アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

検索条件 : 第29軍

絞り込み検索

辞書・表記ゆれを指定して検索

アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-

項目とキーワードを指定

作成年月日

元号西暦対照表

検索する資料

所蔵機関

種別

言語

文書の機密レベル

資料群を指定

該当件数:29件( 1-20 件目を表示 )

サムネイル表示

CSVダウンロード

表示件数

表示順

閲覧ボタンにマークがある場合は、外部サイトにリンクします。

No.
レファレンスコード
概要

No.

[レファレンスコード]A03032101200

閲覧

[規模]62

  • [所蔵館における請求番号]返赤32038000(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]通稱番號 兵団文字符 部隊名 編成年月日 補充擔任部隊所在地 通稱番號 復員年月日 関東憲兵隊 20.7.10改正 昭南 中支那派遣 20.7.10改正 北支那派遣 20.2.1改正 南支那派遣 19.4.11改正 縮方面軍 昭南憲兵隊 第25軍 第16軍 第14方面軍 29 第37軍 第6方面軍 印度支那憲兵隊 南方軍第1 19.4.11改正 各内地 第五野戰憲兵隊 憲兵司令部 北部憲兵隊 東北 東部 東海 中部 中國 四國 西部 特設朝鮮 台湾 南方軍測量本部 関東軍測量部 支那派遣軍測量隊 第1
  • 作成年月日昭和20年

No.

[レファレンスコード]C11110606000

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]支那-支那事変全般-289(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]陸軍第二十九軍司令部 軍長 宋哲元 副軍長 秦徳純 参謀長 張越亭 参謀処 処長 翟柴竍 軍務処 処長 孟紹濂 副官処 処長 張振華 軍械処 処長 陳万青 軍法処 処長 衣文探 軍需処 処長 胡維周 軍医処 処長 蔡善徳 秘書処 処長 周代護 教育処 処長 徐廷援 交通処 処長 孔慶艾 ○憲兵司令部 司令 邵文甌 ○軍警督査処 処長 黄維成 ○軍事運輸弁事処 処長 鄒致権 ○営産管理処 処長 鄒心鏡 ○陸軍衛成医院 院長 雍世勲 ○平津郵電検査所 所長 姜月波 ○北平新聞検査所 所長 王令斉
  • 作成年月日昭和12年8月
  • 作成者支那駐屯軍司令部
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C11110606100

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]支那-支那事変全般-289(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第二九軍 南苑 総人員約八万 第三七九師 馮治安 西苑 定員京都八〇九一 第一〇九旅 陳春栄保定 二一七団 胡文郁 西苑 二一八団 孫長城 保定 第一一〇旅 何基豊 西苑 二一九団 吉興文 西苑 二二〇団 載守義 西苑 第一一一旅 劉自珍 航空署 二二一団 呉振声 第八医院 二二二団 張子釣 旅壇寺 独五第二五旅 張凌雲 西苑 六七三団 胡慶華 西苑 六七五団 王烏賢 南宮 特務団 張振華 西苑 第三十八師 張自忠 南苑 同右 (師長李文田) 第一一二旅 黄維綱 小站 二二三団 李金振 小站 二二五団 張宗恒 大站 第一一三旅 劉振三 廓房 二二六団 萑振偏 廓@ 二二七団 安克敏 南苑 第一一四旅
  • 作成年月日昭和12年8月
  • 作成者支那駐屯軍司令部
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C11110691000

閲覧

[規模]15

[種別]写真

  • [所蔵館における請求番号]支那-支那事変全般-390(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第一 第二十九軍に対する膺懲戦 蘆溝橋 第一期 (蘆溝橋事件より郎坊事件直前迄) 昭和十二年七月七日夜我が支那駐屯軍に属する豊一駐屯部隊の一部は蘆溝橋(北平西南方約三里)の北方地区で夜間演習中、午後十一時四十分頃蘆溝橋附近の支那兵から突如数十発の射撃を受けたので、直に部隊を集結すると共に、豊一部隊長に急報した。台部隊長は直に現地に急行して蘆溝橋の支那部隊に封し其不法射撃に関し交捗中、龍王廟(蘆溝橋北方約千米)附近の支那兵から更に迫撃砲及小銃射撃を受けたので、我軍は已むを得ず之に応戦して龍王廟を占拠した。両後我軍は部隊を集結して支那軍を塩視しつゝ支那軍の不法行為に就き厳重抗議した結果、九日午前三時に至り支那側は遂に我要求を容れ、
  • 作成年月日昭和12年8月31日
  • 作成者陸軍省新聞班
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C11111484800

