アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

検索条件 : 第18軍

絞り込み検索

辞書・表記ゆれを指定して検索

アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-

項目とキーワードを指定

作成年月日

元号西暦対照表

検索する資料

所蔵機関

種別

言語

文書の機密レベル

資料群を指定

該当件数:166件( 1-20 件目を表示 )

サムネイル表示

CSVダウンロード

表示件数

表示順

閲覧ボタンにマークがある場合は、外部サイトにリンクします。

No.
レファレンスコード
概要

No.

[レファレンスコード]C01000814900

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸亜密大日記-S17-141-253(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]至急軍事機密 陸亜密受第一〇九八八号 東軍参編第二四一六号 第八方面軍司令部、第十八軍司令部編成要員到者日次場所等ニ関スル件通牒 昭和17年11月9日 東部軍参謀長 辰巳榮一 陸軍省副官 川原直一殿 11月9日陸支機密人第二九七四号ニ拠リ充用セラレタル者ニ対スル首題ノ件別紙ノ通定メラレタルニ付依命通牒ス 東部軍 第十八軍獸送部人員 昭和17年11月12日 13年 東部軍司令部 長勢司課員 獸少住小庄干域
  • 作成年月日昭和17年11月09日
  • 作成者東部軍参謀長 辰巳榮一
  • 組織歴陸軍省副官 川原直一

No.

[レファレンスコード]C06030106900

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸亜普大日記-S17-24-307(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]軍事機密 陸軍省受領 陸亞普受第七二三三号 訓示 茲ニ第十八軍司令部ノ編成完結シ本職軍司令官ノ大命ヲ拝シテ英気発刺タル諸子ノ壮容ニ接スルハ予ノ頗ル@快トスルトコロナリ 今ヤ世界ノ列強ハ悉ク民族ノ運命ヲ@シテ死闘ヲ断続シ帝国亦嚮ニ畏クモ大詔ヲ拝シテ積年ノ宿敵米英ニ対シ盟邦ト共ニ大東亜戦争ニ突入緒戦以来神武皇軍ノ赫ミタル戦果ハ世界ヲ驚@瞠目セシメ連合敵国ノ心胆ヲ寒カラシメツツアリト雖彼ハ執拗ナル総反抗ヲ試ミ其豊富ナル資源ニ驕慢シ今ヤ南太平洋ノ一角ニ本格的決戦ノ序幕ヲ激成シツツアリ皇軍ノ責務ノ重大ナル今日ニ比スヘキモノナシ此ノ火ニ方リ聖戦ノ第一線ニ挺身シ皇威ヲ発揚スヘク茲ニ行フ偕ニスルハ洵ニ男子ノ面目武人ノ本懐之ニ
  • 作成年月日昭和17年11月16日
  • 作成者軍司令官安達中将
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C08071486700

閲覧

[規模]4

  • [所蔵館における請求番号]陸軍省-受領日記-M18-2-50(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]領収 一月七日 軍進第四号 番号 三第一八号 出 入 出 入 通報 庁名 軍馬局 新年宴会@下@之人名取調@ 領収 一月八日 番号 三第三〇号 出 入 出 入 通報 庁名 軍馬局 三等馬医生湯村@仙@ニ付@度@軍刀携帯サセス赴往為@@申進 領収 一月九日 軍進第一一号 番号 @号 出 入 出 入 一月十三日 通報 庁名 軍馬局 蹄鉄工生徒募集ニ付別紙広告案官報ヘ揚載@御取計ヒ下候 領収 一月十日 @ 番号 進第五三号 出 一月十日 入 出 二月三日 入 通報 庁名 軍馬局 @兵中尉和田正敦通鉄@之儀ニ付@ 領収 一月十二日 軍進第二号 番号 三第六〇号 出 一月十三日 入 出 入 八月二十七日
  • 作成年月日明治18年1月7日~明治18年8月27日
  • 作成者軍馬局
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C11110304400

