アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

検索条件 : 北部仏印進駐

絞り込み検索

辞書・表記ゆれを指定して検索

アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-

項目とキーワードを指定

作成年月日

元号西暦対照表

検索する資料

所蔵機関

種別

言語

文書の機密レベル

資料群を指定

該当件数:39件( 1-20 件目を表示 )

サムネイル表示

CSVダウンロード

表示件数

表示順

閲覧ボタンにマークがある場合は、外部サイトにリンクします。

No.
レファレンスコード
概要

No.

[レファレンスコード]B02030667700

閲覧

件名目次

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]A-1-1-0-30_49_001(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語
  • [内容]支那事変 仏領印度支那進駐問題(一九四〇.九.四 日仏印軍事協定) 第一巻 (1)本問題以前の経緯概要 (2)松岡大臣、アンリー大使間正式交渉開始以前の経緯 (3)松岡、アンリー正式交渉開始より妥結まで 第二巻 (1)松岡、アンリー協定成立以後現地細目協定成立及び軍進駐までの経緯(西原、マルタン協定) (2)に関する交渉経過レヂュメ (3)内奏関係 (4)枢密院関係 (5)報告書(与謝野書記官、鈴木総領事) (6)調書「日本軍仏印進駐に関する日仏協定締結交渉経緯」 第三巻 (1)軍進駐の状況及び進駐後の日仏間諸事項 (2)発表関係 (3)進駐後における対仏印交渉に関する外務及び軍機
  • 組織歴外務省

No.

[レファレンスコード]B02030669400

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]A-1-1-0-30_49_002(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語
  • [内容]支那事変 仏領印度支那進駐問題(一九四〇.九.四 日仏印軍事協定) 第一巻 (1)本問題以前の経緯概要 (2)松岡大臣、アンリー大使間正式交渉開始以前の経緯 (3)松岡、アンリー正式交渉開始より妥結まで 第二巻 (1)松岡、アンリー協定成立以後現地細目協定成立及び軍進駐までの経緯(西原、マルタン協定) (2)に関する交渉経過レヂュメ (3)内奏関係 (4)枢密院関係 (5)報告書(与謝野書記官、鈴木総領事) (6)調書「日本軍仏印進駐に関する日仏協定締結交渉経緯」 第三巻 (1)軍進駐の状況及び進駐後の日仏間諸事項 (2)発表関係 (3)進駐後における対仏印交渉に関する外務及び軍機
  • 組織歴外務省

No.

[レファレンスコード]B02030669500

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]A-1-1-0-30_49_002(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語
  • [内容]目次 (1)松岡アンリー協定成立以後現地細目協定成立及軍進駐迄ノ経緯(西原、マルタン協定) (2)に関する交渉経過レヂュメ (3)内奏関係 (4)枢密院関係 (5)報告書(与謝野書記官、鈴木総領事) (6)調書「日本軍仏印進駐に関する日仏協定締結交渉経緯」
  • 組織歴外務省

No.

[レファレンスコード]B02030671100

閲覧

件名総目次

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]A-1-1-0-30_49_003(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語
  • [内容]支那事変 仏領印度支那進駐問題(一九四〇.九.四 日仏印軍事協定) 第一巻 (1)本問題以前の経緯概要 (2)松岡大臣、アンリー大使間正式交渉開始以前の経緯 (3)松岡、アンリー正式交渉開始より妥結まで 第二巻 (1)松岡、アンリー協定成立以後現地細目協定成立及び軍進駐までの経緯(西原、マルタン協定) (2)に関する交渉経過レヂュメ (3)内奏関係 (4)枢密院関係 (5)報告書(与謝野書記官、鈴木総領事) (6)調書「日本軍仏印進駐に関する日仏協定締結交渉経緯」 第三巻 (1)軍進駐の状況及び進駐後の日仏間諸事項 (2)発表関係 (3)進駐後における対仏印交渉に関する外務及び軍機
  • 組織歴外務省

No.