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]支那-支那事変北支-736(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]橋時資料至の1 目次 1.訓示案(支那駐屯軍司令官) 2.ヘノ通告(昭12.7.26) 3.支那駐屯軍参謀部よすか北支那方面軍 4. 北支那方面軍司令官の状況報告(昭12.10.25) 5.北支那方面軍射耗弾調査表(昭13.6.17) 6.2A方面(兵站)参考諸表 7.兵站業務ニ関スル意見 (昭13.6.5) 8.方面軍兵站部編成ニ方リ高級参謀ノ説明事項 (昭13.7.8) 8.北支那方面軍兵站現況(昭13.7.15) 8.北京城企図 9.運航表およか同関係書簡
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C11111485000

閲覧

[規模]4

  • [所蔵館における請求番号]支那-支那事変北支-736(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第二十九軍ヘノ通告 昨二十五日夜廊坊ニ於テ通信、交通ノ掩護ノタメ派遣セル一部我軍ニ対スル貴軍ノ不法射撃ニ起因シ遂ニ両軍ノ衝突ヲ見ルニ至リシハ遣憾ニ堪ヘス 此ノ如キ事態ヲ惹起スルニ至レルハ貴軍カ我軍トン間ニ協定セル事項ノ実行ニ対スル誠意ヲ欽キ依然挑戦的態度ノ緩和セサルニ起因にス 貴軍ニ於テ依然事態事態不拡大ノ意志ヲ有スルニ於テハ先ツ速ニ蘆溝橋及八宝山附近ニ配置セル第三十七師ヲ明二十七日正午迄ニ長辛店ニ後退センメ又北平城内ニ在ル第三十七師ハ北平城内ヨリ撤退シ西苑ニ在ル第三十七師ノ部隊ト其ニ先ツ平漢線以北ノ地区ヲ経テ本月二十八午迄日永定河以西ノ地区ニ移シ爾後引続キ此等軍隊ノ保定方面ヘノ輸送ヲ開始セラルヘシ
  • 作成年月日昭和12年7月26日
  • 作成者日本軍司令官 香月中将
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C12121008400

[所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-42(所蔵館:防衛省防衛研究所)

  • [言語]日本語

    No.

    [レファレンスコード]C12121008500

    閲覧

    [規模]3

    • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-42(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]第二十九軍編制人員表 陸軍省 第二十九軍編制人員表 陸軍省調製 第二十九軍 第二十九軍編制人員表 陸軍省 第二十九軍編制人員表 陸軍省調製 第二十九軍
    • 作成者陸軍省
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C12121008600

    閲覧

    [規模]2

    • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-42(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容](表) 部隊 丁数 第二九軍 1 第二九軍軍直部隊 2 第九四師団 3 独混第三五旅団 8 独混第三七旅団 9 独混第三六旅団 10 独混第七十旅団 11 (表) 兵科(部)階級 兵科 将官 将(尉)官 佐官 佐(尉)官 尉官 准士官 准士官下士官 下士官 兵 計 各部 技術部 准士官下士官 経理部 将校 准士官下士官 衛生部 将校 准士官下士官 兵 獣医部 将校 准士官下士官 法務部 将校 計 合計 軍属 高等文官(待遇者ヲ含ム) 判任文官(待遇者ヲ含ム) 雇(傭)人工員 馬匹 自動車 兵補 軍楽将校 区分 昭一九、一、一三 調 本表 4 3 45 17 463 157 15 1,750 12,429
    • 作成者陸軍省
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C12121008700

    閲覧

    [規模]43

    • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-42(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容](表) 第二九軍軍直各部隊 区分 部隊 丁数 第二十九軍司令部 1 第二十九軍司令部通信班 2 第二十九軍軍政監部 3 南西第一守備隊 6 南西第二守備隊 7 独立守備歩兵第六十五大隊 8 独立守備歩兵第六十六大隊 9 独立守備歩兵第六十七大隊 10 歩兵第百十聯隊第三大隊 11 歩兵第二百十一聯隊第三大隊 12 歩兵第二百十二聯隊第二大隊 13 戦車第十五聯隊 14 独立野砲兵第一大隊 15 復帰二〇、一、二二 命十号 17 独立自動車第二百二十四中隊(108) 18 特設自動車第十三中隊 19 陸上勤務第百七中隊 20 布一二一〇 一九軍 第十四師団第三建築輸送隊 23 南方第八陸軍病院 24 第百三十兵站病院 25 第百三十一兵站病院 26
    • 作成者陸軍省
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C12121394400