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]沖台-沖縄-347(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]附表第十八 軍用建物損害一覧表 (表) 部隊別 区分 兵舎 倉庫 其ノ他 全焼 大破 中破 小破 全焼 大破 中破 小破 全焼 大破 中破 小破 摘要 第六十二師団 1 3 第二歩兵隊 1 1 2 野戦高射砲第二十七大隊 4 1 野戦高射砲第八十大隊 1 1 1 第二十八師団 1 軍船舶隊 2 戦車第二十七聯隊 1 1 第五〇飛行場大隊 1 合計 3 5 4 2 1 2 4 1
  • 作成年月日昭和20年1月21日~昭和20年1月22日
  • 作成者第三十二軍司令部
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C12121003400

[所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-37(所蔵館:防衛省防衛研究所)

  • [言語]日本語

    No.

    [レファレンスコード]C12121003500

    閲覧

    [規模]4

    • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-37(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]第十八軍編制人員表 陸軍省 第十八軍編制人員表 陸軍省調製 第十八軍 第十八軍編制人員表 陸軍省 第十八軍編制人員表 陸軍省調製 第十八軍 (表) 部隊 丁数 最高司令部 1 師団 2 独立旅団 3 独立聯隊 4 独立速射砲部隊 5 独立戦車部隊 6 独立騎兵部隊 7 独立砲兵部隊(司、野(山)砲、野重、重砲、臼、中通、砲情) 8 野戦防空部隊(防司、高砲、照応、機砲、気球) 9 独立工兵部隊 10 銭道部隊(鉄、停司、特鉄) 11 船舶部隊 (碇泊司、監) 12 独立通信部隊(電、通、有、無) 13 独立化学式戦部隊(迫、尾、化) 14 其ノ他ノ野戦部隊 15 兵站地区隊 (本、兵警、兵勤) 16
    • 作成者陸軍省
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C12121003600

    閲覧

    [規模]8

    • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-37(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容](表) 第十八軍 部隊 丁数 第十八軍司令部 1 第二十師団 2 第四十一師団 3 第五十一師団 4 第十八軍軍直部隊 9 第十八軍隷下航空部隊 10 (表) 兵科(部)階級 兵科 将官 佐官 佐(尉)官 尉官 准士官 准士官下士官 下士官 兵 計 各部 技術部 准士官下士官 兵 経理部 将校 准士官下士官 衛生部 将校 准士官下士官 兵 獣医部 将校 准士官下士官 法務部 将校 計 合計 軍属 高等文官(待遇者ヲ含ム) 判任文官(待遇者ヲ含ム) 雇(傭)人工員 馬匹 自動車 其ノ他 固有部隊名 区分 昭六、一、九 現在調 本表 4 20 15 71 280 46 52 918 9,107 71 10,442 71 23 30 60 55 72
    • 作成者陸軍省
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C12121003700

    閲覧

    [規模]50

    • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-37(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容](表) 第十八軍軍直各部隊(其ノ一) 部隊 丁数 第十八軍司令部 1 第十二野戦防空司令部 2 野戦高射砲第五六大隊 3 野高射砲第五八大隊ノ一中隊 4 野戦高射砲第六一大隊 5 野戦高射砲第六二大隊 6 野戦高射砲第六三大隊 7 野戦高射砲第六四大隊 8 野戦高射砲第六六大隊 9 独立野戦高射砲第三八中隊 10 独立野戦高射砲第三九中隊 11 独立野戦高射砲第四十中隊 12 独立野戦高射砲第四十一中隊 13 独立野戦高射砲第四二中隊 14 野戦照空第四大隊第二中隊 15 独立野戦照空第一中隊 16 独立野戦照空第二中隊 17 独立野戦照空第三中隊 18 独立野戦照空第四中隊 19 独立野戦照空第七中隊 20
    • 作成者陸軍省
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C12121003800

