アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

検索条件 : 第28軍

絞り込み検索

辞書・表記ゆれを指定して検索

アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-

項目とキーワードを指定

作成年月日

元号西暦対照表

検索する資料

所蔵機関

種別

言語

文書の機密レベル

資料群を指定

該当件数:98件( 1-20 件目を表示 )

サムネイル表示

CSVダウンロード

表示件数

表示順

閲覧ボタンにマークがある場合は、外部サイトにリンクします。

No.
レファレンスコード
概要

No.

[レファレンスコード]C11080509400

閲覧

[規模]6

  • [所蔵館における請求番号]海軍省-武往文-S-11-67(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]機密 昭和五年十一月八日 海軍省副官 宛横鎮副官 昭和五年拾一月八日発布済 中華民国陸軍か人見学許可ノ件通知 本件紫田軍部参謀テ経ケ本人ヨリ願出ニ対シ左記ニヨリ許可ロセヲレタルニ付便宜供与才可然御取計ラヒ相成度 記 一、視察者 国民革命軍参謀長駐京代表陸軍少将趙巨陸旭 同行者 通訳一名(民国陸軍士官ニテ戦士官学校ノ最近ニ九十与東シ其ノ委滞在セル者)海軍司令部参謀中佐紫田¥誦一郎 一、行程予定 十一月十二r(水)東京発午前七時三十二分横須賀着午前九時 一、見学個所 長門 赤城 工廠 三笠 一、見学許可ノ度観覧程第四類ラ漸前トスルモ状況ニヨリ実実ナキ限リ第三類ニ及フヲ遮ケス 一、接待ノ度 見学ニ必要ナル
  • 作成年月日昭和5年9月7日~昭和5年11月17日
  • 作成者海軍省副官//南京駐在 菅紹恕人
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C12121007800

[所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-41(所蔵館:防衛省防衛研究所)

  • [言語]日本語

    No.

    [レファレンスコード]C12121007900

    閲覧

    [規模]3

    • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-41(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]第二十八軍編制人員表 陸軍省 第二十八軍編制人員表 陸軍省調製 第二十八軍 第二十八軍編制人員表 陸軍省 第二十八軍編制人員表 陸軍省編制 第二十八軍
    • 作成者陸軍省
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C12121008000

    閲覧

    [規模]2

    • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-41(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容](表) 第二十八軍軍直部隊 部隊 丁数 第二十八軍司令部 1 第二十八軍司令部通信班 2 布一五三一 二十八軍 3 第五十四師団 4 第五十五師団 5 (表) 兵科(部)階級 兵科 将官 将(佐)官 佐官 佐(尉)官 尉官 准士官 准士官 下士官 下士官 兵 計 各部 技術部 准士官 下士官 兵 経理部 将校 准士官 下士官 衛生部 将校 准士官 下士官 兵 獣医部 将校 准士官 下士官 法務部 将校 計 合計 軍属 高等文官(待遇者ヲ含ム) 判任文官(待遇者ヲ含ム) 雇(傭)人工員 馬匹 自動車 軍楽尉官 軍楽准下兵 区分 昭19、1、13 計 7 1 94 61 1223 218 58 4013 41163 46,838
    • 作成者陸軍省
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C12121008300

    閲覧

    [規模]20

    • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-41(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容](表) 第二十八軍軍直部隊 部隊 丁数 独立速射砲第十四大隊 1 野戦高射砲第七十一大隊 2 架橋材料第二十六中隊 4 第九師団第一架橋材料中隊(駄) 5 渡河材料第十中隊 6 独立自動車第五十五大隊 7 独立自動車第二百三十六中隊 8 特設自動車第十中隊 9 独立輜重兵第五十一大隊(甲) 10 第二十野戦道踟隊 11 第百一野戦道路隊 12 第百十八兵站病院 13 患者輸送第七十小隊 14 患者輸送第七十一小隊 15 一九、二、一八第千百千六第十四戦輸送司令部 16 (表) 兵科(部)階級 兵科 佐官 佐(尉)官 尉官 准士官 准士官 下士官 下士官 兵 計 各部 技術部 准士官 下士官 経理部 将校 准士官 下士官 衛生部 将校 准士官 下士官 兵 獣医部 将校 准士官 下士官
    • 作成者陸軍省
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C12122497800