    閲覧

    [規模]4

    • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-445(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]島嶼船舶(其ノ十六)第二十九軍 昭和21 12 本籍部調整課 (表)整理番号 兵部称号 通称号 固有部隊名 @@@@ @ @@@@@ @@@司令部 @@@@ @ @@@@@ @@251大隊 530@ @ @@@ @25@@@ 1532 @ @@@@@ @@@@@ @@@@ @ 〃 54〃 @@@@ 〃 〃 〃 @@@@ 〃 〃56〃 @@@@ 〃 独立@成35旅団砲兵隊 @@@@ 〃 独立歩兵257大隊 @@@@ 〃 独立混成35旅団砲兵隊 @@@@ @ @@@@通信隊 整理番号 兵部称号 通称号 固有部隊名 2312 全段 15844 独立混成37旅団司令部 2813 〃 15845 独立歩兵252大隊
    • 作成者本籍部調整課
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C12122486000

    閲覧

    [規模]48

    • [所蔵館における請求番号]中央-部隊歴史全般-80(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]独立混成第二十六旅団砲兵隊部隊略歴 砲兵隊長梅本文夫 年月日 概要 昭一八、一〇 満洲より南方に転進(迫重第十一大隊) 一九、一 昭南に於て部隊改編し、独立混成第二十六旅団砲兵隊を編成す 一九、一 「スマトラ」島南部「スマトラ」 に転進 自一九、一至一九、六 南部「スマトラ」「パケアラム」に在りて防御中、病死一名 自一九、七至二〇、六 南部「スマトラ」「ベンクレン」及「マンナ」に在りし防御中、戦病死三名 二〇、六 昭南高に転進 自二〇、六至二〇、八 昭南高「チヤギ」地区防御中、戦病死一名 二〇、九 南馬来半保「レンガム」に集結 一〇 馬来「リオ」諸島「レンパン」島に移駐 二一、六 部隊復員のにあ「レンパン」島出発 独立混成第26旅団砲兵隊(岡第10921部隊)/独立混成第26旅団工兵隊(岡第10922部隊)/独立混成第26旅団通信隊(岡第10923部隊)/独立混成第35旅団司令部(教第15832部隊)/独立混成第36旅団独立歩兵第251大隊(教第15833部隊)/独立歩兵第252大隊(教第15834部隊)/独立歩兵第253大隊(教第15835部隊)/独立歩兵第254大隊(教第15836部隊)/独立歩兵第255大隊(教第15837部隊)/独立歩兵第256大隊(教第15838部隊)/独立混成第35旅団工兵隊(教第2559部隊)/独立混成第35旅団通信隊(教第2560部隊)/独立混成第36旅団司令部(練第15840部隊)/独立歩兵第258大隊(練第15841部隊)/独立歩兵第259大隊(練第15842部隊)/独立歩兵第260大隊(練第15843部隊)/独立混成第36旅団砲兵隊(練第2562部隊)/独立混成第36旅団工兵隊(練第2563部隊)/独立混成第36旅団通信隊(練第2564部隊)/独立歩兵第258大隊(練第15841部隊)/独立歩兵第260大隊(練第15843部隊)/独立混成第36旅団砲兵隊(練第2562部隊)/独立混成第36旅団独立野戦高射砲第21中隊(定第3896部隊)/独立混成第37旅団司令部(鍛第15844部隊)
    • 作成年月日昭和36年12月1日
    • 作成者厚生省援護局
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C12122486100