[レファレンスコード]B02030672300

閲覧

[規模]29

  • [所蔵館における請求番号]A-1-1-0-30_49_003(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語
  • [内容]3.日本軍ノニ関スル日仏話合成立ニ至交渉経緯(未定稿)(第二巻目次(4)(6)参照)S 52.6.編輯 日本軍ノニ関スル日仏話合(松岡・「アンリー」協定)成立ニ至ル交渉 支那事変勃発ノ後昭和十二年十月仏国政府ハ印度支那経由支那向武器輸送ヲ禁止スル旨我方ニタイシテ確言セルニ拘ハラス其後モ事実上仏印経由援蔣武器ノ輸送継続セラレタルヲ以テ帝国政府ハ之カ禁絶ノタメ鋭意交渉ヲ継続シ来リタルモ仏側ハ飽迄輸送ノ事実無キ旨主張シテ誠意ヲ示サス依テ昭和十三年十月我方ハ若シ仏側ガ我方要望ヲ容レザル二於テハ@ノ立場ニ於テ必要措置ニ出ヅルノ已ムナキニ至ルコトアルベキ旨ヲ仏側ニ通告シ本件解決ニ努力
  • 組織歴外務省//大日本帝國政府

No.

[レファレンスコード]B02030672400

閲覧

[規模]27

  • [所蔵館における請求番号]A-1-1-0-30_49_003(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語,フランス語
  • [内容]十二、八月三十日文書往復及右文書補足ノ為メ松岡大臣ヨリ「アンリー」大使ヘノ口頭甲入二十五日ノ大橋「アンリー」会談ノ結果ニ基キ八月三十日外務大臣官邸ニ於テ松岡大臣ト「アンリー」大使トノ間ニ附医第十一号ノ一及二ノ如キ文書ノ交換ヲ了シ迂余曲折ヲ経タル本件日仏交渉モ交渉開始以来二ケ月ヲ以テ茲ニ妥結ヲ見ルニ至レリ 尚右文書交換ト同時ニ松@大臣ヨリ我方軍事求ニ関スル仏印現地取極メノ至急妥結ヲ促進スル為「アンリー」大使ニ対シ左ノ如キ口頭申入ヲ為セリ 一、本貴翰中ニハ仏側ハ八月二十一日西欧亜局長ヨリ貴使ニ具体的内容ノ概略ヲ内示セル我方軍事的要求ヲ受諾スヘキ旨ノ明記ナキ処貴使ハ去ル二十五日大橋次官ニ対シ仏国トシ
  • 組織歴外務省//Ambassade de la République Française au Japon

No.

[レファレンスコード]B02030672500

閲覧

[規模]24

  • [所蔵館における請求番号]A-1-1-0-30_49_003(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語,フランス語
  • [内容](附属第七号ノ二) 往復文書(案)(来翰) 以書啓上致候陳者本日附貴翰ヲ以テ左ノ通御申越相成敬承致候以書翰啓上致候陳者本大臣ハ本国政府ハ日本国仏領印度支那間ノ友好善隣関係ノ増進ヲ希望シ右ノ為其ノ最善ヲ尽スベキ処仏国政府ニ於テモ東亜ニ於テモ東亜ニ於ケル平和ノ速カナル克復及新秩序ノ建設ニ付協力スルノ精神ヲ以テ対支作戦ノ為派遣セラルベキ日本国軍ガ仏領印度支那「トンキン」州ヲ通過シ同州内ノ飛行場ヲ使用(之ニ伴フ地上警備兵力ノ駐屯ヲ含ム)スベキコトヲ承認セラレ且右日本国軍ノ武器弾薬其ノ他ノ物資輸送ニ付充分ナル便宜ヲ提供セラレンコトヲ要望スル旨申進スルノ光栄ヲ有シ候 右ニ関聯シ本大臣ハ日本国ハ何等仏領印度
  • 作成者仏蘭西國特命全權大使「シヤルル、アルセーヌ、 アンリー」//外務大臣松岡洋右//南支派遣日本陸海軍最高指揮官代表西原少将//佛領印度支那軍最高指揮官マルタン将官
  • 組織歴外務省

No.

[レファレンスコード]B24010108400

閲覧

[規模]27

[種別]

  • [所蔵館における請求番号]B'.3.1.2.6(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語
  • [内容](1)一般 日本、仏印間の協定上の債務の研究(昭二三、九、二五 外務省・管・経) 一、日本仏印間に締結された金融上の協定取極 二、債務決済様式の沿革 (一)貿易上の代金 (二)貿易外の支払 (三)以上(一)(二)の要約 三、仏印所有の分としてイヤマークされてある金 四、債務処理に関する私見 附録 徴用仏国商船に関する債務の研究 日本仏印間の金融協定上の債務の研究 一、日本仏印間に締結された金融上の協定取極 (イ)「日本国印度支那間関税制度貿易及びその決済の様式に関する日仏協定」 従来日本仏印間の決済は横浜正金銀行と印度支那銀行間の協定により両銀行間の勘定を通して運営されてきたが、我軍の並じ後の変化しつつある新事態に即応して
  • 作成年月日昭和23年8月19日~昭和33年1月10日
  • 作成者管理局経済課//ニューデリー 西山大使//岡崎大臣//バンコック 太田大使//藤山大臣
  • 組織歴外務省

No.

