アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

検索条件 : 第148師団

絞り込み検索

辞書・表記ゆれを指定して検索

アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-

項目とキーワードを指定

作成年月日

元号西暦対照表

検索する資料

所蔵機関

種別

言語

文書の機密レベル

資料群を指定

該当件数:11件( 1-11 件目を表示 )

サムネイル表示

CSVダウンロード

表示件数

表示順

閲覧ボタンにマークがある場合は、外部サイトにリンクします。

No.
レファレンスコード
概要

No.

[レファレンスコード]C12121009900

閲覧

[規模]12

  • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-43(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容](表) 第百四十八師団 部隊 丁数 第百四十八師団司令部 1 歩兵第三百八十三聯隊 2 歩兵第三百八十三聯隊 3 歩兵第三百八十五聯隊 4 第百四十八師団挺進大隊 5 野砲兵第百四十八聯隊 6 工兵第百四十八聯隊 7 第百四十八師団通信隊 8 輜重兵第百四十八聯隊 9 第百四十八師団兵器在勤〃隊 10 〃病馬廠 11 (表) 動員(臨時編成)(編制改正) 管理 関東軍総司令官 (表) 兵科(部)階級 合計 馬匹 区分 昭20、7、10 令甲106 240 17 固有部隊名 第百四十八師団司令部 (表) 動員(臨時編成)(編制改正) 管理 関東軍総司令官 兵科(部)階級 合計 馬匹 区分 昭20、7、10 令甲106 本表 3,409 734 固有部隊名 歩兵第三百八十三聯隊
  • 作成者陸軍省
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C12122427900

閲覧

[規模]50

  • [所蔵館における請求番号]中央-部隊歴史全般-30(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]野砲兵第138連隊(不動第37271部隊) 軍令陸甲第一〇六号により編成下令 吉林省黄旗屯において機動第三連隊から転入の基幹人員と在満応召者をもつて編成完結 爾後吉林黄旗屯付近の警備 日「ソ」開戦 設営隊は黄旗屯出発、翌日奉天省営盤到着 主力は黄旗屯出発 師団命令により南雑木に下車待機 同地において停戦 主力および設営隊は撫順に向って移動、撫順において設営隊は主力に合流 現地応召者召集解除 撫順において武装解除 新屯に集結 奉天に移動 奉天鉄路学院に収容 奉天において第四一作業大隊に編入/工兵第138連隊(不動第37272部隊)/第138師団通信隊(不動第37273部隊)/輜重兵第138連隊(不動第37274部隊)/第138師団兵器勤務隊(不動第37275部隊)/第138師団病馬廠(不動第37276部隊)/司令部(富嶽第37322部隊)/歩兵第383連隊(富嶽第37323部隊)/歩兵第384連隊(富嶽第37324部隊)/歩兵第385連隊(富嶽第37325部隊)/挺進大隊(富嶽第37326部隊)/野砲兵第148連隊(富嶽第37327部隊)/工兵第148連隊(富嶽第37328部隊)/工兵通信隊(富嶽第37329部隊)/輜重兵第148連隊(富嶽第37330部隊)/兵器勤務隊(富嶽第37331部隊)/病馬廠(富嶽第37332部隊)/第2工兵隊司令部(敏第3880部隊)/独立工兵第40連隊第2中隊(敏第1486部隊)/重砲兵第1連隊(敏第9703部隊)/重砲兵第19連隊(敏第13820部隊)/独立重砲兵第7大隊(敏第2000部隊)/独立重砲兵第21大隊(敏第37811部隊)/独立重砲兵第27大隊(敏第37813部隊)/独立自動車第116大隊(敏第37813部隊)/独立輜重兵第53大隊(敏第3759部隊)/陸上勤務第88中隊(敏第4017部隊)/水上勤務第41中隊(敏第4011部隊)/建築勤務第82中隊・臨時建築勤務第2中隊(敏第14040部隊・徳第13902部隊)/第42野戦道路隊(敏第9750部隊)/特設警備第601大隊(敏第3166部隊)/特設警備第604大隊(敏第1256部隊)/第601特設警備工兵隊(敏第3153部隊)/第40軍司令部・関東防衛軍司令部(遠征第14001部隊・満第250部隊)
  • 作成年月日昭和38年3月1日
  • 作成者厚生省援護局
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C12122501600

