アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

検索条件 : 塘沽停戦協定

絞り込み検索

辞書・表記ゆれを指定して検索

アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-

項目とキーワードを指定

作成年月日

元号西暦対照表

検索する資料

所蔵機関

種別

言語

文書の機密レベル

資料群を指定

該当件数:13件( 1-13 件目を表示 )

サムネイル表示

CSVダウンロード

表示件数

表示順

閲覧ボタンにマークがある場合は、外部サイトにリンクします。

No.
レファレンスコード
概要

No.

[レファレンスコード]A06031094800

閲覧

[規模]14

  • [所蔵館における請求番号]ヨ310-0133(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]極秘 一、時局宣伝資料 資料番号甲二口G 昭和十二年七月十五日 情報委員会 北支政権成立の経緯 注意 一、本書は時局宣伝の参考資料として主管庁に於て起草し、情報委員会に於て調整の上編纂したるものなり 二、本書の目的は関係官の職務遂行上の参考たらしむるに在るも、内容は「極秘」に属するものなるを以て、秘密保持に関しては特に注意を要す 三、本書は情勢の変化に伴ひ、時々改訂せらるゝことあるを以て、改訂版を受領せば速に新資料と差換へ、奮資料は焼却するものとす 四、本書は職務上利用すべきものなるを以て、異動等の場合には必ず後任者に引継ぐべきものとす 目次 一、序説 二、の成立 三、北平申合 四、諸懸案の解決 五 北支に於ける排日諸事件 六 北支諸政権の成立
  • 作成年月日昭和12年7月15日
  • 作成者情報委員会
  • 組織歴内閣

No.

[レファレンスコード]B02030149000

閲覧

[規模]12

  • [所蔵館における請求番号]A-1-1-0-10_004(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語
  • [内容]華北事件ニ関聯スル帝国対支政策ノ再検討 昭和十年六月十日 目次 一、北支ニ対スル支那当局ノ観測 一頁 二、支那ハ華北ヲ諦メ居ルニ非スヤ 三頁 三、五月事件ト中央軍ノ華北撤退決意ノ経緯 五頁 四、支那側ハ終ニ華北ヲ如何ニ処理セントスヘキヤ 一〇頁 五、果シテ支那側ニ案ナシトセハ我方ハ如何ニスヘキヤ 一一頁 六、支那ハ日本ノ「ボーヂエスト」ヲ何ト観ルカ 一四頁 七、昇格後ノ支那ノ対外関係 一九頁 八、日支関係ノ目標ハ矢張リ攻守同盟ナリ 二一頁 一、北支ニ対スル支那当局ノ観測 直前関東軍カ平津地方ヲモ蓆捲セントスルヤ疾クモ支那官民ハ華北一帯モ熱河ト共ニ日本側ノ手ニ帰スヘシト諦メカケタリ筆
  • 作成年月日昭和10年6月10日
  • 組織歴外務省

No.

[レファレンスコード]B02030523000

閲覧

[規模]4

  • [所蔵館における請求番号]A-1-1-0-30_004(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語
  • [内容]事変対処要綱附属具体的方策 時局収拾ノ条件ハ、概ネ左ノ通リトス。第一、北支 (甲) 非武装地帝ノ設定 北支呆一定地域(概ネ永定河附近ヨリ張家口ヲ遅ヌル線)ヲ、非武袈地帯トシ、同地帝ノ治安維持ハ、武装ヲ制限セル支那響察ヲシテ、其ノ実ニ任セシム。乙) 北支ニ於テ常国ノ許与シ得ル限度 (1)必要ニシ我方駐屯軍ノ兵数モ、事変勃発当時ノ兵数ノ範囲円ニ於テ、出来得ル限リ自発的ニ縮少スルノ意向アル旨表示ス。(2)定(之ニ拠シ成立セル各種約束ム。但北平申合ニ準拠セル各種申合、即チ長城諸関門ノ接牧(2)通車(3)設関(4)通郵(5)通空ハ、解消セラレサルノノス。)土肥原奉徳純協定、及栂津何応欽協
  • 作成年月日昭和12年9月22日
  • 組織歴外務省

No.

