アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

検索条件 : 第30師団

絞り込み検索

辞書・表記ゆれを指定して検索

アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-

項目とキーワードを指定

作成年月日

元号西暦対照表

検索する資料

所蔵機関

種別

言語

文書の機密レベル

資料群を指定

該当件数:39件( 1-20 件目を表示 )

サムネイル表示

CSVダウンロード

表示件数

表示順

閲覧ボタンにマークがある場合は、外部サイトにリンクします。

No.
レファレンスコード
概要

No.

[レファレンスコード]C12121013900

閲覧

[規模]16

  • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-48(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容](表) 部隊 丁数 第三十師団司令部 1 歩兵第四十一聯隊 2 歩兵第七十四聯隊 3 歩兵第七十七聯隊 4 捜索第三十聯隊 5 野砲兵第三十聯隊 6 輜重兵第三十聯隊 7 第三十師団兵器勤務隊 8 第三十師団病馬廠 9 第三十師団第一野戦病院 10 同第二野戦病院 11 同第四野戦病院 12 第三十師団防疫給水部 13 第三十師団衛生部 14 (表) 管理(担任)部隊留守業務 ル30D 隷属 14A 編合 30D 通称号 約 12020 (表) 兵科(部)階級 兵科 将官 佐官 佐(尉)官 尉官 准士官 下士官 兵 計 各部 技術部 准士官下士官 兵 経理部 将校 准士官下士官 衛生部 将校 准士官下士官 兵
  • 作成者陸軍省
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C12121087500

閲覧

[規模]50

  • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-143(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容](表)陸軍部隊調査表 其一 目次 頁 部隊 1…近衛第1師団 1…近衛第2師団 1…近衛第3師団 2…第1師団 2…第2師団 3…第3師団 3…第4師団 4…第5師団 4…第6師団 5…第7師団 5…第8師団 6…第9師団 6…第10師団 7…第11師団 7…第12師団 8…第13師団 8…第14師団 9…第15師団 9…第16師団 10…第17師団 10…第18師団 11…第19師団 11…第20師団 12…第21師団 12…第22師団 12…第23師団 13…第24師団 13…第25師団 14…第26師団 14…第27師団 14…第28師団 15…第29師団 15… 16…第31師団 16…第32師団
  • 作成者陸軍省
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C12121173600

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-307(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]目次 頁 尚武集団 1~15 尚武集団直轄部隊 1~4 第10師団 5 第19師団 6 第23師団 7 第103師団 8 第105師団 9 戦車第2師団 10 荒木兵団 11 独立混成第58旅団 12 独立混成第61旅団 13 第14方面軍兵站部 14~15 尚集団 16~26 尚集団直轄部隊 16~18 第1師団 19 第16師団 20 第26師団 21 22 第100師団 23 第102師団 24 独立混成第54旅団 25 独立混成第55旅団 25 第68旅団 26 歩兵第5聯隊 26 カモテス支隊 26 ビリラン派遣隊 26 振武集団 27~36 振武集団直轄部隊 27~29
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C12121173900

閲覧

件名尚集団

[規模]11

  • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-307(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]尚集団直轄部隊(35A) 16. 1.直轄兵団 第1師団 指揮下 第16師団 第26師団 指揮下 第100師団 第102師団 独立混成第54旅団 独立混成第55旅団 指揮下 第68旅団 指揮下 2.直轄部隊(直属) 特設自動車第24中隊 建築勤務第47中隊 76AA(一件) 3 指揮下部隊 イ.陸軍 A地上 HA211配属 歩兵第5聯隊(細部ハ集団末尾ニ詳記ス) 独立歩兵第380大隊(同上) カモテス支隊(同上) ビリラン派遣隊(同上) 游撃第1中隊 3.4/27TL 1小/独自210(C) 独自316(C) 独自317(C) 独自322(C) 独自323(C) 独自329(C)独立無線第130小隊
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C12121174800

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-307(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容](表)第35軍隷下部隊一覧表(地上) 通称番号 固有部隊名 隊長名 配属区分 留守名簿有無 整理担任区分 尚12200 第35軍司令部 中将鈴木宗作 ○ HA 垣6551 第16師団 中将牧野四郎 35A直 ○ HA 豹1201 中将両角業作 35A直 ○ HA 拠10620 第100師団 中将原田次郎 35A直 ○ HA 抜10630 第102師団 中将福栄真不 35A直 ○ HA 荻17600 独立混成第54旅団 中将北条藤吉 35A直 ○ HA 1970 野戦高射砲第76大隊 古在義明少佐←米満1中/建武 35A直 ○ HA 12907 独立有線第104中隊 4FD ○ 航空 12908
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C12122429700

