アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

検索条件 : 船舶残務整理部

絞り込み検索

アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-

項目とキーワードを指定

作成年月日

元号西暦対照表

検索する資料

所蔵機関

種別

言語

文書の機密レベル

資料群を指定

該当件数:81件( 1-20 件目を表示 )

サムネイル表示

CSVダウンロード

表示件数

表示順

閲覧ボタンにマークがある場合は、外部サイトにリンクします。

No.
レファレンスコード
概要

No.

[レファレンスコード]A06050035600

閲覧

[規模]10

  • [所蔵館における請求番号]枢D00963100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]総裁は国務大臣を以て、官房長及び局長は一級の復員事務官を以てそれぞれこれに充てることとし、各職員の職掌を定める。復員庁に総裁官房並びに第一復員局及び第二復員局を置き、その事務分掌は、総裁がこれを定めることとする。内閣総理大臣は、その定める所により、必要と認める地に復員連絡局、留守業務局、復員通信部、及び地方復員局を置き、応務を分掌させることができることとする。職員の任用及び叙級に関し、所要の経過規定を設ける。第一復員省官制の廃止等に関する勅令 前述の復員応官制の制定とともに第一復員省官制及び第二復員省官制を廃止し、これに伴ひ第一復員官及び第二復員官の任用等に関する件を廃止し、併せて第一復員大臣
  • 作成者諸橋書記官長
  • 組織歴枢密院

No.

[レファレンスコード]A17110206200

閲覧

[規模]7

  • [所蔵館における請求番号]平12厚労00059100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]昭和二十三年五月二十九日 達案の一 達第三号 引揚援護庁援護局 引揚援護庁復員局 引揚援護庁設置令施行の際、二級官吏であって、別に辞令を発せられないときは、現に引揚援護院援護局、引揚援護院検疫局又は引揚援護院横浜援護所勤務の者は引揚援護庁援護局勤務を、厚生省復員局、厚生省復員局第二復員局残務処理部留守業務局又は勤務の者は引揚援護庁復員局勤務を命ぜられたるものと心得ること。 二三年五月三十一日 厚生大臣 達第四号 達案の二 地方引揚援護局 引揚援護庁設置令施行の際、現にその地方引揚援護局の次長、総務部長、業務部長又は検疫所長の職にある者は、別に辞令を発せられないときは、それぞれ新に告示された引揚援護庁の
  • 作成年月日昭和23年5月29日~昭和23年5月31日
  • 作成者厚生大臣竹田儀一
  • 組織歴厚生省

No.

[レファレンスコード]C08050112500

閲覧

[規模]50

  • [所蔵館における請求番号]④艦船・陸上部隊-船舶-111(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]防衛研修所戦史室 第二復員局残務処理部資料課 船舶輸送間に於ける遭難(海没)(行方不明) 昭二一、五、二五 運輸部残務処理部 部隊軍人軍属整理資料 一、南方方面(南支那海比島西部ニユーギニヤ濠北バンダ海及印度洋方面) 二、東支那海方面(日本海、朝鮮海峡を含む)三、中部太平洋方面(小笠原、南洋群島ビスマーフ群島ソロモン諸島及ニユーギニヤ(西部マ除シ)方面) 四、支那方面(揚子江南支方面) 五、北方方面 註 1 本資料は昭和十七年より昭和二十年に至る間の事故船舶につはて調査に乗船部隊(軍人軍属)に損害のあつたものを集録ーたものであつ 2 終戦時殆どの書類を焼却ーたので資料不備で意を尽し得なは呉が多
  • 作成者運輸部残務整理部//
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C08050112700

