アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

検索条件 : 第5方面軍

絞り込み検索

辞書・表記ゆれを指定して検索

アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-

項目とキーワードを指定

作成年月日

元号西暦対照表

検索する資料

所蔵機関

種別

言語

文書の機密レベル

資料群を指定

該当件数:49件( 1-20 件目を表示 )

サムネイル表示

CSVダウンロード

表示件数

表示順

閲覧ボタンにマークがある場合は、外部サイトにリンクします。

No.
レファレンスコード
概要

No.

[レファレンスコード]C12120733900

閲覧

[規模]9

  • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政法令-299(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]大陸命特第二号 命令 一 九月十二日零時ヲ以テ第一総軍戦闘序列第二総軍戦闘序列、第五方面軍戦闘序列及第十七方面軍戦闘序列ヲ解ク 二第十一、第十二、第十三方面軍司令部ハ其復員(復帰)完結ノ時迄第一総軍司令官ニ、又第十五、第十六方面軍司令部ハ其復員(復帰)完結ノ時迄第二総軍司令官ニ夫々隷属スルモノトス 三 、左ノ上記方面軍司令官ノ隷下(指揮下)ニアル部隊(方面軍司令部ヲ除ク)ハ第一項ノ時機以降復員(復帰)完結ノ時迄夫々従前ノ隷属(指揮)関係ヲ維持シテ下記軍管区司令官ノ隷下(指揮下)ニ入ルモノトス 左記 第五方面軍司令官 北部軍管区司令官 第十一方面軍司令官 東北部軍管区司令官 第十二方面軍司令官 東北部軍管区司令官
  • 作成者参謀総長梅津美治郎
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C12120976000

[所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-12(所蔵館:防衛省防衛研究所)

  • [言語]日本語

    No.

    [レファレンスコード]C12120976100

    閲覧

    [規模]3

    • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-12(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]第五方面軍編制人員表 陸軍省調製 第五方面軍
    • 作成者陸軍省
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C12120976200

    閲覧

    [規模]3

    • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-12(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]第五方面軍 (表)区分 部隊 第五方面軍司令官 陸軍中将樋口秀一郎 第五方面軍司令部 第七師団 第四十二師団 命一三二七号 第八十八師団 第八十九師団 第九十一師団 五二軍 第一飛行師団(別冊) 独立混成第百一旅団 命一三六五 独立混成第百二十九旅団 五二軍 命三十六軍 一三四四号 二〇、七、一六 命一一〇号復帰 宗谷要塞守備隊 津軽要塞守備隊 室蘭一防止隊 根室防衛隊 (表)兵科(部)階級 区分 昭19、10、18 調 本表 増加配属 計 兵科 将官 12 将(佐)官 4 佐官 157 佐(尉)官 133 尉官 1,782 准士官 294 准士官下士官 302 下士官 5,741 兵 4,928 計
    • 作成者陸軍省
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C12121033300

    [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-72(所蔵館:防衛省防衛研究所)

    • [言語]日本語

      No.

      [レファレンスコード]C12121033400

      閲覧

      [規模]2

      • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-72(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容]第五方面軍隷下第一飛行師団編制人員表 第五方面軍隷下 第一飛行師団編制人員表 陸軍省調製 第五方面軍隷下 第一飛行師団
      • 作成者陸軍省
      • 組織歴陸軍省

      No.

      [レファレンスコード]C12121071600

      閲覧

      [規模]15

      • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-116(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容](表)第五方面軍(通称号達第8150部隊) 北東方面防衛の任務を以って昭19、2、18より在北海道千島及び樺太部隊(第7、第24、第88、第89、第91師団、独立混成第101、第129旅団等)を統率し該地域の防衛に任じた。 昭20、8、9より8、22迄の間樺太及千島に於ては、進攻して来た「ソ」軍と交戦し相当の損害を出した。 第五方面軍隷下部隊 固有名 編成年月日 通称号 編成から終戦までの行動 終戦時の位置 復員年月日 第7師団 師団司令部 昭18、5、14 歩兵第26聯隊 昭18、5、14 歩兵第27聯隊 昭18、5、14 歩兵第28聯隊 昭18、6、21 捜索第7聯隊 昭18、6、21 山砲第7聯隊 昭18、5、14
      • 作成者厚生省援護局業務第一課
      • 組織歴陸軍省

      No.