    閲覧

    [規模]44

    • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-37(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容](表) 動員(臨時編成)(編制改正) 管理 51D 留守業務担任部隊 51D 隷属 15a 編合 44兵地 通称号 猛 摘要 昭一八、二、一七、第百十七次3月9日完備 兵科(部)階級 兵科 尉官 准士官 下士官 兵 計 各部 経理部 准士官下士官 衛生部 将校 准士官下士官 兵 計 合計 区分 昭一八、二、一七 持臨編二三 本表 4 1 12 488 505 1 1 1 3 6 511 固有部隊名 兵站勤務第四十四中隊 (表) 動員(臨時編成)(編制改正) 管理 4D 担任 168i 留守業務担任部隊 4D 168i 隷属 18A 通称号 猛 6030 摘要 118次所編 兵科(部)階級 兵科 佐官 佐(尉)官 尉官 下士官
    • 作成者陸軍省
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C12121003900

    閲覧

    [規模]24

    • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-37(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容](表) 第十八軍隷下航空部隊 区分 部隊 丁数 第十二航空地区司令部 1 第三十航空地区司令部 2 第二五飛行場大隊 3 第二一飛行場大隊 4 第四七飛行場大隊 5 第五一飛行場大隊 6 第二二飛行場中隊 7 第二三飛行場中隊 8 第二四飛行場中隊 9 第二六飛行場中隊 10 第三三飛行場中隊 11 第八六飛行場中隊 12 第十野戦飛行場設定隊 13 第十一野戦飛行場設定隊 14 昭、19、12、8大陸令1198号ニヨリ18A 第二十飛行場大隊 15 第四十一飛行場大隊 16 有線、無線各一中隊 17 第十三野戦気象部 18 第六航測隊 19 第四野戦飛行場設定隊 20 第十三野戦飛行場設定隊(二中隊) 21
    • 作成者陸軍省
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C12121089700

    閲覧

    [規模]6

    • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-147(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容](表)第一八軍 第一八軍司令部 一七、一一、九 東京 第二〇師団司令部 一七、一二、京城 第二〇歩兵団司令部 〃 〃 歩兵第七八連隊 一七、一二、二一 〃 〃 第七九連隊 大 五、四、一五 〃 〃第八〇連隊 一七、一二、二六 大邱 制毒隊 野砲兵第二六連隊 一七、一二、 京城 工兵第二〇連隊 一七、一二、二六 〃 師団通信隊 一七、一二、二八 〃 輜重兵第二〇聯隊 〃 〃 師団兵器勤務隊 〃 〃 〃 衛生隊 〃 〃 第二〇師団第一野戦病院 一七、一二、二六 京城 〃 第二野戦病院 〃 第三野戦病院 〃 第四野戦病院 一六、七、一六 〃 防疫給水部 一六、一二、二七
    • 作成者資料整理課
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C12121090100

    閲覧

    [規模]4

    • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-147(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容](表)第一八方面軍 第一八方面軍司令部 二〇、七、一六 盤谷 南方軍憲兵隊 一七、五、五一 〃 泰俘虜収容所 一七、七、 南方軍通信隊 二〇、六、一〇 盤谷 第七野戦補充隊 一八、一一、一二 姫路 方面軍野戦兵器廠 二〇、四、二二 盤谷 〃野戦自動車廠 〃 〃 〃野戦貨物廠 〃 〃 〃兵站病馬廠 〃 〃 〃軍馬防疫廠 〃 特設自動車第三七中隊 〃第三八中隊 一九、一、 第八九兵站地区隊本部 二〇、一、一 ランバーン市 陸上勤務第一二八中隊 〃第一二九中隊 二〇、一、一 ランバーン市 〃第一三〇中隊 〃 〃 南方第一六陸軍病院 一八、一〇、一五 盤谷 第一四八兵站病院 一九、一二、二〇 〃 建築勤務第四七中隊
    • 作成者資料整理課
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C12121393300

