アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

検索条件 : 第39師団

絞り込み検索

辞書・表記ゆれを指定して検索

アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-

項目とキーワードを指定

作成年月日

元号西暦対照表

検索する資料

所蔵機関

種別

言語

文書の機密レベル

資料群を指定

該当件数:24件( 1-20 件目を表示 )

サムネイル表示

CSVダウンロード

表示件数

表示順

閲覧ボタンにマークがある場合は、外部サイトにリンクします。

No.
レファレンスコード
概要

No.

[レファレンスコード]C04121237900

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸支密大日記-S14-75-164(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]軍事機密 陸軍省受領 陸支密受第七九四四号 留五兵動第一八号 第三十九師団所要兵器過不足ニ関スル件報告 昭和十四年七月 留守第五師団長 安田?輔 陸軍大臣 板垣征四郎殿 六月三十日陸支機密第一二二号要領細則第十六条ニ拠リ別紙ノ通報告ス
  • 作成年月日昭和14年7月
  • 作成者留守第五師団長 安田?輔
  • 組織歴陸軍省//留守第五師団長//陸軍大臣

No.

[レファレンスコード]C04121560100

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸支密大日記-S14-95-184(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]陸軍省受領 陸支密受第一二九七六号 昭和一四、一一、八 秘電報 一一、七、一八、〇〇発 二〇、二〇着 五師参動第一三四〇号 大臣 総長宛 留守第五師団長 昭和十四年軍令陸甲第二一号ニ依ル十一月臨時編成スベキ第三十九師団衛生隊、同第一、第二野戦病院、同病馬廠ハ十一月七日編成完結ス (終)
  • 作成年月日昭和14年11月8日
  • 作成者留守第五師団長
  • 組織歴陸軍省//大臣//総長

No.

[レファレンスコード]C11112132000

[所蔵館における請求番号]支那-支那事変武漢-105(所蔵館:防衛省防衛研究所)

  • [言語]日本語

    No.

    [レファレンスコード]C11112132100

    閲覧

    [規模]2

    • [所蔵館における請求番号]支那-支那事変武漢-105(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]昭和一九、一、二一ー一、二五 常徳殲滅作戦に於ける教訓 第三十九師団戦況報告 第三十記師団の作戦指導及戦闘実行上の教訓 第三十九師団常徳殲滅作戦に於ける教訓 第三十九師団司令部
    • 作成年月日昭和19年1月21日~昭和19年1月25日
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C11112132300

    閲覧

    [規模]14

    • [所蔵館における請求番号]支那-支那事変武漢-105(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]昭和十九年一月二十一日 常徳殲滅作戦戦況報告 第三十九師団長澄田賚四郎 常徳殲滅作戦戦況報告 第一 作戦参加部隊 一、師団ハ作戦参加部隊ノ主力ヲ以テ十月二十七日日没後ヨリ行動ヲ開始シ游匪ヲ掃蕩シツツ逐次李家埠周辺地区ニ兵力ヲ集結シ次デ二十九日日没後ヨリ集中地ヲ揚子江右岸弥陀寺西北方地区ニ推進シ十一月一日夜迄ニ之ヲ完了セリ 二、師団ハ企図ヲ秘匿シツツ敵情地形ノ捜索特ニ松滋河畔ニ到ル迄ノ水流ノ状況ヲ偵察スルト共ニ着々作戦準備ヲ完整シツツアリシガ軍命令ニ基キ十一月二日日没後攻勢ニ前進新江口対岸ニ向ヒ急進シ松滋河ノ渡河ヲ準備ス 三、師団諸隊ノ前進ハ概ネ順調ニシテ揚子江及松滋河ヲ遡上セシメタル舟艇モ亦十一月三日夜
    • 作成年月日昭和19年1月21日
    • 作成者第三十九師団長澄田賚四郎
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C11112132400