      [レファレンスコード]C12121092700

      閲覧

      [規模]5

      • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-147(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容](表)第五方面軍 固有部隊名 編成年月日 編成地 第七師団司令部 一八、五、一四 旭川 歩兵第二六連隊 〃 〃 〃第二七 〃 〃 〃第二八 一八、六、二一 〃 騎兵第七連隊 一八、六、一二 〃 山砲兵第七連隊 一八、五、一四 〃 工兵第七連隊 〃 〃輜重兵第七連隊 一八、六、一二 〃 師団兵器勤務隊 一九、七、六 〃 〃 衛生隊 一九、五、一四 〃 第二師団司令部 一九、二、一 仙台 固有部隊名 編成年月日 編成地 歩兵第一二九連隊 一九、二、一 若松 〃第一三〇 〃 仙台 〃第一五八 〃 山形 野砲兵第一二連隊 二〇、九、一六 稚内 工兵第四二連隊 二〇、七、一六 〃 輜重兵第四二連隊 〃 〃 師団通信隊 一九、四、一二 仙台 〃衛生隊 二〇、九、一六 稚内
      • 作成者資料整理課
      • 組織歴陸軍省

      No.

      [レファレンスコード]C12121126400

      閲覧

      [規模]1

      • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-217(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容](表)通称号 固有名 補充担任部隊(所在地) 達6150 司令部 北部軍管区司令部 北部100 第27軍司令部 達13611 独立混成第41聯隊 〃28789 独立歩兵第649大隊 〃28791 独立速射砲第33大隊 〃12614 戦車第22聯隊 〃12605 独立戦車第5中隊 〃12606 〃第6〃 〃28797 独立野砲兵第86大隊 〃12799 〃第37〃 〃28800 独立重砲兵第7中隊 〃28801 〃第8中隊 〃9580 室蘭防衛司令部 〃28796 第5高射砲隊司令部 〃91 高射砲第24聯隊 〃9557 〃第141〃 〃28775 〃第67〃 〃38792 〃〃大隊 〃28793
      • 作成者第一復員省
      • 組織歴陸軍省

      No.

      [レファレンスコード]C12121379000

      閲覧

      [規模]19

      • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-421(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容](表)軍(通称号達第5120部隊) 北東方面防衛の任務を以て昭17218より在北海道千島及樺太部隊(第7、第24、第58、第89、第91師団、独立混成第101、同第129旅団等)を統率し該地域の防衛に任じた 昭20、8、9より8、22迄の間樺太及千島に於ては進攻して来た「ソ」軍と交戦し相当の損害を出したが朝鮮、台湾人の損害に就ては詳細不明である 北海道部隊は空襲を受けたが損害軽微で朝鮮出身軍人は1名の戦死者を出したのみである 終戦後在北海道部隊の朝鮮軍人は現地除隊者を除き旭川師管区部隊に集結、第1次昭20、9、28、第2次同年9、29旭川駅出発鉄道輸送により博多及仙崎より乗船帰鮮せしめた其の人員は
      • 組織歴陸軍省

      No.

      [レファレンスコード]C12121382000

      閲覧

      [規模]2

      • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-422(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容]1945年4月末日本陸軍(地上軍)概見表 (図)大本営 第1総軍(東京) 第11方面軍(仙台)(東北軍管区 72D(福岡) 142D(仙台) 157D(三太木) 第12方面軍(東京)(東部軍官区) 36A(浦和) 51A(水戸) 52A(佐倉) 53A(伊勢原) 東京湾兵団(館山) 第13方面軍(名古屋)(東海軍官区) 73D(岡崎) 143D(浜松) 153D(宇治山田) 第2総軍(広島) 第15方面軍(大阪)(中印軍官区) 55A (髙知)144D(和歌山) 第16方面軍(福岡)(西部軍官区) 56A(飯冢) 57A(都城) 25D(小林) 146D(川辺) 軍(札幌)(北部軍官区) 91D(幌延) 89D(得撫)
      • 組織歴陸軍省

      No.

