階層から検索する
階層から検索する所蔵資料を省庁別等に「資料群」としてまとめました。
資料群 → 簿冊 → 件名の階層構造や概要が分かります。
検索条件 : 三国干渉
絞り込み検索
辞書・表記ゆれを指定して検索
アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
※アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-
- No.
- レファレンスコード
- 概要
No.
[レファレンスコード]B10070277100
閲覧[規模]31
- [所蔵館における請求番号]条7(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]露独仏 三国干渉要概 露独仏 三国干渉要概 今回露独仏三国ノ干渉ハ必スシモ意外ニ出テタルニ非ス其徴候遠ク朝鮮事件発生ノ当初ヨリ不断連絡シタルモノアリ今其顛末ヲ左ニ記ス 朝鮮事件ノ起ルニ方テ日清両国ノ軍兵ヲ同時ニ撤回スルヤ否ヤニ就テハ欧洲強国特ニ露国カ最モ熱心ニ我政府ニ勧告シ来リタルヲ以テ本大臣ハ露国公使ト数回ノ談判ヲ重ネタル後遂ニ昨年六月三十日露国公使ハ其政府ノ訓令ナリテ左ノ宣言ヲ為セリ 朝鮮政府ハ同国ノ内乱既ニ鎮定シタル旨ヲ公然同国駐剳ノ各国使臣ニ告ケ又清兵拝ニ日本兵ヲ撤回セシムルコトニ付該使臣等ノ援助ヲ請ヘリ因テ本官ノ君主タル皇帝陛下ノ政府ハ本官ニ命シ日本帝国政府ニ向テ朝鮮ノ請求ヲ容レラレムコトヲ
- 組織歴外務省
No.
[レファレンスコード]C15120526900
閲覧[規模]7
- [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政その他-606(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]二三国干渉と日本の遼東半島還附韓国問題に端を発した日清戦争は、清国の徹底的な惨敗に終り、啻に両国間に於ける韓国問題を決定的に解決したるのみなず、日本は幾多重大なる要求を貫徹して清国をして屈辱的講話を余儀なからしめ、特に其第二条に於て台湾、澎湖列島の外に遼島半島の割譲を約せしめたことは、日本が亜細亜大陸への確乎たる最初の第一歩を進めたるものとして重大なる意義を持つた。抑も日本が清国に対して干戈に訴へて蹶起するに至つた所以のものは、固より韓国の独立と領土保全を擁護するにあつたが、戦局の進展に伴ひ、大勢は遂に日本をして割地要求の提起を為さしめた。而して遼東半島の割譲要求に関しては夙に外交当局者間に第三国の干渉が予測されていたのである。
- 作成年月日昭和7年7月
- 作成者陸軍省調査班
- 組織歴陸軍
No.
[レファレンスコード]B03041164700
[所蔵館における請求番号]1.4.1.13-1_003(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- 組織歴外務省
No.
[レファレンスコード]B03041162700
[所蔵館における請求番号]1.4.1.13-1_001(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- 組織歴外務省
No.
[レファレンスコード]B03041163500
[所蔵館における請求番号]1.4.1.13-1_002(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- 組織歴外務省
No.
[レファレンスコード]B03041166000
[所蔵館における請求番号]1.4.1.13-1_004(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- 組織歴外務省
No.
[レファレンスコード]B03041166100
閲覧[規模]32
- [所蔵館における請求番号]1.4.1.13-1_004(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]遼東半島還付一件 露獨佛 三国干渉要概 今回露獨佛三国ノ干渉ハ必スシモ意外ニ出テタルニ非ス其徴候遠ク朝鮮事件発生ノ当初ヨリ不断連絡シタルモノアリ今其顛求ヲ左ニ記ス 朝鮮事件ノ起ルニ方テ日清両国ノ軍兵ヲ同時ニ撤回スルヤ否ヤニ就テハ欧洲強国特ニ露国カ最モ熱心ニ我政府ニ勧告シ来リタルヲ以テ本大臣ハ露国公使ト数回ノ談判ヲ重子タル後遂ニ昨年六月三十日露国公使ハ其政府ノ訓令ナリトテ左ノ宣言ヲ為セリ 朝鮮政府ハ同国ノ内乱既ニ鎮定シタル旨ヲ公然同国駐剳ノ各国使臣ニ告ゲ又清兵@ニ日本兵ヲ撤回セシムルコトニ付該当使臣等ノ援助ヲ請ヘリ因テ本官ノ君主タル皇帝陛下ノ政府ハ本官ニ命シ日本帝国政府ニ向テ朝鮮ノ請求ヲ容レラレムコトヲ勧告シ
- 組織歴外務省
No.