    閲覧

    [規模]17

    • [所蔵館における請求番号]支那-支那事変武漢-105(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]昭和十九年一月二十日 第三十九師団 常徳殲滅作戦ニ於ケル師団ノ作戦指導及戦闘実行上ノ教訓 其ノ一 師団ノ作戦指導上ノ教訓 一、平素ニ於ケル兵要地誌調査ハ更ニ綿密ナラシムルヲ要ス 「説明」 今次作戦ニ於テ松滋河以東ノ兵要地誌調査ハ十分ナラズシテ江南殲滅作戦時ニ於ケルモノヲ基礎トシテ判断セラレタリ 而シテ九月ニ於ケル降雨ハ相当ノ氾濫地帯ヲ形成セシガ如キモ之ガ偵諜十分ナラズシテ作戦ニ従事セリ新場、潘家場、沙道観、米積台ヲ通スル河川ハ調査ニ依レバ河巾五〇米深サ四乃至五米トアリシニ拘ラズ実際ハ河巾二〇〇米ヲ越ヘ流速二乃至三米アリテ駄馬橋ノ架設ニ困難ヲ感ゼリ 又上楊家堖-新口間、松滋河ハ揚子江ノ流速ヨリ考察シ大ナル流速ナキモノト
    • 作成年月日昭和19年1月20日
    • 作成者第三十九師団
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C11112132500

    閲覧

    [規模]68

    • [所蔵館における請求番号]支那-支那事変武漢-105(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]昭和十九年一月二十五日 第三十九師団 常徳殲滅作戦ニ於ケル教訓 第一作戦関係 大河ノ渡河戦闘(附一般渡河) 1 渡河効程ヲ発揚スル為ニハ機付艀舟ヲ使用スルヲ有利トス 「説明」折畳舟ノミニテハ馬匹ノ搭載能力低ク三舟門橋ニテ四頭ナリ然ルニ機付艀舟ニ依ル門橋ニテハ約三倍ノ能力アリ 又操舟機ハ脆弱ニシテ長時間ノ使用ニ適セズ特ニ部品ノ一部ヲ現地製品ヲ使用スルニ於テ然リ 2 状況許ス限リ所在材料ヲ応用シ架橋スルヲ有利トス 「説明」民船及戸板等ヲ利用シ架橋セバ著シク渡河効程ヲ発揚シ得ベク而シテ民船及戸板ノ収集ハ容易ナリ 今次作戦ニ於テ師団ハ潘家場ニ於テ其ノ東側ヲ流ルゝ河川(河幅二百米流速二米)ニ所在民船戸板ヲ以テ駄馬橋ヲ架設シ
    • 作成年月日昭和19年1月25日
    • 作成者第三十九師団
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C12121009600

    閲覧

    [規模]14

    • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-43(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容](表) 第三九師団 部隊 丁数 第三十九師団司令部 1 歩兵第二百三十一聯隊 3 歩兵第二百三十二聯隊 4 歩兵第二百三十三聯隊 5 復 野砲兵第三十九聯隊 7 工兵第三十九聯隊 8 第三十九師団通信隊 9 輜重兵第三十九聯隊 10 第三十九師団兵器勤務隊 11 第三十九師団野戦病院 13 第三十九師団病馬廠 15 (表) 担任部隊留守業務 ル5D 隷属 34A 編合 39D 通称号 藤 6860 (表) 兵科(部)階級 兵科 将官 佐官 佐(尉)官 尉官 准士官 下士官 兵 計 各部 技術部 准士官下士官 経理部 将校 准士官下士官 衛生部 将校 准士官下士官 兵 獣医部 将校 准士官下士官 計 合計 軍属 高等文官(待遇者ヲ含ム) 判任文官(待遇ヲ含ム) 雇(傭)人工員 馬匹 自動車
    • 作成者陸軍省
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C12121061800