    閲覧

    [規模]36

    • [所蔵館における請求番号]中央-部隊歴史全般-98_1(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]一、ビルマ方面部隊 野戦高射砲第七十一大隊(森第八〇五七) 年月日 略歴 昭和一八 一二 一 軍令陸甲第九十三号により野戦高射砲 第七十一大隊編成下令 一二 三 編成完結(北九州戸畑) 一九 一 二四 戸畑出発 一 二六 門司港出帆 二 二〇 仙印西貢上陸 二 二五 西貨出発 二 二九 仏印泰国境(スパイダンケオ)通過 三 一 泰国盤谷到着 三 四 泰緬国境(チヤンガラヤ駅)通過 三 九 緬甸国蘭貢着 三 一七 緬旬国プローム着戦闘警備 二〇 四 二二 アラミヨーに於で対戦車、対空戦闘に参加 五 一 プロームに於で転進作戦に入る 爾後緬甸国各地に於ける戦闘に参加 昭和二〇 八 一五 停戦 二二 七 七 内地帰還のためラングーン港出帆 野戦高射砲第71大隊(森第8057)/野戦機関砲第43中隊(森第8059部隊)/第101野戦道路隊(森第6041部隊)/第18師団司令部(菊第8900部隊)/第18歩兵団司令部(菊第8901部隊)/第56師団歩兵団司令部(龍第6733部隊)/独立輜重兵第53中隊(森第1353部隊)/第54師団第2野戦病院(兵第10124部隊)/第15師団兵器勤務隊(祭第7364部隊)/第31師団歩兵団司令部(烈第10702部隊)/第31師団防疫給水部(烈第10713部隊)/第33師団歩兵団司令部(弓第6821部隊)/第33師団兵器勤務隊(弓第6829部隊)/捜索第53連隊(安第10024部隊)/司令部(策第9410部隊)/患者輸送第58小隊(林第6948)/独立自動車第334中隊(林12237部隊)
    • 作成年月日昭和41年
    • 作成者厚生省援護局
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C13071053900

    閲覧

    [規模]7

    • [所蔵館における請求番号]中央-作戦指導上奏-9(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]別冊 第二十八軍戦闘序列 註 下段括弧内ハ動員又ハ編成管理官ヲ示ス 第二十八軍戦闘序列 第二十八軍司令官 陸軍中将桜井省三 第二十八軍司部 第二師団 第五十四師団 第五十五師団 独立速射砲第十四大隊 (第十五軍司令官) 野戦高射砲第七十一大隊 (西部軍司令官) 野戦機関砲第四十四中隊 (東部軍司令官) 架橋材料第二十六中隊 (留守第三師団長) 第九師団第一架橋材料中隊(駄) (留守第九師団長) 渡河材料第十中隊 (第二十三軍司令官) 第二十八軍直属兵站部隊 如附表 第二十八軍戦闘序列附表 第二十八軍直属兵站部隊 独立自動車第五十五大隊 (留守第六師団長) 独立自動車第二百三十六中隊 (第六十一独立歩兵団長) 特設自動車第十中隊
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C14060195800

    [所蔵館における請求番号]南西-ビルマ-56(所蔵館:防衛省防衛研究所)

    • [言語]日本語

      No.

      [レファレンスコード]C14060195900

      閲覧

      [規模]1

      • [所蔵館における請求番号]南西-ビルマ-56(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容]昭和一九・一・二九~二〇・四下 第二十八軍戦史資料 第一復員局
      • 作成年月日昭和19年1月29日
      • 作成者第一復員局
      • 組織歴陸軍省 防衛研修所戦史室

      No.