[レファレンスコード]C13110361700
閲覧[規模]10
- [所蔵館における請求番号]戦役-日清戦役-59(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]第八款 三国干渉ノ前提ト観ルヘキモノノ一括 朝鮮ニ於テ東学党ノ起リシ始ニ方リテハ欧米各国ノ政府ハ之ニ対シ格別ノ注意ヲ惹カサリシモノノ如シ現ニ大鳥公使帰任ノ頃在東京露国公使「ヒトロヴヲー」ハ陸奥外相ニ対シテ近頃頻ニ日本ヨリ軍隊ヲ派出スルノ趣ヲ聞ク知ラス敵ハ果シテ何方ニ在ルヤト問ヒシ事アリ是レ固ヨリ一場ノ戯言ニ托シテ暗ニ我政府ノ底意ヲ探ラムトシタルモノナレトモ在リトテ之ヲ重大ナル事トシテ考ヘタルモノ如クニハ見エサリシ然ルニ其後日清両国カ欧米各国ニテ嘗テ予想セシヨリモ夥多ノ軍隊ヲ続々韓地ニ派出スルヲ見聞シ又前ニ述ヘタル如ク当時在朝鮮ノ欧米官吏及南民等カ非常ニ警愕シ且ツ彼等ハ初メヨリ日本ニ対シ余リ同情ヲ抱カス種々虚実混合ノ意見ヲ各々其政府又ハ郷土ニ報告セシモノカ
- 作成者陸軍歩兵大佐谷壽夫//陸軍大學校
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C13110361800
閲覧[規模]16
- [所蔵館における請求番号]戦役-日清戦役-59(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]其二、英国ノ仲裁 朝鮮事件ノ始ニ方リ英国ノ挙動ハ何トナク清国ニ同情ヲ表シ居タルカ如ク見工自然我国民ノ厭悪スル所タルヲ免レサリシ然レトモ具サニ其内情ヲ観察スレハ英国ハ今ヤ将ニ極東ノ両大国カ交戦スルニ至ラムトスルヲ視テ其結果ノ遂ニ自家ノ政略上反通商上ノ利害ニ巨大ノ影響ヲ及ホスヘキヲ知リ且ツ従来歴史的関係上ヨリ自ラ清国ヲ重視セサルヲ得サル傾向ヲ生スルハ亦巳ムヲ得サルノ次第ナルヘシ加之英国モ亦初メニハ他ノ傍観者ト均シク最後ノ勝利ハ清国ニ帰スヘシトノ臆測ヲ抱キ居タルニ相違ナシ故ニ日清開戦ノ前後ニ於テ彼ノ東洋艦隊司令長官「フリーマントル」ノ挙動ノ如キ往々怪訝スヘキコト少カラサリシ是レ全ク彼カ有心的運動ニ出テタルニ非ストハ今更
- 作成者陸軍歩兵大佐谷壽夫//陸軍大學校
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]B03041164800
閲覧件名表紙
[規模]1
- [所蔵館における請求番号]1.4.1.13-1_003(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]遼東半島還付一件 第二巻目次 (露、佛、獨三国干渉)ノ三
- 組織歴外務省
No.
[レファレンスコード]B03041163600
閲覧件名表紙
[規模]1
- [所蔵館における請求番号]1.4.1.13-1_002(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]明治二十八年五月 遼東半島還付一件 露仏独三国干渉 第二件
- 組織歴外務省
No.