      [レファレンスコード]C12122429200

      [所蔵館における請求番号]中央-部隊歴史全般-32(所蔵館:防衛省防衛研究所)

      • [言語]日本語

        No.

        [レファレンスコード]C12122429300

        閲覧

        [規模]3

        • [所蔵館における請求番号]中央-部隊歴史全般-32(所蔵館:防衛省防衛研究所)
        • [言語]日本語
        • [内容]昭和三十八年三月一日 陸軍北方部隊略歴(その五) 厚生省援護局 陸軍北方部隊略歴(その五) (第一七方面軍) 頁840~902 (朝鮮軍) 910~985 (第五方面軍千島樺太部隊) 1000~1119 (北部軍) 1130~1135 (復皈部隊) 1150~1280 昭和三十八年三月一日 厚生省援護局 昭三九、七 第一回追録済 昭三九、七 一四史料係長藤田豊 昭四一、八 第五回追録済 昭四一、八、二二、史料係長藤田豊
        • 作成年月日昭和38年3月1日
        • 作成者厚生省援護局
        • 組織歴陸軍省

        No.

        [レファレンスコード]C12122429900

        閲覧

        [規模]49

        • [所蔵館における請求番号]中央-部隊歴史全般-32(所蔵館:防衛省防衛研究所)
        • [言語]日本語
        • [内容]混成第3旅団工兵隊・独立混成第43旅団工兵隊(摧第12646部隊)択捉島 第八九師団 混成第三旅団工兵隊 旅団戦闘司令所 天寧桟橋 日ソ開戦 第一、第二作業大隊 ポートワニー 隊長大尉平雄/混成第3旅団通信隊・独立混成第43旅団通信隊(摧第12647部隊)/混成第3旅団兵器勤務隊・独立混成第43旅団兵器勤務隊(摧第12648部隊)/混成第4旅団司令部・独立混成第69旅団司令部(摧第12609部隊)/独立歩兵第421大隊・独立混成第69旅団独立歩兵第421大隊(摧第12623部隊)/独立歩兵第422大隊・独立混成第69旅団独立歩兵第422大隊(摧第12624部隊)/独立歩兵第423大隊・独立混成第69旅団独立歩兵第423大隊(摧第12625部隊)/独立歩兵第424大隊・独立混成第69旅団独立歩兵第424大隊(摧第12626部隊)/混成第4旅団砲兵隊・独立混成第69旅団砲兵隊(摧第12627部隊)/混成第4旅団通信隊・独立混成第69旅団通信隊(摧第12628部隊)/混成第4旅団作業隊・独立混成第69旅団作業隊(摧第12629部隊)/混成第4旅団作業隊・独立混成第69旅団作業隊(摧第12629部隊)/第89師団通信隊(摧第23003部隊)/第89師団兵器勤務隊(摧第23006部隊)/第89師団衛生隊(摧第23009部隊)/千島第3陸軍病院(摧第12649部隊)/特設警備第322中隊(摧第2291部隊)/特設警備第323中隊(摧第2292部隊)/特設警備第324中隊(摧第2299部隊)/第91師団司令部(先第12640部隊)/歩兵第73旅団司令部(先第12673部隊)/独立歩兵第282大隊(先第12682部隊)/独立歩兵第283大隊(先第12683部隊)/独立歩兵第284大隊(先第12684部隊)/独立歩兵第286大隊(先第12686部隊)/独立歩兵第287大隊(先第12687部隊)/歩兵第73旅団通信隊(先第12671部隊)/歩兵第73旅団作業隊(先第17672部隊)/歩兵第74旅団司令部(先第12674部隊)/独立歩兵第288大隊(先第12688部隊)/独立歩兵第289大隊(先第12689部隊)/独立歩兵第291大隊(先第12691部隊)/独立歩兵第292大隊(先第12692部隊)/独立歩兵第293大隊(先第12693部隊)/歩兵第74旅団通信隊(先第12675部隊)
        • 作成年月日昭和38年3月1日
        • 作成者厚生省援護局
        • 組織歴陸軍省

        No.

