階層から検索する
階層から検索する所蔵資料を省庁別等に「資料群」としてまとめました。
資料群 → 簿冊 → 件名の階層構造や概要が分かります。
検索条件 : 参事院
絞り込み検索
辞書・表記ゆれを指定して検索
アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
※アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-
- No.
- レファレンスコード
- 概要
No.
[レファレンスコード]A24101886600
閲覧件名参事院印章
[規模]1
- [所蔵館における請求番号]太00780100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]十四年十月二十四日 参事院印章 内閣書記官伺 参事院印章彫刻ノ事 右ハ左ノ通彫刻可為致哉相伺候也 米文字体小篆 寸方二寸五分四方
- 作成年月日明治14年10月24日
- 組織歴太政官
No.
[レファレンスコード]A15110774900
閲覧件名参事院章程改正
[規模]7
- [所蔵館における請求番号]類00166100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]四月二十二日官省院庁府県ヘ達第三十四号参事院章程別紙ノ通改正候条此旨相達候事十七年四月二十二日参事院ヘ達其員章程以下同文十七年四月二十二日参事院章程第一条参事院ハ太政官ニ属シ内閣ノ命ニ依リ法律規則ノ草定審査ニ参預スルノ所トス第二条参事院ノ職員ハ議長一人副議長一人議官及議官補員外議官補トス第三条議官ノ中議長ノ命ヲ以テ部長六人ヲ置キ各部ノ事務ヲ提理ス第四条議官補ハ各部ニ分属シ議案ヲ造リ及会議ニ列シ本案ノ趣旨ヲ弁明ス第五条員外議官補ハ諸省書記官ノ中ヲ以テ兼テ之ニ充ツ本職主任ノ件ニ限リ臨時議事ニ列席ス第六条書記官ハ議官補ノ中ヲ以テ之ニ充テ内局ノ事ヲ幹ス第七条参事院ノ事務左ノ如シ第一本院ハ内閣ノ命ニ因リ法律規則案ヲ起草シ理由ヲ具ヘテ内閣ニ上申ス
- 作成年月日明治17年4月22日
- 作成者内閣書記官
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A03022962000
閲覧[規模]4
- [所蔵館における請求番号]別00059100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]参事院議官山尾庸三地方巡察被仰付候ニ付随行被仰付候事 太政官 一筆捧呈先以益御清@@@之至ニ奉存候随而一行無異罷在候間御休神被降度候サテ先信ニモ得分意之通追々巡回先ヲ四日当県着庁下各所モ一覧相済明日ヨリハ福岡ニ向ケ出発ノ積リニ有之候当地方去ル二十二日以降連日@@之大@既ニ入県日々最@処為メニ川ニ出水堤防破壊ノケ所モ有之県官モ夫ニ努力罷在候若県ノ日親シク目@手候処ニ而モ宇土ヨリ川尾ニ至ル間一団ノ出水ニ而人家ハ悉床ヲ浸シノ形状ニ有之ノ併昨年ノ洪水ニ此シ候得ハ其@@ヲ量リ候ニ三分ノ一ト申ス事ニ相聞ノ御上様別之義ハ巳ニ候間@@候待ハ不取敢及@@@@猶為御参考県令ヨリ差出候被害場略図進呈イタシ候@処ハ了承
- 作成年月日明治16年04月16日
- 作成者参事院議官補 岩崎小二郎
- 組織歴太政官
No.
[レファレンスコード]A15110360200
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]類00083100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]十五年八月十九日参事院議官井上毅ヘ達御用有之朝鮮国ヘ被差遣候事内閣書記官起草進退
- 作成年月日明治15年8月19日
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]C07073054100
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]太政官-太政官-M15-2-2(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]参事院議官補従五位尾崎三郎 任参事院議官 参事院議官尾崎三郎 三等官相当年俸三千五百円下賜候事 右之通本日宣下相成候条為御心得此段及御通牒候也 明治十五年十二月二十二日 内閣書記官 陸軍省外略ス
- 作成年月日明治15年12月22日
- 作成者内閣書記官
- 組織歴太政官
No.
[レファレンスコード]A24101867900
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]太00777100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]十四年十二月十六日 太政官中賞勲局参事院以下順次 式部寮照会 内閣書記官宛 御宮内参事院会計検査院勅任官順序ノ儀ハ既ニ本年十一月二日伺定候ニ付奏任官以下ニ於テモ勿論右ニ准シ候儀ト心得候ヘ共賞勲局統計院位次ニ於テハ如何相心得可然哉右至急致承知度此段及御問合候也 十四年十二月六日 式部寮ヘ回答 内閣書記官 賞勲局統計院位次ノ儀ニ付御照会ノ趣致承知候右ハ賞勲局参事院会計検査院統計院修史館ノ順次ニ有之候此旨及御答候也 十四年十二月七日
- 作成年月日明治14年12月16日
- 組織歴太政官
No.
[レファレンスコード]A15110124100
閲覧[規模]3
- [所蔵館における請求番号]類00023100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]十五年三月十五日参事院通知内閣書記官宛別紙ノ通本院金員物品受渡内規被相定来ル二十日ヨリ施行候間此段及御通知候也三月十五日太政官金員物品受渡内規一各部ノ諸俸給ハ内局ニ於テ会計課ヨリ受取即日之ヲ各部ニ配付ス但日給雇給料ハ毎月二十五日マテノ勤日数ヲ積算シ其請求書二通ヲ作リ議官補ノ検印ヲ受ケ内局ヘ回付シ内局ハ調査検印ノ上一通ハ留置キ一通ハ会計課ニ送リ其支出ヲ求ム一各部ニ於テ反訳料及写字料ヲ要スル時ハ其金額枚数等ヲ詳記シタル請求書二通ヲ作リ議官補ノ検印ヲ受ケ之レニ本人ノ受取書ヲ添ヘ内局ヘ回付シ内局ハ調査検命ノ上一通ハ留メ置キ一通ハ会計課ニ送リ其支出ヲ求ム一各部ニ於テ椅子卓子其他文匡書籍硯箱等一切ノ備品消耗品ヲ要スル時ハ請求書二通ヲ作リ議官
- 作成年月日明治15年3月15日
- 組織歴内閣