[レファレンスコード]C13110468800
閲覧件名日露戦史(1)
[規模]50
- [所蔵館における請求番号]戦役-日露戦役-143(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]日露戦史 第三学年 本務義ノ目的 1、国学ノ商会統帥 岸亡沙河ノ背景トシテ余、 2、国ノ関係将校、政府職務ノ達撃 3、日露戦役ト欧州戦役トノ経過ニ伴ヒ考察 問題 一、開戦ニ到ル迄ノ日露両国折衝ノアトク観察シ本国トクタル山政戦両路ノ協調ニ就ヲ概弾スヘシ 二、日英同盟ノ此戦金ニ及ホヤシ価値ノ論スヘシ 一、露国極東政策ノ進展 其一 日清戦役露国東亜政策ノ発展 三国干渉 日清戦役折弾力情ニ対シ軽懼シ始ム、露最甚シ下関諸船中三国干渉カ在東京外務次官林薫ノ下ニ来ル 大本営ハ広島ニアリ 李鴻章ハ日本ニ談判ニ参ル前ニ已ニ三国干渉ノコトヲ知リアリキ即力シユー伯ト秘密商渉レアリキ 李ハ日立ト条約@@ニ下ル、二十九年露国ニ戴冠式ヨリ情ノ王春文ヲ落都ニ依シ
- 作成者前田歩兵中佐//木村大尉
- 組織歴陸軍省
No.
資料群1項 亜細亜
- [内容/資料内容]アジア諸国の領域、国境画定、租借地などに関する資料群です。「樺太千島交換一件」「琉球関係雑件」「遼東半島還付一件/露、仏、独三国干渉」などが収録されています。
No.
[レファレンスコード]C13110361900
閲覧[規模]4
- [所蔵館における請求番号]戦役-日清戦役-59(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]其三、米国ノ忠告 米告モ亦他ノ列国ト均シク朝鮮政府ヨリ該国ノ内乱既ニ鎮定シタルニ由リ日清両国ノ軍隊ヲ撤去セシムル為メ援助ヲ乞ハレタルノ一国ナルヲ以テ七月九日ニ於テ米国政府ハ本邦駐箚同国公使「エドウヰンダン」ニ電訓シ我政府ニ忠告スル所アラシメタリ其概要ハ朝鮮ノ変乱己ニ鎮定シタルニ拘ラス日本政府カ清国ト均シク其軍隊ヲ該国ヨリ撤回スルコトヲ拒ミ且ツ該国ノ内政ニ対シ急激ノ改革ヲ施サムトスルハ米国政府ノ深ク遺憾トスル所ナリ米国政府ハ日本及朝鮮両国ニ対シ篤ク交誼ヲ抱クカ故ニ日本政府カ朝鮮ノ独立@ニ主権ヲ重セラレムコトヲ希望ス若シ日本ニシテ無名ノ師ヲ興シ微弱ニシテ防禦ニ堪ヘサル斴国ヲ兵火ノ修羅場タラレムルニ至ラハ合衆国ノ大統領ハ
- 作成者陸軍歩兵大佐谷壽夫//陸軍大學校
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C06060920600
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]大本営-日清戦役電報綴-M28-3-129(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]大山大将殿 魯佛独之三国干渉事件応答之要領ヲ練フル為メ山縣大将勅ヲ奉シテ此地ニ来ルヲ以テ諸官之来会ヲ要スル訳ナリ又神尾ハ午後五時ニ到着ス此旨併テ御報ス
- 作成年月日明治28年4月27日
- 作成者川上中将
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C15120455100
閲覧[規模]3
- [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政その他-569(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]清國は日進戦争後其媾和談判の進行中、露國公使カシニー伯と秘密の交渉を遂げ、露國の援助によりて日本の割地要求を軽減せんことを計り、かの三國干渉を誘致して日本をして極東永遠の平和の為に遼東半島を清國に遠附せしむることに成功したが、此以夷制夷の小策は一面清國の為に重大なる禍因となり、戦後幾許もなく支那は列國の帝國主義的侵略の対象となり、金額の記入なき借用証書を入れたるに等しき、極めて高価なる代価を余儀なくされ、東亞の政局は却て未会有の混乱を呈するに至つた。固より此三國干渉は露國の東方政策遂行の為不凍港を得んとする年来の希望に基くものであつたので、其後も財政援助策を以て重ねて恩を売るに努めたが、其報酬を求むることに於ても
- 作成年月日昭和7年5月5日
- 作成者陸軍省調査班
- 組織歴陸軍
No.
