アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

検索条件 : 出納司

絞り込み検索

アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-

項目とキーワードを指定

作成年月日

元号西暦対照表

検索する資料

所蔵機関

種別

言語

文書の機密レベル

資料群を指定

該当件数:167件( 1-20 件目を表示 )

サムネイル表示

CSVダウンロード

表示件数

表示順

閲覧ボタンにマークがある場合は、外部サイトにリンクします。

No.
レファレンスコード
概要

No.

[レファレンスコード]A01100002700

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]公00426100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]一萬外国人借用金ニテ正金渡ノ積外務省ヨリ金二萬兩内申出候ハノ横濱出張ヨリ渡シ方ノ積同所へ相達ス 一萬兩ハ当司ヨリ振出シ金札ニテ黒田開拓次官ヘ渡ス 右別紙佛国商人ヨリノ借用金一萬兩并秋田表家作内金一萬兩兩用トシテ至急御下ケ被成下度一躰樺太ノ儀開拓使管
  • 組織歴太政官//内閣

No.

[レファレンスコード]A04017227400

閲覧

[規模]16

  • [所蔵館における請求番号]単01418100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]太政官沿革志 太政官官等及直轄局部累年表 十一 太政官官等及直轄局部累年表 明治元年 太政官 勅任 奏任 判任 一等官 二等官 三等官 四等官 五等官 六等官 七等官 八等官 九等官 上局議定 参与 史官 書記 筆生 使部 下局 議長@@@@ @議員@@ 日誌司 知司事 判司事 権判司事 行政官 輔相議定@@ 弁事 権弁事 史官 録事 書記 筆生官掌守@ 使部 神祇官 知官事 副知官事 判官事 権判官事 書記 筆生 使部 会計官 八司 知司事 判司事 権判司事 用@司 知司事 判司事 権判司事 駅逓司 知司事 判司事 権判司事 営繕司 知司事 判司事 権判司事 租税司 知司事 判司事 権判司事
  • 組織歴内閣

No.

[レファレンスコード]A07060025900

閲覧

[規模]249

  • [所蔵館における請求番号]記00125100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]明治三庚午歳冬上 諸来翰徃復 留守官 宮華族掛 大野大主典宮ヘ賊潜入品々盗去候義ニ付同人届書御廻相成落手致承知候也 庚午十月二日 京都弾正台出張所 留守官御中 先達而河北権判官殿より照幡大忠ヘ被申入置候鈴木登ヨリ差出候学校諸入用帳之内営繕之向不審之廉々御取調之所別紙之通り請負之者ヨリ申出候ニ付而者鈴木登ヨリ差出候帳面とは甚異同有之ニ付一応右登義糺弾可致様御申越且右入用帳面之内営繕之分并営繕請負人より差出候書類御廻ニ相成右落手承知致候也 庚午十月二日 京都弾正䑓出張所 留守官御中 追而官板書籍類買求金三百五拾両三朱之内弐百五拾両三朱は行方不分明之義御申越之義致承知候也
  • 作成年月日明治3年10月2日~明治3年閏10月29日
  • 作成者京都弾正䑓出張所//神祇官////留守判官
  • 組織歴弾正䑓//神祇官//京都宮内省//留守官//大蔵省

No.

[レファレンスコード]A07060026700

閲覧

[規模]295

  • [所蔵館における請求番号]記00129100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]自明治三年五月七日至同七月三十日 諸来翰 留守官 宮華族掛 花山院正四位外弐人東京江被召候ニ付@@路費等渡方之儀ニ付御申越之趣承知いたし候明日渡方差支無御座候間午後罷出候様致度此段御答申進候也 五月七日 留守官 御中 別帋石清水御本宮以下御末社御簾餝金物等之儀一應西京出張之用度土木両司江打合見分之上御入用高何程ニ相成候哉御取調之上御申出可有之候也 庚午五月十日 辨官 神祇官御中 過日御廻しニ相成候 石清水本宮以下御簾並餝重物等之義政府江相伺候處別紙写之通被示候間其御地ニ於て御取調之上早々御申越給度候也 庚午五月十二日 神祇官 西京神祇官御中 御本宮以下末社等ホ大床曲リ之御簾殊之外及破損殊ニ徳川氏

    No.