閲覧

[規模]51

  • [所蔵館における請求番号]中央-部隊歴史全般-107(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]昭20 7 8 軍令陸甲第一〇六号により変成下令。 7 30 錦州省阜新において編成完結。 歩兵第二四一連隊よりの差出人員を基幹として在満応召者をもつて編成。 8 10 日「ソ」開展により通化省渾江に移駐。 8 12 渾江着。 8 15 停戦。 8 19 現地応召者召集解除。 8 25 通化において武装解除。 8 27 吉林にて作業第二〇一、第二〇二、第二一一将校各大隊に編入。 自9 9 至9 21 黒河および琿春経由入「ソ」。 隊長大尉川原田金蔵 独立歩兵第793大隊(奮励第37555部隊)/独立歩兵第794大隊(奮励第37556部隊)/独立混成第134旅団挺進大隊(奮励第37557部隊)/独立混成第134旅団砲兵隊(奮励第37558部隊)/独立混成第134旅団工兵隊(奮励第37559部隊)/独立混成第134旅団通信隊(奮励第37560部隊)/独立混成第134旅団輜重隊(奮励第37561部隊)/第11遊撃隊・第3方面軍臨時遊撃隊(満第980部隊・強第37810部隊)/第39師団司令部(藤第6861部隊)/歩兵第231連隊(藤第6864部隊)/歩兵第232連隊(藤第6865部隊)/歩兵第233連隊(藤第6866部隊)/野砲兵第39連隊(藤第6868部隊)/工兵第39連隊(藤第6869部隊)/第39師団通信隊(藤第6870部隊)/輜重兵第39連隊(藤第6871部隊)/第39師団兵器勤務隊(藤第6872部隊)/第39師団野戦病院(藤第6874部隊)/第39師団病馬廠(藤第6876部隊/司令部(富獄第37322部隊)/歩兵第383連隊(富獄第37323部隊)/歩兵第384連隊(富獄第37324部隊)/歩兵第385連隊(富獄第37325部隊)/挺進大隊(富獄第37326部隊)/野砲兵第148連隊(富獄第37327部隊)/工兵第148連隊(富獄第37328部隊)/通信隊(富獄第37329部隊)/輜重兵第148連隊(富獄第37330部隊)/兵器勤務隊(富獄第37331部隊)/病馬廠(富獄第37332部隊)/独立工兵第40連隊第2中隊(敏第1486部隊)/第63師団司令部(陣第2991部隊)/第66旅団司令部(陣第1884部隊)/独立歩兵第77大隊(陣第2992部隊)
  • 作成者厚生省援護局
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C13010210100

閲覧

[規模]10

  • [所蔵館における請求番号]満洲-全般-345(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第百四十八師団作戦記録 昭和二三、八、二〇 復員局資料整理部 本作戦記録ハ元第百四十八師団参謀中佐丸岡茂雄記述セルモノナリ 目次 第一、関戦前ノ状況(作戦準備) 一、関東弾戦計画ニ於ケル師団ノ任務 二、動員編成装備 三、教育訓練 第二、関戦時ニ於ケル第百四十八師団ノ状況 第三、作戦経過ノ概要 第四、終戦後ニ於ケル状況 第五、作業大隊派遣ノ状況 第六総括的所見 附雑所見 第六総括的所見 一、隊長ト補佐官トノ人事ニ就テ 師団長末光中将ト参謀長坂元大佐トノ配合ハ人事適切ヲ欠キタルモノト認メラル 両者ハ性格ノ相異上就任以来事毎ニ意見衡突シ遂ニ部下多数ノ知悉スル所トナリ率ヒテハ統御上ニモ大ナル音響ヲ生スルニ至レリ 二、日本民族ノ素質ニ就テ
  • 作成年月日昭和23年8月20日
  • 作成者復員局資料整理部//元参謀 中佐 丸岡茂雄
  • 組織歴陸軍省//陸軍

No.

[レファレンスコード]C14020882000

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]満洲-終戦時の日ソ戦-115(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]部隊原簿 第一四八師団
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C14020882100

閲覧

[規模]50

  • [所蔵館における請求番号]満洲-終戦時の日ソ戦-115(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]部隊原簿 (表) 所属 第三方面軍三〇軍 部隊名 第一四八師団司令部 通称号 富岳三七三二二 郵便所名 全般概要 二〇、七、一〇揚下令 二〇、八、五完結(新京)第一〇一警備司令部の改編なり 戦時編成(西) 編成人員 二四〇名 開戦時の人員 五八〇名 八、一一 新京周辺の防衛 八、一五~一八満軍暴動鎮圧の為戦斗 八、一七 召解一三名 解雇(女子軍属五〇名) 八、一八~九、二迄雑脱約四〇名 八、二〇武解(新京)武解后ソ軍令により新京市内を転々とし南嶺に集結集結后ソ軍の指示により新京駐屯軍司令部となり全新京地区隊の指揮長統制に任ず 二〇、九、一〇 作業大隊編成 奉天五大ヘ(〇〇大沢中尉以下三〇〇名) 一〇、二〇新京発黒河経由入
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C14020882200