    閲覧

    [規模]6

    • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-445(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容](表)島嶼船舶関係(其ノ五)第十八軍 (整)No.1 昭和21.12月 本籍部 調整課 整理番号 兵団称号 固有部隊名 (南)(ト)601(1) 独 7910 憲兵隊 〃 〃(2) 〃 〃 〃602 〃 〃 〃604 〃 2303 独立無線第7小隊 〃 〃605 〃 2304 〃第8小隊 〃 〃606 〃 11213 第9固定通信隊 〃 〃607 〃 5121 第46固定無線隊 〃 〃608 〃 5548 独立工兵第7聯隊 〃 〃609 〃 6017 〃 第30〃 〃 〃610 〃 3795 〃第33〃 整理番号 兵団称号 固有部隊名 (ト)611 猛 9423 独立工兵第36聯隊 (南) 〃612 〃 1852 〃37〃 〃 〃613〃 4646 第
    • 作成年月日昭和21年12月
    • 作成者本籍部調整課
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C12122361000

    [所蔵館における請求番号]中央-作戦指導重要電報-73(所蔵館:防衛省防衛研究所)

    • [言語]日本語

      No.

      [レファレンスコード]C12122361100

      閲覧

      [規模]1

      • [所蔵館における請求番号]中央-作戦指導重要電報-73(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容]自昭和十七年六月至昭和十八年八月 第十八軍発電綴 巻一 参謀本部
      • 作成年月日昭和17年6月~昭和18年8月
      • 作成者参謀本部
      • 組織歴陸軍省

      No.

      [レファレンスコード]C12122361300

      閲覧

      [規模]51

      • [所蔵館における請求番号]中央-作戦指導重要電報-73(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容]昭和一七、六、二七 電報 七、二六、一九〇〇発 二二一六著 二六、二二五〇受 二七、〇六五二点 猛部隊参謀長 通電先 次長剛 猛参電第八一五号 第三航空情報隊部員矢部少佐ノ偵察ニ依レバ「ウリンゲレ」-「アレキシス」間ハ現兵力(道路隊二隊、土人四〇〇名)ヲ以テ補修ヲ続行セバ八月下旬自動車部隊ノ運行可能ナリ 但シ降雨後一二乃至二四時間部隊運行ヲ許サズ 尚河川ノ増水二米ニ及ビ流木アラバ河幅五〇米以上ノ諸橋梁流失ノ虞大ナリ (終) 昭和、一八、一、六 電報 一、五、一四一〇発 一六二〇著 一、五、一六五〇受付 一八一五点検 通電先、次長、剛、基、猛戦司 猛部隊参謀長 猛参電第四九号 一、「グンビ」岬附近ニ上陸
      • 作成年月日昭和17年6月27日~昭和18年6月7日
      • 作成者猛部隊参謀長//猛部隊長
      • 組織歴陸軍省

      No.

      [レファレンスコード]C12122361400

      閲覧

      [規模]48

      • [所蔵館における請求番号]中央-作戦指導重要電報-73(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容]昭和一八、六、一〇 電報 六、八、二〇一〇発 九、一五三〇著 六、九、一六五五受 二三五〇点 総務部長宛 猛部隊参謀長 猛参電第五六八号 参電第八一五号大陸指第五二二一号ノ欠員補充ハ左ノ如ク請求中ナルモ未ダ何等ノ通報ニ接セズ 一、歩兵第百七十聯隊 中隊長 四 小隊長 一四 准尉 二四 曹長 二一 軍曹(伍長) 四〇 兵 二五〇 軍医尉官 三 衛生下士官 二 衛生兵 一〇 計 三六八 二、砲兵隊 中隊長 二 小隊長 三 准士官 四 曹長 六 軍曹(伍長) 五 兵 一九三 軍医尉官 一 衛生下士官 一〇 衛生兵 八 主計尉官 一 主計下士官 一 経技下士官 一 計 二二六 三、高射砲隊 軍医 一 四、
      • 作成年月日昭和18年6月10日~昭和18年7月19日
      • 作成者猛部隊参謀長//猛部隊長
      • 組織歴陸軍省

      No.