    [レファレンスコード]A07060028100

    閲覧

    [規模]107

    • [所蔵館における請求番号]記00136100(所蔵館:国立公文書館)
    • [言語]日本語
    • [内容]明治三年庚午六月二十二日より同八月五日迄 学校往復 留守官宮華族掛リ 過日伺済上木仕候祝詞表題別紙之通仕候而如何御座候哉此段奉伺候也 庚午六月二十ニ日 学校 留守判官 御中 祝詞上梓ニ付表題御打合之通ニ而支配存候仍此段及御答候也 庚午六月二十一日 留守判官 学校御中 其御校内玄関脇ニ於テ生徒退散後釼術稽古有之趣之處右者不体裁ニ付相見合セ候様御申付可有之候乍去入塾之者運動之為塾外芝原邊差支無之場所ニ而右稽古いたし候義ハ其御校限御差入置可然候此段無屹度申入置候也 庚午六月二十ニ日 留守判官 学校 御中 校内玄関脇ニ於テ生徒退出後釼術云々御示之義承知候也 庚午六月二十ニ日 学校 留守判官 御中 其御校入用勘定帳過日監督司ヘ相廻来二十五日
    • 作成年月日明治2年6月2日~明治3年9月14日
    • 作成者留守判官//学校////京都府//元学校御用掛//宮内省//留守官
    • 組織歴宮華族掛//留守官//大学//民部大蔵省//京都府//大蔵省//京都宮内省

    No.

    [レファレンスコード]A07060028500

    閲覧

    [規模]110

    • [所蔵館における請求番号]記00138100(所蔵館:国立公文書館)
    • [言語]日本語
    • [内容]明治三庚午歳十月ヨリ十二月 除隊復籍徃愎 留守官 上塔之壇町幸神降ル大炊御門家々来 山本従五位身寄 小和野驚馬 右之もの伏見練兵隊ニ編入致置候處今般依願除隊廢籍申付候ニ付生所右之通り相違無之候哉御取調否御報之有度相違無之候ハヽ當省印鑑相發伏水表差立候間此段及御打合置候就而者為賑恤貳拾両差遣候ニ付則御廻シ申置候間帰籍之上御下渡方御取斗之有度候仍而及御掛合候也 庚午九月卅日 兵部省 大坂出張所 留守官 上塔之壇町幸神降ル大炊御門家々来 山本従五位身寄 小和野驚馬 右之者伏見練兵隊編入之有候處今般除隊願出復籍御申付ニ付而者出生相違無之候哉取調候様御掛合ニ付則大炊御門家取調候處尤相違
    • 作成年月日明治3年9月30日~明治3年12月9日
    • 作成者兵部省大坂出張所//留守官//留守判官//本願寺内林愛之助//伏水練兵場議事局//伏水議事局////京都府
    • 組織歴兵部省大坂出張所//留守官//練兵場//大蔵省//京都府

    No.

