アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

検索条件 : 第31軍

絞り込み検索

辞書・表記ゆれを指定して検索

アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-

項目とキーワードを指定

作成年月日

元号西暦対照表

検索する資料

所蔵機関

種別

言語

文書の機密レベル

資料群を指定

該当件数:94件( 1-20 件目を表示 )

サムネイル表示

CSVダウンロード

表示件数

表示順

閲覧ボタンにマークがある場合は、外部サイトにリンクします。

No.
レファレンスコード
概要

No.

[レファレンスコード]C11110352600

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]沖台-沖縄-432(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]昭和十八・二十年 陸密綴 第三一軍 防衛研究所図書館
  • 作成年月日昭和18年~昭和20年
  • 作成者第三一軍
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C12120002300

閲覧

[規模]34

  • [所蔵館における請求番号]中央-戦争指導重要国策文書-244(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]別冊 第三十一軍戦闘序列(案) 第三十一軍戦闘序列 第三十一軍司令官 陸軍中将小畑英良 第三十一軍司令部 「トラツク」地区集団 編成如別紙第一 「マリヤナ」地区集団 編成如別紙第二 小笠原地区集団 編成如別紙第三 「パラオ」地区集団 編成如別紙第四 海上機動第一旅団 (関東軍総司令官) 独立混成第五聯隊 (留守第五師団長) 南洋第一支隊 (第八方面軍司令官) 南洋第二支隊 (関東軍総司令官) 南洋第五支隊 (西部軍司令官) 第一派遣隊 第二十五歩兵団司令部 (第二十五師団) 歩兵第十四聯隊第三大隊 (第二十五師団) 歩兵第四十聯隊第三大隊 (第二十五師団) 歩兵第十聯隊第三大隊 (第十師団) 歩兵第八十九聯隊第三隊 (第二十四師団)
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C12120002500

閲覧

[規模]21

  • [所蔵館における請求番号]中央-戦争指導重要国策文書-244(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第三十一軍司令官ニ対スル第一部長全般戦況説明(案) 昭和十九年二月二十六日 第三十一軍司令官ニ対スル第一部長ノ帝国全般戦況ニ関スル説明命ニ依リ帝国陸軍ノ戦況ニ関シ説明ス 二月初頭以来敵ノ中部太平洋方面ノ策動極メテ活溌ニシテ十七日「トラツク」島ニ対スル大機動部隊ノ空襲ハ帝国国防圏ニ進攻セルモノニシテ戦争指導上真ニ楽観ヲ許ササルモノアリ爾他各正面ニ於テハ第一線ノ将ハ決死敢闘中ニシテ戦局逐次重大化シツツアリ各正面ノ戦況左ノ如シ 一南東方面ニ就テ 南東方面ニ於テハ方面軍司令官以下各部隊ハ最大ノ努力ヲ発揮シ以テ全局作戦ヲ有利ナラシムルコトニ関シ真ニ非常ノ決意ヲ以テ連日力戦奮闘中ニシテ各方面ノ戦況左ノ如シ 東部「ニユーギニヤ」
  • 作成年月日昭和19年2月26日
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C12120002560

閲覧

[規模]16

  • [所蔵館における請求番号]中央-戦争指導重要国策文書-244(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第三十一軍戦闘序列(案) 大本営陸軍部 註 下段括弧内ハ動員又ハ編成管理官ヲ示ス 第三十一軍戦闘序列(案) 第三十一軍司令官 陸軍中将 小畑英良 第三十一軍司令部 「トラック」地区集団 編成如別紙第一 北部「マリヤナ」地区集団 編成如別紙第二 南部「マリヤナ」地区集団 編成如別紙第三 小笠原地区集団 編成如別紙第四 「パラオ」地区集団 編成如別紙第五 海上機動第一旅団(輸送隊欠) (関東軍総司令官) 南洋第一支隊(戦車中隊欠) (第八方面軍司令官) 南洋第二支隊 (関東軍総司令官) 独立混成第十三連隊 (第三十一軍司令官) 独立混成第五十旅団 戦車第九連隊 独立臼砲第十四大隊 (西部軍司令官) 独立臼砲第十七大隊 (西部軍司令官) 独立臼砲第二十大隊 (朝鮮軍司令官)
  • 作成者大本営陸軍部
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C12120002600

