アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

検索条件 : 大政奉還

絞り込み検索

辞書・表記ゆれを指定して検索

アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-

項目とキーワードを指定

作成年月日

元号西暦対照表

検索する資料

所蔵機関

種別

言語

文書の機密レベル

資料群を指定

該当件数:19件( 1-19 件目を表示 )

サムネイル表示

CSVダウンロード

表示件数

表示順

閲覧ボタンにマークがある場合は、外部サイトにリンクします。

No.
レファレンスコード
概要

No.

[レファレンスコード]A04010496600

閲覧

[規模]15

  • [所蔵館における請求番号]平9警察00605100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]昭和二十一年十月 日本警察の沿革 維新から終戦まで 内務省警保局 日本警察の沿革 目次 (一)維新直後の東京及び地方の警察 一 (二)各府縣近代的警察制度創設の状況 @ (三)当時の分掌事項 @ (四)行政警察規則 @ (五)警視庁の沿革 @ (六)地方警察の沿革 一〇 (七)諸外国の影響 @ (八)特高警察の歴史 一四 (九)経済警察の出現 一五 (一〇)@制及服制の沿革 一六 (一一)教養及制度の沿革 一九 (二二)警察官定員表 国立国会図書館支部警察庁図書館 (一)維新直後の東京及び地方の警察 より廃藩置県に至る間の治安維持は誰によつて行はれ如何なる状態にあつたであらうか。 明治元年四月東征大総督熾仁親王が
  • 作成年月日昭和21年10月
  • 作成者内務省警保局
  • 組織歴内務省警保局

No.

[レファレンスコード]A04017116200

閲覧

[規模]80

  • [所蔵館における請求番号]単00081100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]大政紀要下編 外交 第一巻 起草 萩原裕 大政紀要 第九十一巻 大政紀要下編外交目録 外交一 修好 外交二 開港 外交三 任使 学芸 外交四 貨債 賠償 外交五 法禁 兇暴 大政紀要下編 外交 瀛海ノ間。万国対峙ス。賦質殊ナリト雖モ秉彜ハ則チ一ナリ。風習異ナルアルモ族類ハ別ナルニ非ス。修好結権ハ原ト人情ノ常。有無相済フハ乃チ天性ノ理ナリ。況ヤ短長相通シ智愚相益スハ。相観テ善クスル所以ニシテ己ヲ舎テ人ニ従ヒ善人ト同クスルハ。是レ公道ノ大ナリトスル 者ナリ。外交ノ道タル重且大ナリト謂ハサル可ンヤ。ク惟ミルニ。徳川慶喜ノ表ニ曰ク当今外国ノ交際日ニ盛ナルニ因リ。朝権一途ニ出サレハ綱紀立カタシ。爰ニ政権ヲ奉還シ。広ク公議ヲ尽
  • 作成者萩原裕
  • 組織歴内閣

No.

[レファレンスコード]A12090092700

閲覧

[規模]60

  • [所蔵館における請求番号]叙00362100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]立案 明治四十五年三月四日 南部次郎特旨ヲ以テ従五位宣下ノ件 明治四十五年三月二日裁可三月二日達 台帳記入三月四日官報報告済 明治四十五年三月二日 明治 年 月 日 案 南部次郎特旨ヲ以テ位記ヲ賜フ 南部次郎叙従五位 右之通本日宣下相成候条此旨及伝達候位記並辞令ハ明後日可及回送候也 明治四十五年三月二日 宗秩寮総裁侯爵久我通久 従五位南部次郎殿 南部次郎 特旨ヲ以テ位記ヲ賜フ 南部次郎 叙従五位 右謹テ奏ス 明治四十五年三月二日 内閣総理大臣侯爵西園寺公望 南部次郎ハ旧盛岡藩士ノ間ニ重望アリ夙ニ藩政ノ革新ニ尽力シ尋テ幕府ノ際奥羽藩ノ同盟シテ朝命ニ抗スルヤ旧然起ツテ勤王ノ大義ヲ唱ヘ同志贈正五位中島源蔵同目時隆之進等
  • 作成年月日明治45年3月1日~明治45年3月4日
  • 作成者宗秩寮總裁侯爵久我通久//内閣總理大臣侯爵西園寺公望//内務大臣原敬
  • 組織歴内閣//宮内省//内務省

No.