    [レファレンスコード]A07060052300

    閲覧

    [規模]360

    • [所蔵館における請求番号]記00261100(所蔵館:国立公文書館)
    • [言語]日本語
    • [内容]諸藩願伺届書類 一 社家装束并召具員数帳 社家装束 一冠纓 四十七頭 一袍 四十七領 内四位袍 弐十領 五位袍 弐十七領 一大帷子 弐十弐領 一裾 弐拾弐腰 内公卿 四腰 四位五位 拾八腰 一表袴 弐拾弐腰 前同断 一赤大口 弐拾弐腰 一石帯 弐拾弐腰 一単 弐拾五領 一差貫 弐拾五腰 一笏 五拾 一半靴 弐拾五足 一沓 四拾七足 一長絹 三領 一浄衣 六領 一狩衣 四領 一直垂 弐領 右社司氏人入用 一千早 四領 一赤袴 弐腰 一袷 四領 一帯 四腰 右忌子雑仕女之用 一冠纓 三頭 一六位袍 三領 一差貫 五腰 一沓 三足 一風折烏帽子 二拾六頭 一浄衣襖袴共 二拾三領 一末広 二拾五
    • 作成年月日慶応4年4月~明治8年6月
    • 作成者鴨社//久居藩//石岡藩//内國局//兵庫裁判所//来迎寺//西北院//福厳寺//普照院//荷松院//満願寺//神宮寺//宝樹院//本光院//阿弥陀寺//大蔵院知勝//永福寺//法蓮寺//金光寺//長傳寺//慶光//伯厳//榊原近江正//中屋伊兵衛//油屋嘉兵衛//山田屋毛左衛門//駒屋伊兵衛//清閑寺従四位家 河原東馬//音羽御所内 村上文太夫//音羽御所内 出井三郎平//勧修寺内 宇野黙//七條康教//無量壽院 元譽//青蓮院門跡内 岡本従六位//青蓮院門跡家来 武田信貫//松千代//九條弾正中内 岩井隼之丞////道孝//辨官//従四位前田利嗣//細川従五位行真//細川従五位利永//細川従五位利永内 上田莞爾//高須藩//神祇官//細川従五位家令 上羽又十郎//多度津藩//民部省//元多度津藩知事 京極高典//従五位京極高典//足利藩公用人 相場兵馬//足利藩//足守藩//麻田藩 新藤織衛//秋田藩//足立藩//福井藩//豊浦藩知事毛利元敏//豊岡藩//豊岡藩 知事京極高厚//上田藩//臼杵藩//沼田藩//工部省//大田原藩//兵部省出張所//徳山藩//鶴田藩//豊浦藩//佐伯藩//坂本権平//佐倉藩//太政官//佐野藩//佐野藩公用人 永野又蔵//刑部省//廣瀬藩//平戸藩公用人 鞍掛馬十郎//平戸藩公用人 稲垣景//兵庫縣//弾正臺//久留米藩隊長 服部清太郎//大鳥居菅吉//久留米藩知事有馬頼咸//津藩//津藩重役 藤堂帰雲高克//津藩 三村郷右衛門//仙臺藩公用人 田中七左衛門//一橋従二位//田安従二位//山口藩公用人 宍戸直記//毛利従三位//毛利従二位//毛利従五位//吉川従五位//荻野山中藩 公用人 堀田又兵衛//荻野山中藩//明石藩//西端藩//小諸藩//山崎藩//高遠藩//田原本藩 知事平野長裕//龍岡藩 田代吉衛//多古藩//多古藩留守居 天童五郎右衛門//𦾔峰岡藩知事 従五位牧野忠泰//宮津藩//三草藩//峯岡藩//水原縣//三根山藩知事//三日月藩//米澤藩知事//四国十三藩//福井藩//岡山藩//鳥取藩//名古屋藩//庄内藩 岡田斐雄//芝村藩//福江藩//福井臣慶永//知事臣茂昭//吹上藩//小野藩//岡崎藩知事//鯖江藩//小濱藩 河村潜//大垣藩//大垣藩公用人 甲斐卓爾//大垣藩知事 戸田氏共
    • 組織歴太政官//度會縣//新治縣//教部省//彈正臺//宇土藩//高瀬藩//大蔵省//東京府//陸軍省//刑部省//宮城縣//足柄縣//司法省//海軍省//青森縣

    No.