    閲覧

    [規模]10

    • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-104(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容](表)第三十師団 隊名(号) 編成管理 復帰管理 留守担任軍(師団) 通称号 参照条規(改正管理官等) 隷属転移 @ 30D(工作@) 平壌 @(12020) 12021 19.4.12 943臨動 編制定 14A 19.8.4 10.9.5 35A 41LR 〃 ↓ 12023 〃 74 〃 12024 〃 77 〃 12025 〃 30SO 〃 12027 〃 30A 〃 12029 〃 30P 〃 12030 〃 TL 〃 12031 〃 30T 〃 12032 〃 十四 〃 12033 〃 S 〃 12034 〃 1PL 〃 12035 〃 2PL PL54D 12036 〃 4PL 〃 12038 〃 PD
    • 作成者参謀本部第三課調査班
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C12121088000

    閲覧

    [規模]46

    • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-143(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]陸軍部隊調査表(其三)(地上ノ満洲部隊) 昭和二十年十月二十八日 陸軍省調製 陸軍部隊調査表目次 其一 師団、旅団、其ノ他編合部隊 其二 地上単独部隊 其三 地上ノ満洲部隊 其四 航空関係部隊 「註」本調査表ハ各部隊関係者ノ作業其ノ儘ニシテ内容等ニ就テハ脱漏ト誤リアルモ業務用ノ参考トシテ不取敢配布ス (表)陸軍部隊調査表 其三 目次 頁 部隊 207…第1師団 207…第8師団 208…第9師団 208…第10師団 209…第11師団 209…第12師団 210…第14師団 211…第23師団 211…第24師団 211…第25師団 212…第28師団 212… 212…第57師団 213…第59師団
    • 作成年月日昭和20年10月28日
    • 作成者陸軍省
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C12122427800

    閲覧

    [規模]49

    • [所蔵館における請求番号]中央-部隊歴史全般-30(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]承徳陸軍病院(関東軍第五九陸軍病院)略歴 通称号 満第一四部隊、強第一三一三四部隊 年月日 概要 昭17 12 熱河省承徳所在の錦州陸軍病院承徳分院の人員を基幹として承徳陸軍病院を編成 爾後所在部隊(特に熱河討伐隊)の患者の収療に任じていた。昭20 8 9 日「ソ」開戦と共に歩兵第二四〇連隊長中村大佐が熱河支隊長となり病院はその指揮下に入る。自8 13至8 15 輸送に耐える患者全員を錦州陸軍病院に転送 軽症患者約二〇名原隊に復皈 爾後自衛戦闘準備に専念した。第一〇八師団の後退に伴ない準備していた衛生隊の編成を中止した。8 19 支隊長の命により衛生材料、糧抹、弾薬等一切を携行して歩兵第二四〇連隊に合流 承徳陸軍病院・関東軍第59陸軍病院(満第14部隊・強第13134部隊)/第30軍司令部(敏第25301部隊)/司令部(藤第6861部隊)/歩兵第231連隊(藤第6864部隊)/歩兵第232連隊(藤第6865部隊)/歩兵第233連隊(藤第6866部隊)/野砲兵第39連隊(藤第6868部隊)/通信隊(藤第6870部隊)/輜重兵第39連隊(藤第6871部隊)/兵器勤務隊(藤第6872部隊)/野戦病院(藤第6874部隊)/病馬廠(藤第6876部隊)/第125師団司令部(満第250部隊・英機第15241部隊)/歩兵第275連隊(満第56部隊・英機第15236部隊)/歩兵第276連隊(英機第37801部隊)/歩兵第388連隊(英機第37802部隊)/第125師団挺進大隊(英機第37803部隊)/野砲兵第125連隊(英機第39804部隊)/工兵第125連隊(英機第15239部隊・満第265部隊)/第125師団通信隊(英機第15242部隊・満第482部隊)/輜重兵第125連隊(英機第37806部隊)/第125師団兵器勤務隊(英機第37807部隊)/第125師団病馬廠(英機第37808部隊)/第138師団司令部(不動第37260部隊)/歩兵第377連隊(不動第37267部隊)/歩兵第378連隊(不動第37268部隊)/歩兵第379連隊(不動第37269部隊)/第138師団挺進大隊(不動第37270部隊)
    • 作成年月日昭和38年3月1日
    • 作成者厚生省援護局
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C12122501600