[レファレンスコード]A15070084000

閲覧

[規模]11

  • [所蔵館における請求番号]太00013100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]慶応三年十月十八日 徳川慶喜書ヲ上リ在京諸侯及ヒ藩士ヲ召シテ外国事務ヲ商議セント請フ是日之ニ批ス 此度王政御決定被為在候付テハ召之諸侯参着之上篤ト衆議ヲ被為尽御綱紀御確定可相成儀ニ候得共外国御取扱之儀ハ尤御至重之儀ニテ時ヲ不計各国ヨリ申達候事件無之共難申候其砌御相当之御取扱振相立居不申テハ自然御不都合之儀モ可有之其地件々御評決相立不申候而ハ御差支之儀モ御坐候間差向詰合之諸侯諸藩士被召集被為尽衆議可然哉ト奉存候尤御沙汰次第私儀モ参内可仕奉存候此段奉申上候以上 十月十七日 慶喜(細川護久家記御差支以下八家朝威ニモ拘リ可申奉存ニ作ル○復古記 批紙 召ノ諸侯上京之上御決定ニ可相成候得共夫迄之処差向候儀有之候得ハ諸侯上京迄差延候儀外国之情ニ通シ候両三藩ト申合可取計事 ○復古記慶應三年十一月二十九日ノ条下ニ左ノ三書ヲ載テ云幕府書ヲ各国公使ニ致シノ意ヲ陳述スト
  • 作成年月日慶応3年10月18日
  • 組織歴太政官

No.

[レファレンスコード]A15071464500

閲覧

[規模]3

  • [所蔵館における請求番号]太00206100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]慶応三年十一月十九日徳川慶喜朝綱ヲ一定スルハ事体重大ナルヲ以テ宜シク諸侯会同ヲ待テ之ヲ公議スヘキヲ禀ス政権ノ儀ニ付過日言上之大意被聞食候得共諸事矇昧ニ而者綱紀難相立候間見込之趣可申上旨奉畏候綱紀御一定之儀者実ニ重大之事件ニ付聊愚見之趣モ御座候得共猶熟慮仕衆諸侯上京之上建言可仕候間公議ヲ被為尽万機之御基本被為立候様仕度奉存候此程御沙汰之趣モ御座候間先此段奉申上候以上十一月十八日二条摂政記○本文十八日ト署ス蓋シ草文ノ日ナリ二条摂政記十九日ニ収ム今之ニ従フ復古記慶応三年十月二十五日ノ条ニ云是ヨリ先薩芸長三藩謀ヲ通シ薩兵周防港ニ来会シ本月六日ニ在リ将ニ芸兵ト倶ニ東上シテ計画スル所アラントス幕府ノ表入リ諸侯ノ召命新ニ
  • 作成年月日慶応3年11月19日
  • 組織歴太政官

No.

[レファレンスコード]A15111022300

閲覧

[規模]9

  • [所蔵館における請求番号]類00229100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]十八年十二月十日修史館編年史橋及史料編纂ノ予期ヲ稟告ス修史館稟告本館編纂ノ編年史橋及史料再度予算書別紙ノ通上申候也編年史及史料編成再度予算書去ル明治十五年十二月本館将来ノ功程ヲ予算シ後醍醐天皇即位ヨリ南北合一マテハ新ニ史料ヲ採集シ其以後慶応三年マテハ従来採集ノ史料ヲ補足増訂シ悉ク之ヲ編年史ニ綴リ十七年十二月ヨリ二十年中マテ三次ニ成橋上進可仕旨申上置候処実際取掛候ヘハ最初ノ見込トハ相違ノ廉モ少カラス第一緒方ヨリ貴要ノ旧記古文書陸続相集リ因テ再修補正ヲ加ヘ事蹟増多シ港帙モ随テ浩@ニナリ史料皆成ノ予算二千八百冊ノ処本年マテニテ既ニ二千六百冊ニ上リ候ヘハ皆成ニテハ四千余冊ニ相成リ可申編年史モ皆成百十冊ノ見込ノ処本年マテニ
  • 作成年月日明治18年12月10日
  • 組織歴内閣

No.