[レファレンスコード]C04122352500

閲覧

[規模]5

  • [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸支密大日記-S15-102-197(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]軍事極秘 陸軍省受領 陸支密受第九五五九号 第三飛行集団戦闘要報南第八号 九月二十七日二四〇〇 海口 九月二十七日(晴) 一、気象 戦場ハ一般ニ依然東西ニ走ル低圧部ノ南部ニ位シアリ 海口、南支沿岸仏印北部ハ概ネ晴、漢口ハ終日曇中支ハ一般ニ曇北支ハ曇所々晴 二、集団ノ作戦指導 実施ニ方リ自分集団ハ別命アル迄爆撃ノ実施ヲ禁止セラレタリ 集団ハ第一飛行団ヲシテ明二十八日以後依然和集団及西村兵団ニ直接協力(但シ自分別命アル迄仏印内爆撃ヲ禁ズ)セシムルト共ニ第六十戦隊ヲシテ明二十八日整備ヲ実施セシムベク
  • 作成年月日9月27日
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C04123522600

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸支密大日記-S16-141-164(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]陸軍省受領 陸支密受第一一二四九号 秘 電報訳 一一月四日午前後二三時〇〇分 五日午前後一時二〇分著 河内電第九三五号 西原「マルタン」協定ニ依ル諸制限ノ撤廃ニ関シ仏印当局ハ依然其ノ見解(日本軍ニハ適用セズ河内電第八六五号第三項参照)ヲ固執シテ譲ラズ之ガ為昨今殺到スル各種軍事的要求ノ運用ニ当リ終始多大ノ障碍ヲ呈シアリ依ツテ本件仏蘭西本国政府マリ総督ニ対シ当方ノ見解ニ基キ一切ノ要求ニ応ズル様訓令方東京ニ於テ御手続キアリ度ク 通電先 次長、次官富(参考) (終)
  • 作成年月日11月4日
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C12120110100

閲覧

[規模]5

  • [所蔵館における請求番号]中央-戦争指導重要国策文書-877(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]仏印進駐ト日仏印協定 第一 前言 起訴状ハ日本ノ仏印度進駐ヲ侵略戦争ト断定シテ居ル 検事側カ右ヲ理由附ケル為主トシテ法理論ヲ主張スルナラハ我方ノ立場ハ極メテ有利テアル 仏印進駐ハ及南部仏印進駐ノ両国何レモ明カニ日本ト仏国ノ正当主権タル「ヴシー」政権及其傘下タル仏印政庁トノ間ニ成立シタ協定ニ基キ平和裡ニ進駐シタモノテアリ且仏印ノ主権尊重及内政不干渉ノ原則ハ之ヲ厳守シテ居ルノテアル 尤モ検事側カ「ドゴール」政権(昭和十五年六月二十三日宣言)ヲ仏国ノ正当主権ト認メ「ヴシー」政権ヲ「カイライ」政権ト見做ス場合ニハ問題ハ紛糾スルテアラウシ又昭和二十年三月仏印ノ武力処明カ行ハレタ以後ノ事態ハ此ノ限リテハナイ
  • 作成年月日昭和15年6月23日
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C12120110200

閲覧

[規模]3

  • [所蔵館における請求番号]中央-戦争指導重要国策文書-877(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第三 南部仏印進駐 一、南部仏印進駐前ニ於ケル日仏関係 後日仏印間ノ政治的経済的関係ハ逐次緊密トナリ昭和十六年五月九日ニハ仏印ト第三国トノ間ニ於ケル一切ノ政治的軍事的不協力ニ関スル議定書(別紙第四)調印セラレ次テ五月六日ニハ日仏印経済協定カ成立シタ然ルニ米英蘭支ノ政治的経済的及軍事的対日包囲態勢逐次加重セラレ之カ対抗措置トシテ已ムナク南部仏印進駐ノ実現ヲ見ルニ至ツタノテアル 二、対仏交渉及進駐ノ経過 南部仏印進駐ニ関シテハ昭和十六年六月十二日ノ連絡会議ニ於テ一応廟議ノ決定ヲ見タカ松岡外相ノ意見ニ依リ之カ正式決定ハ六月二十五日ニ延期セラレ尚七月二日御前会議ニ於ケル独「ソ」開戦ニ伴フ国策決定ニ方リ之ヲ再確
  • 作成年月日昭和15年6月23日
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C13031822800