    閲覧

    [規模]51

    • [所蔵館における請求番号]中央-部隊歴史全般-107(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]昭20 7 8 軍令陸甲第一〇六号により変成下令。 7 30 錦州省阜新において編成完結。 歩兵第二四一連隊よりの差出人員を基幹として在満応召者をもつて編成。 8 10 日「ソ」開展により通化省渾江に移駐。 8 12 渾江着。 8 15 停戦。 8 19 現地応召者召集解除。 8 25 通化において武装解除。 8 27 吉林にて作業第二〇一、第二〇二、第二一一将校各大隊に編入。 自9 9 至9 21 黒河および琿春経由入「ソ」。 隊長大尉川原田金蔵 独立歩兵第793大隊(奮励第37555部隊)/独立歩兵第794大隊(奮励第37556部隊)/独立混成第134旅団挺進大隊(奮励第37557部隊)/独立混成第134旅団砲兵隊(奮励第37558部隊)/独立混成第134旅団工兵隊(奮励第37559部隊)/独立混成第134旅団通信隊(奮励第37560部隊)/独立混成第134旅団輜重隊(奮励第37561部隊)/第11遊撃隊・第3方面軍臨時遊撃隊(満第980部隊・強第37810部隊)/司令部(藤第6861部隊)/歩兵第231連隊(藤第6864部隊)/歩兵第232連隊(藤第6865部隊)/歩兵第233連隊(藤第6866部隊)/野砲兵第39連隊(藤第6868部隊)/工兵第39連隊(藤第6869部隊)/通信隊(藤第6870部隊)/輜重兵第39連隊(藤第6871部隊)/兵器勤務隊(藤第6872部隊)/野戦病院(藤第6874部隊)/病馬廠(藤第6876部隊/第148師団司令部(富獄第37322部隊)/歩兵第383連隊(富獄第37323部隊)/歩兵第384連隊(富獄第37324部隊)/歩兵第385連隊(富獄第37325部隊)/第148師団挺進大隊(富獄第37326部隊)/野砲兵第148連隊(富獄第37327部隊)/工兵第148連隊(富獄第37328部隊)/第148師団通信隊(富獄第37329部隊)/輜重兵第148連隊(富獄第37330部隊)/第148師団兵器勤務隊(富獄第37331部隊)/第148師団病馬廠(富獄第37332部隊)/独立工兵第40連隊第2中隊(敏第1486部隊)/第63師団司令部(陣第2991部隊)/第66旅団司令部(陣第1884部隊)/独立歩兵第77大隊(陣第2992部隊)
    • 作成者厚生省援護局
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C13010210000

    閲覧

    [規模]2

    • [所蔵館における請求番号]満洲-全般-345(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]昭和二十四年六月二十八日 第三九師団作戦記録 参謀大串静雄調製 目次 第一 中支より満洲への専進、及海記回辺に於ける取応完了迄 1.転返状況 2.海龍周辺に於ける師団配備要国 第二対ソ作戦重行区の状況 1.ソ聯参戦直前の状況 2.雨後の行動経羅 3.絡殺時の情況 4.台具第二三一聯隊の戦斗 第三其の他
    • 作成年月日昭和24年6月28日
    • 作成者復員局//参謀 大串静雄
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C13010802300

    閲覧

    [規模]44

    • [所蔵館における請求番号]満洲-大東亜戦争-125(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]調査表綴 其三 目次 頁 部隊 207 第1師団 207 第8師団 208 第9師団 208 第10師団 209 第11師団 209 第12師団 210 第14師団 211 第23師団 211 第24師団 211 第25師団 212 第28師団 212 212 第57師団 213 第59師団 213 第63師団 214 第71師団 214 第79師団 215 第107師団 215 第108師団 215 第111師団 216 第112師団 217 第117師団 217 第119師団 217 第120師団 217 第121師団 218 第122師団 218 第123師団 119 第124師団 219 第125師団 219
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C14010185800