      [レファレンスコード]C14060196000

      閲覧

      [規模]3

      • [所蔵館における請求番号]南西-ビルマ-56(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容]昭和一九、一、二九~二〇、四、下 第二十八軍戦史資料 第一復員局 第二十八軍戦史資料 昭和二十一年十月調製 第二十八軍戦史資料 昭和二十一年十月調製
      • 作成年月日昭和19年1月29日
      • 作成者第一復員局
      • 組織歴陸軍省

      No.

      [レファレンスコード]C14060196100

      閲覧

      [規模]4

      • [所蔵館における請求番号]南西-ビルマ-56(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容]目次 第一章 第二十八軍編成ノ経緯ト其ノ完結 第二章 北部「アラカン」方面ノ作戦 第一節 本作戦開始迄ノ経緯 第二節 作戦ノ経過 其ノ一 第五十五師団主力方面(附図第二乃至第四参照) 其ノ二 「カフダン」河谷方面(附図第五参照) 其ノ三 其ノ他ノ方面ニ於ケル状況 其ノ四 航空及海軍ノ協力 第三節 作戦ノ教訓 第三章 昭和十九年雨季間(六月―九月)ノ状況 第一節 防衛態勢ノ強化ト次期作戦準備 第二節 第二師団ノ北緬転用 第三節 新作戦計画ノ策定ト該計画ニ基ク部署変更(第五十五師団ノ「イフワヂ」テルタ地帯ニ向フ転進及桜支隊ノ編成) 第四章 桜支隊ノ作戦(附図第七第八参照) 第一節 桜支隊ノ配備及企図ノ概要 第二節 作戦経過ノ概要 其ノ一
      • 組織歴陸軍省 防衛研修所戦史室

      No.

      [レファレンスコード]C14060196200

      閲覧

      [規模]3

      • [所蔵館における請求番号]南西-ビルマ-56(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容]第一章 第二十八軍編成ノ経緯ト其ノ完結 昭和十九年初頭緬甸方面軍ノ主戦力ヲ以テスル東部印度ノ淮攻作戦ヲ容易ナラシメ併セテ聯合軍ノ海岸方面ヨリ予期セラルル反功作戦ニ対スル防衛ノ完璧ヲ期スル為当時方面軍ノ直轄トシテ馬来方面ヨリ「イラワヂ」「デルタ」地帯ニ准出中ノ第二師団「ラムレ」「チエドバ」馬方面ニ配備中ノ第五十四師団及「アラカン」方面ニ作戦中ノ第五十五師団ヲ基幹トシテ新タニ左記第二十八軍戦斗序列ヲ令セラレ一月二十九日「ラングーン」ニ於テ其ノ編成ヲ完結セリ 左記 第二十八軍戦闘序列 第二十八軍司令部 第二師団 第五十四師団 第五十五師団 独立速射砲第十四大隊 野戦機関砲第四十四中隊 独立自動車第五十五大隊
      • 組織歴陸軍省 防衛研修所戦史室

      No.

      [レファレンスコード]C14060197000

      閲覧

      [規模]2

      • [所蔵館における請求番号]南西-ビルマ-56(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容]第二十八軍戦史資料別冊 昭和二十一年十月調製 第二十八軍戦史資料別冊 昭和二十一年十月調製
      • 作成年月日昭和21年10月
      • 組織歴陸軍省 防衛研修所戦史室

      No.

      [レファレンスコード]C14060197100

      閲覧

      [規模]12

      • [所蔵館における請求番号]南西-ビルマ-56(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容]別冊目次 附録 附録第一 第二十八軍作戦要域兵要地誌ノ概要 附録第二 第二十八軍作戦計画 (昭和十九年二月策定)ノ大要 附録第三 第二十八軍寛作戦計画 (昭和十九年七月策定)ノ大要 附録第四 第二十八軍邁作戦計画 (昭和二十年四月下旬策定)ノ大要 附録第五 昭和十九年二月ニ於ケル第二十八軍情勢判断ノ大要 附録第六 昭和十九年七月ニ於ケル同右 附録第七 昭和二十年一月ニ於ケル同右 附表 附表第一二 第一十八軍情勢組織ノ概要 附表第三 作戦@@ニ於ケル指揮官[判読不能] 附表第四 各兵団編成@@ノ概要 附図 附図第一 昭和十九年一月下旬ニ於ケル態勢要図 附図第二 北@「アラカン」作戦@@経過要図其ノ一
      • 組織歴陸軍省

      No.