閲覧

[規模]6

  • [所蔵館における請求番号]支那-支那事変南支-78(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第五章 昭和十六年に於ける作戦 第一節 補給路遮断作戦 我軍のに伴ひ敵は南支及中支沿岸各地に海外補給点を設定し軍需物資の獲得に狂奔せり。之に対し我軍は敵の補給点と判断せらるゝ各地点に対し上陸作戦を行ひ軍需物資の奥地への輸送遮断の為各所に作戦を実施せり。 即ち大本営は昭和十六年二月中旬支那派遣軍総司令官をして漸江省以北南支那方面軍司令官をして福建省以南支那沿岸に対し爾今夫々軍の一部を以て随時封鎖を目的とする作戦を実施すべきを命ず。 右命令に基き南支那方面軍司令官は輸入地点及補給路遮断の為各方面に対し上陸作戦を実施ゼリ。其状況左の如し。 一、香詔路遮断作戦(昭和十六年二月) 甲支隊(歩兵三箇大隊基幹)を以て白耶士湾に上陸し淡水
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C13031943400

閲覧

[規模]6

  • [所蔵館における請求番号]支那-大東亜戦争全般-70(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第五章 昭和十六年に於ける作戦 第一節 補給路遮断作戦 我軍のに伴ひ敵は南支及中支沿岸各地に海外補給点を設定し軍需物資の獲得に狂奔せり。之に対し我軍は敵の補給点と判断せらるゝ各地点に対し上陸作戦を行ひ軍需物資の奥地への輸送遮断の為各所に作戦を実施せり。即ち大本営は昭和十六年二月中旬支那派遣軍総司令官をして漸江省以北南支那方面軍司令官をして福建省以南支那沿岸に対し爾今夫々軍の一部を以て随時封鎖を目的とする作戦を実施すべきを命ず。右命令に基き南支那方面軍司令官は輸入地点及補給路遮断の為各方面に対し上陸作戦を実施せり。其状況左の如し。一、香詔路遮断作戦(昭和十六年二月) 甲支隊(歩兵三箇大隊基幹)を以て白耶士湾に上陸し淡水、
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C13071189900

閲覧

[規模]9

  • [所蔵館における請求番号]支那-大東亜戦争南支-97(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第五章 昭和十六年に於する作戦 第一節 補給路遮断作戦 我軍のに伴ひ敵は南支及中支沿岸各地に海外補給点を設定し軍需物資の獲得に狂奔せり。之に対し我軍は敵の補給点と判断せらるヽ各地点に対し上陸作戦を行ひ軍需物資の奥地への輸送遮断の為各所に作戦を実施せり。 即ち大本営は昭和十六年二月中旬支那派遣せり総司令官として浙江省以北南支那方面軍司令官をして福建省以南支那沿岸に対し爾今夫々軍の一部を以て随時封鎖を目的とする作戦を実施すべきを命ず。 右命令に基き南支那方面軍司令官は輸入地点及補給路の遮断の為各方面に対し上陸作戦を実施せり。其状況左の如し。 一、香詔路遮断作戦(昭和十六年二月) 甲支隊(歩兵三箇大隊基幹)を以て白耶士湾に上陸し淡水
  • 作成年月日昭和27年7月
  • 作成者復員局
  • 組織歴陸軍省//引揚援護庁復員局

No.

[レファレンスコード]C13071320000

閲覧

件名開戦前

[規模]3

  • [所蔵館における請求番号]中央-全般年表-37(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]開戦前 年 月 国内情勢 国際情勢 作戦情勢 重要国策 一般国策 昭和15年 7 第二次近衛内閣一揚(22) 英「ビルマ」公路期限付閉鎖(15) 世界情勢ノ推移ニ伴フ時局処理要綱(27) 基本国策要綱(27) 8 新@制準備会初総会(22) 対蘭印特使小林商相出発(30) 在支英軍撤退発表(9) 9 米対日屑鉄禁輸(@@) 日独伊三国条約調印(27) 駐(22) 日独伊三国同監締結決定(19) 10 杉山参謀総長就任(9) 英「ビルマ」公路再開(8) 南寧撤退(23) 11 小林@使@朝(1) 芳沢大使蘭印特派(20) 「ル」大統領三選(7) 国民政府承認(30) 日華基本条約調印(30)
  • 作成者第一復員局史実部
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C13071326300