[レファレンスコード]B02031472700

閲覧

[規模]41

  • [所蔵館における請求番号]A-5-3-0-14_001(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語
  • [内容]昭和十年十一月 「天皇」、「皇帝」ナル御称呼ニ関スル資料 外務省条約局第一課 「天皇」、「皇帝」ナル御称呼ニ関スル資料 目次 頁 第一節 ニ至ル迄 一 第一、古文書ニ現ハレタル 天皇ノ御称呼 一 第二、「皇帝華夷所称」ノ解釈 二 第三、武家政治時代ヨリ迄 三 第二節 以後 四 第一、実例 四 一、条約 四 二、御批准書 一一 三、対外勅書 一二 四、前記以外ノ対外文書 一三 五、国内法令等 一五 第二、条約其ノ他対外文書ニ於テ「皇帝」ナル御称呼ガ用ヒラルルニ至リタル事情 一六 第三、憲法発布以後尚対外文書中ニ「皇帝」ナル御称呼ガ用ヒラルル事情 二七 (附) 参考資料 三 憲法発布以後尚対外文書中ニ「皇帝」ナル御称呼ガ用ヒラルル事柄 ニ七 (附)参考資料 三ニ
  • 作成年月日昭和10年11月
  • 作成者外務省条約局第一課

No.

[レファレンスコード]B02031473300

閲覧

[規模]21

  • [所蔵館における請求番号]A-5-3-0-14_001(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語
  • [内容]昭和十年十一月 「天皇」、「皇帝」ナル御称呼ニ関スル資料 外務省条約局第一課 「天皇」、「皇帝」ナル御称呼ニ関スル資料 目次 頁 第一節 ニ至ル迄 一 第一、古文書ニ現ハレタル 天皇ノ御称呼 一 第二、「皇帝華夷所称」ノ解釈 二 第三、武家政治時代ヨリ迄 三 第二節 以後 四 第一、実例 四 一、条約 四 二、御批准書 一一 三、対外勅書 一二 四、前記以外ノ対外文書 一三 五、国内法令等 一五 第二、条約其ノ他対外文書ニ於テ「皇帝」ナル御称呼ガ用ヒラルルニ至リタル事情 一六 第一節 ニ至ル迄 第一、古文書ニ現ハレタル 天皇ノ御称呼 「天皇」ハ古ク
  • 作成年月日昭和10年11月
  • 作成者外務省条約局第一課

No.

[レファレンスコード]B03030102700

[所蔵館における請求番号]1-1-1-14_001(所蔵館:外務省外交史料館)

  • [言語]日本語
  • 組織歴外務省

No.

[レファレンスコード]B03030102800

閲覧

件名表紙

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]1-1-1-14_001(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語
  • [内容]ニ関スル外交関係一件
  • 作成年月日慶応3年~明治2年
  • 組織歴外務省

No.

[レファレンスコード]B03050230200

閲覧

[規模]43

  • [所蔵館における請求番号]1-6-1-4_2_11_006(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語
  • [内容]大正七年二月二十七日接受 海諜支報第六○一号 大正七年二月二十六日 海軍軍令部 上海電報(二月二十二日発) 徐世昌及段一派ノ復辟画策ハ事実ナルカ如ク当地諸人物ノ談庁左ノ如シ 陳策曰ク「徐及段ノ復辟画策ハ事実ナリ彼等ハ先ツ馮ヲ倒シ一先ツ徐ノ大総統就任ヲ見ルニ至リ然ル後徐ヨリノ名義ヲ以テ宣統帝ノ復位ト云フ順序トナルヘシ」トテ復辟実現ニ際シテハ日本ノ態度ハ如何ナルヘキカニ就キ非常ニ心配シ復辟ハ@定ノ事実ナルカ如ク唯其時ニ於ケル日本ノ態度ノミヲ願慮スルノ状態ナリキ @@@曰ク「@@@ノ復辟ヲ実行セントシツツアルハ事実ナリ其表面ニ立テルハ徐世昌ニシテ段ハ其内幕ニアリ然シトモ今日復辟ヲナスモ到底成功スヘキモノニアラス永クモ一、二ヶ月ヲ支フルニ過キサルヘシ復辟実現ノ暁ハ無論武力ヲ以テ之ヲ討ツヘク長江三督軍モ恐ラク同様ノ行動ニ出ツヘシ」ト
  • 作成年月日大正7年2月26日~大正8年3月20日
  • 作成者斉藤少将//有吉明//岩村領事代理
  • 組織歴外務省

No.