    [レファレンスコード]A07060053700

    閲覧

    [規模]317

    • [所蔵館における請求番号]記00268100(所蔵館:国立公文書館)
    • [言語]日本語
    • [内容]諸藩願伺届書類 八 別紙中大路正七位仮服届書差出候間奉願候以上 庚午七月八日 押小路正四位 留守官御伝達所 口上之覚 養父輝光今暁死去仕候依之 仮五十日 服十三ケ月 右之通着服尤混穢仕候仍御届奉申上候以上 庚午七月八日 元掃部寮史生 中大路正七位 押小路正四位殿 口上覚 一今日忌明穢明出仕御届申上候以上 庚午七月十一日 元典薬寮 畑正六位 留守官御伝達所 今日忌明ニ付依此段御届申上候以上 庚午七月十四日 元近衛府 水口正六位清久 留主官御伝達所 口上覚 依子細所労今十七日ヨリ九月七日迄引籠候依而御届申上候以上 庚午七月十七日 田原正六位 一﨟代 津田正六位殿 口上覚 依子細所労今十七日ヨリ八月十六日迄引籠候仍而御届申上候以上 庚午七月十七日 田原新正六位 一﨟代 津田正六位殿
    • 作成年月日明治元年8月~明治9年8月
    • 作成者押小路正四位//中大路正七位//畑正六位//水口正六位清久//田原正六位//田原新正六位//津田正六位//岩垣従五位//藤木常久//四辻正五位//豊従五位喜秋//東儀正五位頼玄//壬生従三位//三宅宮内省掌//鈴鹿正五位//上従五位真行//平田従五位//山科従四位//山科正五位//粟津正五位//大町従五位//坪田正六位//朝倉従六位//石川留守史生//藤木新正六位保亮//藤木従五位有保//河端従四位//青山正六位//西池求馬//廣田従六位//富正六位//土山正六位//藤林正六位//礒島弥一郎//山口正六位//小森従六位//生島従四位//河合雅有//原正六位//五十嵐一郎//留守判官//平田大学大博士////常典//山科正二位//藤嶌正六位助順//藤島助順//平田従五位//西村従七位//西村義訓//石尾潤平//藤井正六位//長野正六位//辨官//宮内省//東辻従五位//土木司//松尾左右平//笠松波之助//三上従五位//三催//荻野正五位//麻生従六位//青木正六位宗岡行方//小島従六位//舟木従六位//安田雅休//虫鹿従五位//青木正六位行恒//青木従六位行兌//久野従五位//大國正七位//村井吉兵衛//高橋従五位//濱島正五位//福井従六位//村雲正六位//徳岡内蔵大允//林正六位//水口従六位//七條康教//吉田要//真継正五位//真継美濃守//真継大和守//本間元太郎//京都府//神祇官//多従四位忠臣//留守官//兵部省京都府出張所当直//行政官//正覚院//弾正臺//大久保和泉守//東京辨事//従四位松平直克//東京府//米澤藩知事//従四位柳澤保申//奈良縣//中村誠一//土岐峰次郎//古宇田宮内省掌//古宇田義鼎//津田義具//並河従六位//小林芳秀//并河総//并河尚教//小林正六位//橋本従五位//勝尊//齊藤正六位//四辻宮内権大丞//梅津//山科元演//渡部湊//林彦一//栗原吉兵衛//井口周造//西村貢//岡村要造//森治兵衛//川口正六位//勢多従四位//堀川従四位//河野正六位通威//柳本織衛//山中左内//松尾小藤次//高田文次郎//藤嶋従四位//岡田従六位
    • 組織歴太政官//愛知縣//陸軍省//置賜縣//記録課//大蔵省//外務省

    No.