閲覧

[規模]5

  • [所蔵館における請求番号]中央-戦争指導重要国策文書-244(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]備作命甲第六三号 第三十一軍命令 五月二十八日一四〇〇 「サイパン」 一、軍戦闘序列ヲ別冊ノ如ク更改セラレ又別紙ノ部隊ヲ予ノ隷下ニ入ラシメラル 隷属転移ノ時機ハ五月二十七日零時トス 但シ軍戦闘序列中ノ部隊ニシテ新ニ編成スル部隊ニ在リテハ其ノ編成完結ノ時、又未ダ予ノ隷下ニアラザル部隊及前記別紙ノ部隊ニ在リテハ其ノ内地又ハ満鮮支港湾出発ノ時トス 二、別紙ノ部隊ハ左記ノ如ク夫々当該地区集団司令官ノ隷下ニ入ルベシ 左記 1.第百九師団編合ニ編入スル諸隊 父島港湾到着ノ時 2.北部「マリヤナ」地区集団編成ニ編入スル部隊 「サイパン」港到着ノ時 3.「パラオ」地区集団編成ニ編入スル部隊 「パラオ」港湾到着ノ時 軍司令官 小畑中将 下達法 印刷交付
  • 作成年月日昭和19年5月28日
  • 作成者軍司令官小畑中将

No.

[レファレンスコード]C12120002700

閲覧

[規模]12

  • [所蔵館における請求番号]中央-戦争指導重要国策文書-244(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]別冊 第三十一軍戦闘序列 「注」 下設括弧内ハ動員又ハ編成管理官ヲ示ス 第三十一軍戦闘序列 第三十一軍司令官 陸軍中将小畑英良 第三十一軍司令部 「トラック」地区集囲 編成如別紙第一 北部「マリヤナ」地区集団 編成如別紙第二 南部「マリヤナ」地区集団 編成如別紙第三 小笠原地区集団 編成如別紙第四 「パラオ」地区集団 編成如別紙第五 独立混成第五十旅団 海上機動第一旅団(輸送隊欠) (関東軍総司令官) 南洋第一支隊(戦車中隊欠) (第八方面軍司令官) 南洋第二支隊 (関東軍総司令官) 独立混成第十三聯隊 (第三十一軍司令官) 戦車第九聯隊 独立臼砲第十四大隊 (西部軍司令官) 独立臼砲第十七大隊 (西部軍司令官) 独立臼砲第二十大隊 (朝鮮軍司令官)
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C12120148400

閲覧

[規模]8

  • [所蔵館における請求番号]中央-戦争指導重要国策文書-985(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]二、中部太平洋に対する兵力増強 中部太平洋方面艦隊及第三十一軍の新設 昭和十八年秋南東ラバウル方面に於ける彼我航空兵力の差が次第に大きくなつて来たので、我が海軍は母艦航空兵力をも同方面に増加して戦勢の挽回を図つたが、敵の進攻速度を若干遅延せしめ得たに過ぎなかつた。他方敵はマーシャル方面及ニューギニア方面の反攻を強化し昭和十九年二月一日マーシャル諸島の中枢基地クエゼリン島に来攻して同島を占領すると共に続いてブラウン諸島に進攻し二月十七日には始めてトラツク諸島に機動部隊を以てする空襲を実施し、我が南東方面作戦の背後を脅威するに至つた。更に二月二十三日にはサイバンテニャン島方面の初空襲を実施すると共にアドミラルテイ
  • 作成者服部
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C12120148600

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]中央-戦争指導重要国策文書-985(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第三十一軍の防備強化 第三十一軍司令官小畑中将は何時敵の来攻があつても直に応じ得る如く諸部隊を神速に展開し、先ず小笠原、マリアナ及びトラツク(ポナペを含む以西、メレヨンを含む以東) の各地区、次でパラオ(ヤツプ周辺及アンガウルを含む) 地区の防備基礎態勢を速急に確立する方針を以て部署を決定した。地上防備の主眼を航空基地群の確保に置き諸隊が逐次展開せば防備築城を拡充して先ず敵上陸部隊を水際に於て撃滅する態勢を整え、然る後逐次之を要塞化する。之が為諸隊到著後遅くも一箇月以内に野戦陣地を完成し、爾後なるべく速かに要部を永久築城化し概ね三箇月以内に特火点を骨幹とする堅固なる野戦陣地を完成することとした。
  • 作成者服部
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C12121010000

[所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-44(所蔵館:防衛省防衛研究所)

  • [言語]日本語

    No.