[レファレンスコード]B12080984300

閲覧

件名分割2

[規模]99

  • [所蔵館における請求番号]B-3-6-8-1(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語
  • [内容]米国ホルトメン小笠原一岐与去卯年中蒸気車鉄道之義約定之通候事摘再応御紀産候処之来診蒸長徹底承知不敢去其他外国事務ニ関係道候処等更ニ心得不取在候然ル上ハ一岐一已之取年@米国ホルトメンチ約定以通候証ニ其可然御候蔵去第十二月去既ニ之後ニ為到ル大事件私ニ条約取結候謁其ホ去於条理上無之義歟与達存候此段御請申上候以上 午正月五日 静岡藩 公用人 杦山秀太郎 小田又蔵 関山頼藻 外務省 御役洲 米国ホルトメン小笠原一岐与去車鉄道之義約定道候事摘候処之成於菱一徹底承知石国事務ニ関係ハ道候処等候然ル上ハ一岐一已之取年@以米国約定以通候訳ニ其今然之義右蔵去既ヒ之後為到ル取結候謁其ホ去於条理上無御請申上候以上
  • 作成者静岡藩公用人杉山秀太郎//静岡藩公用人小田又蔵//静岡藩公用人関山頼藻
  • 組織歴外務省

No.

[レファレンスコード]B13090160900

閲覧

件名目次

[規模]3

  • [所蔵館における請求番号]続通信全覧編年之部370(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語
  • [内容]続通信全覧巻之三百七十 編年之部 目録 露国往復書翰 四 十一月乾 慶応三年丁卯 十一月二日松平伊予守老職ヲ解シヲ報知ノ書翰 同日杉浦武三郎外国奉行並ニ補シ町奉行並兼務ヲ報知ノ書翰 同三日ノ旨趣演述ノ書 同四日平岡和泉守外国奉行ニ補セシヲ報知ノ書翰 同六日新潟ヲ互市場トシ佐州夷港ヲ撃船場トナシ別紙ノ如ク其規則決定セントス可否ノ報答ト右両所准備未整ヲ以テ三ヶ月ノ延期トヲ乞フノ書翰 規則書 同日江戸開市ノ延期ヲ乞ヒ承諾ニ於テハ布告スヘシトノ書翰 布告書 同日兵庫大阪居留地規則ノ商議明日ハ決定スヘキヲ以テ明後日是ヨリ派出ストモ又ハ帰府談判セラルヽトモ報答ヲ乞フノ書翰 同日品川海湾砲台以内ニ軍艦ノ投錨禁止ノ通告ヲ乞フノ書翰 此書佚ス書翰目録ノ所載ヲ編ス
  • 組織歴外務省

No.

[レファレンスコード]B13090178900

閲覧

件名目次

[規模]3

  • [所蔵館における請求番号]続通信全覧編年之部415(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語
  • [内容]続通信全覧巻之四百十五 編年之部 目録 仏国往復書翰 十三 十月坤 慶応三年丁卯 十月十八日新潟及夷港ヲ開クニ由リ緊要条款ヲ陳述ノ来翰 同日栗本安芸守ニ巴里滞留ノ命有リト雖其指揮書到着已前退去セハ諸般山高石見守ニ談判宜シク周旋アルヘシトノ書翰 同十九日陸軍用器械購求ノ周旋ヲ謝シクーレーニ寄語ヲ托スルノ書翰 同二十二日ノ布告ヲ送ルノ書翰 布告ノ引 大樹意見ノ下問書 勅旨 同 同二十三日耶蘇囚徒処分ノ苦情ヲ弁明ノ回答 長崎奉行具状ノ書 同二十七日江戸居留地規則改正及引船運搬船等ノ規則書ヲ送ルト彼人民ノ夜行ヲ禁シ事故アリ夜行セハ護衛ノ者同行ノ論達ヲ乞フトノ書翰 江戸外国人居留地規則書 江戸横浜間引船運搬船等ノ規則書
  • 組織歴外務省

No.

[レファレンスコード]B13090179300

閲覧

件名目次

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]続通信全覧編年之部416(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語
  • [内容]続通信全覧巻之四百十六 編年之部 目録 仏国往復書翰 十四 十一月天 慶応三年丁卯 十一月朔日ノ旨趣ヲ陳述ノ書 同二日江戸開市ノ延期ヲ乞ヒ承諾ニ於テハ布告スヘシトノ書翰 布告書案 同日松平伊予守ノ老職ヲ解ヲ報知ノ書翰 同日杉浦武三郎外国奉行並ニ補シ町奉行並兼務ヲ報知ノ書翰 同日事件不審有ルシト雖諸般事務ハ変異ナシ委曲ハ栗本安芸守説明スヘシトノ書翰 川勝近江守ヨリ栗本安芸守ニ送リシ書翰 向山隼人正外一名ニ指令 演述ノ書 ノ旨趣陳述書ノ異訳 同三日皇国ノ体勢栗本安芸守演述ノ書 国体略記 琉球国旧記 中山王ヨリノ来翰 同 右返翰 中山王ヨリノ来翰 右返翰 壬戌英公使ニ送リシ回答
  • 組織歴外務省

No.