        [レファレンスコード]C12122430000

        閲覧

        [規模]50

        • [所蔵館における請求番号]中央-部隊歴史全般-32(所蔵館:防衛省防衛研究所)
        • [言語]日本語
        • [内容]歩兵第七四旅団作業隊略歴 通称号 先第一二六七六部隊 年月日 略歴 昭19 8 1 幌莚島において千島第三歩兵隊を基幹として編成完結 爾後同島付近において道路作業、陣地構築作業に従事 昭20 4 「カ」号作戦に依り幌莚島柏原に転進命令下達 5 10 主力柏原に転進(一部武蔵に残留) 8 9 日「ソ」開戦 8 18 柏原より占守島に転進、旅団司令部の位置で「ソ」軍と対陣したが戦闘せず 8 23 占守島三好野飛行場において武装解除 9 3 占守島一五作業大隊に編入 11 27 占守島出発 12 2 「ナホトカ」経由入「ソ」 武蔵残留隊の行動 昭20 8 19 柏原に移動 8 23 柏原において武装解除 9 1 幌莚島第三作業大隊に編入/歩兵第74旅団作業隊(先第12676部隊)/第91師団速射砲隊(先第12661部隊)/第91師団第1砲兵隊(先第12662部隊)/第91師団第2砲兵隊(先第12663部隊)/第91師団防空隊(先第12664部隊)/第91師団工兵隊(先第12665部隊)/第91師団通信隊(先第12666部隊)/第91師団輜重隊(先第12667部隊)/第91師団兵器勤務隊(先第12668部隊)/千島第一陸軍病院(先第12669部隊)/戦車第11連隊(先第497部隊)/独立戦車第2中隊(先第12084部隊)/独立混成第129旅団司令部(高嶺第12637部隊)/独立歩兵第807大隊(高嶺第12639部隊)/独立歩兵第808大隊(高嶺第12677部隊)/独立歩兵第809大隊(高嶺第12678部隊)/独立混成第129旅団作業隊(高嶺第12679部隊)/独立混成第129旅団速射砲中隊(高嶺第13606部隊)/独立混成第129旅団砲兵隊(高嶺第13607部隊)/独立混成第129旅団通信隊(高嶺第13608部隊)/独立混成第129旅団兵器勤務隊(高嶺第13609部隊)/独立混成第129旅団野戦病院(高嶺第13610部隊)/第88師団司令部(要22951)/歩兵第25連隊(要2221部隊)/歩兵第125連隊(要2232部隊)/歩兵第306連隊(要22952部隊)/山砲兵第88連隊(要22953部隊)/工兵第88連隊(要22954部隊)/第88師団通信隊(要22955部隊)
        • 作成年月日昭和38年3月1日
        • 作成者厚生省援護局
        • 組織歴陸軍省

        No.