閲覧

[規模]49

  • [所蔵館における請求番号]中央-部隊歴史全般-32(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第一四一警備隊略歴 通称号 朝第七六一二部隊 年月日 概要 昭20 2 6 軍令陸甲第二一号により編成下令 中部第二二部隊(大阪)において編成完結 3 20 大阪出発 3 22 宇品出帆 3 24 釜山上陸 3 26 咸鏡北道富坪到着 4 23 元山に駐留、羅南師管区司令官の隷下に入り鉄道警備に従事一部は虎島に移駐、火薬の警備 8 9 日「ソ」開戦 8 12 主力元山出発 8 14 羅南着 8 15 停戦 8 19 咸鏡北道魚遊洞に転進、同日武装解除 8 20 羅南練兵場に集結 昭20 8 23 古茂山に収容 8 29 古茂山において第三作業大隊に編入 昭21 5 30 古茂山出発 自6 7至6 15 興南経由入「ソ」/第141警備隊(朝第7612部隊)/第142警備大隊(朝第7613部隊)/第143警備大隊(朝第7614)/第144警備大隊(朝第7615部隊)/第145警備大隊(朝第7616部隊)/特設警備第451大隊(朝第8810部隊)/特設警備第452大隊(朝第7453部隊)/特設警備第461大隊(朝第7416部隊)/特設警備第402大隊(朝第8830部隊)/特設警備第403大隊(朝第8831部隊)/特設警備第405大隊(朝第7412部隊)/特設警備第408中隊(朝第7487部隊)/第401特設警備工兵隊(朝第7443部隊)/第409特設警備工兵隊(朝第7454部隊)/第410特設警備工兵隊(朝第7455部隊)/羅南地区司令部/羅南陸軍兵事部/咸興地区司令部/咸興陸軍兵事部/平壌師管区司令部・司令部/平壌師管区歩兵第一補充隊・歩兵第41連隊(朝第42部隊・朝第242部隊)/平壌師管区歩兵第二補充隊・歩兵第77連隊(朝第44部隊・朝第244部隊)/平壌師管区砲兵補充隊・野砲兵第30連隊(朝第47部隊・朝第247部隊)/平壌師管区工兵補充隊・工兵第30連隊(朝第48部隊・朝第248部隊)/平壌師管区通信補充隊・通信隊(朝第49部隊・朝第249部隊)/平壌師管区輜重兵補充隊・輜重兵第30連隊(朝第50部隊・朝第250部隊)/第150警備大隊(朝第7621部隊)
  • 作成年月日昭和38年3月1日
  • 作成者厚生省援護局
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C12122473200

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]中央-部隊歴史全般-74(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第三〇師団司令部 豹 一二〇二一 部隊略歴 年月日 概要 昭一九 四 朝鮮平壌に於て編成 五 八 朝鮮平壌出発 一〇 釜山出発 一九 ルソン島マニラ寄港 二五 比島ミンダナオ島スリガオ上陸 ミンダナオ島カバカン、カガヤン、マライバライ、ワロエ付近に於て戦斗 二〇 九 二 終戦に伴う戦斗停止 一一 二二 一二 逐次 復員。司令部(豹12021部隊)
  • 作成年月日昭和36年12月1日
  • 作成者厚生省援護局
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C12122473600

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]中央-部隊歴史全般-74(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第三〇師団捜索第三〇連隊 豹 一二〇二七 部隊略歴 年月日 概要 昭一九 四 朝鮮平壌に於て編成 五 二一 朝鮮平壌出発 二五 釜山出発 六七 ルソン島マニラ寄港 六二一 比島ミンダナオ島スリガオ上陸 ミンダナオ島カガヤンマライバライ附近に於て戦斗 二〇 九 二 終戦に伴う戦斗停止 一一 二二 一二 逐次 復員。捜索第30連隊(豹12027部隊)
  • 作成年月日昭和36年12月1日
  • 作成者厚生省援護局
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C12122473900