      [レファレンスコード]C14060197200

      閲覧

      [規模]3

      • [所蔵館における請求番号]南西-ビルマ-56(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容]附録第一 第二十八軍作戦地域兵要地誌ノ概要 @@ 軍作戦地域ハ「アキヤブ」附近ヨリ「バコダガイルト」ニ亘ル@@七〇〇粁ニ及ブ緬甸西南[判読不能]ニ対ヒ縦走スル「アラカン」山系、「イラワジ」下流流域及ビ所謂「イラワシテルタ」地帯ヲ@含スル地域ニシテ「アラカン」山系ハ其ノ@利用スベキモノナリト雖モ沿岸並ニ「イラワシテルタ」地帯ハ上陸適地多ク「イラワシ」下流域ノ平地ノ大@ハ空挺降下可能ニシテ且飛行場適地ヲ有シ乾季ニ於ケル之等平地ハ機甲@@ノ馳@ヲ許容シ防衛作戦上@慮ヲ要スルコト頗ル大ナルモノアリ 第二 地帯 一、山系 1 「アラカン」山系 中蘭印緬国境ヨリ南下「アキヤブ」地区軍方ニ現出シ爾後[判読不能]沿ヒ「パゴダポイント」
      • 組織歴陸軍省 防衛研修所戦史室

      No.

      [レファレンスコード]C14060197300

      閲覧

      [規模]7

      • [所蔵館における請求番号]南西-ビルマ-56(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容]附録第二 作戦計画ノ大要 一、作戦方針 戦備ノ重点ヲ「アラカン」山系以西要域ニ保持シ陸海正面ヨリ反攻スル敵ヲ同山系以西ノ地域ニ於テ拒止撃摧ス航空及海軍ト密ニ協力ス 二、指導ノ概要 其ノ一 海正面 作戦指導ノ的確ヲ期スル為沿岸地域ヲ甲乙丙三要域ニ区分ス (イ) 甲地域ハ沿岸防衛ノ魂支撑タルベキ要域トシ来攻スル続ヲ水際ニ於テ撃滅シ得ル如ク之ニ適応ノ兵力ヲ配備シ要域其ノ他諸戦備ヲ迅速ニ強化ス 甲地域トシテ指定セル要域及其ノ配備兵力左ノ如シ 「アキヤブ」「ホロンガ」要域 歩三大砲一大基幹 「ラムレ」「チエドバ」要域 歩五大砲二大基幹 「バゴダオイント」要域 歩二大砲一大基幹 (ロ) 乙地域ハ甲地域ニ準ズル沿岸防衛上ノ要地ニシテ来攻スル
      • 組織歴陸軍省 防衛研修所戦史室

      No.

      [レファレンスコード]C14060197400

      閲覧

      [規模]13

      • [所蔵館における請求番号]南西-ビルマ-56(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容]附録第三 完作戦計画ノ大要 一、作戦方針 戦備ノ重点ヲ「イラワヂ」デルタ地帯及「タマンド」附近以南「アラカン」山系以西ノ地域ニ保持シ攻防正奇ノ手段ヲ尽シテ陸海空ヨリ来攻スル敵ヲ随所ニ撃摧ス 航空及海軍ト密ニ協力ス 二、指導ノ概要 (1) 作戦指導ノ的確ヲ期スル為作戦地域内各方面ノ特色ニ応ズル作戦方式ヲ確立ス 之ガ為軍ノ作戦地域ヲ持久地帯反撃地帯及機動決戦地帯ニ区分ス右区分ノ大要完作戦計画附図其ノ一ノ如シ (2) 各地帯ニ於ケル作戦ノ指導ハ左記ニ準拠ス 持久地帯 (イ) 北部「アフカン」方面ニアリテハ成ルベク未ク敵ノ前進ヲ遅滞セシメ爾後ノ軍全般ノ防衛作戦ノ実施ヲ容易ナラシム (ロ) 「フムレ」「チエドバ」地区
      • 組織歴陸軍省

      No.