    [レファレンスコード]C12121010100

    閲覧

    [規模]3

    • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-44(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]第三十一軍編制人員表 陸軍省 第三十一軍編制人員表 陸軍省調製 第三十一軍 第三十一軍編制人員表 陸軍省 第三十一軍編制人員表 陸軍省調製 第三十一軍
    • 作成者陸軍省
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C12121010200

    閲覧

    [規模]17

    • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-44(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容](表) 第三一軍 部隊 丁数 第三一軍 1 軍直各部隊 2 独立混成第五〇旅団 3 海上機動第一旅団 4 トラック地区集団(520) 8 第五二師団 9 独立混成第五一旅団 10 独立混成第五二旅団 11 北部「マリヤナ」地区集団 16 第四三師団 17 独立混成第四七旅団 18 南部「マリヤナ」地区集団 23 第二九師団 24 独立混成第四八旅団 25 (表) 兵科(部)階級 兵科 将官 将(佐)官 佐官 佐(尉)官 尉官 准士官 准士官下士官 下士官 兵 計 各部 技術部 将校 准士官下士官 兵 経理部 将校 准士官下士官 衛生部 将校 准士官下士官 兵 獣医部 将校 准士官下士官 法務部 将校 計 合計 軍属 高等文官(待遇者ヲ含ム) 判任文官(待遇ヲ含ム) 雇(傭)人工員 馬匹 自動車
    • 作成者陸軍省
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C12121089100

    閲覧

    [規模]5

    • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-147(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容](表)第三一軍 第三一軍司令部 一九、二、 東京 独立溝成第四七旅団司令部(歩二五旅団) 一九、二、二六 平陽 独立歩兵第三一五大隊(歩四〇連のII) 一九、二、二七 〃 〃第三一六大隊(歩一四連のII) 一九、二、二六 滴道 〃第三一七大隊(歩八七連のII) 一九、二、二七 東安 砲兵(野砲一〇連のII) 一九、二、二五 佳木斯 工兵隊(工二五連の三中) 〃 平陽 独立山砲兵第三聯隊 〃 開原 独立混成第四八旅団司令部(一一歩団司) 一九、二、二六 虎林 独立歩兵第三二〇大隊(歩一二連のII) 〃 宝東 〃第三二一大隊(歩四三連のII) 〃 虎林 〃第三二二大隊(歩四四連のI) 一九、二、二二 〃 砲兵隊(山砲一一連のII) 一九、二、二五 〃
    • 作成者資料整理課
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C12121177200

    閲覧

    [規模]1

    • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-308(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容](図)第三十一軍(中部太平洋方面派遣諸隊) 十八年 4 5 6 7 8 9 10 11 12 十九年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 二十年 1 2 3 4 5 6 7 8 /31A 25/2 サイパン7/7 (代)トラツク 52D 6/9 甲支隊 23/10 トラツク 29D 20/2 グワム 8/8 全滅 43D 7/4 サイパン 7/7 全滅 14D 20/3 24日@ パラオ 21/8 南方軍直轄ヘ 南海守備隊 1 12/4 6月頃海没 2 12/4 南鳥島 22/5 ルナトS121 26/6 小笠原兵団ニ属ス 12iS 3 (一中A天i) 12/6 ウーキ島 22/5 S15/天トガ成リ
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C12121378300

    [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-420(所蔵館:防衛省防衛研究所)

    • [言語]日本語

      No.

      [レファレンスコード]C12121378400

      閲覧

      [規模]2

      • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-420(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容]昭和二十五 編成改制に伴う関係書類綴 人事班
      • 作成年月日昭和25年
      • 作成者人事班
      • 組織歴陸軍省

      No.

      [レファレンスコード]C12121378500

      閲覧

      [規模]14

      • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-420(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容]第三十一軍編成改制ニ伴フ関係書類綴 人事課 trans for OB Ⅲ Gisf cafe 五月二十七日零時 第三十一軍戦闘序列 第三十一軍司令官中将小加莫良 第三十一軍司令官「トラツク」地区集団 編成如別紙第一 「北部マリヤナ」地区集団 〃二 「南部マリヤナ」地区集団 〃三 小笠原地区集団 〃四 「パラオ」地区集団 〃五 ○独立混成第五十旅団 メレヨン(参謀本部中佐) ○海上機動第一旅団(輸送隊長) (関東軍総司令部官)北村大佐 ○南将第二支隊(戦闘中隊長)ミレ(第八方面軍司令官) ○南洋第二支隊 クサイ(関東軍総司令官) ○独立混成第十三聯隊 大鳥島(三十一軍司令官)近森大佐 ○戦車第九駐隊 サイパン ○独立混旅第十四大隊 パラオ(西部軍司令官)
      • 作成年月日5月27日
      • 作成者人事班
      • 組織歴陸軍省

      No.

      [レファレンスコード]C12121379400

      閲覧

      [規模]1

      • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-421(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容]第12方面軍(通称号幡第15345部隊) 一、第12方面軍の作戦任務 第12方面軍は昭和20年8月以降第1総軍司令官の統率の下関東及甲信越地帯の防衛に任じ進攻し来る@@兵の上陸初頭に於て撃減す 防空戦闘に関して結第10飛行師団と指揮し又海岸地帯の戦斗に関しては横須賀鎮守府諸部隊と密に協力し陸上戦斗に関しては海軍部隊と@@す 二、第12方面軍の操下部隊 、第51軍、第52軍、第53軍、東京湾兵団、東京防衛軍第321師団、独立混成第66旅団、独立混成隊37旅団、高射第1師団 三、第12方面軍の作戦地域 関東七県(但し長野県の下伊那郡は第13軍の作戦地域に含む) 山梨県、新潟県及静岡県の一部(概ね富士川以東) 四、第12方面軍司令部の編成及復員
      • 組織歴陸軍省

      No.