閲覧

[規模]50

  • [所蔵館における請求番号]④艦船・陸上部隊-船舶-111(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容](表) 41 杉 広島市字品町広島機帆船株式会社 大尉 福村源一 輸送指揮官 43 国王 二一、六、二二田辺 V四六 15飛行場中隊兵長 岡山鉄雄 当時乗船 45 22良友 二一、六、二、田辺V四 5D通信隊 井谷曹長 同右 46 すえず 二一、六、二、田辺V四 44AA田中長 保沢大尉 聞知 二一、六、九田辺V四八 42/50本部曹長 阿部利肥 二一、六、一六田辺V四八 5T二中兵長 岡田祐二 二一、六、二二田辺V四三 4Sep伍長 松本勇 当時乗船 55 民領 高知県吾川郡横島村大字南一〇二 船砲二上等兵 小田原正 同右 57 長城 二一、六、一四田辺V四四 第二軍野戦貨物廠主計曹長 町田栄
  • 作成年月日昭和21年10月1日
  • 作成者
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C08050112800

閲覧

[規模]32

  • [所蔵館における請求番号]④艦船・陸上部隊-船舶-111(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容](表)23/12柏原発 浦塩 3.100 無 30キスカハ 軍隊軍需品輸送 キスカ 日祐 6.817 海軍輸送船 広安 3.184 人1281 昭南 力行 9181 〃 28高雄入 油槽船 日連 5460 〃 6サベヤ入 人1392 〃 日倫 5162 〃 8〃出11昭@入 貨物輸送 〃 帝海 7692 〃 人1876 〃 祭山 5724 〃 軍隊輸送 〃 日楠 6503 〃 28電権人1/7吾港在4出6雑入8出10マツ入 人2791 マニラ 山菊 5236 28〃 知入 29出31各@入 軍隊軍需品輸送 広東 24/12箱原著 山百合 5028 〃 29アツツ入 〃 アツソ 公安4305 〃 2
  • 作成者
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C12120482500

閲覧

[規模]12

  • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政法令-251(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]昭和二十二年度経費支出並歳入徴収要領 第一科目 一、別冊昭和二十二年度第一復員局一般会計歳入歳出科目表附解疏に拠る 第二 歳入徴収官支出官 二、歳入徴収官支出官は第一復員局経理部長とする 第三 予算の令達資金の前渡 三、第一復員官署に於て必要とする経費は左の区分に依り令達する 区分 部局 1. 復員庁官房長に要する経費 2.第一復員局に要する経費 第一復員局文書課 3.留守業務局に要する経費 留守業務局 4.に要する経費 5.復員連絡局同所轄支部上陸地支局に要する経費但シ上陸地支局に於て必要とする在外部隊費を除く 当該復員連絡局同支部上陸地支局 四、在外部隊費及死歿者給与
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C12120482900

閲覧

[規模]7

  • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政法令-251(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]一復第一、一四二号 第一復員官署及世話課へ通知 昭和二十二年度経費支出並歳入徴収要領中改正について 昭和二十二年五月二十七日 第一復員局文書課長 昭和二十二年度経費支出並歳入徴収要領中左記の通改正せられたから命により通知する 記 一、第四号にを加ふ 二、第十二号の3中 「毎月十五日、月末現在高を二十日及翌月五日迄」とあるのを「毎月十日現在高を十五日迄」に訂正 三、第十二号の4を削除する 四、様式第三第四の(注意)に「前月迄受領額と前月末歿高は予想額を記入すること」を加ふ 五、様式第五備考2.3を削除する 六、様式第六備考1.2を削除する 経監第六七号 復員官署一般 会計検査院の検査に
  • 作成年月日昭和22年5月12日~昭和22年6月13日
  • 作成者第一復員局文書課長//第一復員局経理部長
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C14020199700

[所蔵館における請求番号]中央-全般船舶-20(所蔵館:防衛省防衛研究所)

  • [言語]日本語
  • 作成者
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C14020199800

閲覧

[規模]3

  • [所蔵館における請求番号]中央-全般船舶-20(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]船舶戦史 昭和二十一年四月 船舶戦史 昭和二十一年四月
  • 作成年月日昭和21年4月
  • 作成者
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C14020199900