      [レファレンスコード]C12122361500

      閲覧

      [規模]51

      • [所蔵館における請求番号]中央-作戦指導重要電報-73(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容]昭和一八、七、二〇 電報 七、一九、一三四〇発 一九二〇著 二〇〇〇受 七、二〇、〇〇〇五点 猛部隊参謀長 通電先 次長剛「サラモア」 猛参電第五七六 五七七号 一、「ボブダビ」附近ニ於テ歩兵第八十聯隊第一大隊ノ射殺セル濠洲軍少佐ノ所持セル大隊命令ニ依レバ該大隊ハ第五九分ノ五八濠洲歩兵大隊ニシテ歩兵四中隊、機関銃隊迫撃砲隊各一隊ヨリ成リ其ノ任務ハ「カミアタム」道支配ノ為「ボブダビ」高地ヲ占領シアリキ 右命令ノ配布先ニ第一五旅団アルヲ以テ大隊ハ該旅団ニ属スルモノノ如ク別ニ濠洲第二四歩兵大隊ハ側方警戒ノ為「ホテ」地区ニ待機中ノ旨命令中ニ記載シアルヲ以テ該大隊モ同旅団ニ属スルモノノ如シ 二、同少佐ノ所持
      • 作成年月日昭和18年7月20日~昭和18年7月30日
      • 作成者猛部隊参謀長
      • 組織歴陸軍省

      No.

      [レファレンスコード]C12122361600

      閲覧

      [規模]50

      • [所蔵館における請求番号]中央-作戦指導重要電報-73(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容]昭和一八、七、三一 電報 七、三〇、一九〇〇発 三一、〇六一〇著 〇八一〇受 三一、〇九三〇点 次長宛 猛部隊参謀長 猛参電第九六一号 「サラモア」方面ノ戦況 一、「ボブダビ」方面 「ボブダビ」陣地ノ最右翼ハ二十八日之ヲ確保セルモ主陣地ノ恢復攻撃ハ二十九日薄暮又ハ夜間実施ス 海岸方面ノ敵ハ三叉路峠東北方陵線附近ニ数箇ノ陣地ヲ占領シアリ其ノ右翼ハ我ガ陣地トノ距離約十五米ニシテ兵力約四〇〇ナリ 歩兵第百十五聯隊第一大隊(約二〇〇)ハ二十八日ヨリ右ノ敵ヲ攻撃セシモ其ノ一角ニ突入シタルノミ (終) 昭和一八、七、三一 電報 七、三〇、一四五〇発 七、三〇、〇六三〇著 七、三一、〇八二〇受 七、五一、〇九五〇
      • 作成年月日昭和18年7月31日~昭和18年8月12日
      • 作成者猛部隊参謀長//猛部隊長
      • 組織歴陸軍省

      No.

      [レファレンスコード]C12122361700

      閲覧

      [規模]49

      • [所蔵館における請求番号]中央-作戦指導重要電報-73(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容]昭和一八、八、一三 電報 八、一二、一三一五発 二三〇〇著 一三、〇〇二〇受 〇九四〇点 次長宛 猛部隊参謀長 猛参電第二五八号 一、目下第五十一師団ハ各方面共平穏ナルモ「サラモア」ニ対シ敵ノ砲撃ハ依然継続セラレアリ 二、大場挺進隊ハ十日十三時三十分三叉路峠ヲ出発ス (終) 昭和一八、八、一三 電報 八、一二、一六二〇発 二〇二〇著 二一〇〇受 二三四〇点 猛部隊参謀長 通電先 次長剛 参考 猛参電第二七六号 八月九日十三時「B-一七」一〇機「P-三八」一五機「B-二五」二〇機計四五機「クハト」「マブルグ」間ヲ銃爆撃ス 「マブルグ」橋梁小破 歩兵ノ通過ニ支障ナシ 人員ノ死傷調査中ナリ (終) 昭和一八
      • 作成年月日昭和18年8月13日~昭和18年8月18日
      • 作成者猛部隊参謀長
      • 組織歴陸軍省


      PAGE TOP