    [レファレンスコード]A07060055100

    閲覧

    [規模]336

    • [所蔵館における請求番号]記00275100(所蔵館:国立公文書館)
    • [言語]日本語
    • [内容]諸藩願伺届書類十五 家記未出 岡藩 私奉還旧領之百姓共庄屋村役人之不直有之趣ニテ方角限改徒党及暴動申候右者旧領直入郡之内朽網郷九重山江先年ヨリ硫黄改生産候処火薬必用之品故肥後細川家申談一昨卯年ヨリ取立候ニ付愚昧之小民共具為山之荒有之耕作之障与相成既ニ先達テ御届申上候通未曽有之水害モ有之様申唱硫黄取立廃止之儀願立候間速ニ廃止申付候得共肥後出役之者下山遅々之旨ヲ以当月七日俄ニ沸騰夫ヨリ所々改煽動大野郡之内迄モ庄屋ニ々之居宅打潰候趣御座候依之重役初役々之改分配出張及説諭候処役人ニ対シ候テハ過激之儀無之雑税其外課役之類改用捨呉候様歎願筋申立候ニ付夫々所置仕候筈御座候尤郡尹初役人江之申分ハ無之旨ニテ十二日迄ニ徒党之者共不残
    • 作成年月日明治1年7月6日~明治4年7月28日
    • 作成者中川従四位//岡藩 田近八郎//岡藩知事 中川従五位//岡藩知事久成//岡藩公用人 桂左中//岡藩知事//岡藩公用人 熊田万八//岡藩校用人 佐野源太郎//辨官//刑部省//岡藩校用人 桂権少参事//中川従四位久昭//岡藩//森藩//佐伯藩//府内藩//人吉藩//日出藩/杵築藩//臼杵藩//中川岡藩知事久成//森藩公用人 御幡平造//佐伯藩公用人 関谷侃//府内藩公用人 有田治右衛門//日出藩公用人 米良亮蔵//杵築藩公用人 金子庄二郎//臼杵藩公用人 牧田彌蔵////岡藩知事中川久成//岡藩権大参事 加藤長家//神祇官//岡藩権大参事宗重計//岡藩権大参事小原正朝//岡藩少参事衣笠親固//従五位中川久成//松前勝千代//松前勝千代執政 下國安藝//館藩公用人 蠣崎衛守//館藩公用人助役 石河七郎//松前従五位//松前従五位兼廣//館藩公用人 島田興//館藩知事//館藩公用人 西川亀太郎//民部省//館藩//黒川藩//西條村組頭 西奈美三平//庄屋 丹呉辰蔵//松井八右衛門//高野村組頭 六三郎//庄屋 重兵衛//八幡新村百姓代 彦右衛門//館縣権大参事池田晃淵//館縣大参事下国季紹//北海道開拓使//梅之院//来法院
    • 組織歴太政官//陸軍省//大蔵省//開拓使

    No.

    [レファレンスコード]A07061530500

    閲覧

    [規模]6

    • [所蔵館における請求番号]記00819100(所蔵館:国立公文書館)
    • [言語]日本語
    • [内容]建言 謹而奉 勅荅候 名ヲ正シ実ニ就キ繁ヲ削リ簡ニ頼リ職制相改ラレ候ハ畢竟万民保全天下綏安ノ 思召ト乍恐奉存候間万障ヲ閣カレ寸剋ヲ争テ其実舉リ候様乍恐奉懇祷候誠恐誠惶頓首@白 会計官監督司知事 六月 三原政右衙門 吉祐@ 右同断 岩男助之@ 俊貞@ 会計官租税司知事 吉川栄左衙門貞英為 会計官知事 林又七丸 信立五 会計官鉱山司知事 柴田桂次@ @之@ 公寿 王改復@矯弊更始々大基礎被為建有名无実ハ@官@悉御改正一ニ大宝合ニ被為拠即今適宣之御制度御確定相成候者鄙臣曽西景仰スル素願ニテ間然スル@聊以无之@今其綱ヲ挙レハ其記随@正ク其要ヲ得レハ其日既ニ具ルコト影ノ形ニ随ヒ響ノ声ニ@ルカ如シ寮

      No.