[レファレンスコード]B02030551200

閲覧

[規模]3

  • [所蔵館における請求番号]A-1-1-0-30_018(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語
  • [内容]事変対処要網附属具髄的方策 時局収拾ノ条件ハ、概ネ左ノ通リトス。第一、北支 (甲) 非武装地帯ノ設定 北支某一定地域(概ネ永定河附近ヨリ張家口ヲ迎ヌル線)ヲ、非武装地帯トシ、同地帯ノ治安維持ハ、武装ヲ制限セル支那警察ヲシテ、其ノ実ニ任セシム。(乙)北支ニ於テ帝国ノ許与シ得ル限度 (1)必要ニ応シ、我方駐屯軍ノ兵数モ、事変勃発当時ノ兵数ノ範囲内ニ於テ、出来得ル限リ自発的ニ縮少スルノ意向アル旨表示ス。(2)定(之ニ準拠シ成立セル各種約束含ム。但北平申合ニ準拠セル各種申合、即チ(1)長城諸関門ノ接攻(2)通車(3)設関(4)通郵(5)通空ハ、解消セラレサルモノトス。)土肥原秦徳純協定、及梅津何応欽協定ハ、
  • 作成年月日昭和12年9月22日
  • 組織歴外務省

No.

[レファレンスコード]B02130135500

閲覧

[規模]22

  • [所蔵館における請求番号]東亜-22(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語
  • [内容]第十六章 北支特殊貿易問題 第一節 北支特殊貿易ノ由来及其影響 第一項 北支特殊貿易ノ由来 支那ハ国土広大ナルト海岸線及国境線ニ於ケル警察力ノ薄弱ト官吏ノ収賄関係トニ基キ従来密貿易盛ナリシカ(イ)昭和八年五月関税率ノ大幅引上後ハ一層密貿易ニヨリ利益ヲ加ヘタルコト(ロ)同年十月大連税関ノ満洲国帰属ニヨリ同港ヨリノ支那向戎克輸出貿易ニ対スル税金供託制度廃止セラレタルコト及(ハ)成立ノ結果支那海関武装監視船ノ停戦地区海面立入ニ制限ヲ受ケタルコト等ノ諸原因ニ基キ大連方面ヲ根拠地トスル渤海沿岸地方就中冀東海岸ヲ陸揚地トスル密貿易益旺盛トナリタルカ陸境山海関方面ニ於テモ客年銀密輸出旺盛ナリシ当時之ニ従事セル密輸業者カ密輸出銀ヲ処分セル資金ヲ以テ人絹、砂糖等ヲ購入密輸入シ銀密輸出終熄後モ引続キ此ノ種密輸入ヲ続行スルニ至レリ
  • 作成年月日1936年
  • 作成者東亜局長 桑島主計

No.

[レファレンスコード]C11110450500

閲覧

[規模]10

  • [所蔵館における請求番号]支那-支那事変全般-168(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]北支ノ諸協定 北支那ハ日本ニトツテハ特殊地域デアル、コノ特殊性擁護ノタメニ支那駐屯軍モ、関東軍モ、日本外交当局モ全官民ヲアゲテ北支態ニ切実ナ関心ヲ持ツテ来タノダ、コノ北支ノ特殊性ハ過去ノ戦争、事変ヲ契機トシ我カ忠勇ナル幾十万ノ生霊ト、国家ノ名誉ヲカケテソノ都度締結サレタ条約、交換文ソノ他諒解等ニ依ツテ漸次形成サレ現在デハ名実トモニ明々白々ノ事実トナツテヰルノダ、以下ソノ根拠トナル北支諸協定ヲ解説スル 満洲事変ノ継続デアル皇軍ノ長城突破戦ニヨリ日本軍ハ昭和八年五月張学良氏ノ率ヰル旧東北軍、宋哲元氏ノ率ヰル第二十九軍等支那軍ヲ撃破シテ北平、天津ニ迫ツタ、コレニ依リ支那軍ハ停戦ヲ申込ミ河北省塘沽デ協定サレタノガコノ
  • 作成年月日昭和12年7月23日
  • 作成者北平陸軍機関長//橋本淙治郎
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C12120071500