    閲覧

    [規模]39

    • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政経理-230(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語,英語
    • [内容]其ノ一支払額集計表 17年6月分 庁名 第七十師団経理部 証憑書番号 No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 No.7 No.8 No.9 No.10 No.11 (表) 科目 臨時軍事費 人件費 俸給 旅費 傭給 計 物件費 需品費 糧秣費 運輸費 築造費 雑費 計 総 証憑書冊数 部隊号及分任官名 槍第二三三九部 斉藤重次郎 槍第二三四〇部隊 吉村卯上松 槍第二三四一部隊 小山源一郎 槍第二三四二部隊 後藤満佐夫 槍第二三四三部隊 管島弥平 槍第二三四四部隊 木原善作 槍第七一五二部隊 金築芳清 槍第七一五三部隊 松浦改一 槍第七一五四部隊 岡崎清次郎 槍第六七八四部隊 遠藤信次 槍第二三四七部隊 金山定夫 槍第二三四六部隊 松原公平
    • 作成者臨時陸軍東京經理部
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C14020875700

    閲覧

    [規模]1

    • [所蔵館における請求番号]満洲-終戦時の日ソ戦-103(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]部隊原簿 第三十九師団
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C14020875800

    閲覧

    [規模]50

    • [所蔵館における請求番号]満洲-終戦時の日ソ戦-103(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]部隊原簿 第三九師団
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C14020875900

    閲覧

    [規模]50

    • [所蔵館における請求番号]満洲-終戦時の日ソ戦-103(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容](表) 所属 三〇軍第三九師団 部隊名 歩兵第二三二聯隊(三) 通称号 藤六八六五 郵便所名 全般概要 転入 十九以降 転出 十九年以降 編制人員 隊別 隊長名 ()モテは先代を示す 開戦時人員 駐屯地 平時 戦時 戦斗間の状況及損耗 終戦後の人員変三 作業大隊より入「ソ」迄の変動 入「ソ」人員 隊別 計 満洲残留 収容所 師還人員 収容所名 所人員 死亡 帰還人員 満洲より 「ソ」領より計 状況不明者数 作業大隊 九、五 六大(四本) @〇黒瀬市太大尉@以下 一、五〇〇名 I TL(三ヶ小) 一〇〇 RIA 一五〇 233I 二ヶ中 四平憲兵 四〇 九、七 七大(@木林) @◎金明大尉以下一、五〇名 II(10欠) 1TL(一ヶ小) 三七 3C (一ヶ小) 五〇
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C14020876000

    閲覧

    [規模]25

    • [所蔵館における請求番号]満洲-終戦時の日ソ戦-103(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容](表) 所属 三〇軍 部隊名 第三九師団通信隊 通称号 藤六八七〇 全般概要 転入 十九以降 転出 十九年以降 編制人員 隊別 隊長名 ()モテは先代を示す 開戦時人員 駐屯地 平時 戦時 戦斗間の状況及損耗 終戦後の人員変三 作業大隊より入「ソ」迄の変動 入「ソ」人員 隊別 計 満洲残留 収容所 師還人員 収容所名 所人員 死亡 帰還人員 満洲より 「ソ」領より計 状況不明者数 一四、六、三〇、編下令 一四、一〇、@完 二〇、五、一三 命により当陽新設通信@に部隊の半数を為し二〇九名の編成で当陽出発 二〇、七、二五 海@@ 二〇、八、一〇 日「ソ」開戦の報に接し四平に向ふ人員約二三〇(約) 二〇、九、四 四平武解
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C14020978700

    閲覧

    [規模]1

    • [所蔵館における請求番号]満洲-終戦時の日ソ戦-9999(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]30A第三九師団資料
    • 作成者中部復員連絡局善通寺支部
    • 組織歴陸軍省


    PAGE TOP