      [レファレンスコード]A07061837400

      閲覧

      [規模]40

      • [所蔵館における請求番号]記01137100(所蔵館:国立公文書館)
      • [言語]日本語
      • [内容]士族卒編籍並復籍之部 但帰農商ニ付家禄一時渡業之事 辛未九月 ○東京府貫属仙石松渓外十五人帰農商望願ノ者ヘ給禄五ケ年分渡方中儀申達セリ右ハ暇申渡シ日限並農商ヘ帰スル処部分ヲ立名面トモ調査願出スベク旨回答ニ及ヘリ ○麻田県貫属士族卒帰農商望願ノ者家禄七ケ年分一時下ケ渡ノ儀ニ付申達セリ右ハ的照モ无之ニ付人名並元高改正高トモ取調差出候未詮議及ブヘク旨指令及ヘリ ○京都府貫属中川武房外六名帰農望願ノ者米金附与ノ儀ニ付申達セリ右ハ中川ヘハ禄高五ケ年分並元与力ヘ本資金下賜候ニ付同府出張ヘ可申立此回答セリ ○堺県貫属卒島田金次郎帰商望願ノ儀ニ付申達セリ右ハ兼人定額ノ通本資金百両請取方ヘ可申出旨指

        No.

        [レファレンスコード]A07061852200

        閲覧

        [規模]2

        • [所蔵館における請求番号]記01171100(所蔵館:国立公文書館)
        • [言語]日本語
        • [内容]表簿調製之部 自辛未十月至同十二月 ○第一号 藩制更革ニ因テ旧蕃々ヨリ元弁官ヘ進逹ノ諸記@計簿下逹ノ@ラ正院ヘ禀白 ○第二号史官ヨリ内外国債ノ種@額員ヲ@セル冊子ヲ下付シ現今増減ノ数ラ加刪正算総計ヲ記載還呈スヘキ旨示告ニ因テ回答 ○第三号 元計算課ニ於テ編纂明細悵廃止ノ后本寮ニ於テ編輯セン○ヲ禀白ン調理ノ事ヲ始ム ○第四号 特命全権大使各国ヘ発遣ニ付表冊編輯正院ヘ進呈 ○第五号 内史ヨリ特命全権大使発遣ニ付編輯ノ表冊@進呈スヘキ旨示告ニ因回答

          No.

          [レファレンスコード]A09054274900

          閲覧

          [規模]162

          • [所蔵館における請求番号]職A00026100(所蔵館:国立公文書館)
          • [言語]日本語
          • [内容]職員録 明治三年十一月改 第五類職 一冊 二十架 二函 明治三年四十一月改 目次 神祇官 一丁 宣教使 五丁オ 諸陵寮 十一丁オ 太政官 十一丁オ 舎人局 十六丁オ 雅楽局 十七丁オ 民部省 十八丁オ 寺院寮 二十ノ上丁オ 地理司 二十一丁オ 庶務司 二十五丁オ 土木司 二十九丁ウ 駅逓司 三十九丁ウ 大蔵省 五十丁オ 造幣寮 五十二丁オ 監督司 五十三丁ウ 租税司 五十七丁ウ 営繕司 六十一丁ウ 通商司 六十五丁ウ 六十八丁ウ 用度司 七十三丁ウ 工部省 七十六丁オ 鉱山司 又ノ七十八ノ一丁オ 兵部省 七十九丁オ 兵学寮 八十二丁ウ 武庫司 八十五丁ウ 造兵司 八十七丁オ 会計司 八
          • 作成年月日明治3年11月
          • 組織歴内閣

          No.

          [レファレンスコード]A09054275600

          閲覧

          [規模]157

          • [所蔵館における請求番号]職A00030100(所蔵館:国立公文書館)
          • [言語]日本語
          • [内容]職員録 明治四年二月改 第五類職 一冊 二十架 二函 明治四年二月改 職員録 二月朔日改 目次 神祇官 一丁 宣教使 五丁オ 諸@寮 九丁オ 太政官 十一丁オ 舎人局 十六丁ウ 雅楽局 二十丁ウ 民部省 二十三丁オ 寺院寮 二十六丁オ 地理司 二十九丁オ 庶務司 三十三丁オ 土木司 三十七丁ウ 駅逓司 四十二丁ウ 大蔵省 四十五丁オ 造幣寮 四十七丁オ 監督司 四十九丁オ 租税司 五十一丁オ 常勝司 五十三丁ウ 通商司 五十七丁ウ 六十丁ウ 用度司 六十五丁ウ 工部省 六十九丁オ 兵部省 七十一丁オ 兵学寮 七十四丁ウ 武庫司 七十八丁ウ 造兵司 八十丁オ 会計司 八十二丁オ 糺問司八
          • 作成年月日明治4年2月
          • 組織歴内閣

          No.

