ勅令ヲ発ス 此ノ勅令ハ次ノ会期ニ於テ帝国議会ニ提出スヘシ若議会ニ於テ承諾セサルトキハ政府ハ将来ニ向テ其ノ効力ヲ失フコトヲ公布スヘシ 第九条 天生皇ハ法律執行スル為ニ又ハ公共ノ安寧秩序ヲ保持シ及臣民ノ幸福増進スル為ニ必要ナル命令ヲ発シ又ハ発セシム但シ命令ヲ以テ法律ヲ変更スルコトヲ得ス 第十条 天皇ハ行政各部ノ官制及文武官ノ俸給ヲ定メ及文武官ヲ任免ス但シ此ノ憲法又ハ他ノ法律ニ特例ヲ掲ケタルモノハ各々其ノ修項ニ依ル 第二十一条 日本臣民ハ法律ノ定ムル所ニ従ヒ納税ノ議務ヲ
- 組織歴大蔵省
No.
[レファレンスコード]A03034298000
閲覧[規模]8
- [所蔵館における請求番号]枢H00001100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]議長 副議長 書記官長 書記官 大日本帝国憲法決議上奏及内閣総理大臣ヘ通報案 右@ 一覧 臣等大日本帝国憲法諮詢ノ命ヲ恪ミ六月十八日ヨリ七月十三日迄ノ間ニ凡ソ三読会議ヲ経議決ノ結果ヲ得タリ即チ別冊原案ヲ墨書シ院議決スル所ヲ朱書シ敬テ上奏シ更ニ聖明ノ採択ヲ仰ク 明治二十一年七月日 枢密院議長伯爵臣 過般本院之諮詢ニ付セラレタル大日本帝国憲法之儀ニ付別紙写通本院之決議及上奏候間本院事務規程第十三条ニ依リ此段及御通報候也 枢密院議長 内閣総理大臣宛 枢密院議長伯爵伊藤博文 内閣総理大臣伯爵黒田清隆殿
- 作成者枢密院書記官長
- 組織歴枢密院//内閣
No.
[レファレンスコード]A03033912300
閲覧[規模]223
- [所蔵館における請求番号]枢F00006100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]大日本帝国憲法説明 明治二十一年七月十三日決議 第一章 天皇 恭テ按スルニ天皇ノ神位ハ之ヲ祖宗ニ承ケ之ヲ子孫ニ伝フ国家主権ノ存スル所万世ニ亘リ汚隆ナキ者ナリ而シテ憲法ニ殊ニ大権ヲ掲ケテ之ヲ条章ニ明記スルハ憲法ニ依テ新設ノ義ヲ表スルニ非スシテ固有ノ国体ハ憲法ニ由テ変動スル所アラス寧口憲法ニ由テ益、輩固ナルコトヲ示スナリ益上古政治ノ機関未タ全ク備ハラス臣民未タ其ノ智徳ヲ発達シテ其ノ権義ヲ伸暢スルノ域ニ上ラス維新以来立憲ノ皇献ヲ宣ヘ既ニ大権ヲ一人ニ統ヘ上元首ノ位ヲ正シ又大臣ノ輔@ト議会ノ翼賛トニ依リ下股@ノ力ヲ展ヘ機関其ノ所ヲ得テ而シテ臣民ノ幸福行々其ノ歩ヲ進ムルコトヲ期セントス此レ皆祖宗ノ遺業ニ依リ其ノ源ヲ
- 作成年月日明治21年07月13日
- 作成者枢密院
- 組織歴枢密院
No.
[レファレンスコード]A03033913000
閲覧[規模]241
- [所蔵館における請求番号]枢F00009100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]第一章 天皇 第一条 日本帝国ハ万世一系ノ天皇之ヲ統治ス 第二条 皇位ハ皇室典範ノ定ムル所ニ依リ皇子孫之ヲ継承ス 古事記天照大御神之命以豊葦原之千秋長五百秋之水穂国者我御子正勝吾勝勝速日天忍穂耳命之所知国言因賜而天降也 日本書紀一書因勅皇孫日豊葦原千五百秋之瑞穂国是吾子孫可王之地宣@皇孫就而治焉行@宝@之隆当興与天壌無窮@ 同皇極天皇紀天地開@、君臣始有、 続日本紀天之真宗豊祖父天皇(文武天皇)@八月申子@受禅即位、庚辰沼日、現御神止六八嶋国所知天皇大命@麻詔大命乎集侍皇子等、丑、臣、百官人等、天下公民諸@食止詔高天原@事始而、遠天皇祖御世、中今至麻〓天皇御子之阿礼座年弥継継@、大八嶋国将知次
- 作成者枢密院
- 組織歴枢密院
No.