[レファレンスコード]B13090189300

閲覧

件名目次

[規模]4

  • [所蔵館における請求番号]続通信全覧編年之部441(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語
  • [内容]続通信全覧巻之四百四十一 編年之部 目録 瑞西往復書翰 四 十一月 慶応三年丁卯 十一月二日松平伊予守ノ老職ヲ解ヲ報知ノ書翰 同日杉浦武三郎外国奉行並ニ補シ町奉行並兼務ヲ報知ノ書翰 同三日ノ旨趣演述ノ書 同四日金銀鎔鋳器械未タ到着セサルヲ以テ新定約書ニ掲載ノ期限施行シ難シトノ書翰 同日平岡和泉守外国奉行ニ補セシヲ報知ノ書翰 同六日新潟ヲ互市場トシ佐州夷港ヲ繋船場トナスノ議決セシヲ以テ規則書写ヲ送リ三ヶ月開港延期モ決定セシヲ承了アルベシトノ書翰規則書 同日品川湾砲台以内ニ軍艦ノ投錨禁止ノ通告ヲ乞フノ書翰此書佚ス書翰目録ノ所載ヲ編ス 同七日石川河内守ノ横浜居留地規則談判ノ委任ヲ解キ平岡和泉守ニ代ラシメシヲ報知ノ書翰
  • 組織歴外務省

No.

[レファレンスコード]B13090194900

閲覧

件名目次

[規模]4

  • [所蔵館における請求番号]続通信全覧編年之部455(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語
  • [内容]続通信全覧巻之四百五十五 編年之部 目録 丁国往復書翰 二 自十月 至十一月 慶応三年丁卯 十月二日大樹称号ノ布告ヲ報知ノ書翰 布告書 同十日江戸外国人居留地規則条款ノ二三ヲ弁明シ其書ヲ送ルノ書翰 江戸居留地規則書 同十二日皇国政府ノ軍艦中檣ニ掲シ旗章爾後廃止ストノ書翰 同日菊池伊予守丹後守ト改更セシヲ報告ノ書翰此書佚ス書翰目録ノ所載ヲ編ス 同十四日バヒールノ岡士ニ任セシトハンテルタツクノ権任岡士ヲ罷メシトヲ報知ノ来翰 同二十二日ノ布告送致ノ書翰布告ノ引 大樹意見ノ下問書 勅 同 同日ノ旨趣ヲ陳ヘ猶一層ノ厚義ヲ懇祈ストノ書翰 同二十九日バヒール岡士ニ任シハンデルダック権任ヲ罷メシ旨承了神奈川奉行ニ達セシトノ回答
  • 組織歴外務省

No.

[レファレンスコード]B20010143600

閲覧

[規模]75

[種別]

  • [所蔵館における請求番号]A'.4.1.0.1-9_001(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語
  • [内容]昭和三十六年度 南西アジア情報No.1/36 ネパールの今次政変について 昭和36.1.14 アジア局南西アジア課 1.ネパールは1951年「ラナ」一族のにより王政復古が実現して以来、暫定憲法の下に数回内閣が組閣されたが、いずれも短命に終り、政局は安定せず、1957年以後はマヘンドラ国王の親政が続いていたところ、国王は1959年2月12日憲法を公布し、引続き同月18日より5月8日までの間、同国政治史上初の総選挙を実施した。この総選挙の結果、ネパール会議派は議会において絶対多数を占め、同会議派総裁B・P・コイララを首班とする新内閣が5月27日に成立し、ネパールは建国以来始めて近代的立憲国家の形態を持つに至つた。
  • 作成年月日昭和36年1月14日~昭和36年9月30日
  • 作成者アジア局南西アジア課//ア西//南西アジア課長
  • 組織歴外務省

No.

  • [内容/資料内容]幕末から大正期に至る外交政策全般に関する文書を収録しています。中には「に関する外交関係一件」「外務卿等の各国公使との対話書」「外務大臣の会談要領雑纂」などの資料が収録されています。


PAGE TOP