          [レファレンスコード]A09054276000

          閲覧

          [規模]72

          • [所蔵館における請求番号]職A00032100(所蔵館:国立公文書館)
          • [言語]日本語
          • [内容]職員録 辛未四月一日改 上 第五類職 一冊 二十架 二函 明治四年四月改 目次 神祇官 一丁 宣教使 五丁オ 諸陵寮 九丁オ 太政官 十一丁オ 舎人局 十六丁ウ 雅楽局 二十丁ウ 民部省 二十二丁オ 寺院寮 二十五丁オ 地理司 二十八丁オ 庶務司 二十二丁オ 土木司 三十六丁ウ 駅逓司 四十一丁ウ 大蔵省 四十四丁オ 造幣寮 四十六丁オ 監督司 四十八丁オ 租税司 五十一丁オ 営繕司 五十二丁ウ 通商司 五十六丁ウ 六十九丁ウ 用度司 六十四丁ウ 工部省 六十七丁オ 兵部省 六十九丁オ 兵学寮 七十二丁ウ 武庫司 七十六丁ウ 造兵司 七十八丁オ 会計司 七十九丁オ 糺問司 八十一丁ウ刑
          • 作成年月日明治4年4月
          • 組織歴内閣

          No.

          [レファレンスコード]A09054451100

          閲覧

          [規模]2

          • [所蔵館における請求番号]職B00028100(所蔵館:国立公文書館)
          • [言語]日本語
          • [内容]戊辰八月 官等便覧 (表) 太政官七官 地方三官 官等便覧 一等官 二等官 三等官 四等官 五等官 六等官 七等官 八等官 九等官 議政官 上局 議定 参与 史官 書記 筆生 日誌司 下局 議長 無等 議員 貢士 行政官 輔相 弁事 権弁事 史官 書記 筆生 官掌 守辰 神祇官 知官事 副知官事 判官事 権判官事 書記 筆生 会計官 司七 知官事 副知官事 判官事 権判官事 書記 筆生 知司事 判司事 用度司 知司事 判司事 駅逓司 知司事 判司事 商法司 知司事 判司事 貨幣司 知司事 判司事 租税司 知司事 判司事 二局 軍務官 司四 知官事 副知官事 判官事 権判官事 書記 筆生
          • 組織歴内閣

          No.

          [レファレンスコード]A15070014600

          閲覧

          [規模]2

          • [所蔵館における請求番号]太00003100(所蔵館:国立公文書館)
          • [言語]日本語
          • [内容]二年四月会計官旧貨幣ヲ料理スル順序ノ案ヲ立ツ大蔵省沿革誌議案ニ日ノ其一新カヘイノ鋳造ヲ発令スルニ由リ各種ノ旧貨幣ハ本年拾月朔ヨリ通用ヲ禁止シ旧貨幣ヲ貯蔵スル者ハ速クニ之ヲ兌換セシメ随テ官員ヲ府藩県ニ派差シ兌換ノ事務ヲ料理シテ沮滞スル有ル勿ラシメン其二外国貿易上ニ妨礙無カラシムル為メニ各開港場開市場ニ官員ヲ派差シテ之ヲ料理セシメン其三楮幣ハ自今以後年々五分ノ利子ヲ交付セン其四府藩県貸付ス楮幣モ亦タ其ノ利子ノ数額ヲ算定セン其後楮幣ノ時価ヲ評立スルヲ禁止セルニ由リ監察吏員ヲ府藩県ニ派差シテ之ヲ幹理セシメン其六物価騰貴シテ下民困難ス因テ凡百貨物ハ目今ノ時価ヨリニ二割ヲ減下スル者ヲ以テ高価ノ極度ト為シ限価ノ以内ヲ埒テ売買セシメン其七外国人ト貿易スルニ
          • 作成年月日明治2年4月
          • 組織歴太政官

          No.