[レファレンスコード]A03033913400
閲覧[規模]241
- [所蔵館における請求番号]枢F00011100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]第一章 天皇 第一条 日本帝国ハ万世一系ノ天皇之ヲ統治ス 第二条 皇位ハ皇室典範ノ定ムル所ニ依リ皇子孫之ヲ継承ス 古事記天照大御神之命以豊葦原之千秋長五百秋之水穂国者我御子正勝吾勝勝速日天忍穂耳命之所知国言因賜而天降也 日本書紀一書因勅皇孫日豊葦原千五百秋之瑞穂国是吾子孫可王之地宣@皇孫就而治焉行@宝@之隆当興与天壌無窮@ 同皇極天皇紀天地開@、君臣始有、 続日本紀天之真宗豊祖父天皇(文武天皇)@八月申子@受禅即位、庚辰沼日、現御神止六八嶋国所知天皇大命@麻詔大命乎集侍皇子等、丑、臣、百官人等、天下公民諸@食止詔高天原@事始而、遠天皇祖御世、中今至麻〓天皇御子之阿礼座年弥継継@、大八嶋国将知次
- 作成者枢密院
- 組織歴枢密院
No.
[レファレンスコード]A03033912500
閲覧[規模]223
- [所蔵館における請求番号]枢F00007100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]大日本帝国憲法説明 明治二十一年七月十三日決議 上諭 朕祖宗ノ遺烈ヲ承ケ万世一系ノ帝位ヲ継キ朕カ親愛スル所ノ臣民ハ即チ朕カ祖宗ノ恵撫滋養シタマヒシ所ノ臣民ナルヲ思ヒ其ノ康福安寧ヲ保護シ其ノ徳性智能ヲ自由ニ発達セシメンコトヲ願ヒ又宇内変遷ノ世運ニ当リ往古来今ノ大局ヲ察シ我カ臣民ト倶ニ文明ニ進行スルノ必要ヲ認メ而シテ公議ノ府ヲ設ケ臣民ニ諮詢スルノ便宜ヲ広メンコトヲ欲シ乃明治十四年十月十四日ノ詔命ヲ履践シ@ニ国ノ大典ヲ宣布シ首メニ統治大権ノ大義ヲ明カニシ次ニ臣民ノ権義ヲ掲ケ及帝国議会ノ組織権限ヲ定メ又行政司法諸部ノ制置ヲ条挙シ各々@ユヘカラサルノ範囲ヲ@シ以テ朕カ@就率由スル所ヲ示シ朕カ後嗣及臣民及臣民ノ子孫タル者ヲシテ
- 作成年月日明治21年07月13日
- 作成者枢密院
- 組織歴枢密院//司法省
No.
[レファレンスコード]A03033913200
閲覧[規模]241
- [所蔵館における請求番号]枢F00010100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]第一章 天皇 第一条 日本帝国ハ万世一系ノ天皇之ヲ統治ス 第二条 皇位ハ皇室典範ノ定ムル所ニ依リ皇子孫之ヲ継承ス 古事記天照大御神之命以豊葦原之千秋長五百秋之水穂国者我御子正勝吾勝勝速日天忍穂耳命之所知国言因賜而天降也 日本書紀一書因勅皇孫日豊葦原千五百秋之瑞穂国是吾子孫可王之地宣@皇孫就而治焉行@宝@之隆当興与天壌無窮@ 同皇極天皇紀天地開@、君臣始有、 続日本紀天之真宗豊祖父天皇(文武天皇)@八月申子@受禅即位、庚辰沼日、現御神止六八嶋国所知天皇大命@麻詔大命乎集侍皇子等、丑、臣、百官人等、天下公民諸@食止詔高天原@事始而、遠天皇祖御世、中今至麻〓天皇御子之阿礼座年弥継継@、大八嶋国将知次
- 作成者枢密院
- 組織歴枢密院
No.