    閲覧

    [規模]51

    • [所蔵館における請求番号]中央-部隊歴史全般-80(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]独立歩兵第二百六十二大隊部隊略歴 大隊長 陸軍少佐波多江次男 年月日 概要 昭一八、九、三 独立守備歩兵第六十七大隊編成完結(於和歌山) 九、二三 和歌山出発 九、二五 南方派遣のた門司港出帆 一〇、五 昭南上陸 一〇、二八 昭南「セレタ」港出帆 一〇、三〇 「ニコバル」諸島「カモルタ」島上陸「ナンコリ」港附近の防御 一九、二、二七 独立混成第三十七旅団編成下令 三、一〇 編成完結 独立歩兵第二百六十二大隊に改称 三、二六 昭一九、一二、二八附独立歩兵第二百六十二大隊附として「マレ」「南」港出帆の天塩丸に便来せる、陸軍経理部見習士官吉田兼次郎赴任中 二〇、三、二六 北購一一度東経九五度五〇分の 独立歩兵第262大隊(鍛第15845部隊)/独立歩兵第264大隊第2中隊(鍛第15847部隊)/独立混成第37旅団工兵隊(鍛第2567部隊)/司令部(定第9411部隊)/第130兵站病院(定第4026部隊)/第131兵站病院(定第4027部隊)/第135兵站病院(定第7194部隊)/独立野砲第1大隊(定第2680部隊)/建築勤務第47中隊(岡第4103部隊)/特設自動車第16大隊(定第18519部隊)/特設自動車第17中隊(岡第10431部隊)/特設第59機関砲隊(定第12454部隊)/野戦兵器廠(岡第18527部隊)/野戦自動車廠(岡第18528部隊)/野戦貨物廠(岡第18529部隊)/第3通信隊独立有線第129中隊(岡第12976部隊)/第3通信隊本部(岡第1593部隊)/南方第8陸軍病院(定第10309部隊)/独立混成第70旅団司令部(信第17001部隊)/独立歩兵第428大隊(信第17002部隊)/独立歩兵第429大隊(信第17003部隊)/独立歩兵第430大隊(信第17004部隊)
    • 作成年月日昭和36年12月1日
    • 作成者厚生省援護局
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C12122498100

    閲覧

    [規模]31

    • [所蔵館における請求番号]中央-部隊歴史全般-98_1(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]四、マライ方面部隊 馬来俘虜収容所 年月日 略歴 昭和一七 七 一 軍令により馬来俘虜収容所編成下令 七 一五 南方各収容所妥員(将校、下士官、通訳等) 宇品港出帆 八 八 昭甫高上陸 八 一五 編成完結(マライ) 南方総軍の隷下に入り昭南島「チヤンギー」に本部を開設、島内数ケ所マライ「クアラルンポール」「スマトラ」島の「メダン」「パレンバン」に各々分所を開設 九 一二 俘虜監視員と 自一七 九一三至 〃 八九 二四 朝鮮軍属の監視法を教育の上各地分所に配属 一二 一〇 所長福永真平転出、後任有村恒道少将来任 一二 二〇 英「パシーパル」中将以下大佐以上の白入俘虜を台湾収容所へ転送移管 自 一八 三 二八 特設第62機関砲隊(岡第12457部隊)/独立有線第97中隊(岡第15800部隊)/第18軍馬防疫廠(岡第9285部隊)/南方軍防疫給水部(岡第9420部隊)/第7方面軍軍政総監部(昭南軍政総監部)/陸上勤務第74中隊(岡第4834部隊)/南方軍経理教育部(岡第10345部隊)/第46師団戦車隊(静第12500部隊)/独立歩兵第148大隊(嶽第10919部隊)/第11特設鉄道運輸隊(岡第5822部隊)/独立自動車第224中隊(岡第2861部隊)/第46師団経理勤務部(静第11970部隊)/憲兵隊(馬来憲兵隊)/患者輸送第98小隊(岡第18530部隊)/第94歩兵団司令部(威烈第18514部隊)/第46師団輜重隊(静第11967部隊)/軍政監部(馬来軍政監部)/第16野戦輸送司令部(岡第18524部隊)
    • 作成年月日昭和41年
    • 作成者厚生省援護局
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C13070928000

    閲覧

    [規模]6

    • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政職員表-9(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]第二十軍 {参長 参副長 参 一 桜 (当分ノ内参副長一、参謀四欠員トス) 別令官 中将 坂西一良 23 一九四、八東京歩一〇 参謀長 少将 依知川康治 32 参謀 歩大佐 西郷従吾 36 三九 同 歩中佐 青木薫 39 一九一一、三〇愛知 同 歩中佐 石母田 武 41 一七、七、一宮城 同 砲少佐 佐藤公夫 45 一九三、一山形 同 砲少佐 福田五郎 47 一八、五、四愛媛 第二十三軍 {参長 参副長 ヶ 同 (一) 参 七 同ヶ一 同 (五) 波 広東 (香港及副官ノ兼勤トス) (香港@ノ兼勤務トス) 司令官 中将 田中久一 22 一八、三、一兵庫歩三七 参謀長 参謀長 少将 富田直亮 32 二〇、二、一熊本 兼歩中佐 塩見克己 11 五五 参謀 航大佐 穐田弘志 36 二〇、一、二〇 岡山
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C13071054000