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]中央-部隊歴史全般-74(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第三〇師団通信隊 野一三〇三一 部隊略歴 年月日 概要 昭一九 四 朝鮮平遠に於て編成 五 八 朝鮮平遠出発 一〇 釜山出発 一九 ルソン島マニラ寄港 二五 比島ミンダナオ島スリガオ上陸 ミンダナオ島インパルタオ ワロエ地区に於て戦斗 二〇 九 二 終戦に伴う戦斗停止 一一 二二 一二 逐次 復員。通信隊(野13031部隊)
  • 作成年月日昭和36年12月1日
  • 作成者厚生省援護局
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C12122474100

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]中央-部隊歴史全般-74(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第三〇師団兵器勤務隊 野一二〇三三 部隊略歴 年月日 概要 昭一九 四 朝鮮平遠に於て編成 五 二一 朝鮮平遠出発 二五 釜山出発 六 七 ルソン島マニラ寄港 二一 比島ミンダナオ島スリガオ上陸 ミンダナオ島ワロエ付近に於て戦斗 二〇 九 二 終戦に伴う戦斗停止 一一 二二 一二 逐次 復員。兵器勤務隊(野12033部隊)
  • 作成年月日昭和36年12月1日
  • 作成者厚生省援護局
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C12122474200

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]中央-部隊歴史全般-74(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第三〇師団紅生隊 豹一二〇三四 部隊略歴 年月日 概要 昭元四 朝鮮平壌に於て編成 五三 朝鮮平壌出発 三 釜山出発 六七 ルンン島マニラ寄港 二一 比島ミンダナオ島スリガオ上陸 ミンダナオ島コタバト ビキツト ウピヤン ピナムラ付近に於て戦斗 担架之中隊はレイテ島に於て戦斗 二〇、九、二 終戦に伴う戦斗停止 二〇、一一、二二、一二 隊次復員。紅生隊(豹12034部隊)
  • 作成年月日昭和36年12月1日
  • 作成者厚生省援護局
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C12122474300

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]中央-部隊歴史全般-74(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第三〇師団第一野戦病院 豹一二〇三五 部隊略歴 年月日 概要 昭一九四 朝鮮平壌に於て編成 五三 朝鮮平壌出発 三五 釜山出発 六七 ルソン島ミンダナオ島スリガオ上陸 ミンダナオ島マライバライ付近に於て戦斗 二〇九二 終戦に伴う戦斗停止 一一、二二一二 隊次 復員。第1野戦病院(豹12035部隊)
  • 作成年月日昭和36年12月1日
  • 作成者厚生省援護局
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C12122474400

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]中央-部隊歴史全般-74(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第三〇師団第二野戦病院 豹一二〇三六 部隊略歴 年月日 概要 昭一九四二五 姫路に於て編成 五三 姫路歩兵第一一一連隊補充隊出発 四 下関出発 四 釜山寄港 二七 門司寄港 六二一 北島ミンダナオ島スリガオ上陸 ミンダナオ島マライバライ付近に於て戦斗 二〇九二 終戦に伴う戦斗停止 一一、二二一二 逐次 復員。第2野戦病院(豹12036部隊)
  • 作成年月日昭和36年12月1日
  • 作成者厚生省援護局
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C12122474500

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]中央-部隊歴史全般-74(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第三〇師団第四野戦病院 豹一二〇三八 部隊略歴 年月日 概要 昭一九四二五 姫路に於て編成 五三 姫路歩兵第一一一連隊補充隊出発 四 下関出発 一九 ルソン島マニラ寄港 二五比島ミンダナオ島スリガオ上陸 ミンダナオ島マライバライ付近に於て戦斗 二〇九二 終戦に伴う戦斗停止 一一、二二一二 逐次 復員。第4野戦病院(豹12038部隊)
  • 作成年月日昭和36年12月1日
  • 作成者厚生省援護局
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C12122474600

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]中央-部隊歴史全般-74(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第三〇師団病馬廠 豹一二〇四〇 部隊略歴 年月日 概要 昭元四 朝鮮平壌に於て編成 五二一 朝鮮平壌出発 二五 釜山出発 六七 ルソン島マニラ寄港 二一 比島ミンダナオ島スリガオ上陸 ミンダナオ島マライバライ付近に於て戦斗 二〇九二 終戦に伴う戦斗停止 一一 二二 一二 隊次 復員。病馬廠(豹12040部隊)
  • 作成年月日昭和36年12月1日
  • 作成者厚生省援護局
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C12122474700