閲覧

[規模]21

  • [所蔵館における請求番号]中央-全般概史-7(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]大東亜戦争全史 目次 草案 第一巻 目次 第一篇 開戦の経緯 第一章 歴史的展望 一、明治大正時代 二、満洲事変 三、支那事変 四、支那事変を繞る列国の動静 第二章 第二次近衛内閣の登場と新国策の決定 一、第二次近衛内閣の登場 二、画期的新政策 三、新政策の意義 第三章 日独伊三国同盟条約の締結 一、同盟の主なる対象の変遷 二、松岡スターマー会談 三、御前会議 四、条約の成立とその後の発展 第四章 支那事変解決への努力 一、 二、対華長期戦態勢への転移 三、国内体制の強化 第五章 対南方施策の進展 一、対蘭印施策 二、対仏印、泰施策 三、「時局処理要綱」の清算 第六章 日米交渉の開始 一、事前工作
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C13071326900

閲覧

[規模]52

  • [所蔵館における請求番号]中央-全般概史-8(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第四章 支那事変解決の努力 一、 昭和十五年六月二十日、仏国政府は、仏印を通する援蒋物資の輸送を禁絶することた承認し、これが監視の為、大本営陸海軍部より派遣せられた機関は、七月二日以降北部仏印に常駐所を開設した。然るに、仏印ルートはビルマルートと共に援蒋ルートの大宗であつて、単なる仏印政庁の取締と人員僅少なる日本監視機関の協力とを以てしては、その禁絶の完璧を期し得られなかつた。加へるに大本営は、ビルマルート遮断の為、昆明方面に対する航空又は地上作戦遂行の根拠地を、地理的関係上是非共北部仏印に求める必要があつた。当時ビルマルート禁絶に就ての日本の要求に対しては、英国は七月八日これを拒否する旨の回答を寄せていたのである。
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C14020220800

閲覧

[規模]11

  • [所蔵館における請求番号]中央-全般船舶-77(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容](図)其五 終戦時に於ける船舶部隊部隊配置要図[(図)以下省略] 第三款 今次戦争 支那事変末期にふつて援将「ルート」封鎖作戦としての南支沿岸作戦及作戦が終了と上陸作戦も一段落の格好となり此頃漸く一宛せられて来た南方作戦の諸準備及諸研究か編成問題の上にも考慮せられるに至つた。然してれか本的な課題とふつだのは曩に述へだ諸研究演習の後であつてどちらかて云ふとこの演習の結果生れた云はじ派生的な問題の域と出でながつたと一へるのか適当であらう即昭和十六年春の呂号特別演習は第一に上陸作戦に於ける揚陸を如何に迅速に行ふかヾ問題となつた即ら相手が飛行機、潜水艦を有する近代装備の軍師であるからたの敵前上港は到着の夜明迄に遅くても翌日の夜明迄
  • 作成者船舶残務整理部
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C14060506100

閲覧

件名目次

[規模]3

  • [所蔵館における請求番号]南西-泰仏印-42(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]目次 概説 第一章 太平洋戦争開始前に於ける状況 第一節 第一款 進駐前の状況 第二款 進駐実施の状況 第三款 北部印度支那駐兵間の状況 第二節 南部仏印進駐 第一款 進駐前の状況 第二款 進駐実施の状況 第三款 情勢推移に伴ふ作戦準備 第二章 太平洋戦争開始より昭和十九年十二月に至る間に於ける日仏印共同防衛 第一節 太平洋戦争開始前より南方軍総司令部新嘉坡前前進迄の状況 第二節 南方軍総司令官の新嘉坡前進より印度支那駐屯軍司令部編成迄の状況 第三節 印度支那駐屯軍時代に於ける状況 第三章 第三十八軍戦闘序列下令より終戦に至る間に於ける状況 第一節 昭和十九年末に於ける仏印一般の情勢 第二節 第三十八軍戦闘序列下令
  • 作成年月日昭和21年11月1日
  • 作成者第一復員局//第三十八軍参謀 元陸軍中佐 酒井干城
  • 組織歴陸軍省


PAGE TOP