      [レファレンスコード]C14060197500

      閲覧

      [規模]6

      • [所蔵館における請求番号]南西-ビルマ-56(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容]附録第四 適作戦計画ノ大要 一、作戦方針 軍ノ全力ヲ速カニ南部「ペグー」山系内ニ集結シ尚山系ヲ根拠トシテ「ペグー」―蘭貢街道「ソンダレー」―蘭貢街道及蘭貢方面ニ対スル遊撃作戦ヲ展開ス 爾後機ヲ見テ「シツタン」平地ヲ横断シテ「シヤン」山系西@地区ニ到達シタル後「ビリン」附近ニ向ヒ前進ス 二、指導ノ概要 (1) 第一期自五月上旬至五月下旬(「ペグー」山系内ニ向フ集結ノ為ノ機動作戦)第五十四師団ハ北方ノ敵ニ対シ「アフンミヨウ」東西ノ線附近ヨリ「プローム」東西ノ線ニ亘ル間ノ地区ニ於テ振武兵団ハ蘭貢方面ヨリ推進スル敵ニ対シ「タイキ」「レバダン」間ノ地区ニ於テ夫々敵ノ前進ヲ拒止シ其掩護下ニ速カニ後方集積需品ノ山系内搬入ヲ実施シツヽ軍ノ全力ヲ
      • 組織歴陸軍省

      No.

      [レファレンスコード]C14060197600

      閲覧

      [規模]2

      • [所蔵館における請求番号]南西-ビルマ-56(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容]附録第七 昭和二十年二月頃ニ於ケル情勢判断 判決 一 北方陸正面ノ聯合軍ハ「メイクナイラ」方面主作戦ノ進展ニ伴ヒ「エナンジヨン」油田地帯ノ攻略ヲ企図スルト共ニ「イラワヂ」右岸ヨリ攻勢ヲトリ第五十四師団後方連絡線ノ遮断ヲ企図スルナラン 其ノ使用兵力「イラワヂ」左岸地区一―二師団戦車約一旅団同右岸地区約一師団ト判断セラル 二、西南沿岸方面ノ敵ハ新ニ近ク「メイ」及「タンガツプ」「サンドウエイ」地区ニ上陸作戦ヲ行ヒ第五十四師団ノ分断撃滅ヲ企図スルナラン 其ノ使用兵力ハ西阿第八十二師団 印度第二十五師団印度第二十六師団ノ三師団英印度洋艦隊ノ一部、飛行機約三〇〇ト判断セラル 二 状況ニヨリ「イラワヂテルタ」地帯ニ海空ヨリ
      • 組織歴陸軍省 防衛研修所戦史室

      No.

      [レファレンスコード]C14060197700

      閲覧

      [規模]2

      • [所蔵館における請求番号]南西-ビルマ-56(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容]附録第五 昭和十九年度初頭ニ於ケル情勢判断 判決 一 聯合軍ハ「ブチドン」「モンドウ」正面ヨリ攻勢ヲトリ第五十五師団ノ撃滅ヲ企図スルトトモニ「アキャブ」地区次イテ「ラムレ」「チエドバ」島ニ上陸作戦ヲ行ヒ空海ノ基地ヲ推進シ緬甸南沿岸特ニ「イラワチテルタ」地帯ニ対スル上陸作戦ヲ企図スルナラン 「アキャブ」地区並ニ「ラムレ」「ナエドバ」島ニ対スル上陸ノ時機ハ切迫シアルモノト判断セラル 二 使用兵力陸正面三―四師団海正面「アキャブ」地区「ラムレ」島「ナエドバ」島各一師団ト判断セラル 説明 一 陸正面 第五十五師団当面ノ聯合軍ハ「ブナドン」「モンドウ」地区正面ヨリ滲透的攻撃ヲ続行スルト共ニ一部ノ沿岸舟艇機動ニ依ル小規模ノ上陸作戦ヲ併用シ
      • 組織歴陸軍省 防衛研修所戦史室


      PAGE TOP