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]中央-部隊歴史全般-74(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第三〇師団防疫給水部 豹 一二〇四〇 部隊略歴 年月日 概要 昭一九 四 朝鮮平壌に於て編成 五 二一 朝鮮平壌出発 二五 釜山出発 六七 ルソン島マニラ寄港 二一 比島ミンダナオ島スリガオ上陸 ミンダナオ島マライバライ附近に於て戦斗 二〇 九 二 終戦に伴う戦斗停止 一一 二二 一二 逐次 復員。防疫給水部(豹12040部隊)
  • 作成年月日昭和36年12月1日
  • 作成者厚生省援護局
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C12122507000

閲覧

[規模]50

  • [所蔵館における請求番号]中央-部隊歴史全般-117(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]平壌陸軍兵器補給廠略歴 (平壌陸軍兵器支廠、小倉陸軍兵器支廠平壌出張所) 年月日 略歴 昭 15 4 1 大正十二年小倉陸軍兵器支廠平壌出張所として平壌に設置その後平壌陸軍兵器支廠に改編 編成改正により平壌陸軍兵器支廠(長、中佐梶山美介)を平壌陸軍兵器補給廠と改称 在鮮部隊に対する兵器、弾薬等の補給業務に従事 昭 17 10 7 軍令陸乙第二七号により編成改正 編成 本廠 大佐 遠藤静一 大佐 鎌奥敞吉 総務科 少佐 長谷川義治 兵器科 技少佐 寺本長三郎 輸送科 技少佐 和田光衛 会計科 主大尉 板倉確淳 医務科 医中尉 原田恒種 昭 18 9 24 次のものを設置 斧山面填薬所 中佐 松村久 兼二浦分廠 中尉 小川弘丈 平壌陸軍兵器補給廠(平壌陸軍兵器支廠・小倉陸軍兵器支廠平壌出張所)/第12野戦補充馬廠(中央馬廠会寧支廠)(朝第7489部隊・朝第29003部隊)/特設警備第451大隊(朝第8810部隊)/特設警備第452大隊(朝第7453部隊)/特設警備第461大隊(朝第7416部隊)/特設警備第402大隊(朝第8830部隊)/特設警備第403大隊(朝第8831部隊)/特設警備第405大隊(朝第7412部隊)/特設警備第408中隊(朝第7478部隊)/第401特設警備工兵隊(朝第7443部隊)/第409特設警備工兵隊(朝第7454部隊)/第410特設警備工兵隊(朝第7455部隊)/羅南地区司令部/羅南陸軍兵事部/咸興地区司令部/咸興陸軍兵事部/平壌師管区司令部(30司令部)/平壌師管区歩兵第1補充隊(歩兵第41連隊)(朝第42部隊・朝第242部隊)/平壌師管区歩兵第2補充隊(歩兵第77連隊)(朝第44部隊・朝第244部隊)/平壌師管区砲兵補充隊(野砲兵第30連隊)(朝第47部隊・朝第247部隊)/平壌師管区工兵補充隊(工兵第30連隊)(朝第48部隊・朝第248部隊)/平壌師管区通信補充隊(30通信隊)(朝第49部隊・朝第279部隊)/平壌師管区輜重兵補充隊(輜重兵第30連隊)(朝第50部隊・朝第250部隊)/第150警備大隊(朝第7621部隊)/第151警備大隊(朝第7622部隊)/第152警備大隊(朝第7623部隊)/第153警備大隊(朝第7624部隊)/第154警備大隊(朝第7625部隊)
  • 作成年月日昭和15年~昭和20年
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C13070930600

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政職員表-9(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]留守第三十師団 平壌 参謀三 師団長 中将 竹下義晴予 二〇、一、一二 参謀長 (歩大佐、大橋健三 31)一九、四、二九山形 参謀 砲中佐 金森義雄 39 一九、四、二九富山 同 歩大尉 大杉市之輔 53 二〇、二、二〇 静岡 留守第二十師団 京城 参謀三 師団長 中将 孤田康一予 二〇、一、二〇 参謀長 機大佐 赤木喜代治 31 一九、六、一〇広島 参謀 歩中佐 日高孤勇 38 一九、六、一〇宮崎 同 歩少佐 貝出繁之 51 二〇、二、二〇徳島
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C13070982400

[所蔵館における請求番号]中央-軍事行政職員表-74(所蔵館:防衛省防衛研究所)

  • [言語]日本語

    No.

    [レファレンスコード]C13070982500

    閲覧

    [規模]1

    • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政職員表-74(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]第三十師団将校名簿 第三十師団将校名簿
    • 組織歴陸軍省


    PAGE TOP