閲覧

[規模]52

  • [所蔵館における請求番号]満洲-終戦時の日ソ戦-115(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容](表) 所属 三〇軍 部隊名 歩兵第三八五聯隊(一) 通称号 富岳三七三二五 郵便所名 全般概要 二〇、七、一〇揚下令 二〇、八、五 復完結於新京南嶺 日「ソ」開戦により一二大隊は新京市内外週辺寛城子附近の警備に当る 三大隊は八、一一防衛召集により約一〇〇〇名入隊し 八、五以降教育に任しありしが開戦と同時に寛城子附近陣地構築中終戦 開戦時人員約二、〇〇〇名 第一大隊 約五七〇 第二 同 第三 同 約九〇〇 停戦と同時に八、二〇応召者召解す 一部の逃亡あり 八、二四 入院五〇 (I) 離隊四〇 (I) 同約一〇〇 (II) 九、初 作業大隊編成 九、三 新京三大へ(Iの四八〇名) @加藤中尉 九、五(三?) 新京四大へ(IIの主力)@蓮田大尉
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C14020882300

閲覧

[規模]33

  • [所蔵館における請求番号]満洲-終戦時の日ソ戦-115(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容](表) 所属 三〇軍 部隊名 第一四八師団兵器勤務隊 通称号 富岳三七三三二 郵便所名 全般概要 二〇、七、一〇編下令 二〇、八、五編完(新京) 下士官以上全部召集者兵は悉皆現役(五又溝部隊より転入) 開戦時人員八〇名 (将二見士ニ下士ル其の他兵)日「ソ」開戦より師団兵器部の援助業務並に工員の整頓部隊の業務区分並に之に依る教育 御孚洗少尉の指揮する一小隊新京西南方貯油場警備部隊本部大陣科学院に移駐す 二〇、八、下 武解新京 武解後実嶺八敵@に収容さる 部隊約十三名 御平沈小隊 二 本隊 一 其の他 右解 三名 曹長 一 其他下士 二 二〇、九、二四 新京七大へ 兵@@員六〇名親入 海田大尉篠原少尉残留 @津田大尉 一、五〇〇 二〇、九、二七 新京@@所経由入「ソ」
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C14021004800

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]満洲-終戦時の日ソ戦-9999(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第一四八師団部隊調査資料
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C15011178400

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-852(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語,英語
  • [内容]List1-130 (表) 部隊名 編成年月日 補充担任軍師管区補充隊 補充担任部隊所在地 通称号 編制定員 復員年月日 司令部 20、7、10 満洲 歩兵第383聯隊 〃 〃384〃 〃 〃385〃 〃 制毒隊 20、8、10 〃挺進大隊 20、7、10 野砲兵第148聯隊 〃 工兵第148〃 〃〃 通信隊〃 輜重兵第148聯隊 〃 兵器勤務隊 〃 〃衛生隊 20、8、10 〃第上野戦病院 〃 〃4〃 〃 〃病馬廠 20、7、10 〃防疫給水部 20、8、10 [(表)以下省略]
  • 作成者日本陸軍省
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C15011246400

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-855(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語,英語
  • [内容]List3-39 在満通称号 部隊名 編成年月日 補充但任部隊所在地 通称号 兵団文字符 通称番号 復員年月日 (表) 司令部 20、7、10 (満洲) 富岳 37322 歩兵第383聯隊 〃 〃 〃384〃 〃 〃 〃385〃 〃 〃 師団制毒隊 20、8、10 〃 〃挺進大隊 20、7、10 〃 野砲兵第148聯隊 〃 〃 工兵〃 〃 〃 輜重兵〃 〃 〃 師団通信隊 〃 〃 〃兵器勤務隊 〃 〃 〃衛生隊 20、8、10 〃 〃第1野戦病院 〃 〃 〃第2〃 〃 〃 〃病馬廠 20、7、10 〃 〃防疫給水部 28、8、10 〃
  • 作成者日本陸軍省
  • 組織歴陸軍省


PAGE TOP