    閲覧

    [規模]11

    • [所蔵館における請求番号]中央-作戦指導上奏-9(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]発送月日 昭和19年1月15日 宛名 上奏(案) 発信者 総長 件名 第二十九軍戦闘序列等ニ関シ命令相成度件 第二十九軍ノ戦闘序列等ヲ令セラレ且之ニニ関シ別紙ノ通関係官憲ニ命令相成度 謹ミテ 奉仰允裁候也 南方軍総司令官 第二十五軍司令官 第二十九軍司令官 ニ与フル命令(案) 命令 一第二十九軍戦闘序列ヲ令シ且之ヲ南方軍戦闘序列ニ編入ス 戦闘序列別冊ノ如シ 二、別紙第一、第二ノ部隊ヲ夫々南方軍、第二十五軍戦闘序列ヨリ除キ第二十五軍及第二十九軍戦闘序列ニ編入ス 三、別紙第三ノ部隊ヲ南方軍戦闘序列中ノ直属兵站@部隊ヨリ除キ南方軍鉄道隊ノ編成ニ編入ス 四、隷属転移ノ時機ハ一月三十日零時トス 但シ一月三十日零時未タ内地港湾ヲ出港シ在ラサル部隊ニ在リテハ其内地港湾出港ノ時トス
    • 作成年月日昭和19年1月15日
    • 作成者總長
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C13071054100

    閲覧

    [規模]7

    • [所蔵館における請求番号]中央-作戦指導上奏-9(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]別冊 第二十九軍戦闘序列 註 下段括弧内ハ動員又ハ編成管理官ヲ示ス 第二十九軍戦闘序列 第二十九軍司令官 陸軍中将 石黒貞三 第二十九軍司令部 第十二独立守備隊 (第二十五軍司令官) 第十八独立守備隊 (南方軍総司令官) 南西第一守備隊 (南方軍総司令官) 南西第二守備隊 (南方軍総司令官) 独立守備歩兵第六十五大隊 (第四師団長) 独立守備歩兵第六十六大隊 (第四師団長) 独立守備歩兵第六十七大隊 (第四師団長) 歩兵第二百十聯隊第三大隊 歩兵第二百十一聯隊第三大隊 歩兵第二百十二聯隊第二大隊 戦車第十五聯隊 独立野砲兵第一大隊 (関東軍総司令官) 野戦高射砲第四十八大隊(乙) (第二十師団長)
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C14110518500

    閲覧

    [規模]10

    • [所蔵館における請求番号]中央-作戦指導戦闘序列-5(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]別冊 第二十九方面軍戦闘序列 註 下段括弧内ハ動員又ハ編成管理官ヲ示ス 第二十九軍戦闘序列 第二十九軍司令官 陸軍中将 石黒貞蔵 第二十九軍司令部 第九十四師団 独立混成第三十五旅団 独立混成第三十六旅団 独立混成第三十七旅団 独立混成第七十旅団 戦車第十五聯隊 独立戦車第四十九大隊 独立野砲兵第一大隊 (関東軍総司令官) 特設第五十九機関砲隊 特設第六十二機関砲隊 独立船舶工兵第二中隊 (船船司令官) 独立船舶工兵第三中隊 (船船司令官) 第三通信隊 編成如別紙 第二十九軍憲兵隊 (南方軍総司令官) 第二十九軍直属兵站部隊如附表 独立野戦高射砲第二十一中隊 (留守近衛師団長) 独立無線第四中隊
    • 作成者大本営陸軍部
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C14110687500

    [所蔵館における請求番号]南西-マレー・ジャワ-225(所蔵館:防衛省防衛研究所)

    • [言語]日本語

      No.

      [レファレンスコード]C14110687600

      閲覧

      [規模]2

      • [所蔵館における請求番号]南西-マレー・ジャワ-225(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容]馬来作戦記録 第二十九軍 昭和二十六年五月調製
      • 作成年月日昭和26年5月
      • 組織歴陸軍省//防衛研修所戰史室


      PAGE TOP