閲覧

[規模]6

  • [所蔵館における請求番号]中央-戦争指導重要国策文書-633(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]和平建議 汪兆銘 昭一三、一二、二九 於河内 去る四月開催された臨時全国代表大会に於て、発せられた中国現在の抗戦理由に関する部分に次の如き一節かあつた。一九三四年(昭和九年)締結の後あらゆる屈辱を忍んで日本との交渉に応じてきたのは、一つは軍事行動を避け次の二事業を平和的方法によつて遂行せんと願つたからに外ならぬ。即ち此の事業とは第一は北支諸省の安全を保障し、第二は北四省の懸案の合理的な解決を実現せんとしたのである。即ち政治的に我々の要求する最少限の条件は、我国に於ける外国権益の不侵害、独立の保障、領土保全にあり、他方経済的には我々の指導は互憲主義と平等にあつた。然るに一九三七年(昭和十二年)七月蘆溝事件の勃発により、支那は上記の如き平和的解決への希望の到底実現し得ざるを知ると同時に、武器を執って抵抗せざるを得ざるに至った。
  • 作成年月日昭和13年12月29日
  • 作成者汪兆銘
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C13010018300

閲覧

[規模]13

  • [所蔵館における請求番号]満洲-全般-38(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]七、建国後ノ進展 満洲建国成ルヤ対外関係ハ之カ承認問題ヲ廻リ紆余曲折ヲ経タルモ其内政方面並日満関係ハ着々トシテ理想達成ニ邁進セリ、即チ昭和七年乃至昭和九年ノ間ハ主トシテ国礎ノ確立ト治安ノ粛正ニ努力セラレタリ、昭和七年秋ニ於テハ事変勃発以来右顧左盻セル蘇炳文並之ニ依拠セントスル叛将馬占山討伐ノ為 ホロンバイル作戦進メラレ日満軍ニヨル大興安嶺横断進撃ノ壮挙敢行セラレ又昭和七年末乃至昭和八年初頭山地帯ノ電撃戦@、熱河作戦ノ遂行ニヨリ湯玉麟車ヲ掃蕩シ、昭和八年五月成リ爰ニ満洲一円満洲政府ノ勢威下ニ入レリ 爾来国内所在ニ蟠踞シ若クハ蘇、支方面ヨリノ使嗾ノ丁ニ蠢動スル兵匪ノ討伐敢行セラレ討匪戦、人心鎮撫等ニバ日満軍警並政府
  • 作成者堀場
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C14030038000

閲覧

[規模]6

  • [所蔵館における請求番号]満洲-満洲事変-15(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]昭和八年六月六日 関東軍参謀部 昭和八年度満洲事変第百四十四情報(六月五日午後七時迄) 要旨 一、奉天ノ外人ハ北満鉄道カ日本又ハ満洲国ノ手ニ買収セラレン事ヲ市望シアリ 二、馬占山蘓炳文一行ハ六月三日朝香港ニ到着セシカ如シ 三、支那側ハヲ南京中央政治会議ニ提出シ其承認ヲ得タリ 四、段祺瑞病篤シ 第一、奉天省方面 北満鉄道買収問題ニ関スル奉天外人間ノ意見奉天ニ在ル外人ハ予テヨリ北満線ノ運賃カ世界無比ノ高価ナルヲ非難シ日本又ハ満洲国ニ買収セラレン事ヲ熱望シアリ 其ノ理由左ノ如シ (一)貨物運賃低廉トナル (二)輸送時間短縮セラル (三)@隔満鉄線ト同一トナルヲ以テ積換ヨリ生スル損害ヲ絶無ナラシム
  • 作成年月日昭和8年6月6日
  • 作成者關東軍參謀部
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C14120585200

閲覧

[規模]4

  • [所蔵館における請求番号]②戦史-支那事変-109(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第二節 我ガ対支施設 帝国ハ支那ニ対シ事変直前ニ特ニ施設ヲ行フ所ナカリシ及在来ノ条約協定ニ依ル権益ノ利用ハ作戦行動ノ発起ヲ容易ナラシメタリ 前記条約、協定等ニ依リ従来支那ニ施設シアリ事項並ニ作戦ニ関係アル事項概ネ左ノ如シ 一、非武装地帯 北支ニ於テハ及桟津何応欽協定ニ依リ活源-蘆台ノ線以東ノ地域ヲ非武装地帯ト為ス 附記 昭和十年桟津何応欽協定ニ於テ中支軍ノ河北省外ヘノ撤退ヲ規定シアリ第二篇第二章第一節参照 中支ニ於テハ昭和七年工停戦協定ニ依リ滸浦口-安亭線蘇州河、黄浦江及揚子江間ノ三角地帯ヲ非武装地帯ト為ス 二、駐兵及支那沿岸警備 我ガ陸軍ハ共和国議定書ノ規定ニ拠リ地支ニ於テ北京-山海関間ニ駐兵シアリシガ昭和十一年五月一日ヨリ更ニ
  • 組織歴海軍省//海軍

No.