        [レファレンスコード]C12122430100

        閲覧

        [規模]47

        • [所蔵館における請求番号]中央-部隊歴史全般-32(所蔵館:防衛省防衛研究所)
        • [言語]日本語
        • [内容]大泊第一作業大隊 オハ経由入「ソ」 大泊第四作業大隊 ポートワニ〃〃 通信隊長 大尉鈴木利孝/輜重隊第88連隊(要22956部隊)軍令陸甲第三四号により編成下令 第五方面軍要員を基幹として上敷香において編成完結 連隊本部第一大隊は小沼に第二大隊は九里に移駐し、同地区の正備に従事日「ソ」開戦 編成 (平時) (戦時) 輜重兵第八八連隊本部 小沼武解 第一大隊本部 第一中隊 留多加 落合 第二中隊 大泊 武解/第88師団兵器勤務隊(要22957部隊)/第88師団衛生隊(要22958部隊)/第88師団病馬廠(要22959部隊)/特設警備第351大隊(要第2210部隊)/特設警備第352大隊(要第2211部隊)/特設警備第353大隊(要第2212部隊)/特設警備第301中隊(要第2213部隊)/特設警備第302中隊(要第2214部隊)/特設警備第303中隊(要第2215部隊)/特設警備第304中隊(要第2216部隊)/特設警備第305中隊(要第2217部隊)/特設警備第306中隊(要第2218部隊)/特設警備第307中隊(要第2219部隊)/特設警備第308中隊(要第2260部隊)/第301特設警備工兵隊(要第13631部隊)/第302特設警備工兵隊(要第13632部隊)/第303特設警備工兵隊(要第13633部隊)/豊原地区第1特設警備隊(第30126部隊)/豊原地区第2特設警備隊(第30127部隊)/豊原地区第3特設警備隊(第30128部隊)/豊原地区第4特設警備隊(第30129部隊)/豊原地区第5特設警備隊(第30130部隊)/豊原地区第6特設警備隊(第30131部隊)/豊原地区第7特設警備隊(第30132部隊)/豊原地区第8特設警備隊(第30133部隊)/豊原地区第9特設警備隊(第30134部隊)/独立野戦高射砲第23中隊(達第1027部隊)/陸上勤務第91中隊(達第8221部隊)/要塞陸上勤務第7中隊(達第9545部隊)/要塞建築第9中隊(達第9547部隊)/独立臼砲第15大隊(達第12304部隊)/独立臼砲第18大隊(達第12400部隊)/独立臼砲第19大隊(達第12401部隊)/野戦機関砲第67中隊(達第12531部隊)/独立戦車第5中隊(達第12605部隊)
        • 作成年月日昭和38年3月1日
        • 作成者厚生省援護局
        • 組織歴陸軍省

        No.

        [レファレンスコード]C12122430200

        閲覧

        [規模]16

        • [所蔵館における請求番号]中央-部隊歴史全般-32(所蔵館:防衛省防衛研究所)
        • [言語]日本語
        • [内容]第五方面軍固定通信隊略歴 通称号第一二六一三部隊 年月日 概要 昭19 3 9 軍令陸甲第二八号により第五方面軍固定通信隊臨時編成ならびに復帰下令 3 27 北方軍固定通信隊を復帰し第五方面軍固定通信隊編成完結 本部-札幌 通信所-千島得撫島、幌莚島、松輸島、択捉島、色丹島 爾後軍司令部と各師団間の通信連絡に任ず 昭20 8 9 日「ソ」開戦 8 15 停戦 得撫通信所 9 1 得撫島において武装解除 9 16 得撫島第四作業大隊に編入 10 2 得撫島出発 自10 11 至10 13 「ポートワニー」経由入「ソ」 幌莚通信所 昭20 8 24 幌莚島磐城において武装解除 8 25 幌莚島第一七作業大隊に編入 9 26 同地出発 10 1 「ポートワニー」経由入「ソ」固定通信隊(達第12613部隊)/独立混成第41連隊(達第13611部隊)/独立速射砲第13中隊(達第14400部隊)/独立機関銃第6大隊(達第17406部隊)/独立重砲兵第7中隊(達第28800部隊)/独立重砲兵第8中隊(達第28801部隊)/独立自動車第293中隊(達第2293部隊)/司令部(達第8150部隊)/野戦機関砲第62中隊(達第12432部隊)/第78独立通信作業隊(達第28778部隊)
        • 作成年月日昭和38年3月1日
        • 作成者厚生省援護局
        • 組織歴陸軍省

        No.