[レファレンスコード]C11080751300
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]海軍省-内外報告-M27-2-2(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]電信訳文二十九年二月二十一日発 西園寺外務大臣 在独 青木公使 独国政府ニ於テ朝鮮事件ニ関シ其ノ執ルヘキ位置ヲ未タ決定セス依テ曽テ「キムパレー」(英国前外務大臣)ノ述ヘタル「朝鮮ノ独立ナルノシナラス其ノ領土ノ完全モ亦タ保全セサルヘカラス」トノ語ニ注意ヲ促シ独国外務大臣ニ向ヒ独逸ハ朝鮮ノ一条約国ナレバ少クモ慥カニ英国位ノ希望ヲ有セサルベカラスト告ケタルニ同大臣ハ本使ニ同意ク表セリ 本使ノ説ニテハ独逸政府ハ三国干渉ニ付政治上ノ失策ヲナシタレバ軽々シク事ヲ処セサルベシ夫レハ兔モ角日本ニ対スル独国政府ノ意響ハ都合善キ方ナリ政府党機関新聞ノ或ル者ハ全ク黙シテ意見ヲ述ヘズ又或ル者ハ三国干渉ヨリク生シタル出来事ノ自然
- 作成年月日明治29年2月21日
- 作成者在ドイツ 青木公使
- 組織歴海軍省
No.
[レファレンスコード]B04013456500
閲覧[規模]11
- [所蔵館における請求番号]B.0.0.0.17_006(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]3. 昭和十一年九月調 (条約二課) 仏国ノ南支ニ於ケル勢力確立 一八八四年五月十五日天津ニ於テ安南問題ノ解決ヲ計ル李「フルニエー」条約締結セラレタルモ支那軍ノ安南撤退ヨリ延テ事態再ヒ悪化シ遂ニ清仏開戦セルモ一八八五年四月四日ノ巴里覚書ノ調印トナリ其ノ結果トシテ同年六月九日李「パトノートル」間ニ天津条約締結セラレ諒山、老関ノ譲渡、安南仏国領有、陸地貿易及鉄道布設ニ関スル取極成立セリ 露仏同盟ハ欧州ニ於ケル仏国ノ安全ヲ保証スル只一ノ方法ナリシヨリ仏ハ露ノ意ニ反スル能ハス且当時仏国ハ露ノ「シベリア」鉄道ノ建設ニ四〇億法ヲ投資シ居リ従テ三国干渉ニ加入セリ尤モ仏国ハ当時三国干渉ニ依リ台湾ヲモ日本ヲシテ還付セシメ同国ノ勢力
- 作成者條約二課
- 組織歴外務省
No.
[レファレンスコード]C08040541000
閲覧[規模]24
- [所蔵館における請求番号]海軍省-日清-M27-41(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]第二十一章 露独仏三国干渉(下) 結論 明治二十八年四月二十三日露独仏三国一波ノ突来スルヤ其翌二十四日広島行宮ニ御前会議ヲ開カレ庁主何期ハ第三国トシ和親ハ到底破ルヘカラス新ニ敵国ラ作ルハ断シテ得策ニ非スト確定シタリ而シレ当時国中一般ノ状況如何ト去ヲニ会社ハ恰モ一種ノ政治@恐慌ハジタルカ如ク驚@極メテ況欝ニ@@@心神@今ニモ我国ノ要所ハ三国ノ砲蜂ヲ受@ルノ@アルモハ、如ク誰一人トシテ目下大難ヲ臣救スヘキ大策アリト高談モル者ナク現ニ其項対外硬派ト称スル一派ニ属スル重立チタル輩リ主京都ニ於テ伊藤総理ニ面晤シ談次三国干渉ノ事ニ及ヒシ時伊藤ハ彼等ニ向モ今ハ諸君ノタノ案卓説ヲ間クヨリハ寧ロ軍艦大砲ヲ相手ト
- 作成者伯爵陸奥宗光
- 組織歴海軍省