          [レファレンスコード]A15070045700

          閲覧

          [規模]3

          • [所蔵館における請求番号]太00007100(所蔵館:国立公文書館)
          • [言語]日本語
          • [内容]三年閏十月二十日忠敬伺坊城大弁五辻少弁宛静寛院宮臨時御手当五千両是迄用度司ヘ預リ有之候処被置候上ハ同司ヘ相預ケ申置候然ル処元右金子ノ儀ハ宮御手元臨持御@金ニ候哉又ハ官御上京ノ節御道中臨時御手当金ニ候哉用度司申居候ニハ官御上京ノ節御道中臨時御手当ノ由ニモ相聞候ヘ共聢於当官モ承知不仕候ニ付一応相伺候自然右金子ノ儀ハ官御手元臨時御備金ニ候ハヽ当官ヨリヘ渡置御館ヨリ大蔵省ヘ向ケ静寛院宮御手元臨時御備金是迄用度司ニ預ケ置候処今般更ニ留守官ヨリヘ相渡候乍去右ハ元来官御手元臨時御備金ノ訳ニ候間自然官臨時御入用ノ節ハ其事実留守官ニ於テ篤ト取調ノ上同官ヨリヘ掛合ニ相成候間其節無異儀速ニ可差出様本省ヨリ兼テ当地ヘ下知有之候様御達ニ相成候テハ如何候哉但シ御道中臨特御手当ノ儀ニ候ハヽ今
          • 作成年月日明治3年10月20日
          • 組織歴太政官

          No.

          [レファレンスコード]A15070045800

          閲覧

          [規模]8

          • [所蔵館における請求番号]太00007100(所蔵館:国立公文書館)
          • [言語]日本語
          • [内容]四年二月大蔵省申立弁官宛静寛院宮家来ノ儀元来徳川氏ヨリ附属ニテ静岡藩籍ノ由ニ候ヘ共原籍判然何相分当今戸籍御改正ノ折柄一同帰藩被仰付非官人又ハ京都府貫属士族等ノ内ヲ以同官御召仕相成候方積法モ判然御入費モ相省ケ可申哉ノ段在坂大蔵大少丞ヨリ申越候趣勘弁致シ静岡藩相糺候処別紙名面ノ者何レモ同藩ノ者ニテ原籍判然殊ニ去々巳年京都住居彼仰出候節御賄ノ儀朝廷ヨリ被成遣奥表御附末々迄当時京都ニテ御附属ノ輩ハ宮御一生御扶助被成下候旨被仰出モ有之同藩ノ者一同帰藩被仰付非官人又ハ京都府貫属士族卒等ノ内ヲ以御召仕相成候共御手当ノ儀ハ矢張同様不被下候テハ相済間敷候間身分進退ノ儀ハ御据置ノ方ト存候且是迄夫々宿代等西京出張ヨリ相渡来候ヘ共素ヨリ永住ノ者ヘ宿代等被下候儀ハ決テ無之銘々年給米金等ノ内ヲ以テ
          • 作成年月日明治4年2月
          • 組織歴太政官

          No.

          [レファレンスコード]A15070050100

          閲覧

          [規模]1

          • [所蔵館における請求番号]太00007100(所蔵館:国立公文書館)
          • [言語]日本語
          • [内容]三年八月八日梶井宮ヘ達留守官今般格別厚思召ヲ以テ御救助トシテ金子左ノ過下賜候ニ付来ル十日辰刻ヨリ巳刻迄無遅々ヘ可申降候事皇族但金二百両ツヽ当主ヘ金百両ツヽ息孫ヘ梶井宮家来届留守官宛今般厚以思召為御扶助金子下賜難有被奉存候右御礼参朝可被致ノ処所労ニ付使ヲ以御礼被申上候以上三年八月十二日
          • 作成年月日明治3年8月8日
          • 組織歴太政官


          PAGE TOP