[レファレンスコード]C14121102900

閲覧

[規模]9

  • [所蔵館における請求番号]②戦史-支那事変-280(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]九月十一日第一号 事変前ノ北支 其ノ一 北支政権成立ノ経緯 一、序説 事変前ノ北支政権即チ冀察政務委員会及冀東防共自治政府ノ経緯ヲ述ブルニ当リテハ尠クトモノ成立ヨリ話ヲ進ムルコト適当ナリ以下少シク成立後北支ニ如何ナル事件起リ如何ナル事情ニヨリ北支政権ノ樹立ヲ見タルカニ就キ説明ス 昭和六年九月十八日満洲事変ノ勃発ト共ニ日支両国ハ事実上交戦ノ状態トナリシガ、熱河方面ニアリシ湯玉麟ヲ駆逐シテ昭和八年三月日本軍ノ承徳占領ヲ以テ最後戦斗トナス湯玉麟ハ張学良ノ旧東北軍ニ属セシカ結局熱河ノ敗戦ト共ニ張学良ハ三月十一日下野通電ヲ発シ伊太利ニ亡命シ汪兆銘ノ行政院長就任ヲ見ルニ至レリ、是即チ汪兆銘ノ起用ニ依リ日本ニ対シ所謂
  • 組織歴海軍省//海軍//軍艦加賀

No.

[レファレンスコード]C15010217200

閲覧

[規模]14

  • [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-69(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]極秘 支那事変関係 8 支那事変ノ真因 第一 要旨 支那事変ノ本質ハ当時吾人ノ叫ヒタル如ク消極的ニハ満洲事変ノ終末戦ニシテ積極的ニハ東亜再建ノ序幕戦(東亜ノ基本「ブロツク」タル日満支ノ善隣結成ヲ其ノ内容トス)ナリ、其後国際情勢ノ変転ニ伴ヒ大東亜戦争ノ発生トナリ今ヤ全ク其ノ本質ニ背馳セル結果トナリタルヲ浦ム 抑支那事変ノ原因ヲ探究スルニ其ノ歴史的原因ハ満洲事変ニ在リ而シテ満洲事変以後就中以来支那事変発生ニ至ル迄ノ間ニ於テ日支両国ハ満洲ノ新事態ニ対シ根本的解決ニ到達スルノ機会ヲ把握シ得スシテ時日ヲ経過シ北支及内蒙方面ニ於テ現地ノ葛藤継続セラレタルコトヲ以テ其ノ直接原因トナス 然レトモ更ニ広ク眼ヲ転スレハ満洲事変
  • 組織歴陸軍省//陸軍

No.

[レファレンスコード]C16120699800

閲覧

[規模]56

[種別]

  • [所蔵館における請求番号]③大東亜戦争-全般-95(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第一節上海及上海停戦協定ノ成立昭和七年三月上海方面ニ於ケル我ガ軍事行動一段落ト為リ、我ガ方ハ速ニ停戦協定ノ妥結ヲ希望セシモ、支那側ノ内政上ノ関係ニ由リ進捗ヲ見ザリシ処、英国公使「ランプソン」ノ斡旋ニ依リ先ヅ駐支帝国公使重光葵ト国民政府外交部次長郭泰祺トノ間ニ討議ノ末協定基礎案ヲ得、爾後日本側委員陸軍中将植田謙吉外三名、支那側委員外交部次長郭泰祺外二名屡次会議ノ結果、国際聯盟総会決議ニ依リ両国商議ニ助力セル英米仏伊四国公使同席ニテ昭和七年五月五日上海停戦協定成立セリ。停戦協定ノ内容要旨左ノ如シ。一日支両軍ハ昭和七年五月五日ヨリ其ノ統制ノ及ブ限リ一切ノ且有ラユル形式ノ敵対行為ヲ上海ノ周囲ニ於テ停止スベシ。


    PAGE TOP