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]中央-全般船舶-20(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第一章 船舶作戦経過ノ概要と其ノ作戦上に現レタル特性 1 支那事変 2、今次戦争 初期 中期 末期
  • 作成者
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C14020200000

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]中央-全般船舶-20(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第二意 船舶部隊ノ編制(成) 名称、編成、素質、教育訓練、補充、装備 部隊ノ特性 1、支那事変 2、今次戦争 初期 中期 末期 船舶最高司令部ノ変遷ヲ明ニス
  • 作成者
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C14020200100

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]中央-全般船舶-20(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第三章 船舶部隊ノ運用 指揮隷属関係、地域的ノ配置、行動ノ状況 海空軍トノ協同連繋、通信連絡、海気象ノ影響、作戦(戦斗)準備中其ノ主ナル特性 1、支那事変 2、今次戦争 初期 船舶司令部ト大本営及南方総軍トノ関係 中期 現地軍ト船舶部隊トノ関係 末期
  • 作成者
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C14020200200

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]中央-全般船舶-20(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第四章 船舶関係資材ノ整備及研究 船舶準備、戦争中ノ運用船舶舟艇及損耗状況其ノ原因、作戦用特種船艇資材ノ準備及研究発達ノ経過、船舶兵站特ニ燃料及部品ノ整備 兵装 艤装 民間小型船ノ利用 1、支那事変 2、今次戦争 初期 戦争開始時資材整備ノ現況ト爾後ノ補給 中期 特種船艇ノ整備研究 末期 対空、対潜、対機雷対策
  • 作成者
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C14020200300

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]中央-全般船舶-20(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第五章 海運行政 1、支那事変 2、今次戦争 初期 戦争準備及開戦初期ノ政戦両略ノ関係ト海運界トノ関係 中期 海運ノ一元的運用造船修理ノ関係 末期 海上輸送ノ一元化、燃料補給
  • 作成者
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C14020200400

閲覧

[規模]3

  • [所蔵館における請求番号]中央-全般船舶-20(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第六章 綜合的観察 1、船舶作戦ノ変遷-戦争ノ推移ニ応スル船舶作戦ノ地位 2、海空戦力ノ船舶作戦ニ及セル影響 @、@、機雷、電波兵器 高速魚雷艇 原子爆弾等 3、船舶作戦遂行上ノ欠陥特性 船舶作戦期別区分 (表) 区分 支那事変 今次戦争 初 7/17迄 中 8/17~9/19 末10/19以降 航空機 極メテ微小 航空勢力未ダ小 B-17, B-24 B-29艦爆(空母) 潜水艦 ナシ 潜水艦戦激烈 機雷 揚子江、珠江ニ極メテ微弱 殆ドナシ 機雷投下激烈 其他 原子爆弾
  • 作成者
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C14020200500

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]中央-全般船舶-20(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]船舶戦史編纂要領 昭和二一、四 船残整 方針 支那事変以降今次戦争終戦ニ至ル間陸軍船舶部隊ノ編制(成)、運用並船舶関係資材ノ整備及研究ノ歴史中将来参考トナルベキ事項ヲ公開的ニ記述ス 要領 一、作戦経過ハ前述方針ノ主眼目ヲ諒解スルニ便ナル程度ニ其ノ梗概ニ止ム 二、船舶諸部隊ノ編制(成)ハ其ノ種類ノ多キト戦争ノ経過ニ伴ヒ急速ニ教育編成セラレタルモノナルニ鑑ミ一応各部隊ノ特性ヲ明ニシ又船舶兵ノ素質教育練成ト其成果ノ概要ヲモ附記ス 三、運用ニ於テハ船舶部隊指揮隷属ノ関係地域的配置、行動ノ状況、海空軍トノ協同連繋、通信連絡、海象気象ノ影響作戦(戦斗)準備中其ノ特異ノ点ヲ明ニシ尚船舶兵站中燃料及部品ノ整備、兵装、艤装、民間小型船
  • 作成年月日昭和21年4月
  • 作成者
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C14020200600