[レファレンスコード]A04017236000
閲覧[規模]147
- [所蔵館における請求番号]単01461100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]英語
- [内容]COMMENTARIES ON THE CONSTITUTION OF THE EMPIRE OF JAPAN. BY COUNT HIROBUMI ITO. TRANSLATED BY MIYOJI ITO. TOKYO: IGIRISU-HORITSU GAKKO, NO.2,NISHIKICHO NICHOME. 22ND YEAR OF MEIJI(1889). (All rights reserved.) NOTICE. His Excellency Count Ito has been pleased to honor the Igirisu-Horitsu Gakko (English
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A04017235900
[所蔵館における請求番号]単01461100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]英語
No.
[レファレンスコード]A04017235800
閲覧[規模]28
- [所蔵館における請求番号]単01460100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]官報 号外 明治二十二年二月十一日 月曜日 大日本帝国憲法 内閣官報局 告文 皇朕レ謹ミ畏ミ 皇祖 皇宗ノ神霊ニ誥ケ白サク皇朕レ天壌無窮ノ宏謨ニ循ヒ惟神ノ実祚ヲ承継シ旧図ヲ保持シテ敢テ失墜スルコト無シ顧ミルニ世局ノ進運ニ膺リ人文ノ発達ニ随ヒ宜ク 皇祖 皇宗ノ遺訓ヲ明徴ニシ典憲ヲ成立シ条章ヲ昭示シ内ハ以テ子孫ノ率由スル所ト為シ外ハ以テ臣民翼賛ノ道ヲ広メ永遠ニ遵行セシメ益々国家ノ丕基ヲ強固ニシ八州民生ノ慶福ヲ増進スヘシ茲ニ皇室典範及憲法ヲ制定ス惟フニ此レ皆 皇祖 皇宗ノ後裔ニ貽シタマヘル統治ノ洪範ヲ紹述スルニ外ナラス而シテ朕カ躬ニ逮テ時ト倶ニ挙行スルコトヲ得ルハ洵ニ 皇祖 皇宗及我カ 皇考ノ威霊ニ倚藉スルニ
- 作成年月日明治22年2月11日
- 作成者内閣官報局
- 組織歴内閣//内閣官報局
No.
[レファレンスコード]A04017235700
[所蔵館における請求番号]単01460100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- 作成年月日明治22年2月11日
No.
[レファレンスコード]A15060198700
閲覧[規模]6
- [所蔵館における請求番号]資00174100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]大日本帝国憲法改正試案(二一、一) 入江委員(括弧内ノ数字ハ現行条文) 朕枢密顧問ノ諮詢ヲ経テ帝国憲法第七十三条ニ依ル帝国議会ノ議決ヲ経タル大日本帝国憲法中改正ヲ裁定シ茲ニ之ヲ公布セシム(別ニ勅語ヲ賜フコトト致度シ) 御名御璽 年月日 国務各大臣 大日本帝国憲法中左ノ通改正ス「大日本帝国憲法」ヲ「日本国憲法」ニ改ム 「日本臣民」ヲ「日本国民」ニ改ム 第一条(14)日本国ノ統治権ハ万世一系ノ天皇之ヲ総攬シ此ノ憲法ノ条規ニ依リ之ヲ行使ス 第三条(3)天皇ハ統治権ノ行使ニ付責ニ任セス 天皇ノ一身ハ侵スヘカラス 第四条ヲ削ル 第五条ヲ第四条トシ第六条及第七条ヲ順次各一条宛繰上グ 第七条(8)天皇ハ公共ノ安全ヲ保持又ハ其ノ災厄ヲ避クル為緊急ノ必要ニ由リ帝国議会閉会ノ場合ニ於テ法律ニ代ルヘキ緊急勅令ヲ発ス
- 作成年月日昭和21年1月
- 作成者入江委員
- 組織歴内閣官房総務課
No.
[レファレンスコード]C12120454300
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政法令-240(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]明治二十二、二 大日本帝国憲法 陸軍大臣官房 大日本帝国憲法 陸軍大臣官房
- 作成年月日明治22年2月
- 作成者陸軍大臣官房
- 組織歴陸軍省