      [レファレンスコード]C12121393000

      閲覧

      [規模]4

      • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-445(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容](表)島嶼船舶関係(其ノ1)第三十一軍 (整)NO1 昭21.12 本籍部調整課 整理番号 兵団称号 通称号 固有部隊名 (ト)1(1) 備 17554 SC旅団司令部 〃1(2) 〃 〃 〃通信隊 〃 〃 17561 〃砲兵隊 〃3 〃 17560 〃戦車隊 〃4 〃 17562 〃高射砲隊 〃5 〃 17563 〃工兵隊 〃6 〃 17555 独立歩兵331大隊 〃7 〃 17556 〃332〃 〃8 〃 17557 〃333〃 〃9 〃 17558 〃334〃 〃10 〃 17559 〃335〃 〃11 @ 3132 海上@動1旅団2大隊 〃12 〃 3136 〃工兵隊 整理番号 兵団称号 通称号 固有部隊名
      • 作成年月日昭和21年12月
      • 作成者本籍部調整課
      • 組織歴陸軍省

      No.

      [レファレンスコード]C12121396200

      閲覧

      [規模]7

      • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-446(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容](表)調査(其ノ一) (整)No.1 昭21.12 本籍部調整課 整理番号 兵団番号 通称号 固有部隊名 (島)(テ)101 備 7920 司令部(将校) 〃 〃102 〃 7920 〃(下士官) 〃 〃103 〃7920 〃(兵) 〃 〃104 〃 7920 〃(軍属) 〃 〃105 国 17528 25歩兵団司令部 〃 〃106 17529 歩兵40聯隊3大隊 〃 〃107 17530 歩兵14聯隊3大隊 〃 〃108 17531 歩兵89聯隊3大隊 〃109 17533 野砲兵10聯隊3大隊 〃 〃110 17534 工兵25聯隊3中隊 〃 〃111 備 5510 独立山砲兵3聯隊
      • 作成年月日昭和21年12月
      • 作成者本籍部調整課
      • 組織歴陸軍省

      No.

      [レファレンスコード]C12122492500

      閲覧

      [規模]50

      • [所蔵館における請求番号]中央-部隊歴史全般-92(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容]中部太平洋方面部隊略歴 第三十一軍司令部 (備七九二〇部隊) 年月日 概要 昭一九 二 二七 横浜出軌 三 二〇 「サイパン」島に上陸す 六 一八 軍司令官は大宮島に移駐軍幕僚と共に二十九数団司令部内にあり陣地の位置大宮島 一九 七 二一 米軍上陸時 大宮島 明石歩兵第四八旅団戦斗指揮所 七 二五 本田台高地 七 二六 万貫山及本田台高地 八 四 平塚附近の旅団及第二九師団戦斗司令所 八 五 臨時通信洞穴戦斗司令所 戦斗の概要 一九 七 二一 敵米軍上陸 第二九師団作命に依り 第二九師団に復員 七 二五 軍司令部に宮川中尉外 本田台夜間功専に参加 七 二六 マングン山到着 夜間総攻専に参加 年月日 概要 昭一九 七 二七 本田台通信洞屈に於て来襲 司令部(備7920部隊)/31軍司令部(兵器部)/独歩315大隊(備第17529部隊)/独歩316大隊(備第17530部隊)/独立歩兵第317大隊/独立歩兵第319大隊(備第17536部隊)/独立歩兵第330大隊(備第17537部隊)/独立歩兵第321大隊(備第17538部隊)/独立歩兵第322部隊(備第17539部隊)/第25歩兵団司令部/独立山砲3連隊(備第2551部隊)/独混47旅団砲兵隊(備第17533部隊)/高射砲25連隊/備第17588部隊/野戦機関砲第44中隊(備第2100部隊)/独立自動車264中隊/独立混成48旅団司令部(備第17535部隊・隆2556部隊)/独混48旅団通信隊/独混48旅団砲兵隊/独立48旅団工兵中隊/野戦高射砲第52大隊/第29師団司令部/歩兵第38連隊/歩兵第50連隊本部/第29師団兵器勤務隊
      • 作成年月日昭和37年3月
      • 作成者厚生省援護局
      • 組織歴陸軍省


      PAGE TOP