閲覧

[規模]8

  • [所蔵館における請求番号]中央-全般船舶-20(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第一章 船舶作戦経過の概要と其の作戦上に現れたる特性 第一節 船舶作戦の本質 船舶作戦と云ふ言葉が初めて使はれたのは昭和十七年の九月に参謀本部からの命令てラバウル方面に船舶幕僚が派遣せられた時に、「…現地船舶部隊の船舶作戦を指導すべし」と云ふ言葉があつた、従来船舶輸送と上陸作戦が考へてゐたが、輸送だけではなく第一線の戦闘、補給等広範囲の任務が拡充せられて来た為と考へられる 従来船舶輸送司令部とあったのを船舶司令部と云つて「輸送」の二字を除かれたのもその為であらうが、船舶部隊本来の性格はやはり海上船舶輸送である従来宇品に陸軍運輸部かあり之れが作戦上の必要から船舶司令部と二位一体となって同地を根拠として
  • 作成者
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C14020200700

閲覧

[規模]20

[種別]

  • [所蔵館における請求番号]中央-全般船舶-20(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第二節 船舶作戦の型態 支那事変に於ける船舶輸送は大型船の各個運航による輸送で輸送能率は大いに上つた此の間昭和十二年十二月杭州湾の上陸作戦、昭和十三年十月のバイアス湾、同十四年一月の海南島、同十六年四月の福州作戦同年八月北部仏印上陸が決行された併し支那事変間の船舶輸送は殆と敵の妨害がながつたので船舶輸送は極めて容易であった寧ろ楊子江作戦や珠江作戦等に特異性があつた此の頃の船舶部隊は主として碇泊場司令部が主体であり之れに若干の船舶工兵聯隊(当時独工丁)を伴ふた 今次戦争に於ても初期の作戦に於ては馬来、ボルネオ 比島、ヂヤバ等比較的容易に作戦は実行せられた大きな問題と云へばコタパルの淡路山丸、の沈没であり、バンタム湾の佐倉丸神州丸の沈没又は損傷であつた
  • 作成者
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C14020200800

閲覧

[規模]19

  • [所蔵館における請求番号]中央-全般船舶-20(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第二章 船舶部隊の編制(成)補充、素質教育訓練、補充部隊の特性 第一節 編制(成)補充に就て 第一款 概説 抑々船舶部隊の編成に関する限り各種の之を妨げる原因があつたとは言へ特に他の一般地上部隊に比し支那事変今次戦争を遂じ遂にこの原則を実現する事か出来ず 後手後手に終始したと言つても過言でない即ち戦域は予期に当にして拡大しこれには常に船団輸送、上陸作戦次て長遠な海路兵站輸送の追随を絶対に必要とした従つて船部隊の編(制)成は一般地上部隊の如く年度動員計画令等に担るてとなく必要に応じた各種各様の部隊が其の部度次々と臨時編成、臨時動員せられたのである即ち作戦の要求に即応せんが要取敢へず人を信要め間に合せの物を装備し軍隊区分行より編成
  • 作成者
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C14020200900

閲覧

[規模]9

  • [所蔵館における請求番号]中央-全般船舶-20(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第二節 素質、教育訓練に就て 船舶部隊の母体である陸軍運輸部の幹部以下の素質は支那事変前に於ては一部特定の人を除いては能力的にも体力的にも全軍的其地よりして中以下に見傚をれてゐる人々であった即ち昭和四年頃より練習員として全国より選抜せられ運輸部に於て教育を受けた将校は当時極あて少数であつたのにか、わらず素質は寧ろ中以下であつた然し教育そのものは実以降国教育現場教育を主として実施せられたので各期共短期間ではあつたが教育の成果は挙のたと言へる 支那事変勃発するや碇泊場監部、同司令部等急激に編成され増加したがその幹部は前述練習員として教育を受けた者を以てこれに充て尚不足は年々の練習員を以て補充されたのびある
  • 作成者
  • 組織歴陸軍省


PAGE TOP