        [レファレンスコード]C12122430300

        閲覧

        [規模]42

        • [所蔵館における請求番号]中央-部隊歴史全般-32(所蔵館:防衛省防衛研究所)
        • [言語]日本語
        • [内容]豊原連隊区司令部略歴 年月日 概要 昭15 10 1 豊原において編成完結 爾後同地において兵事業務実施 昭20 5 1 編成改正後も引続き前業務を続行 開戦時の爆撃に備え各課を豊原市内に分散配置 8 9 日「ソ」開戦 8 15 停戦 8 20 下士官兵及び軍属を現地召集解除 8 23 武装解除 9 12 豊原中学校に収容 9 13 大泊に移動 10 5 大泊第五作業大隊に編入 10 20 大泊出発入「ソ」 司令官少将柳勇 豊原地区司令部略歴 年月日 概要 昭20 4 22 豊原において豊原連隊区司令部の人員を主体として編成完結 爾後樺太地区の防衛業務に従事 8 9 日「ソ」開戦 8 15 停戦 8 23 豊原において武装解除 9 13 大泊に移動/豊原連隊区司令部/樺太憲兵隊・樺太地区憲兵隊/樺太特務機関・北方軍情報部樺太支部・情報部樺太支部/上敷香陸軍病院/落合陸軍病院/第1独立守備隊司令部/独立守備歩兵第一大隊(満第138部隊)/独立守備歩兵第2大隊(満第387部隊)/独立守備歩兵第3大隊(満第233部隊)/独立守備歩兵第4大隊(満第365部隊)/独立守備歩兵第5大隊/独立守備歩兵第6大隊
        • 作成年月日昭和38年3月1日
        • 作成者厚生省援護局
        • 組織歴陸軍省

        No.

        [レファレンスコード]C12122506700

        閲覧

        [規模]9

        • [所蔵館における請求番号]中央-部隊歴史全般-116(所蔵館:防衛省防衛研究所)
        • [言語]日本語
        • [内容]豊原連隊区司令部略歴 年月日 概要 昭 15 10 1 豊原において編成完結 爾后同地において兵事業務実施 昭 20 5 1 編成改正後も引続き前業務を続行 開戦時の爆撃に備え各課を豊原市内に分散配置 8 9 日「ソ」開戦 8 15 停戦 8 20 下士官兵及び軍属を現地召集解除 8 23 武装解除 9 12 豊原中学校に収容 9 13 大泊に移動 10 5 大泊第五作業大隊に編入 10 20 大泊出発入「ソ」 司令官 少将柳勇 豊原地区司令部略歴 年月日 概要 昭 20 4 22 豊原において豊原連隊区司令部の人員を主体として編成完結 爾后樺太地区の防衛業務に従事 8 9 日「ソ」開戦 8 15 停戦 8 23 豊原において武装解除 豊原連隊区司令部/豊原地区司令部/樺太憲兵隊(樺太地区憲兵隊)/樺太特務機関(北方軍情報部樺太支部・5情報部樺太支部)/上敷香陸軍病院/落合陸軍病院
        • 作成年月日昭和15年~昭和20年
        • 組織歴陸軍省

        No.

        [レファレンスコード]C13010247800

        閲覧

        [規模]10

        • [所蔵館における請求番号]満洲-全般-382(所蔵館:防衛省防衛研究所)
        • [言語]日本語
        • [内容](表)司令部(方面軍,軍) 固有部隊名 兵団名字 平時通称号 戦時通称号 所属軍 摘要 関東軍総司令部 関東直 1 同上飛行班 〃 ヌ 同上気象班 〃 ル 同上通信班 〃 リ 同上鳩班 〃 ヲ 関東軍補給監部 監 3100 15501 補監 1 第1方面軍司令部 鋭 5 53000 1446 1HA 1 第2方面軍司令部 輝 兀13 16300 (転) 第3方面軍司令部 強 13 9338 3HA 1 司令部 達 5180 5HA 118 第17方面軍司令部 築 12701 17HA 1 第2軍司令部 勢 元29 16400 (転) 第3軍司令部 岩 340 856 3600 3A 1 第5軍司令部
        • 作成年月日昭和24年10月
        • 作成者留守業務部
        • 組織歴陸軍省


        PAGE TOP